X



【速報】和食離れ、ガチで深刻に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:16.38ID:dcoFuvqw0
顕著な和食・漬物離れ。寿司、ラーメン離れも進む?

近年顕著なのは、“和食離れ”。「生活定点」の調査で、「和風の料理が好き」と答えた人は、
1998年には65.8%いましたが、2018年は45.0%へと激減しています。
男女共に20代~60代の全世代で、10~30ポイント減と、性別、世代問わず満遍なく落ち込んでいます。

魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は減っていますが、漬物は1番の落ち込みを見せているのです。


https://toyokeizai.net/articles/-/298396
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:40.03ID:7cbHKdEn0
>>62
糖質制限とかいうのが流行っとるからちゃう
あんなのただストレス貯めて体調余計崩すだけやと思うけどな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:53.48ID:gutOx+4e0
ラーメンも食わんのか?まぁ金がないんだろうな貧乏だろうし
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:54.65ID:9VNRUnum0
>>95
醤油に似たものなんて東アジア中にあるしそれはどうやろ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:15.09ID:ZxhjumIc0
>>99
魚食べれなくなったらもう諦めるわ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:27.80ID:74xK58v30
旅館で食う朝食は美味いけど家で食おうとは思わない
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:41.55ID:s1DtF4G30
ラーメンって和食か?
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:52.34ID:OVIz0kQV0
麦飯にメザシみたいな食事になったら嫌だな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:54.74ID:r5+IbPgra
>>101
釣りしに行く車の燃料がない
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:55.07ID:7cbHKdEn0
>>8
漬物を100グラム単位で買うと持て余すけど定食屋とかの漬物は普通にうまいと思う
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:29:18.25ID:r5+IbPgra
>>103
やらねえと健保組合がくっそうるさいんや
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:29:33.67ID:r5+IbPgra
>>105
そもそも中国期限やろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:02.91ID:r5+IbPgra
>>106
肉もダメ魚もダメだと死んだほうがマシかもな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:31.95ID:3xkb6VS6r
玄米に慣れると白米はモノ足りんわ
寿司は白米がええけど
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:50.61ID:O+jT8U2O0
家にコンロないから魚を食わなくなったんだよな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:52.95ID:ETcQmr0g0
食いたいけど高かったりめんどかったりするの多くないか
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:56.83ID:9/b803Xq0
和菓子は旨くないけど和食は旨いだろ
手間と価格の問題かね
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:35.36ID:1Qk1Rcth0
魚は焼きでも煮付けでも刺し身でも好きやが鰻だけは蒲焼きやから食べられるだけで鰻自体には大したポテンシャルはないと思っとるわ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:42.43ID:vK1aUVoY0
洋食という名の和食だしな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:16.03ID:7cbHKdEn0
そういえばうどんには小麦粉使われてないとか言ってたガイジ政党おったけどあいつらどうなったんやろ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:54.31ID:7cbHKdEn0
>>121
正直小骨つらいよな
アレで2日間ぐらい苦しかった
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:55.91ID:sDNoHIXz0
一番日本酒に合うつまみやんけ
そもそも日本酒の需要も減ってそうな気はするけど
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:03.61ID:yGaJkJ8g0
料亭で出てくるようなやつなんて面倒くさくて作れねえよ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:05.83ID:D+V5fPzU0
大体皆洋食行くんだけど一周回って和食で落ち着くんだよ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:06.38ID:OVIz0kQV0
魚はもう自分で休日にでも釣りに行って捌いて保存しておいた方がいいぞ
季節によるが割と近場だと鯛、ヒラメ、メバル、アジ、ヤリイカ、スルメイカ、コウイカなんて釣れる
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:19.12ID:8g9PDV5P0
和食うますぎて実家出れないわ
お手頃価格で和食出してくれる店なさすぎない?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:28.59ID:ex35pqIc0
糖質制限が体にいいとか本当か?果物も食べられんやん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:29.05ID:BKG67obI0
>>108
魔改造し過ぎて支那の原型ないから和食でええやろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:09.79ID:cpOxgToK0
ごま油とオリーブオイルってどっちが人気なんや?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:30.28ID:ZDQcDs5ar
>>118
全部レンジなの?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:34.48ID:7cbHKdEn0
>>132
あれは現代の坊さんみたいなもんやろな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:38.99ID:8g9PDV5P0
>>126
出汁で炊いた里芋+日本酒がこの世で最も旨い飲み合わせだと思っとる
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:44.19ID:9K0H0UYX0
肉でも魚でもパスタでもなんでも甘くしとけばうまい!みたいな風潮あるよな
マジで辞めてほしい
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:57.40ID:1qdmQg+A0
