探検
原発←ダメ、石油←ダメ、火力発電←ダメ、太陽光発電←森林破壊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/10/30(日) 02:44:01.86ID:vhaJF9k6a どうすればいいのよ?
362それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:02:08.77ID:zTWI3eGH0 >>353
あっこ7基くらいないか?
あっこ7基くらいないか?
363それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:02:19.05ID:PyhvJhaN0364それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:02:25.93ID:FMrnPd+30 ロシアのおかげで今原発はエコ路線がホットになりつつあるの草
そのうち国内にも輸入されて旧来の原発勢力と出羽守勢力が合わさって復権するやろ
そのうち国内にも輸入されて旧来の原発勢力と出羽守勢力が合わさって復権するやろ
366それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:03:35.32ID:iMap80+z0367それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:03:42.17ID:7cbHKdEn0369それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:00.12ID:i/MQwKG70 ワイレノバ株保有民、河野太郎の一声で10万円ぐらい儲かる
370それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:00.95ID:zTWI3eGH0 >>361
月からヘリウム3とってこい
月からヘリウム3とってこい
371それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:14.91ID:z7xvE1c70 >>311
太陽光パネルなどの物に人が追われることと放射性物質で土地が汚染されて半永久的に住めなくなるのは全く意味が違うで
太陽光パネルなどの物に人が追われることと放射性物質で土地が汚染されて半永久的に住めなくなるのは全く意味が違うで
372それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:16.79ID:JXa0eSfR0 電力不足になる現在の状況で再生可能エネルギーに可能性が無いのは明白だろ原発事故の後あんだけ補助金ジャブジャブ与えたのに
原発しかないんやで
原発しかないんやで
373それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:29.66ID:PyhvJhaN0374それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:38.20ID:F9fUuVcM0 なんとなく原発推進派と赤字国債賛成派は被ってる気がするわ
375それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:04:39.35ID:H1HPJSQ30 >>363
どうせ大企業しか出来ないんだから大企業にやらせりゃ良いんだよな
大した技術力もない中小ベンチャーの成長()に期待するのはもうやめて欲しい
あのルール変更のせいで欧米の風力屋が軒並み日本見限ったし
どうせ大企業しか出来ないんだから大企業にやらせりゃ良いんだよな
大した技術力もない中小ベンチャーの成長()に期待するのはもうやめて欲しい
あのルール変更のせいで欧米の風力屋が軒並み日本見限ったし
376それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:05:21.88ID:7cbHKdEn0378それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:05:47.21ID:59S6iB050379それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:06:03.87ID:gVNnxLey0 東北とか自然エネルギーでどうにかせな駄目なのに、反対ばっかなの草
380それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:06:45.74ID:3hwncmDd0 CO2だけ回収できりゃ石油も石炭も使い放題なのにな
381それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:06:53.99ID:H1HPJSQ30382それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:07:00.06ID:iMap80+z0 >>374
玉木に投票するで🤗
玉木に投票するで🤗
383それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:07:04.84ID:7cbHKdEn0384それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:07:12.58ID:wF6e2ca80 核融合の実用化って何年代を予想しているん?
385それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:07:23.37ID:OPqPuydF0 原発はやるやらないより場所を考えたほうがええと思うわ
事故起きてもあまり都市に影響無い場所選ぶべきや
福島のあの原発とか東京に近すぎやねん
まあ送電効率とか冷却(海沿い?)とか考えたら仕方ないのかもしれんけどさ…
事故起きてもあまり都市に影響無い場所選ぶべきや
福島のあの原発とか東京に近すぎやねん
まあ送電効率とか冷却(海沿い?)とか考えたら仕方ないのかもしれんけどさ…
386それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:07:48.65ID:7cbHKdEn0387それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:08:01.06ID:HVHP2k5Q0 小型原発とかいう絶対日本じゃ出来ない取り組み
388それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:08:20.97ID:KZA17/G50389それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:08:33.25ID:OVdaPaHJ0390それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:08:51.52ID:NcMcO/kK0 アメリカがOPECにブチ切れていたけど
ESG投資とかいって石油産業に資本投下止めていたし
現実問題としてOPECプラス加盟国で増産できるのはサウジくらいで
アフリカあたりの産油国なんか投資不足で今の産出量と維持できないし
OPECがホントに減産しないとワシントンの連中思っていたんだろうか
ESG投資とかいって石油産業に資本投下止めていたし
現実問題としてOPECプラス加盟国で増産できるのはサウジくらいで
アフリカあたりの産油国なんか投資不足で今の産出量と維持できないし
OPECがホントに減産しないとワシントンの連中思っていたんだろうか
391それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:08:53.72ID:lQPxeujH0 結局今は問題先送りにして原発動かす以外ないんやろな
それか便利な生活を捨てる
とはいえ、薪で生き始めたら人間に対する木の数の方が足りないんやけどな
結局人間の数を減らすしかない
それか便利な生活を捨てる
とはいえ、薪で生き始めたら人間に対する木の数の方が足りないんやけどな
結局人間の数を減らすしかない
392それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:09:12.04ID:PyhvJhaN0 >>377
高圧値上げの時のニュースで言ってたんだけど
高圧値上げの時のニュースで言ってたんだけど
393それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:09:12.09ID:H1HPJSQ30 いまでも離島とかはディーゼル発電機(燃料:重油)とかで島内の電力を賄ってたりする
394それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:10:14.80ID:lQPxeujH0 海の中にSMR作ると事故って電源無くなっても自然放熱で十分冷えるみたいな安全対策はあるらしいから
東京湾にSMR作りまくろうや
東京湾にSMR作りまくろうや
395それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:10:21.20ID:zTWI3eGH0 >>384
ワイの大学の核融合工学やってる教授は100年後くらいって想定してたな
ワイの大学の核融合工学やってる教授は100年後くらいって想定してたな
396それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:10:58.51ID:gVNnxLey0397それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:11:09.01ID:PyhvJhaN0398それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:11:47.10ID:U88mZfrf0 温泉街潰して地熱発電やれよ
399それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:11:47.81ID:t71Jb1sg0 >>390
日本だと円安のせいで実感ないというかむしろガソリン上がってたけど
原油価格は夏くらいにはもう完全に下落基調だったし
サウジの視点で見ればただでさえ安くなってるのに増産ってワイら死んでしまうやないですか
って話やろうけど
アメリカからすれば逆有償やられてシェール潰された恨みあるやろうし
あと世界の危機に協力しない連中ってレッテル貼って抑えつけたいのもあるやろ
炭素クレジット言うて農家が作った分の農産物に金払うヤツとかアメリカやってこれスタンダードにしたいっぽいけど
これも植物育てるのに多大なコストや環境的に不可能な中東が絶対にやれんことやし
日本だと円安のせいで実感ないというかむしろガソリン上がってたけど
原油価格は夏くらいにはもう完全に下落基調だったし
サウジの視点で見ればただでさえ安くなってるのに増産ってワイら死んでしまうやないですか
って話やろうけど
アメリカからすれば逆有償やられてシェール潰された恨みあるやろうし
あと世界の危機に協力しない連中ってレッテル貼って抑えつけたいのもあるやろ
炭素クレジット言うて農家が作った分の農産物に金払うヤツとかアメリカやってこれスタンダードにしたいっぽいけど
これも植物育てるのに多大なコストや環境的に不可能な中東が絶対にやれんことやし
400それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:12:11.76ID:gVNnxLey0401それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:12:34.72ID:lQPxeujH0 >>397
原子力潜水艦ってホンマ全てが噛み合ってるよな
原子力潜水艦ってホンマ全てが噛み合ってるよな
402それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:12:38.19ID:spMDiuVEa 原発でええ
403それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:13:42.31ID:oRNT1Kj40 地熱は日本企業強いし国内に資源たくさんあるから有望だけど火力や原子力の代わりになるほどではない
太陽光パネルペタペタよりマシってくらい
太陽光パネルペタペタよりマシってくらい
404それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:13:53.66ID:7cbHKdEn0 SMR使えば原子力自動車や原子力機関車もワンチャン…?
ガス炉にしたら水積まなくていいし
ガス炉にしたら水積まなくていいし
405それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:15:53.87ID:2VM9Vg5Da 環境問題なんて騒ぐほど大事じゃないんだから
原発と火力と太陽光発電でええやろ 森林破壊ってなんか悪いんすか?
原発と火力と太陽光発電でええやろ 森林破壊ってなんか悪いんすか?
406それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:16:09.15ID:bgIj1xiO0 磁力発電
407それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:16:17.56ID:OVdaPaHJ0408それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:16:50.08ID:i/MQwKG70 福島原発かてチェルノブイリみたいにコンクリで固めて終わりにしたら
めっちゃ安く廃炉できるんちゃうか
誰もそうせえ言わんよな
めっちゃ安く廃炉できるんちゃうか
誰もそうせえ言わんよな
409それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:17:34.85ID:t71Jb1sg0 まぁでもバイオマスや炭素固定もこれからは有用な時代になるのかなぁ
中国が日本の山林買いまくってるけど
これも恐らくそのうち日本から木材搬入する予定なんちゃうの思わんでもない
中国はロシアからの輸入材も多いけど
ロシアは全方位にちょくちょくなめたこと言い始める癖があって
丸太輸出を停止規制とか平気でやるからなぁ
そういう意味では文句言わん日本の山を禿山にした方が効率的
中国が日本の山林買いまくってるけど
これも恐らくそのうち日本から木材搬入する予定なんちゃうの思わんでもない
中国はロシアからの輸入材も多いけど
ロシアは全方位にちょくちょくなめたこと言い始める癖があって
丸太輸出を停止規制とか平気でやるからなぁ
そういう意味では文句言わん日本の山を禿山にした方が効率的
410それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:17:43.98ID:7cbHKdEn0411それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:18:05.94ID:Dqamlr/20412それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:18:16.51ID:CCKxcSuJ0 今のえげつない電気代をなんとかしてくれ
413それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:18:53.01ID:6tz3dMOL0 海流発電でええやん
414それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:18:56.80ID:7cbHKdEn0 >>409
土砂災害まみれですよ地獄
土砂災害まみれですよ地獄
415それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:19:02.68ID:NcMcO/kK0 地熱発電とか小規模水力みたいに湧き出してる温泉で小規模発電して地産地消くらいが一番穏当じゃないの?
416それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:19:33.79ID:PyhvJhaN0417それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:19:44.01ID:t71Jb1sg0 >>411
日本は立地的に雨がなくなるってことはない
偏西風と貿易風の関係で地球が逆回転を始めない限り確実に雨が降る
ただ降らない方向じゃなくて降る方向に過激化する恐れがあるので
洪水増える可能性は高いけども
日本は立地的に雨がなくなるってことはない
偏西風と貿易風の関係で地球が逆回転を始めない限り確実に雨が降る
ただ降らない方向じゃなくて降る方向に過激化する恐れがあるので
洪水増える可能性は高いけども
418それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:20:34.75ID:OPqPuydF0419それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:20:37.27ID:2VM9Vg5Da420それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:21:43.37ID:CCKxcSuJ0 燃料費調整額←この硬すぎるうんこ
421それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:22:13.92ID:PyhvJhaN0 電気代を今の3倍にしたら皆節電するやん
アメリカと欧州はこれしてるのになんで日本はやらないんやろ
このために発送電分離したのに
アメリカと欧州はこれしてるのになんで日本はやらないんやろ
このために発送電分離したのに
422それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:22:14.29ID:7cbHKdEn0423それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:22:41.70ID:kc98KoPK0 あまり知られてないけど中国は植林ガチ勢で森林面積めちゃくちゃ増やしてる
424それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:22:42.78ID:Dqamlr/20425それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:23:05.61ID:9p06zJyj0 ワイは理系で論文まで書いたけど結局は地熱が最強って結論になったわ
地熱発電にコスパ以外のデメリットは一切ないし
地熱発電にコスパ以外のデメリットは一切ないし
426それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:23:24.24ID:iMap80+z0427それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:24:14.68ID:2VM9Vg5Da428それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:24:18.76ID:Dqamlr/20429それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:24:26.71ID:t71Jb1sg0431それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:24:55.83ID:7cbHKdEn0432それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:25:09.84ID:NcMcO/kK0 >>418
地熱発電って全部活用しようとして大規模開発目論むから
湯脈?がおかしくなって温泉街潰れるかもって現場が騒いでるパターン多いやろ
それなら多少効率悪くても影響が少ないパターンのほうが
地熱発電で温泉街は潰れるリスク少ないし
小規模発電でも産業は産業だから雇用は生まれるしウィンウィンなんじゃと思っただけや
地熱発電って全部活用しようとして大規模開発目論むから
湯脈?がおかしくなって温泉街潰れるかもって現場が騒いでるパターン多いやろ
それなら多少効率悪くても影響が少ないパターンのほうが
地熱発電で温泉街は潰れるリスク少ないし
小規模発電でも産業は産業だから雇用は生まれるしウィンウィンなんじゃと思っただけや
434それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:26:32.29ID:7cbHKdEn0 >>427
AHRAどんでんやめろ
AHRAどんでんやめろ
435それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:26:59.95ID:sruWXR6ka 原発再稼働反対してるヤツらって明日からノー電気生活が高い電気代払えって言われたらどうするんやろ? それでも危ないから動かすなとか言うんか?日本全体の足引っ張ってることに気づかんのか
436それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:27:15.72ID:PyhvJhaN0 あと10年もすれば地方は勝手に滅ぶから土地余りまくってどうにかなる気がしてきた
再エネも原発も何でも出来るで
そう思うと真っ先にやるべきは地方交付金無くして地方を財政破綻させることやな
再エネも原発も何でも出来るで
そう思うと真っ先にやるべきは地方交付金無くして地方を財政破綻させることやな
437それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:27:19.93ID:9p06zJyj0 >>431
環境に与える負荷は一切ないから最強のクリーンエネルギーや
本気になって取り組めば風力よりまともに機能するけどいかんせんコスパがうんこすぎるから民営じゃ誰もやらん
税金投入して初めて成立するレベルやな
環境に与える負荷は一切ないから最強のクリーンエネルギーや
本気になって取り組めば風力よりまともに機能するけどいかんせんコスパがうんこすぎるから民営じゃ誰もやらん
税金投入して初めて成立するレベルやな
438それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:27:56.08ID:P0O9lsrz0 >>405
欧米に叩かれると途端に卑屈になるなんG民がそれ言っても
欧米に叩かれると途端に卑屈になるなんG民がそれ言っても
439それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:28:31.42ID:djpl/veY0 一番デカい電気の力と言えば落雷なんだけど難しいかねえやっぱ
440それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:28:36.45ID:PyhvJhaN0441それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:28:48.06ID:QwnncjNsa もしかして今新しい画期的な発電方法思いついたら兆億長者になれる?
442それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:29:09.70ID:kc98KoPK0443それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:29:19.18ID:7cbHKdEn0 >>437
個人が再現しようとして絶対無理な発電方法トップ3に入ると思うわ
個人が再現しようとして絶対無理な発電方法トップ3に入ると思うわ
444それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:29:27.51ID:NcMcO/kK0445それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:29:35.57ID:j1o3/S2w0 タービン回す以外にロクな発電方法ないんか?
446それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:29:36.73ID:F0voc/1Y0 無限のエネルギー発生装置とかあればな
447それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:30:22.64ID:rrDG0LIo0 タービン回す以外で発電出来ないの?
448それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:30:58.80ID:NzQtigjDp なんか無いの日本独自のやつさ
山いっぱいあるし温泉いっぱいあるし台風も地震もあふよで発電
山いっぱいあるし温泉いっぱいあるし台風も地震もあふよで発電
449それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:31:06.05ID:zP85OAsW0 ワイは原発反対や
復興税とかいうのを何年も取られ続けてるのに電気代安くなるだけで動かされてまた事故起きたらどうなるんや
事故は起こる前提で計画立てるべきやろ
復興税とかいうのを何年も取られ続けてるのに電気代安くなるだけで動かされてまた事故起きたらどうなるんや
事故は起こる前提で計画立てるべきやろ
450それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:31:54.76ID:7cbHKdEn0 >>445
ソーラーパネル→光を直接電気に
ペルチェ素子→温度差を直接電気に
MHD発電→流体の流れを直接電気に
他には熱音響エンジン(温度差から音波を作り出しそれを使って発電)とかあるけどソーラー以外ほぼ実用レベルに達してない
ソーラーパネル→光を直接電気に
ペルチェ素子→温度差を直接電気に
MHD発電→流体の流れを直接電気に
他には熱音響エンジン(温度差から音波を作り出しそれを使って発電)とかあるけどソーラー以外ほぼ実用レベルに達してない
451それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:32:20.61ID:Dqamlr/20 >>449
アメリカとの主従関係あるから原発行政信用できんわな
アメリカとの主従関係あるから原発行政信用できんわな
452それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:32:29.14ID:kc98KoPK0453それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:32:52.60ID:QwnncjNsa 原発再稼働しなきゃ電気爆上がりして詰むとしても稼働反対してる奴の神経を疑うわ 職場もなくなるやつもおるしなんjも出来なくなるぞ?
454それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:33:07.72ID:M25S6AfH0 太陽光と原子力は発電手段としては宇宙開発のための最有力候補やから研究は続けなあかんと思うが国内需要向けの発電としては現状微妙やな
太陽光発電はこの先まだまだ発展の余地があるが原発はどう頑張ってもデメリット回避不能やし国内に数台残しときゃええやろ
まだしばらくは効率化した化石燃料由来の発電方式で繋ぐしかないんだわ
太陽光発電はこの先まだまだ発展の余地があるが原発はどう頑張ってもデメリット回避不能やし国内に数台残しときゃええやろ
まだしばらくは効率化した化石燃料由来の発電方式で繋ぐしかないんだわ
455それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:33:24.19ID:PbMOv67T0 古来のネット民は永久機関作ってたらしいな
都合悪いのか消えたけど
都合悪いのか消えたけど
456それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:33:25.52ID:7cbHKdEn0 >>453
だいたいのやつは都市部住まいや
だいたいのやつは都市部住まいや
457それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:33:33.84ID:NzQtigjDp >>450
発電効率はどんな順序?上から下でいいの
発電効率はどんな順序?上から下でいいの
458それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:33:40.65ID:Ku+nkzPY0 日本人が発明したとかいうペロブスカイトとかいう太陽光発電は?
安価で大量生産でき少量の太陽光でも発電できどこにでも貼り付けられる
原材料のヨウ素も日本が生産量多い
今一番期待されてるらしいやん
なお日本は製品化の始まってる中国やヨーロッパに遅れを取ってる模様…
安価で大量生産でき少量の太陽光でも発電できどこにでも貼り付けられる
原材料のヨウ素も日本が生産量多い
今一番期待されてるらしいやん
なお日本は製品化の始まってる中国やヨーロッパに遅れを取ってる模様…
459それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:34:10.77ID:7cbHKdEn0460それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:34:42.32ID:Ozc4u/r1a 有象無象の意見無視して原発ガンガン推進していくのが理想でしょ
461それでも動く名無し
2022/10/30(日) 04:35:08.46ID:zP85OAsW0 原子力発電所無くせってのは極端やと思うな
今ある安全基準しっかり満たしたやつは使い続けて技術は維持したほうがええ核融合に関連しとるらしいし
今ある安全基準しっかり満たしたやつは使い続けて技術は維持したほうがええ核融合に関連しとるらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 令和ロマンくるま、週刊誌サイトの不倫報道で交際「事実」認めるも「不倫関係はありません」 [ひかり★]
- 【野球】オリックス山岡泰輔がプロ活動自粛…オンラインカジノに参加 大阪府警にも相談、球団発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】斎藤知事巡る告発 百条委報告書素案に「パワハラの可能性」維新が「反対しない」姿勢に転じる [七波羅探題★]
- 埼玉県・川口市で歩いていた女性につきまとい性的暴行、トルコ国籍の男逮捕 クルド人かどうか明らかにせず [お断り★]
- 中国OPPO、日本でテレビ販売 チューナーレス3製品 [おっさん友の会★]
- とろサーモン久保田、冠ラジオで現状説明 オンラインカジノに「事情聴取で関与をしてないと否定しました。短時間で終わりました」 [muffin★]
- AIを敵視してる勢力いるけど、マジで理由はなんなんだ?都合が悪いのか? [434776867]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholo12🧪
- 【🏡】プリンセスコネクト Re:Dive 初心者スレ part1023
- 【実況】博衣こよりのえちえちholo13🧪
- なんG民てうんこ漏らすのに小便漏らさないのなんでなん?
- ちょっと待って…まんこ?