X



原発←ダメ、石油←ダメ、火力発電←ダメ、太陽光発電←森林破壊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:44:01.86ID:vhaJF9k6a
どうすればいいのよ?
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:39:37.19ID:U/ZcvvLQ0
メガソーラーは景観最悪なのが一番あかんわ
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:39:48.41ID:Jcl5BsZV0
>>218
まあその分浮くだけでもやらんよりはエコなはずやし…
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:39:50.84ID:6gbqbvnId
>>187
地熱発電「地球の熱から出た蒸気で…タービン回します!」
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:39:56.91ID:5JN1tUPB0
>>197
NHKでドイツ国民が原発ゼロをやめるってニュースみたんだけど
ウランもロシア依存なら結局八方ふさがりやな
プーチン殺すしかないな
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:39:59.35ID:7GvuwoaT0
>>208
家庭用の電力としては十分ってソースはどこや?
耐震はもちろんのこと梅雨や日照時間が短くなる冬でも稼働しつづけるだけの電力が作れる前提で言うとるよな?
2022/10/30(日) 03:40:07.12ID:TJMaaoVya
原発今以上に動かすのはないわ
福島から十年ちょっとで問題解決すらしてないのに回そうって発想がやべえ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:40:16.49ID:t71Jb1sg0
>>207
まぁ実際に探査機とかに太陽光パネル貼ってるしなぁ

あと太陽光パネルって実は自作できるねん
CDあるやろ?
あれ紫色のヤツとかってシリコン使ってるからアルミホイルの上に置いてってケーブル繋いでってやると
普通に電気作れる

そういう意味でも手軽やな太陽光は
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:40:23.59ID:nxr3UqNOM
パネルで全部賄えるのかって話や
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:40:42.09ID:YCEWbVk00
>>215
一番がどうこうなんて書いてあるか?太陽光も環境被害あるよね?ってレスやろ
それに対して原発よりマシだから太陽光のデメリットには目をつぶれ!!ってどうしたんやいきなり
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:40:45.50ID:PyhvJhaN0
>>217
日照時間短いんじゃね
それで九州が多いし

固定買取制度で設置すればするほど儲かったんだから今設置されてないところはそういうところよ
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:41:05.46ID:zTWI3eGH0
>>225
ITERがどうなるかにかかってるわな
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:41:21.70ID:ueBJ2t+40
>>235
太陽光発電にデメリットが存在しないなんて一言もいってないけど
アスペ?
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:41:33.05ID:7GvuwoaT0
>>223
研究結果はあるぞ?
仮に研究結果がなくてもお前の家で使ってる家電を全部そのまま放置し続けたらどうなるかぐらいの想像もできんのか?
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:41:48.53ID:TDOuo3kS0
>>238
で、一番がどうとか書いてあった?
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:19.63ID:cknSfxfJ0
太陽光は批判されると原発が~しか言えなくなるの哀れだよな
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:23.45ID:ueBJ2t+40
>>240
一番がどうなんてレスをワイがいつした?
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:37.95ID:VenJmPuNd
まーた太陽光信者が発狂してんのか
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:42.65ID:7GvuwoaT0
>>241
原発があるのに太陽光まで設置しようとしてるのがアホなんやぞ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:44.48ID:ueBJ2t+40
>>239
原発よりメガソーラーのが環境負荷が高いってソースあるなら教えてよ
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:53.52ID:F9fUuVcM0
今の規制基準とSMRで地震と津波来たらどうなるんや?
メルトダウン防げる?
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:54.20ID:U/ZcvvLQ0
太陽光パネルは学校の屋上とかイオンの屋上に設置してなんかやってますアピールする分にはちょうどいいと思うけど
日本の気候には合ってないやろアレ
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:42:58.18ID:IAHoI4MVd
>>242
>>215
2022/10/30(日) 03:43:15.79ID:X7D3E+Wf0
原発は環境負荷ほとんどないやろ
事故ったら終わるリスク高いぐらいで
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:43:18.25ID:7cbHKdEn0
日本において原野商法される土地は農業に使えない=森林、山、川から遠い
だしほんまに適度に木管理して土砂崩れ起きないようにするぐらいしかできないぞ
2022/10/30(日) 03:43:19.89ID:TJMaaoVya
>>225
原子力業界って未来の技術革新頼りの業界だし信用ならん
原発も未来人なら諸問題解決できるやろで導入したし
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:43:30.19ID:nxr3UqNOM
まあワイが生きてる間にそれなりの価格でエネルギーが使えるならどんな発電方法でもええかな
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:43:40.29ID:Jcl5BsZV0
ワイ太陽光信者、今日も頭と肩にパネルをつけて街中を練り歩く
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:43:57.72ID:ueBJ2t+40
>>248
それはもとレスで原発がなんで原発ばっか言われるのって話で
原発が一番危険度高いからやろ
それ否定するなら原発よりメガソーラーのが危険度高いってソースをお前が示せよ
2022/10/30(日) 03:44:03.89ID:P0O9lsrz0
なんg民は再エネてどうにかしろ派や
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:07.29ID:7GvuwoaT0
>>245
原発よりメガソーラーのほうが環境負荷が高いなんて言ってないんやけど
原発があるのに環境にさらに負担のかかるメガソーラーを推奨しとるやつにヤバさを教えてるだけでな
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:17.13ID:6gbqbvnId
>>187

