X



【朗報】りそな三井住友みずほ「僕たち住宅ローン金利引き上げします!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:02:24.07ID:Mq7ptyT5a
これからは思い切って家も買えんわ
生活は苦しくなる一方や…
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:02:56.37ID:0aExwXvaM
>>20
関係ないけど固定の金利は変動に比べるとかなり高い
金利が上がったとて変動が固定に追い付くわけがないと言われとる
ただ、変動でマックス借りてると少々の利上げで死ぬから変動の時は余裕見て借りた方が良い
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:03:31.80ID:3/jxWDhPp
>>19
今はフラット借りる方がやばい人
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:03:44.40ID:HpttKm2J0
>>20
違います。
契約内容に「世界情勢などを考慮して金利が変動する場合がございます」などと書いてあることが多い
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:03:48.87ID:Zg9Mb5Sj0
変動する年に乗り換えればOK
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:03:50.98ID:H5aWnz6v0
変動でローン組むようなバカは犠牲にしてさっさと日本も利上げすべき
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:03:57.65ID:sTSz1Z5jM
懲役35年が当たり前とかおかしいよこの業界
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:04:49.35ID:Mq7ptyT5a
>>28
8割くらい死ぬやろ…
お前の父母も終わるかもしれんで
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:04:49.84ID:3/jxWDhPp
>>20
35年固定なら変わらない
10年固定とか20年固定ならそれが終わったタイミングで変わる可能性はある
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:05:28.01ID:H5aWnz6v0
>>29
自ら嵌めた枷だけどな
しかも自分から乗り込んだレールの上で
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:17.35ID:3/jxWDhPp
ガン団信で軽い癌に罹って早期発見で寛解して住宅ローンチャラになるのが1番コスパいいで
3代疾病7大疾病団信は実質死にかけならないと降りないし保険金
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:20.31ID:nLX1JNF00
日本は利上げする理由がないもんなぁ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:29.44ID:kNRKIc130
>>26
言葉のマジックなんやな
後出しジャンケンアリなら資産に余裕ないローンだらけの大衆はやばいかもな

アメリカの不動産きっかけで不況になったアレはまた別なんよな?
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:40.74ID:/cBwPLjZr
わいもみずほで4月にローン組んだけど
完全固定金利にしといてよかったわ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:40.97ID:vEmmsK820
ワイ2年前に0.35%で3年固定やったのが一番底だったわ
勝ち組か?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:49.69ID:kNRKIc130
>>31
そういうことなんやな
サンクス
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:56.12ID:H5aWnz6v0
あー早く破綻した間抜けの競売物件を底値で拾いまくりてえわ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:57.32ID:0aExwXvaM
>>28
賃貸民も家賃上がって死ぬだけやん
何言うてるんや
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:07:01.32ID:q8G7W1XlM
>>9
問題になってる空き家は地方の不便なとこでかつまともに住めるように修繕改築するのに結構金かかるし壊すのにも金かかるようなのばっからしいで
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:07:29.17ID:kNRKIc130
>>33
医者と組んで詐欺するやつ絶対居そうやな
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:07:36.80ID:GgkGq3wrM
日銀がマイナス金利で貸し出してるのに銀行が利上げするの許されるんか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:07:45.16ID:ZKG2cnkt0
変動はあと7年据え置いてほしいわ
住宅ローン減税終わったら繰り上げ返済するつもりやからな
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:08:06.77ID:kNRKIc130
>>43
銀行丸儲けで草
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:08:16.12ID:4BFSrFX/p
>>37
今変動最低0.298とかやで
じぶん銀行のau携帯au電気セット
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:08:27.01ID:133rSWwwp
既に家買っててよかったー🥺
ネット系銀行やから金利も最安値やし
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:08:51.23ID:3qiA5nbUM
ワイの全国保証株がバク上げしてたけど、
これが原因やったか
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:08:59.43ID:cGt7oh8oM
>>43
長期金利は毎日市場で変動してるやん
変動金利が連動する短期金利は日銀が固定してるけど
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:02.76ID:PXpd/OgX0
>>9
いうて自分が住みたいなーって思う都市、近郊に空き家廃墟なんて殆どないやろ?