外でチャチャッと和食食おうと思ったら大戸屋かやよい軒しかないよな
意外と定食屋ってないんや
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:04.64ID:E0X+p3oI0
>>8
柴漬けとかうまいやん
たまにしか食べんけど
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:20.11ID:DVsDvnir0
魚価に関してはもっと上がるのもやむ無しやと思うわ
規制無き乱獲と気候のダブルパンチで魚介が取れなくなってるのは日本近海だけの話じゃないし世界的にもっと漁獲に規制がされるべきや
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:45.82ID:s1DtF4G30
朝食に
白米、漬物、トン汁、シシャモ、納豆
これ毎朝食いたくね?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:46.26ID:7cbHKdEn0
>>135
一人向けの住宅とかそういうの多いんちゃうか?
今はコンセントで動くIHとかあるけど
コンベクションオーブンとか買うと便利なんやけどなぁ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:59.36ID:cpOxgToK0
>>142
手間がね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:08.10ID:8g9PDV5P0
>>141
余計上がるやんけ
そもそも食習慣的に乱獲してたのは日本では?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:09.78ID:sAutRId50
>>124
あれうまいよな
個人店含めても一番うまいと思う
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:17.15ID:5X/u3lek0
味噌汁がある限り不滅や
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:40.31ID:7cbHKdEn0
>>139
個人経営のもの除いたら和食全般って案外少ないよな
揚げ物やら丼物とかになってしまう
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:40.52ID:NqR9e+zX0
塩減らした漬物って無理なんかな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:58.06ID:DvjO/Yf90
思うけど「中華」ってひとまとめにするにはあまりに地域差でかすぎるよな
南北で主食も違うし
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:11.01ID:vPeLLloz0
味噌汁はカレー並みに何の具入れても合う有能料理やと思う
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:12.38ID:BKG67obI0
>>142
白飯が無理
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:16.84ID:8g9PDV5P0
>>139
ほんまなんでやろな、需要ないんやろか
ラーメン屋とか中華とかは毎日入ってたら飽きるけど定食屋なら毎日行けるのに
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:26.17ID:GyU/NeFM0
ワイ毎日味噌汁にきゅうりの漬物玄米だけど和食離れとか絶対ウソやろ昨日はそれ+イオンのごちそうサーモン買った
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:34.83ID:vvgstCHhp
しゃーない明日は湯豆腐でも食うか
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:38:11.98ID:q0UC/TWi0
>>153
商売として手間の割に金にならんのやろか
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:38:26.99ID:7cbHKdEn0
>>149
塩以外の漬物ってだいぶキツいんちゃう
>>150
日本にあるのは中華というより陳建民料理やな
気づいたらそこにいるってぐらい日本人の感性とあっとるわ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:38:46.22ID:8g9PDV5P0
>>150
日本で中華って言うときは基本広東料理やろ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:38:46.62ID:ZDQcDs5ar
>>139
生姜焼き定食を毎日提供して欲しい
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:39:09.64ID:8MmCfqOm0
炭水化物=悪って風潮っていつからこうなったんや?
コンビニでも糖質オフ商品ばっかで栄養製品見たら炭水化物は低いけど脂質はマシマシで草生えるんやが
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:39:21.48ID:RrpwT3Z+0
漬物って保存食やから塩まみれやねん
保存方法がいくらでもある現代では
ただのしょっぱくて味も落ちた食い物なんか淘汰される運命よ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:39:36.00ID:7PZ2l0m10
しゃぶしゃぶぐらいかなぁ好きな和食
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:02.27ID:sDNoHIXz0
>>137
それならイカと炊いてほしいわ
ワイの中で漬物の対抗に上がってくるのは刺身やな
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:05.23ID:GyU/NeFM0
YouTubeのまかないなんとかいう坊主の料理人が教えてくれたボリボリきゅうりうますぎてずっと作っとる今年
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:21.08ID:r5+IbPgra
>>132
だから消費量減りまくってるぞ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:25.18ID:O+jT8U2O0
>>135
レンジもあるけど電気鍋使ってるんや
焼く煮る揚げるは出来るけど魚わ焼くのだけは出来んのや
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:06.46ID:ZDQcDs5ar
>>166
そうなんだ
でもワイは焜炉ついてないところに住んだことなかったから
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:09.35ID:D+V5fPzU0
>>150
まぁ多民族殺したり吸収したり過去燃やしたりして何が主流だったのかよく分からんしな
未だに食人文化抱えてる地方もあるんだっけ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:19.20ID:7cbHKdEn0
>>160
ダイエット界隈も実際怪しいの多いよな
変なインフルエンサーが似非科学の商品売ってたりとか
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:32.51ID:FD/EhrpWp
和食だけっていうのは減ったなぁ
ワイはバンバーグにひじき煮、トンカツにナポリタンみたいな感じで両方食ってるわ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:39.04ID:r5+IbPgra
>>149
キムチがとうがらしまみれになった理由は塩に重税かけられたからやぞ

