X



「こんにゃく」、海外でブーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:22:55.08ID:/UWOl9OV0
コンジャックって韓国語読みやで
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:23:32.08ID:YDFTjRM7d
いまだにこんにゃくの匂いで勃起する
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:25:13.52ID:kcuOuIDm0
子供の頃は嫌いじゃ無かったのに大人になったらこんな物食えんってなってしまった
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:25:37.50ID:HIdfGT3+0
蒟蒻芋って向こうでも作ろうと思えば作れるんかな
芋やしな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:25:43.95ID:AAi86NzLd
群馬がシェア92%ってマジか
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:26:37.35ID:oQH27ooI0
>>37
白滝も未だ人気やで、結局カロリーないのに腹にたまるというのが良いんだと
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:26:46.24ID:IK0nBsmw0
3割増して為替だけじゃね
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:05.53ID:kcuOuIDm0
コンニャクの刺身とかアレ誰が食うんだよ酒のツマミにもならんし
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:47.14ID:LNKYcuf80
>>41
読みづらい文章やな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:28:33.71ID:OSIR8dXVp
>>42
まぁベトナム中国国境あたりから中国経由で日本に伝来したもんやしな
日本発祥というもんでもない
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:29:50.57ID:HIdfGT3+0
国内生産者保護のため、こんにゃく芋は関税割当制度の対象とされ、安価な輸入こんにゃく芋には国内産より高コストとなるように、高額の関税が課されている[39]。2015年の1次税率(267トン以内)は40%、2次税率は2796円/kgである[40]。
ウルグアイ・ラウンド合意によってこんにゃく芋の関税化が始まった1995年当時は、2次税率の関税率は1706%に相当した。
また、各年度において、年度開始からの累積の輸入量が一定量を超えると超えた月の翌々月からその年度の終わりまで「特別緊急関税」と呼ばれる3728円/kgの緊急関税率が適用されることが定められ[41]、2009年2月1日、2009年9月1日、2010年7月1日、2012年12月1日に実際に発動している[42]。

めちゃめちゃ保護されてるんやなあ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:30:15.60ID:0WMYGfnca
>>5
何もない
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:33:24.35ID:JG1BWjmGa
いくら食ってもほぼゼロカロリーを体現する食い物やからな
ワイが推す白滝で作るチャプチェとか普通に春雨と変わらんのにカロリー半分以下でロカボという上位互換
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:34:41.68ID:dvRo3q3Z0
その証拠に古代の壁画に二人のこんにゃく職人が描かれている
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:34:58.29ID:w3HwpR/V0
>>54
低カロリーなのに食物繊維豊富ってよく聞くんやがデマやったんか?
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/24(月) 12:35:13.64ID:6K8LaZZ10
ベジタリアンにウケそうだけどまだ見つかってないんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況