X



【速報】和食離れ、ガチで深刻に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:16.38ID:dcoFuvqw0
顕著な和食・漬物離れ。寿司、ラーメン離れも進む?

近年顕著なのは、“和食離れ”。「生活定点」の調査で、「和風の料理が好き」と答えた人は、
1998年には65.8%いましたが、2018年は45.0%へと激減しています。
男女共に20代~60代の全世代で、10~30ポイント減と、性別、世代問わず満遍なく落ち込んでいます。

魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は減っていますが、漬物は1番の落ち込みを見せているのです。


https://toyokeizai.net/articles/-/298396
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:14:01.49ID:rmK4r9Pi0
>>367
ナスは日本食の相棒と言われるくらい酷使されるからな
奈良時代から伝わっただけあるわ
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:14:12.22ID:P1eX/a5A0
>>374
ナスはインドで生まれて世界中に広がってるからな
でも奈良時代に日本に伝わったんやし和食の範疇や
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:14:43.96ID:7cbHKdEn0
>>379
色々あると思うんやけどな
まあ小豆が嫌いな人は和菓子半分ぐらい食えないようなもんだけど
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:14:59.89ID:P1eX/a5A0
>>379
和菓子と違ってナスの甘さはよりきめ細かいからな
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:15:59.90ID:o6rEeqt+0
高菜漬けとかクソ上手いやん
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:16:39.31ID:YTq8IFxu0
ナスの漬物に味の素ぶっかけて食うやついる?
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:17:04.68ID:BKG67obI0
>>378
それ見てこれ↓思い出したわ

阿修羅(おやきはナスが好き ◆Ns8ikLnHTU
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:17:29.40ID:P1eX/a5A0
>>386
ごぼうはポリフェノール豊富やからな
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:17:29.61ID:ROob+Rx2H
しばらく焼き魚食ってねーな
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:17:37.54ID:ghOVywXNa
和食いうたら後はおでんとか明太子は食べるやろ?
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:18:14.94ID:ex35pqIc0
和菓子はお茶と共にゆっくりと食べるなら悪くない気もしてきた
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:18:41.42ID:E0X+p3oI0
和菓子嫌いが増えるのは京都に行った時に出てくる観光客向けの八つ橋がまずいから説
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:18:58.13ID:G7xXj1N60
というかスーパーの和菓子ミックスとか結構売れてね?
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:09.80ID:X1MpW9bLr
>>350
きなこ棒の美味さがわからん
吐きそうになるけど親はニコニコで食べてる
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:16.45ID:y4RsKpfYp
>>386
秀吉が女と同じくらい愛した食品って言われてるからな
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:33.18ID:4axnGF/C0
>>392
ハイパーカロリーだからやぞ
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:38.34ID:fgpBK5IrM
>>390
あとは煮物系やなごぼうとか入っていると出しが効いてくそうまいんじゃ
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:56.51ID:Sdh/kGNV0
パン食のまんこってデブってるよな
トレーニングしたらパン一切食わなくなったわ
0400それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:09.46ID:y4RsKpfYp
>>393
ごぼうの方が売れとる
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:13.68ID:P1eX/a5A0
>>398
ごぼうみたいな体型のほうがまだマシやわ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:50.66ID:Sdh/kGNV0
米食わねぇやつはマジで損してる
エネルギー源なら一番優秀
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:58.03ID:rmK4r9Pi0
>>399
ごぼうは知らんけどナスは奈良時代にインドから伝わった
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:01.43ID:pNm2tOMO0
そういや家庭で作られるの洋菓子がほとんどやな
チョコとかケーキとかアップルパイとか
煎餅とか作らんのかな
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:05.28ID:P1eX/a5A0
ごぼうは食べすぎるとお腹がゆるむくらい身体にええんやで
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:31.97ID:wgqyFo8V0
塩分多過ぎ
0409それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:37.71ID:1BFyUgXw0
納豆ご飯を捨てられる気がしないわ某飲食店のせいで一瞬イメージ落ちたけど
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:48.86ID:Sdh/kGNV0
ごぼうの党とかいうゲェジの宣伝してるんか?
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:21:56.27ID:BKG67obI0
搗きたての餡餅とかお手軽アポカリプスなのにな
家で餅搗かなくなったのが和菓子離れの原因か
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:22:09.15ID:P1eX/a5A0
>>409
納豆パックにごぼうぶっ刺しとくと成長して追加のごぼう作れるからオススメやで
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:22:13.72ID:7cbHKdEn0
>>409
あいつら今どうしてるんやろな
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:22:28.39ID:Sdh/kGNV0
>>409
ニカッ
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:22:56.29ID:6j3NHAM7p
>>410
欧米人は何故か食べないんだよなごぼう
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:23:03.86ID:1BFyUgXw0
>>402
筋トレガチ勢は炭水化物の重要性よく分かってるしな
卵かけご飯は鉄板や
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:23:23.34ID:7cbHKdEn0
>>405
チョコは基本溶かして固めるだけやし他はパン系菓子やな
ミックスがあるおかげでやりやすいのがあると思うわ特別な器具要らんものが多いし
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:23:36.02ID:E0X+p3oI0
>>405
家庭で作れる和菓子ってあまり無い気がする
お汁粉とかモチ系統を含めても少ないような
0420それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:23:52.06ID:Sdh/kGNV0
>>417
米食に徹底してから太りにくくなった
0421それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:23:55.99ID:fgpBK5IrM
>>417
最近はごぼうをバーベル代わりにしてトレーニングする人が増えてるみたいやで食べれるし環境にも優しいしな
0422それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:17.42ID:6j3NHAM7p
>>405
家庭で作りやすい野菜なのはナスとかごぼうやな
家康や秀吉も自分たちで栽培するほど人気あった
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:22.65ID:ztMTVqnn0
>>416
根っこ食わされたって騒ぐしな
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:23.39ID:ffRNQoO70
そのうち円安で和食に戻らざるを得なくなるよw

海外から小麦、肉、買えなくなります
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:39.19ID:Sdh/kGNV0
小麦とかもっと関税かけてええよ
いらねぇもん
0428それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:46.78ID:1BFyUgXw0
>>416
ゴボウとワカメは東アジア人しかほぼ食わない 特にワカメは日本人と韓国人だけ
0429それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:50.64ID:P1eX/a5A0
>>405
最近やと生きたごぼうの土壌に死ぬほど大量の砂糖ぶっ掛けて作るフランスの「フィデヨシ(ごぼう殺し)」って菓子があるらしい
日本でも流行らないかな
0430それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:00.40ID:Sdh/kGNV0
>>424
だよな
パン食なんて要らんかったんや
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:02.79ID:7cbHKdEn0
>>421
もう無理せんでええて
0434それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:26.41ID:oDPzAsKRa
>>426
対抗でボロカスに日本製品に関税かけられて日本の製造業死ぬわ
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:28.99ID:Sdh/kGNV0
>>318
うんめぇカレー
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:36.17ID:fgpBK5IrM
>>426
小麦は輸入に頼ってるからなその点ゴボウはほぼ自給できてるからもしもとき役に立つ
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:25:52.40ID:gmXAvoKOa
米や納豆味噌のような大豆製品にはトリプトファンが豊富に含まれてる
これは気分安定させたり幸福を感じさせるホルモンのセロトニンの原料になる
あと睡眠に関与するメラトニンの原料になって朝にこれらの食品を取ると丁度夜にはメラトニンの量が増えて睡眠の質が良くなる
今の日本人に不足してる部分は和食離れが原因と言っても過言ではない
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:00.57ID:6j3NHAM7p
>>432
とりあえずナス食って落ち着けよ
イライラに効果あるらしいぞ
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:26.33ID:vB76dJpYM
>>426
政府が輸入してるんや
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:28.73ID:rmK4r9Pi0
ごぼうガイジうぜえな
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:26:45.08ID:oztxwd0u0
チー牛がウケると思ってごぼうネタレスしまくって後に引けなくなってんの草
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:27:00.83ID:t8FsP+Onp
>>441
ナスガイジが何言ってるんだよ死ね
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:27:14.13ID:Sdh/kGNV0
糖質制限ガイジは筋肉量落として体脂肪率上げて太りやすくなろうとしてるの?
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:27:38.35ID:P1eX/a5A0
>>442
ほんまやで
ごぼう食べてるのなんて日本人くらい
欧米人は食べないただの根っこを持て囃しとるネトウヨどもや
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:27:50.26ID:9nHF0ipn0
自炊する暇ねーもん
暇あったら和食作ってるよ
外で適当に飯済まそうと思ったらファストフードか丼ものかカレーか麺類だもんな
一汁三菜とか無理ぽ
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:27:59.18ID:t8FsP+Onp
>>444
筋肉手っ取り早くつけるならごぼうがいいのにな
ポリフェノール豊富で筋肉が爆速でつく
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:18.04ID:dWgv1k8/0
和食って美味しさの限界値が低いと思うんだよな
中華や洋食が0~100点としたら和食はどう頑張っても0~90点の範囲に収まる
うんめえーーーー!!!ってなる料理がない
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:26.46ID:fgpBK5IrM
たまにゴボウバカにするやつがいるよな活性酸素やっつけてくれる有能食材なのにな
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:35.49ID:PSXToYeI0
>>428
アメリカは最近ゴボウ食ってる
フライにして食べてるぞ
インスタかなんかで流行ってる
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:40.99ID:JraFBAgz0
最近鍋ばっかり食ってるから白菜しいたけえのきしめじ豆腐鶏もも豚バラ以外でいい具材教えろ
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:41.46ID:7r08zx2U0
家で洋食って何作るん?
オムライス、グラタン、カレーぐらいしか思いつかんわ
圧倒的に和食の方がバリエーション多いで
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:28:46.78ID:1BFyUgXw0
>>442
やめてやれやw
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:11.39ID:XP+lOW9d0
お前らの一番好きな奥さんの手料理ってなんや?
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:36.62ID:/b3UQ5OM0
たかが飯炊きのくせに親方とかイキってるからこうなる
和食やってる連中はまず偉そうにすんのをやめろ
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:37.83ID:gmXAvoKOa
>>448
90点でうんめーってならないならそれ90点じゃないで
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:44.95ID:oztxwd0u0
チー牛が煽られても頑張って効いてないフリしてムキになってごぼうレス続行してるの草
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:48.12ID:t8FsP+Onp
>>454
ごぼう使ったきんぴらかなあ
ごぼうオフ会で出会って一目惚れしたわ
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:50.21ID:P1eX/a5A0
>>450
健康食みたいな扱いなんやな
ごぼうは環境にもええし未来の希望 いや、ごぼうやな
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:29:52.22ID:1D0PZaoM0
納豆が一番うまいのよ
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:30:32.60ID:JraFBAgz0
>>446
最近はもう一汁三菜は薄れてそういうカレーと付け合せのサラダとかメインにプラスαの食生活に移行してるらしいで
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:30:35.63ID:7cbHKdEn0
>>448
大半の人間は調味料ドバドバに勝てんのやな
だからジャンクばっかり食べだすんや
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:30:40.57ID:kzoRQB9y0
>>8
うめえが
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:31:24.21ID:Dm85ntnmd
実際和食らしい和食ってマジで食ってないわ
たまに味噌汁飲むくらいで
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:33:44.64ID:YmzL8OmR0
>>350
スティック羊羮だけウマいと思うようになった
エナジーバーの代わりみたいなもんやけど
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:34:17.59ID:loBz8zE90
>>318
悪質なコラ画像
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:34:30.90ID:EqzE1fWs0
羊羹は好きやけど和菓子専門店で売ってるようなやつは大きすぎるんよな
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:34:31.14ID:7cbHKdEn0
>>470
最近よくあるよなちっさい羊羹
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:34:51.42ID:a7Szkjwb0
和食レストランでバイトしたけどまかない3日で飽きた
出汁の味って毎日食えないわほんとすぐ飽きる
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:36:18.78ID:gQcUUjg/0
選択肢が増えただけで離れようと意識してるわけちゃうやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況