理論上は行けるけど現代のキムチは塩分もくっそ多い
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:41.89ID:esHneYcA0
>>165
それは日本が貧乏になって果物とかいう贅沢品が買えなくなっただけや
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:41:50.97ID:YtkPjn/G0
霜降り信仰もいつの間にか無くなったな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:01.15ID:ZDQcDs5ar
>>168
なにこいつキモい
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:40.02ID:68+O3CPk0
漬物嫌いな人って多いんやな意外やったわ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:45.92ID:PHdrPPXA0
レモンは好きだけど酢の物はあんま好きじゃねぇ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:49.49ID:8R/S//iQ0
和食食うくらいなら中華とかイタリアン食うわ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:42:53.93ID:r5+IbPgra
>>172
ってか日本のは異様に高いんだが
物価高騰してるアメリカのより高いってどういう事や
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:43:09.09ID:OVIz0kQV0
現代じゃ漬物みたいな保存食も必要ないからなあ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:43:41.30ID:E0X+p3oI0
>>166
電気鍋とかホットプレートで焼き魚作る方法もあるで
クッキングシート使う方法やアルミホイルを使う方法とか色々ある
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:28.19ID:KZDYS5ZA0
味噌汁→塩分
焼き魚→塩分
醤油→塩分
漬物→塩分

ツーアウトってとこか……?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:45.96ID:e6qVYgB30
でも糖質オフのあっさり食品も美味いんよな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:44:46.63ID:GyU/NeFM0
漬物嫌いな人多いんか白菜とかきゅうりとか漬物ないと嫌だわ
あとかつおにんにくとかしょうがとからっきょはめっちゃ食べとる
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:20.32ID:maGzSg2Pp
漬物嫌いやわ
しば漬けと梅干しだけ食べれる
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:22.77ID:HOsEcpDZ0
白米離れやろ
白米から離れたら味噌汁も漬物も全部離れるし
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:29.83ID:68+O3CPk0
>>186
わおも漬物ないと萎えるな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:45:40.82ID:E0X+p3oI0
和食は塩分が多いってイメージあるけど
最近の和食はデフォで減塩のものばかりよな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:04.23ID:O+jT8U2O0
>>182
マジか
ほんなら久しぶりにカレイのみりん干し食おうかな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:15.50ID:e+Harupa0
>>165
果物は面倒くさいからや
シャインマスカットが珍重されるのは面倒くさくないから
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:27.37ID:7cbHKdEn0
実際日本人の塩耐性ってそんな低いんか?
夏場とかアホみたいに塩摂取しろ言われるやん
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:32.64ID:GyU/NeFM0
>>189
箸休めというか飯味噌汁おかずで漬物もくいたいよな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:46.47ID:s7Tu/Ljx0
嫌いではないけど洋食中華があるならそっち選ぶわ
和食より和菓子の方がやばいやろ
和菓子好きなやつとかおらんし
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:56.80ID:5OqZXRr90
居酒屋で魚の干物なんかてんで見なくなったしなぁ・・・
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:57.43ID:DfaVxxlv0
糠漬けでも食ってればヨーグルトとかそんないらんのにな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:47:11.89ID:r5+IbPgra
>>192
ぶどうなんてゴミ大量に出るし一粒ずつ食うの面倒臭いやん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:47:21.61ID:68+O3CPk0
>>194
そういうことや
決してその場のナンバーワンにはなれんがあんないぶし銀他におらへんやろ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:47:24.00ID:sLSnZaz40
パン>ご飯派が多いのは信じれんわ
パンなんかで朝から元気でるかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています