X



コード進行ってなんなんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:24:46.91ID:cDOfHJu80
最近歌聞く時声じゃなくて演奏に興味持つこと増えてきたんやけど、たびたび耳にするこの言葉気になる

ググったけどとっつきにくい
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:25:13.96ID:cDOfHJu80
音程の変化の組み合わせのパターン

みたいな認識でええんか?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:25:35.53ID:FBA8rCXG0
ゆゆうたに教えてもらおう
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:26:00.13ID:FBA8rCXG0
コード進行の前にコードを勉強した方がええんちゃう
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:26:58.22ID:cDOfHJu80
>>3
ゆゆうたもコード進行ググってたらよくヒットするけどゆゆうたの動画見とったら勝手に詳しくなるんか?

理論だけ先に知ろうとしてるから分かりにくさを感じるのかもしれん
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:27:12.34ID:puTAXywt0
緊張と緩和の組み合わせ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:27:43.76ID:cDOfHJu80
ワイ全然演奏とかせんから動画とかみて理論聞いてもいまいちわからんのよ

でも既に疑問だったり気になることは結構ある
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:28:38.85ID:cDOfHJu80
>>6
カノンとか王道とか小室とかあるみたいやけど、音階?の緩急の付け方ってそんなにテンプレ化できるというか絞り込まれるもんなんか?

信仰の種類って大まかに10個もなかった気がする
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:29:26.48ID:+THDYSAi0
まずスケール理解しないと
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:29:34.06ID:cDOfHJu80
人が聞いてて気持ち良いとかまた聞きたいと感じるような周波数の変化の組み合わせ
ってことでええんかな?

それならパターンが絞り込まれるのも納得だし、今のところそう解釈してるが
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:33:47.51ID:cDOfHJu80
音楽の構成要素の中の関係として捉えると、

メロディ(ほぼ無限パターン)→音の変化の密度
コード進行(分類は少ない)→音の諧調の変化のパターン

みたいな感じってことか?
楽曲なんてもう無数にあるけどコード進行とやらは数パターンしかないし、コード進行で見ればどの曲もかなり少ない分類にカテゴライズできるけど、メロディで差別化してるってことか?
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:35:33.03ID:+THDYSAi0
数パターンはいいすぎやな
それでもパターンが飽きられたから今は変調しまくっとる
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:37:50.09ID:cDOfHJu80
>>12
最近やと米津のKick Backが転調えぐい意味不明だけど成立してるコード進行って結構見たけどこういうやつのこと?

ワイ自身意味わからんくらいこの曲ハマってインストとかも聞きまくっとるんやが、中毒になるくらい曲を聴いてしまう理由がコード進行にある気がしてきたから気になっとる

https://youtu.be/dFlDRhvM4L0
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:39:46.79ID:SkbB7dJvM
和音を下敷きにメロディが乗っかってるイメージ
和音の名前がコードでコードの変化がコード進行
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:41:12.10ID:5HIZP9qc0
コードってのはベースのことでええの?
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:43:43.02ID:dZQl8yhn0
ベースとメロディだけでそれはもう和音なんや
そのベースとメロディの間に気持ちいい音が入るようになっとる
それを記号化したものがコード
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:47:40.36ID:+THDYSAi0
>>13
せや変調は誤字で転調や
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:47:58.87ID:cDOfHJu80
これ見てる今
https://circle.musictheory.jp/?p=3505

1つの曲で和音(コード)自体は実質36個以下しか使わないわけかな?
で、その転調具合でコード進行がある程度カテゴライズできる

コード進行は変化の緩急であって高さ自体は関係ないから曲のキーを変えてもコード進行自体は不変

そういうことか
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:48:08.52ID:cDOfHJu80
これ見てる今
https://circle.musictheory.jp/?p=3505

1つの曲で和音(コード)自体は実質36個以下しか使わないわけかな?
で、その転調具合でコード進行がある程度カテゴライズできる

コード進行は変化の緩急であって高さ自体は関係ないから曲のキーを変えてもコード進行自体は不変
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:49:27.43ID:BrMnhfyp0
ワイピアノ歴15年だけどコード進行って何?
そんな言葉使ったことないぞ ちなエチュード4番弾ける
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:49:34.01ID:7lGDzXGj0
コードってわかるか?
ルートがドやったらドミソが三和音やな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:50:06.74ID:7lGDzXGj0
イッチ好きな曲とかあるか?
そのコード進行調べてみようよ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:50:36.52ID:cDOfHJu80
>>14
メロディは各和音をどのタイミングで鳴らすか、っていう理解でええんか?

