X



三角形の面積の求め方、小学6年生の45.6%が「分からない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:07:55.94ID:V90wmYEG0
ゆとり教育の弊害やな
https://i.imgur.com/EnMIrF1.png
2022/10/30(日) 13:08:21.18ID:0cuiBUX9a
えぇ…
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:08:38.35ID:kX6Qno+S0
底辺×高さ÷2やっけ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:10:01.06ID:mg/SHysQa
イッチも算数できてへんけど何年生?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:10:42.97ID:Tm1zyXQT0
6cm2
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:11:49.52ID:l0hsm5tb0
回転させるとわからないという
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:12:04.93ID:KHD8/IYpa
高さないやん
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:12:31.36ID:MbaZ1pN40
>>6
これずるいよな
2022/10/30(日) 13:12:32.60ID:QBedcy/P0
図が悪い
直角のとこ下にしてやればみんなわかるやろ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:12:48.47ID:l0hsm5tb0
1/2×5×4×3/5やで
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:12:52.64ID:n75lIu+/0
スマホあれば計算なんてすぐできるんやから
おっさんにマウント取られるだけで
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:00.60ID:aYMdGxTo0
縦×横×3.14な
あっゆとりは3で習ってるんだっけ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:06.97ID:bGucXdko0
昔はどうだったんや?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:22.70ID:2mpcmeol0
5x3x4÷2やろワイ中学生にはなれるわ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:26.40ID:kOS1cPZP0
マジならガイジ過ぎんか?
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:40.80ID:uFzZdVeha
積分すれば1発やろ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:46.81ID:f0B+N3Wx0
高さがわからんから問題がおかしいとか言い出すガイジが現れるやつ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:46.99ID:SLCc04PSM
これ氷河期世代の子供だからな
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:56.83ID:l0hsm5tb0
正答率55.4%の問題の誤答率、>>1がわからない
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:14:38.78ID:kagUNWCV0
そら落ちぶれるわ
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:00.23ID:5wYVJBy10
101%定期
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:06.47ID:UdupXqSk0
補助線引きたがるやつはやられるな
2022/10/30(日) 13:15:07.08ID:ziCLWh9I0
45.6?
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:12.93ID:SKe/pd2a0
44.6%やろというツッコミが>>19まで出てこんのがなんG民の知能レベルをよう表しとる
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:17.20ID:+FjfaKyZM
全国の小6の半数がアホって別におかしくもないけどな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:19.65ID:VWvkkSi10
小6ってうそやろ
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:20.74ID:SHQnQ+QS0
最近の小学生はヘロンの公式も知らんのか
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:27.56ID:RyZTPsrEM
>>11
言うほどスマホで計算出来るか?
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:29.72ID:gevvU4q60
>>6
いや回転っていうのも違うやろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:36.22ID:1xBEIwQo0
嘘やろ…
これくらいならワイでもわかるぞ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:47.49ID:ZOyVbJiIH
引き算すらできねー奴が何いってんだ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:15:59.66ID:l0hsm5tb0
CADが勝手に面積計算してくれるから知らなくて良い
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:16:01.61ID:ffRNQoO70
下の世代にアホが増えた方が仕事奪われにくくなるから
お前らにとってはええことやろ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:16:22.14ID:VWvkkSi10
>>31
引き算難しいからしゃーない
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:16:26.46ID:AOSPceL/0
45パーセントが高卒以下確定ってことやん
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:04.60ID:2mpcmeol0
>>28
最近のスマホなら画像認識で自動で検知して面積まで出してくれるんやろ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:10.09ID:VWvkkSi10
>>35
よく考えたら大学進学率と合ってるな
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:38.23ID:XodXKi800
屁理屈クソガキワイ、底辺5から求める
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:40.78ID:pwJ0IXKO0
>>24
合計110%にするネタは擦られ過ぎてわざわざ指摘する奴とかおらんよ
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:01.96ID:AOSPceL/0
>>37
適当言ったけどホンマや
小6で三角形の面積がわからない奴は高卒以下になるってこれトリビアになりませんか?
2022/10/30(日) 13:18:04.05ID:g3O8FBzT0
底辺と高さを説明できるように教えろよ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:11.49ID:GIHQRMmsM
ヘロンの公式定期
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:15.85ID:veqQx3bA0
>>24
ネタだと理解できないお前さんの方が知能低そう
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:22.01ID:H7JXmUCx0
高さ求めるの結構大変じゃね
底辺をx+yに置いて三平方の定理使うし小学生には無理や
塾通いならできるかもしれんが
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:35.47ID:EZB/WsBZa
底辺と高さがどこかわからないらしいな
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:36.32ID:tDbeOLk60
難しいもんな
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:50.59ID:ke24BpvGa
今の子想像以上に頭悪いよな
2022/10/30(日) 13:18:51.99ID:5/NB8Zkw0
5cmって表記消せば8割ぐらいは分かるんじゃね
引っ掛け問題よ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:18:56.53ID:6AhHDA3La
三角形の土地は使いにくいから不動産価格なら×1/2どころか×1/6とかもありえる
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:19:14.72ID:AOSPceL/0
そもそもそんな細かい数字でボケられても
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:19:39.69ID:AOSPceL/0
>>47
与えられたことはできるって感じよな
2022/10/30(日) 13:19:52.69ID:qpzrj3bCd
5cmが見え見えの引っ掛けやんけ
2022/10/30(日) 13:20:53.86ID:g3O8FBzT0
>>51
与えられたことしかできない ってのが正しい
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:21:29.67ID:e+pR7IV0M
小学校がいかに魔境かわかるな
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:21:57.57ID:Hr3xifMD0
もしかしてワイでも小学生の塾講師出来たりするか?
中学受験とかじゃなくて緩い方なら
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:21:59.78ID:ffRNQoO70
ほんまにアホな子は問題に書いてある数字で適当に式作ってやった感出すからな

5cmとか無駄な数字書いてたら正解率下がるわな
円周率を3.14とするとか記載してたら使わなあかんのやろなぁと思うアホ出てくるやろなw
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:22:00.12ID:1xBEIwQo0
やっぱり日本人には詰め込み教育が合ってんだろうな
欧米の真似じゃなくて民族の特性に合わせた教育しようや
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:22:01.59ID:Osa981t80
そんな時にヘロンの公式
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:22:24.10ID:l0hsm5tb0
5cmの辺から直角部分に引いた線分の長さを求めよだと正解率10%もなさそう
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:23:09.58ID:SX9AvwZAd
最近の学生は6÷2(1+2)も計算できないからな
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:23:47.21ID:I67Azviya
底辺…底辺だと!!😡
2022/10/30(日) 13:23:54.43ID:RR6pWViu0
しかも直角三角形やん
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:24:11.07ID:pTeaLXCG0
こういうのは書いてある数字全部使えば解けるんや
つまり3+4+5+55.4や
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:24:26.97ID:EZB/WsBZa
>>60
1な
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:24:36.44ID:bb8sRkyX0
>>39
なんG民、足し算ができない
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:24:53.52ID:z88Uh8/ya
ゆたぼん馬鹿にできんな
義務教育なんか要らんかったんや
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:25:11.18ID:B04aUGO7p
ワイもわからん😭
2022/10/30(日) 13:25:15.74ID:C/TH+OZW0
1/2サイン90度3×4でもええの?
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:25:37.80ID:H7JXmUCx0
x+y=5 x=5-y
3^2-x^2=4^2-y^2

9-(5-y)^2=16-y^2
9-(25-10y+y^2)=16-y^2
-16+10y=16
y=3.2
5×3.2=16

難問やわ
2022/10/30(日) 13:25:54.17ID:RR6pWViu0
やばいわな
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:05.00ID:y3GDLkrhp
>>59
垂線な
5cmの辺から引くってなんやねん
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:09.08ID:l0hsm5tb0
>>69
間違えてる定期
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:19.36ID:t0ljzlAcd
>>57
公文の講師ならいけるんちゃう
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:22.38ID:YynpbMqFd
>>60
9やろ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:27.23ID:l0hsm5tb0
>>71
小学生では垂線なんて言葉使わんし
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:26:50.48ID:t0ljzlAcd
安価>>55
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:27:21.92ID:BoUZDUvXa
3^2=x^2+y^2
4^2=x^2+(5-y)^2

の連立方程式解くだけやん
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:27:38.90ID:0eoa7VWP0
>>59
2.4cm
2022/10/30(日) 13:27:58.55ID:zCqqU8WN0
台形の求め方はガチで思い出せないわ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:28:00.09ID:6F+1+Bhd0
これだけの情報で解けるわけがない
問題が悪い高さも書かないとダメだよ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:28:17.90ID:YAkViaxx0
なんgの底辺がウキウキで草
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:29:00.61ID:DlE/oUMad
>>60
そもそも数字÷数字(数字+数字)の表記って数式のルール的にありなん?
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:29:01.26ID:H7JXmUCx0
>>80
そこを求めるのがこの問題の肝やろ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:29:10.11ID:C13vaYjP0
これって暗記してないと解けないやつやろ確か
小学生には酷すぎるわ
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:29:16.63ID:l0hsm5tb0
>>78
面積わかればすぐ出てくる
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:30:08.43ID:pwJ0IXKO0
>>84
それは小学生馬鹿にしすぎ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:30:23.74ID:78LrV4UTM
図形の面積の求め方って何年で習ったっけ?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:30:34.13ID:upPguwib0
余弦定理くらいわかるやろ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:30:49.58ID:0eoa7VWP0
>>87
小4か5だな
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:30:51.95ID:dL156IgH0
sin使えばいいんだろ?
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:16.17ID:B03vjevBa
三角形の3辺の長さとその面積を全パターン暗記しとけば答えられるやろ

どうせ辺の長さなんて1〜10で問題出してくるやろし1000通り暗記するだけや
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:43.83ID:Ce3IXwPw0
一方向からしか考えられないってこと?
空間把握能力低そうやし10年後車事故とか増えそうやな
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:45.18ID:p5yyZF1I0
学生時代なら常識も常識レベルなんやけど
社会人になってからマジで一回も使ってないし多分これからも使うことはないんよね
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:54.35ID:chIEM2jR0
なんG×高さ/2
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:33:11.43ID:Y3oqBK9Y0
>>80>>83
こういうのってネタなんか?
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:33:12.94ID:Fh+okhqJ0
ガチなのかネタなのかわからんやつがちょこちょこいるな
2022/10/30(日) 13:34:05.60ID:63lWvYaK0
youtubeが悪い
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:34:45.61ID:kaFbYkc2a
チャレンジしてみたけど、とりあえず複素数平面使ってなんとか解けたわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:36:02.41ID:786LuMRSa
受験生に出したらめっちゃこねくり回した式で計算しそう
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:36:07.87ID:NL4bYoxb0
面積なんて求めてるのは狭い国土で山に囲まれてせせこましく暮らしてるジャップくらい
海外進出を視野に入れてるなら知ってる必要は全くないことだよ
広い領土と大らかな人柄は計算を求めない
2022/10/30(日) 13:36:47.84ID:g3O8FBzT0
>>39
合計101だとマジレス
2022/10/30(日) 13:36:48.23ID:29nZnHQwa
スレタイの%間違えてレス乞食しろよ
素人か?
2022/10/30(日) 13:37:41.55ID:59/EkqfzM
元々そんなもんちゃうの
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:38:02.15ID:CqTi/FjDa
どの年代もそんなもんやろ
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:38:16.66ID:PcyVB8s60
>>82
関数の変数に代入した結果そうなることとかあるやろ
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:38:23.52ID:cJKSHDMk0
>>99
実際センター試験で高校では普段使わない中学以前の方法で求める問題が出て解けない人が続出したことがあったで
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:38:43.46ID:iDX0gpzWa
左の頂点をxy座標軸の原点として、まずは3辺の一次関数の式を出すことから始めないとな
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:38:55.07ID:skdTJ6UW0
>>60
問題不備定期
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:39:08.29ID:cig/vH720
他の年代との比較がないとなんとも言えんやろ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 13:39:21.19ID:3evONrPo0
【悲報】高校の時に習ったこういうやつ、よく分からないまま卒業

http://imgur.com/soiUQRM.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況