風力→タービン
火力→タービン
水力→タービン
原子力→タービン
太陽光→タービンじゃない
地熱→タービン
波力→タービン
燃料→タービンじゃない
バイオマス→タービン

タービン最強伝説
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:23.56ID:PyhvJhaN0
>>246
理屈上は自然放熱出来るから溶けたりしないらしい
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:26.00ID:OVdaPaHJ0
原発続ける路線はまあええけどデメリットはちゃんと子どもとかにも伝えろよって思うわ
東日本大震災以前のプロパガンダは流石に酷かったぞ
2022/10/30(日) 03:44:34.07ID:TJMaaoVya
>>249
半永久的に汚染し続ける放射性廃棄物がね
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:34.79ID:7cbHKdEn0
>>253
いや頭は反射鏡やないかーい!
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:44:56.49ID:ueBJ2t+40
>>256
ワイは原発よりは太陽光発電のが環境にとってマシだよねって話をしてるだけやが
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:45:00.80ID:t71Jb1sg0
まぁでも日本の狭い国土を有効活用しようと思ったら
太陽光はなぁというのはある

脱炭素を目指すなら炭素の固定も視野に入れるべきなので
太陽光なんて作るよりも
木を切って木材にする=建材なりで使えば炭素を固定したままになるんで
それから新しく植林とかにすればいいねん

そこそこ雨は降るし適度な気温の期間もまぁまぁあるから
植物ようけ育つしな日本は環境的に
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:45:01.51ID:BsSBn2Z/0
波力発電とかも面白そうやけどなあ
あれだけの力を有効に使えんの勿体ない
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:45:11.41ID:Jcl5BsZV0
>>261
核融合炉に飛び込ませるぞボケ
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:45:35.95ID:5JN1tUPB0
スギ林とか花粉症の原因にしかならないし全部焼き払って太陽光パネル置いた方がエコじゃね?
花粉症もなくなって一石二兆や
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:45:57.10ID:Jcl5BsZV0
地震や津波で発電とかはたまに妄想しちゃう
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:12.74ID:eRMgNMuld
>>254
>>178は一番悪者にされるのかなんて言ってないよね
太陽光のデメリットはなんで何も触れられないの?ってレスなのに
原発の方が~ってガイジ丸出しやん
まして急にメガソーラーがどうとかワイと関係ない人の話し始めたし
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:36.02ID:7GvuwoaT0
>>262
原発一基分の電力をメガソーラーで賄うのにどれだけ広大な土地がいるかわかっとる?
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:52.31ID:F9fUuVcM0
>>258
ならそれでええやん(適度)
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:52.84ID:nxr3UqNOM
エネルギー密度はどう考えてるんかね
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:56.01ID:ueBJ2t+40
>>268
お前が誰かなんて知らねぇよ
id変えてるガイジのくせに
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:56.15ID:6KcpSpof0
いろいろな発電を併用するのが一番リスク少ないってことが世界中で骨身に染みてわかった1年やったろ
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:46:58.86ID:7cbHKdEn0
個人的に気になるのは最近流行りのプラスチックのLIMEXって奴
あれって石灰使ってるので石油使用料が少ないって言ってるけど結局資源採掘は必要なんちゃうんかって思う
空気中の二酸化炭素使って石灰作り出せたらええんやろうけどなぁ
水酸化ナトリウムつかってできへんものか
2022/10/30(日) 03:47:15.86ID:TJMaaoVya
原発は発電効率は悪いぞ
おもにリスクと放射性廃棄物の処理費用関連で
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:47:23.79ID:NyCFzbS50
太陽光パネルいっぱい作ってでその場凌ぎのやってますアピールするのも悪くはないと思うけどゴミ効率で近い将来ガラクタになるようなもん大量に作ってどうすんねやろって純粋に思ってまうわ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:47:31.45ID:7GvuwoaT0
>>273
併用どころか色んな意味で火力がド安定なんやぞ
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:47:38.38ID:3+Im6Gizp
なんか奴隷がぐるぐる回してる柱発電や
信じられるのは人力やね
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:47:39.31ID:ueBJ2t+40
>>269
原発一基分と同等のメガソーラーでメガソーラーのが環境負荷が高いってデータがあるんか。
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:47:59.06ID:mcnDRJ92M
水力発電いかんのか