↕︎...この上下軸の音階(和音)の変化がコード進行
↔︎...演奏時間中に各音が鳴る密度のバリエーションがメロディ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:51:49.30ID:cDOfHJu80
>>16
コード進行が云々言ってる楽曲オタクとかってベースに注目しがちなイメージがあるんやが、それはコードがベースに依存しとるからなんか?

ワイの体感やけど
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:52:55.08ID:dZQl8yhn0
>>18
展開形は同じコードだから違う
>>24
ベースは基本コードのルートを弾く
Cコードならド
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:52:55.93ID:FC8AoLE30
>>24
ルート音や
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:53:00.96ID:cDOfHJu80
>>20
作曲しなくて既存の曲を演奏するなら知らなくても良いイメージはある
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:53:49.53ID:cDOfHJu80
>>21
ドレミファソラシドがルート、
その中から3つか4つ選んで合わせることで和音ができるって感じやろ多分
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:55:07.50ID:+THDYSAi0
コードが音階の間隔にすぎないからキーが変わってもルート音が変わるだけでその間隔は変わらない
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:55:18.20ID:dZQl8yhn0
>>28
和音の基本は鍵盤で一個飛ばしのいわゆるドミソや
ミを半音下げたのがマイナーコード
基本全部これで成り立っとる
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:55:38.16ID:7lGDzXGj0
>>28
ルート音か一個飛ばしで音選ぶと和音=コードになります

スケールがドレミファソラシド=CDEFGABなら
レの和音はレファラ、
GコードはGBDになる
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:57:41.94ID:cDOfHJu80
>>22
演奏なら
サカナクションのミュージック
米津玄師のkick back
9mmのwonderland
ベボベの僕らのfrai awei
King Gnuの一途
とかやろか

インスト聴き始めたの最近やからまだ全然演奏フォーカスして見れてないけど、パッと思い浮かんだやつ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:57:43.06ID:vR4Zaroq0
コードは分かるけど
ドミナントとか言われたら訳分からんし
4156とか言われたら余計分からん
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:59:01.56ID:vR4Zaroq0
調べれば調べるほど音楽って型が決まりすぎやろって思えてくるわ
五度圏内のコード使いましょーとかもう作業やん
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:59:10.96ID:8qfoGcpF0
曲の補助輪みたいなもんや
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:59:12.31ID:O9ORgXy/0
作曲家ってとりあえず適当に音組み合わせて「お、今のええやん!」って感じで曲作ってるのかと思ってたわ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:59:17.36ID:dZQl8yhn0
>>33
ドミナントはそのキーの5個目のコードの事や
4156はCメジャーのキーならFCGAm
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 03:59:25.76ID:cDOfHJu80
今までメロディに惹かれて音楽聴いてたから転調は全然気にしとらんかったしな
でも転調とか知ってた方が自分の好み探りやすかったり好きな理由を明確化しやすいんやろから詳しくなりたいわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:00:44.21ID:7lGDzXGj0
>>33
数字はキーからの度数で言い換えただけや
C(メジャー)スケールなら
Cが1, D2… B7

4156は F C G Am やね

145がメジャーコードで他の2367がマイナーコードや
スケールの中で弾くなら

キーとスケールはわかる?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:02:16.94ID:2iZLr8Xq0
ギターでコード覚えてスリーフィンガーで弾くかキーボードで打ち込みでもすりゃ自然と覚える。
それより詳しくなりたければ音大にでも行け
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:02:38.17ID:cDOfHJu80
>>25-26
むずいな
とりあえずコード進行に注目して聴きたかったらベースソロの動画とか聞けばええんかな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:03:37.31ID:8qfoGcpF0
ベースが鳴ってるからこそコードで無茶できるんやぞ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:04:04.93ID:9kyXBsAC0
トニック ドミナント サブドミナントの組み合わせや
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:04:16.22ID:7lGDzXGj0
>>32
ミュージックのコード進行調べたで

