X



【速報】和食離れ、ガチで深刻に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:16.38ID:dcoFuvqw0
顕著な和食・漬物離れ。寿司、ラーメン離れも進む?

近年顕著なのは、“和食離れ”。「生活定点」の調査で、「和風の料理が好き」と答えた人は、
1998年には65.8%いましたが、2018年は45.0%へと激減しています。
男女共に20代~60代の全世代で、10~30ポイント減と、性別、世代問わず満遍なく落ち込んでいます。

魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は減っていますが、漬物は1番の落ち込みを見せているのです。


https://toyokeizai.net/articles/-/298396
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:04.60ID:B7XTYYfB0
ワイ胃腸弱い君
うどん
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:13.73ID:1qdmQg+A0
>>52
どこの国がデブが多いか考えたらわかる
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:18.76ID:S1JaCYNV0
寿司は自分で捌いて握るのが一番や
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:22.46ID:OVIz0kQV0
和菓子屋も半世紀前の12分の1位の店舗数なったらしいし
和食しか出さん個人経営の店とかは凄い勢いで消えていくだろうな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:58.04ID:r5+IbPgra
>>59
昔そんなにあったんかw
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:13.30ID:esHneYcA0
>>51
コンビニではおにぎりのほうが上やろ
パンはコンビニレベルじゃ満足できないレベルに進歩したってことや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:26.96ID:5Vp6AOsz0
塩分がね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:31.23ID:3hEWIg000
お金離れに帰結するのよ結局は
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:32.79ID:eDceIyBx0
みんなもやよい軒いこうやクーポンで600円で定食食えるで
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:34.91ID:hJL0gXVt0
1人飲みの終盤は漬物やわワイ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:39.58ID:3xkb6VS6r
ワイは玄米の腹持ちの良さとおかずとの相性良くて、これから寒くなるから味噌汁と漬物ばっかりや
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:39.57ID:PcisqJD40
>>60
それでええと思う
ちゃんと出汁から取るとさすがに味が違うけど
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:40.59ID:v1GjiL67d
>>53
和食の朝ごはんって世界と比較して良くも悪くも手が込んでるなって思うわ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:43.75ID:xGDGu6Qh0
>>28
ビックマックとコーラ
一汁一菜の原点ですわ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:48.49ID:BKG67obI0
>>59
なるほどどこの和菓子屋も美味いわけだ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:51.35ID:MItHKozc0
武蔵家に行った時だけ漬物食べるわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:13.38ID:e6qVYgB30
三幸産業 幸だし鰹ってやつええで
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:16.34ID:obw+XW/aM
牛丼やカツ丼も和食ちゃうんか?
ワイはよく食べてるけど
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:51.84ID:v1GjiL67d
>>52
塩分抑えてタンパク質増やせば和食はええ線いくと思うわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:24.69ID:C+oc3Aw8d
米は体に悪いからな
それにパンの方が圧倒的にうまい
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:25.75ID:r5+IbPgra
>>71
中国でさえ朝はお粥なのにな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:27.28ID:G7xXj1N60
普通に焼き魚定食だしてくれる店があったら通うわ…
魚喰いたい
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:58.71ID:BKG67obI0
銀シャリなんて🍣だけで良いな
白米食い始めたのなんてつい最近だろ…
もっと雑穀や発芽玄米が台頭してきて良いんやで
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:11.28ID:ex35pqIc0
へー印象ではヘルシーと思ってたが塩分が多いのか
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:27.95ID:/33tLVm50
浅漬けの素あれば余りそうな野菜救えるやん
 
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:38.21ID:PcisqJD40
最近食生活が分からなくなってきたわ

朝 シリアルに牛乳
昼 てりやきサンドイッチ(コンビニ)
夜 生姜焼きとか
昼に何食べるか悩むわ
夜も作るの面倒やし納豆とか卵かけご飯とサラダで良い気がしてきた
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:55.92ID:1Qk1Rcth0
>>80
しんぱち食堂とかないんか?
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:23:22.77ID:JraFBAgz0
漬物で白米パクパクーwの時代じゃないだろ栄養ゴミやし塩分も過剰になりがちやし
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:23:37.24ID:OVIz0kQV0
忙しい時に作業しながら食える料理がおにぎりとかしかないしなあ
パンとかハンバーガーとかサンドイッチの方が食いやすいし
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:24:31.81ID:r5+IbPgra
>>81
あいつら塩分を3割以下に減らせとか言ってるんだよな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:24:35.40ID:0a/Tt0yz0
和食って聞いたらワイは刺し身がすぐ思い浮かぶからワイは好きやで
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:24.62ID:DVsDvnir0
>>85
実際夜って寝るだけだし一日の食事で一番ガッツリ食うのおかしいと思うわ
食うなら昼やろ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:36.76ID:fI0LHikz0
味噌汁、酢の物、漬物、焼き魚でいい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:57.82ID:9VNRUnum0
日本って感じの真っ黒な醤油とかつおだしガンガンに効かせたジャンキーな味は好き
関西のお上品なお和食なんかは食わんけど
ちな関東民
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:19.34ID:ZxhjumIc0
そのうち貧乏になりそうだし
米と魚を主食にして行っていいと思うわ
肉、小麦・乳製品高いしね
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:25.77ID:EDq91m8L0
醤油使ってたら全部和食でええやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:42.06ID:1qdmQg+A0
弁当の端っこの着色料ムンムンの漬けもん有難がってるのワイはマイノリティ
業務スーパーで見かけても買う気にはならんけど
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:58.00ID:ZxhjumIc0
ご飯、味噌汁、焼き魚も美味しいぞ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:59.37ID:OVIz0kQV0
鮭おにぎりにタルタルソースとか銀だら西京焼きにタルタルソースかけた方が美味い
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:05.15ID:r5+IbPgra
>>94
燃料高騰で魚も食えなくなるぞ
輸入もできなくなるしな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:08.80ID:EvaLIEd/a
世界のいろんな食事が安く好きに食えるようになったんやから徐々に下がるのはしゃあない
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:40.03ID:7cbHKdEn0
>>62
糖質制限とかいうのが流行っとるからちゃう
あんなのただストレス貯めて体調余計崩すだけやと思うけどな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:53.48ID:gutOx+4e0
ラーメンも食わんのか?まぁ金がないんだろうな貧乏だろうし
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:54.65ID:9VNRUnum0
>>95
醤油に似たものなんて東アジア中にあるしそれはどうやろ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:15.09ID:ZxhjumIc0
>>99
魚食べれなくなったらもう諦めるわ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:27.80ID:74xK58v30
旅館で食う朝食は美味いけど家で食おうとは思わない
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:41.55ID:s1DtF4G30
ラーメンって和食か?
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:52.34ID:OVIz0kQV0
麦飯にメザシみたいな食事になったら嫌だな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:54.74ID:r5+IbPgra
>>101
釣りしに行く車の燃料がない
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:28:55.07ID:7cbHKdEn0
>>8
漬物を100グラム単位で買うと持て余すけど定食屋とかの漬物は普通にうまいと思う
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:29:18.25ID:r5+IbPgra
>>103
やらねえと健保組合がくっそうるさいんや
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:29:33.67ID:r5+IbPgra
>>105
そもそも中国期限やろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:02.91ID:r5+IbPgra
>>106
肉もダメ魚もダメだと死んだほうがマシかもな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:31.95ID:3xkb6VS6r
玄米に慣れると白米はモノ足りんわ
寿司は白米がええけど
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:50.61ID:O+jT8U2O0
家にコンロないから魚を食わなくなったんだよな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:52.95ID:ETcQmr0g0
食いたいけど高かったりめんどかったりするの多くないか
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:30:56.83ID:9/b803Xq0
和菓子は旨くないけど和食は旨いだろ
手間と価格の問題かね
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:35.36ID:1Qk1Rcth0
魚は焼きでも煮付けでも刺し身でも好きやが鰻だけは蒲焼きやから食べられるだけで鰻自体には大したポテンシャルはないと思っとるわ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:42.43ID:vK1aUVoY0
洋食という名の和食だしな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:16.03ID:7cbHKdEn0
そういえばうどんには小麦粉使われてないとか言ってたガイジ政党おったけどあいつらどうなったんやろ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:54.31ID:7cbHKdEn0
>>121
正直小骨つらいよな
アレで2日間ぐらい苦しかった
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:32:55.91ID:sDNoHIXz0
一番日本酒に合うつまみやんけ
そもそも日本酒の需要も減ってそうな気はするけど
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:03.61ID:yGaJkJ8g0
料亭で出てくるようなやつなんて面倒くさくて作れねえよ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:05.83ID:D+V5fPzU0
大体皆洋食行くんだけど一周回って和食で落ち着くんだよ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:06.38ID:OVIz0kQV0
魚はもう自分で休日にでも釣りに行って捌いて保存しておいた方がいいぞ
季節によるが割と近場だと鯛、ヒラメ、メバル、アジ、ヤリイカ、スルメイカ、コウイカなんて釣れる
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:19.12ID:8g9PDV5P0
和食うますぎて実家出れないわ
お手頃価格で和食出してくれる店なさすぎない?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:28.59ID:ex35pqIc0
糖質制限が体にいいとか本当か?果物も食べられんやん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:29.05ID:BKG67obI0
>>108
魔改造し過ぎて支那の原型ないから和食でええやろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:09.79ID:cpOxgToK0
ごま油とオリーブオイルってどっちが人気なんや?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:30.28ID:ZDQcDs5ar
>>118
全部レンジなの?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:34.48ID:7cbHKdEn0
>>132
あれは現代の坊さんみたいなもんやろな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:38.99ID:8g9PDV5P0
>>126
出汁で炊いた里芋+日本酒がこの世で最も旨い飲み合わせだと思っとる
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:44.19ID:9K0H0UYX0
肉でも魚でもパスタでもなんでも甘くしとけばうまい!みたいな風潮あるよな
マジで辞めてほしい
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:57.40ID:1qdmQg+A0
外でチャチャッと和食食おうと思ったら大戸屋かやよい軒しかないよな
意外と定食屋ってないんや
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:04.64ID:E0X+p3oI0
>>8
柴漬けとかうまいやん
たまにしか食べんけど
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:20.11ID:DVsDvnir0
魚価に関してはもっと上がるのもやむ無しやと思うわ
規制無き乱獲と気候のダブルパンチで魚介が取れなくなってるのは日本近海だけの話じゃないし世界的にもっと漁獲に規制がされるべきや
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:45.82ID:s1DtF4G30
朝食に
白米、漬物、トン汁、シシャモ、納豆
これ毎朝食いたくね?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:46.26ID:7cbHKdEn0
>>135
一人向けの住宅とかそういうの多いんちゃうか?
今はコンセントで動くIHとかあるけど
コンベクションオーブンとか買うと便利なんやけどなぁ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:35:59.36ID:cpOxgToK0
>>142
手間がね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:08.10ID:8g9PDV5P0
>>141
余計上がるやんけ
そもそも食習慣的に乱獲してたのは日本では?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:09.78ID:sAutRId50
>>124
あれうまいよな
個人店含めても一番うまいと思う
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:17.15ID:5X/u3lek0
味噌汁がある限り不滅や
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:40.31ID:7cbHKdEn0
>>139
個人経営のもの除いたら和食全般って案外少ないよな
揚げ物やら丼物とかになってしまう
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:40.52ID:NqR9e+zX0
塩減らした漬物って無理なんかな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:36:58.06ID:DvjO/Yf90
思うけど「中華」ってひとまとめにするにはあまりに地域差でかすぎるよな
南北で主食も違うし
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:11.01ID:vPeLLloz0
味噌汁はカレー並みに何の具入れても合う有能料理やと思う
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:12.38ID:BKG67obI0
>>142
白飯が無理
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:16.84ID:8g9PDV5P0
>>139
ほんまなんでやろな、需要ないんやろか
ラーメン屋とか中華とかは毎日入ってたら飽きるけど定食屋なら毎日行けるのに
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:26.17ID:GyU/NeFM0
ワイ毎日味噌汁にきゅうりの漬物玄米だけど和食離れとか絶対ウソやろ昨日はそれ+イオンのごちそうサーモン買った
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:34.83ID:vvgstCHhp
しゃーない明日は湯豆腐でも食うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況