黒部ダム見てるとすげーなって思う
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:10.51ID:eRMgNMul0
原発の事故時のデメリット 10
太陽光の事故時のデメリット 2
だったとしてどうして2の話は全くされないの?0じゃないよね?ってレスがあって

2について語るな!10を語れ!
ってそれ返事になってないやん
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:11.58ID:zTWI3eGH0
>>251
核融合は導入できてないやん
導入さえ出来れば言うほど汚染物質出ないやろ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:20.03ID:Jcl5BsZV0
お前ら喧嘩するな
何年後かにワイが発電効率60%のソーラーパネル発明したるから指咥えて待っとけ
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:26.75ID:fSnhFnS50
>>272
論破されちゃったねえ
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:48.10ID:nxr3UqNOM
>>279
環境負荷の点でメリットはあってもそれで1億人養えるんかって話をしてるんじゃないんか
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:56.69ID:7GvuwoaT0
>>279
メガソーラーでそこそこの電力を作ろうと思ったらそれだけで山が1個消えるんだわ
で、耐用年数終わったら処分もできずにそこに放置やぞ?
どこが環境にええんや?
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:48:59.85ID:t71Jb1sg0
>>276
建設残土と同じ問題になる未来待ってるわな

法律で規制して絶対に適正に処分でもええけど処罰は設置時に遡れないので
結局は補助金なりで財政出動やろうから

増税になるね
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:49:05.67ID:F9fUuVcM0
ワイはエコとかより長期停電のニュース見る度に太陽光パネルと蓄電池必要やと思うわ
周りが電気使えない間ワイだけ使えてるとかめっちゃ楽しいやろ
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:49:09.61ID:7cbHKdEn0
>>280
もう使える場所がないです 使える場所から順次作っていったから
黒部が割と後だったのは建設難易度から来てるし
あとどっかの知事が昔やらかしたから今後発電ダムの建設は絶望的や
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:49:29.14ID:zTWI3eGH0
>>283
発電効率40%近く上昇させるとかノーベル賞もんやろこれ
2022/10/30(日) 03:49:51.53ID:P0O9lsrz0
>>277
なんg民みたいな左翼が政治的に脱炭素言うから火力使えなくなるんや
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:00.29ID:h8yKS4bI0
高効率石炭火力、LNG火力、水力、地熱、風力いろいろあるのに原発批判さえしてれば太陽光がナンバーワン扱いされると思ってるガイさんは流石におらんやろ
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:05.06ID:GOXcbfGxp
>>280
常時出来たらええと思うあっちい梅雨の時期なんて水流せばええんちゃうとか思ってまう
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:15.16ID:iMap80+z0
>>267
火山なら計画あるで、イエローストーンの破局噴火を防いで発電もするから一石二鳥や😤

https://karapaia.com/archives/52244515.html
2022/10/30(日) 03:50:19.67ID:5ZHeqIQz0
トレッドミル発電はどうや?ワイが走ってあげる
2022/10/30(日) 03:50:20.21ID:TJMaaoVya
>>281
原発事故と太陽光の事故の比較じゃ原発10なら太陽光はほぼ0じゃん
2022/10/30(日) 03:50:21.61ID:boOBj1In0
まあ団塊ジュニアが死んだ時点で一気に人口減少進むから新しい原発とかいらんのちゃうか
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:22.80ID:F9fUuVcM0
>>276
それは原発も同じやろ
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:27.52ID:7cbHKdEn0
>>283
おう完成したらなんGソーラーって名前で売れよ
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:31.27ID:Jcl5BsZV0
>>290
ノーベル賞授与式であたシコするために頑張るで😤
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:50:53.24ID:GOXcbfGxp
ワイらが無駄にレスバしとるエネルギーを電力に変えられんか
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:00.79ID:/sWq6m0T0
なん自慰発電でどや
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:10.16ID:mcnDRJ92M
もうダムだけで電力賄うの無理なんか
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:12.89ID:nxr3UqNOM
>>288
停電にあった知り合いの話だも夜は使えなかったみたいや
デカいバッテリーあればよかったんかそれとも昼間の分だけじゃ足りないんやろか
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:25.60ID:Jcl5BsZV0
>>294
はえ~すっごい
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:43.78ID:zTWI3eGH0
>>300
ワイもリチウム金属二次電池の性能爆上げしたるわ
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:51:57.90ID:kdDJw2PJ0
>>291
ロシア産天然ガスの安定供給があるからドイツがいい子ちゃんぶって「石炭使うな🥺」って言ってただけなのに
天然ガスも石油もない日本で日本人が「ドイツを見習って石炭やめよう!」って本当にアホだよな
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:00.79ID:VB00bV2R0
原発の災害対策に関しては東電があまりにもカスだっただけで関電等他大手なら福島レベルのやらかしはないって聞いたことあるんやがガセなん?
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:07.70ID:zMu3/hx30
>>20
砂かぶって発電効率落ちるから定期的に掃除しないといかんらしい
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:09.15ID:YQyQYtiw0
SF映画なんかの未来世界で縦型の風車置いてあるの見かけるイメージなんやが
あれなんかええんか
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:09.37ID:7GvuwoaT0
>>296
人が住めなくなるという意味では太陽光でも同じ
わざわざ処分してくれるスーパーマンみたいな存在でも現れない限り設置した分だけ自然も人も消えていくんやぞ
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:10.11ID:t71Jb1sg0
>>308
やろうと思えばできるとおもうけど
環境への負荷問題がなぁ

シャケの遡上とか
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:13.51ID:5JN1tUPB0
太陽光パネルも安価な中国製が世界のシェアの上位を独占してるんだっけ
プーチンみたいに習近平が軍事侵攻したら、ロシア産のガスはいらないみたいに
中国の太陽光パネルいらないとかするんやろか
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:25.35ID:nxr3UqNOM
>>280
三峡ダムとか羨ましいよな
原発20基分とかチートやろ
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:30.35ID:7cbHKdEn0
>>303
ヨーロッパもこの前夏の気温で渇水してたな
そもそもあいつがベースロードとして使えてたのが異常なんや
2022/10/30(日) 03:52:34.69ID:P0O9lsrz0
>>292
石炭→二酸化炭素出すからダメ
天然ガス→二酸化炭素出すからダメ
水力→ダムは利権だからダメ
この3つは推されないぞ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:34.74ID:OVdaPaHJ0
>>291
ワイは左寄りやけど世の中の左派は脱炭素のインフレリスクを軽視し過ぎな気がする
2022/10/30(日) 03:52:49.68ID:TJMaaoVya
結局火力でええと思う
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:52:56.28ID:zTWI3eGH0
>>308
それはまあまあガチ
東電があまりにもカスすぎたのと自民政府の対策もゴミすぎた
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:53:19.34ID:PyhvJhaN0
>>276
そもそも言い出したのは電力会社じゃなくて、
ただのビジネスとして始まったから目的は達成してる
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:53:25.99ID:Jcl5BsZV0
>>299
彡(^)(^)印のソーラーパネルの方がかっこいい
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:54:06.00ID:kdDJw2PJ0
>>296
べつに1000と1でもなんでも良いよ
ほぼ0であろうと0でなければそれを教えて?って話なのに
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:54:22.15ID:zTWI3eGH0
国内最大規模の原発も東電が無能すぎて動かせんままやしほんまにかすや
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:54:24.94ID:mcnDRJ92M
東電のやらかしが全てやろ

その上生き残ってるのが闇が深い
JAL並みに
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:54:42.66ID:PyhvJhaN0
>>308
当日には燃料プール干上がってたから無理じゃね
今なら放水車や非常用電源あるから同じ事故なら防げるだろうけど
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 03:54:43.74ID:mgolO+uJp
月に太陽光パネルどばーと敷き詰めて地球に電力供給するとか妄想しちゃうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況