https://www.ufret.jp/song.php?data=1035

G A Bm F#m が基本的な繰り返しやね
これがコード進行や

このコード進行からキーがわかるんで
ヒントは>>39
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:04:24.11ID:vR4Zaroq0
>>39
スケールは音階ってのは分かるけど
キーは曖昧やねん
曲の始まりの音を聞けばキーがわかるとか言うてるYouTubeは見たことがあるけどよく分からん
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:04:33.88ID:SkbB7dJvM
コードはひとつの切り口でコードで表さないほうが自然な場合もある
ジャズなんかは楽器ごとに違うコード進行やスケールを意識したフレーズ弾くからコードネームに拘ったらもうめちゃくちゃや
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:05:27.60ID:7lGDzXGj0
>>34
まあたしかに
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:06:32.50ID:dZQl8yhn0
>>46
楽器ごとに違うコード進行なのは管楽器はそもそものキーが違うからで
全員同じ進行だぞ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:07:57.86ID:PHuloNsTM
コード進行見てもキーがさっぱりわからん
一番多い音?でもないし
サークルオブフィフス?とか当て嵌めても全然当たらんし
みんなどうやって判別しとるんや
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:09:57.28ID:cDOfHJu80
字面だけで理解するの難しくなってきたからYouTube見ながら読んでるわ

みんな詳しいけど音楽好きってコード進行とかみんな知ってるもんなんか?
それともここにおる人は趣味で演奏してるとかそんな感じか?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:10:24.51ID:7lGDzXGj0
>>45
ワイもよくわからんけどメジャースケールの場合キーはドレミファソラシドのドやな
ド・レ・ミファ・ソ・ラ・シド
音の感覚が全音全音半音全音全音全音半音になっとる

キーはスケールの中で一番大事な音で、「安定した」感じがすると言われている(=トニック)
だからキー(ド)やキーをルートとするコード(ドミソ)から始まる曲が多いし、キーが鳴ると「曲が終わった」っていう着地感があるからキーで終わる局が多い
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:10:32.60ID:+THDYSAi0
>>49
最初の音か曲が終わった感じのする音や
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:10:39.80ID:9kyXBsAC0
>>49
大体トニックがkeyになってるから終わりの音で一番落ち着くコード探しせば大体当てはまるやろ
わかんなかったら楽器もちだしてちょい音あわせれば即わかる
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:10:55.67ID:SkbB7dJvM
>>48
TSDだけ守ってあとは好きにどうぞっての音楽もある
Dの部分でベースがG7意識したフレーズ弾いてピアノがDm7弾くとかあるで
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:11:01.34ID:7lGDzXGj0
>>49
>>44の進行やけどキーわかるやろ?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:13:03.01ID:dZQl8yhn0
>>54
ベースがG7でピアノがDm7とかジャズなら当たり前すぎるし
それは楽器ごとに違うコード進行ではない
スケールが違うことはあるけど
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:13:50.53ID:vR4Zaroq0
>>51
はえ~
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:15:26.80ID:SkbB7dJvM
>>56
ワイは最初からコードネームがスケールに引っ張られるって言ってるやん
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:15:43.66ID:BB4hsWo/d
>>50
やってみないとまじでわからんよ
ギター5000円のでいいからやってみ
弾き語りだけなら3ヶ月でできるで
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:16:12.42ID:+THDYSAi0
>>50
12音階が作られた仕組みとコードの決め方調べたら理論的に理解できるで
結局周波数の組み合わせが数学的にどうなってるかやからな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:18:50.61ID:Lbtd2V6o0
ワイ初学は昔やってた憂鬱と官能のフジのCS番組とその書籍だったな
動画系はしらんけど今ならSoniqaとか分かりやすいんちゃうか
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:19:16.08ID:7lGDzXGj0
>>32
>>44

まずオクターブの中で音を12等分します
でも12個全部使うと音楽的にならないから7つだけ選びます(そのとき全音全音半音全音全音全音半音って間隔になるようにすると普通のメジャースケールです)

1234567のうち、1がキーやな
145はそれをルートとするコードがメジャーコードになるんや、音の間隔の問題で。他の4つのコードはマイナーやね

サカナクションミュージックではGとその一度上のAがメジャーコードになっとる
これは4度と5度やなとわかる
1度はDやね(Aが5なら、B6,C#7,D1って数えたらわかる)

スケールはDメジャースケール、キーはDやとわかる

これはワイの考え方やけど
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:19:41.11ID:cDOfHJu80
>>30-31
1個飛ばしで足すルールがあって
3和音か4和音になる
4和音ならドミソシとか
って感じか
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:21:22.56ID:9kyXBsAC0
ぶっちゃけコード進行本気で理解しようとしたらかなり勉強必要になるよ
しかも理解してもべつに曲を作ってる要素の一部でしかないから楽器やらないならふわっと勉強くらいでいいと思う
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:22:36.76ID:cDOfHJu80
>>59
そんな安いんやな、普通にやるわ
5000やと音色に満足できないとかないんかな?

オーディオオタクとかでは全然ないけど音はなるべく良い方がええわ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:23:11.06ID:Lbtd2V6o0
まぁ曲作り出したら編曲とかオーケストレーション不可避やし、楽理だけやっても片手落ち、楽器できひんならなおさらやね
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:23:15.77ID:MARSfRhW0
>>36
適当にくじ引きでも作れるしな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:24:08.43ID:cDOfHJu80
>>36
ワイもそうやと思ってたわ
感覚で作ってる人もおるんかもしれんけど、理論でも作れるんかなって気がしてきた
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:24:56.49ID:cDOfHJu80
>>42
ベースなかったら聞くに耐えん不協和音とかになるんか?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:27:57.18ID:7lGDzXGj0
>>63
ちゃんと理解しとるな!

三和音はトライアドtriad(まあthreeみたいな意味や)
四和音はセブンスコードって言ったりもする。四つ目の和音(ニキの例やとシ)がルート音から数えて7つ目の音(7度,セブンス7th)やからそう言う
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:30:03.86ID:cDOfHJu80
>>60
一応分野的には芸術だと思うけど、科学的に理論化されてるんか

音響(音のコントロール)とか脳科学(気持ち良いと感じる周波数とかテンポ)みたいなのは科学的に考えれそうな気はしてたが
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:31:09.87ID:FolxAr630
音楽で感動するって現象は
生理学的には「音に対する快不快の揺れ幅を高速で繰り返して脳を過剰反応させる」ってこと
「この音不安になるな」「この音安心するな」の往復を超高速で数十回やるのが音楽
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:34:27.97ID:9W5Qet5b0
コードの理論ってギターよりピアノのが断然理解しやすいよな
俺ガキの頃からギターやってて理論全然わからんかったけどピアノやり始めてめちゃくちゃ理解進んだわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:36:21.22ID:vR4Zaroq0
>>74
ギターってややこしいよな
コード鳴らす時も6音鳴らしてるけど音程は3つだけだったり
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:36:25.46ID:7lGDzXGj0
>>74
逆の人の方が多いんちゃう
>>20みたいにピアノだけやってる人はコード理論には疎いイメージ
ギターってそもそもコード弾きのための楽器やと思うし
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:36:50.38ID:npRXt0F+0
sus4とかadd9とかあんま出てこないのはよーわからん
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:38:53.53ID:9W5Qet5b0
>>75
そうそう

>>76
ピアノは音が横1列に並んどるから何度とかがわかりやすいねん
ギターは6列やから
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:39:42.59ID:MARSfRhW0
>>74
基礎は鍵盤の絵で覚えたわ
宇田さんってギタリストyoutuberの解説がクッソ分かりやすかった
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:40:39.26ID:npRXt0F+0
>>74
ギターソロ耳こぴってるとスケールは勝手に覚えんか?
ここは使わない音やなとか
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:42:57.69ID:7lGDzXGj0
>>75
>>78
なるほどなあ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:43:53.62ID:7lGDzXGj0
>>79
あえよな

宇田さん
こーじゅんさん
リッキーさん

ワイのお世話になった人たちやで
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:43:53.63ID:PkFYcMSI0
C⚪︎
Cdim△7
C7sus(add2)

この辺が出てきだしてからが本番や
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:44:18.70ID:MARSfRhW0
>>80
ワイはピロピロかつクロマチックなフレーズもよく出てくる様なの弾いてて全然覚えられんかったから面倒になって指板の音を全部覚えた
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:45:54.13ID:9W5Qet5b0
>>80
例えばピアノやとcがどこかなんて一目瞭然なわけやん、ドやから
ギターはcがどこかなんて全部は覚えてない
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 04:47:48.45ID:vR4Zaroq0
楽譜見てギター弾くのムズいしな
ピアノの方が楽譜見てなら弾きやすい
ピアノは楽譜がtab譜みたいな感じやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況