バブル期は都市、近郊は高過ぎて買えなくて通勤圏とは言えないような場所にもバンバン建ててそれが朽ちてる
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:21.95ID:133rSWwwp
>>43
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:38.46ID:vEmmsK820
>>46
回線と電気 auにすんのはきついわ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:42.32ID:Ha7lTmy90
固定くん「うおおおおお上げろおおおお!😡」
変動くん「……🙄」
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:45.85ID:S9m3nF900
ワイのマンション6年前購入時より40%高く売れる見込み
利上げきたら一気に下がるやろなあ…
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:09:50.58ID:ZKG2cnkt0
>47
つーか金利もやけど資材高騰やばいからほんま数年前に買っといて良かったと思うわね
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:10:05.21ID:xx5VfY110
スレタイに自分のこと大手3銀行って思ってる奴がいるぞーーー
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:10:16.66ID:eDIEAym60
>>35
サブプライムローンのことならあれは家買えるようなレベルじゃない人間にローン組ませまくったガバガバ審査が原因だし
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:10:35.70ID:kNRKIc130
>>54
今のうちに逃げようや
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:10:40.19ID:YCVw2FVdH
固定(固定とは言ってない)
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:10:51.14ID:O3CeOiZpp
>>52
なお35年間で電気か携帯中途解約して乗り換えたら金利上がってさらに戻しても再適用は無しや🥺
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:11:04.24ID:eQjdFsYOd
>>29
実際は30年もかからず繰り上げ返済する
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:11:39.66ID:kNRKIc130
>>57
日本はそこまでアホな査定はしてないから金利上がってもアレにはならないって理解でええな?
家建てなきゃいけん奴は大変やな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:11:44.17ID:NkN4GIT+0
>>11
そうなん?
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:12:08.84ID:kNRKIc130
>>60
携帯はうっかりやっちゃう罠もありそう
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:12:16.34ID:Ha7lTmy90
>>29
長い方が得なこともあるんやで
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:12:25.56ID:2lNYXrZb0
この時代でローン組むやつw
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:13:22.80ID:vEmmsK820
>>60
ヒェッ〜
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:13:51.03ID:133rSWwwp
完全にバブルよな
ワイは居住用に買ったから売らへんけど首都圏の不動産上がりすぎや
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:13:56.32ID:YCVw2FVdH
ワイ一括厨、ローンの恐怖に耐えきれない
でかい買い物して何かあったらと思うと恐怖で眠れんわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:14:45.62ID:PXpd/OgX0
今アメリカとか3000万借りたら9000万返済しないといけないぐらいの市場金利やろ?
こんなん日本が追従できるわけないな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:14:49.70ID:NkN4GIT+0
>>70
なにかあったら手放して精算すればええだけやん
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:14:57.98ID:gfkNBko6d
変動は銀行がチキンレースしとるだけやろ?
2.数%から金融機関が引いとるだけやしあんまり国は関係ない気がするがよう分からん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:16:09.53ID:EMPTytAp0
変動金利なんやから変動するのは当たり前
利上げしろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:16:44.73ID:0aExwXvaM
資材高騰しとるし今買うのはどうかとは思うけど、安くなる未来はいつなんやって話もある
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:17:35.83ID:r5dhDvqsr
ワイ30年固定
どんだけインフレしても大丈夫
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:17:45.14ID:ETVkocSLM
すぐ住宅の問題になると空き家腐るほどあるのにーとかいう奴かなりいるけど、こうやって言う奴が都市部とか近郊に住んでたら笑える
一度空き家の場所や状態みてみろよ
皆そんな条件で住めないから近郊にどんどんマンション建ててるんやで
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:17:46.69ID:Lv3DuILSd
つーかそもそも家なんてローン組めるやつは全員上級国民だろ
俺みたいな下級リーマンは考えたことすらないわ、そんな奴らが苦しもうが嬉しいことしかないね
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:18:20.73ID:EMPTytAp0
>>76
金利を上げて家を手放す奴が増えて住宅価格が下がったらやな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:18:37.89ID:34Joj2d4M
やっぱりイオン銀行の変動がナンバーワン
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:18:39.35ID:EpYzYv7O0
>>73
日銀の政策金利で変動金利金利は変わるんやから関係あるやろ、黒田がやめたら多少上がるいわれとるのに
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:05.19ID:TM2qX4JT0
>>41
東京の豊島区とか空き家問題かなりやばかったやろ
隣の板橋区や北区は一軒家大人気なのに
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:11.94ID:S9m3nF900
2年後に売るつもりやからなんとか耐えてくれ…
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:19.29ID:geCaPpJC0
変動金利が上がると賃貸も上がるからな
給料が上がってれば問題ないんだろうけど
アメリカとか最低時給500円とか一年で上がるんだろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:37.99ID:ETVkocSLM
>>76
新築は正直厳しいな
海外の人件費高騰、資材高はどうしても毎年おきてしまうし
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:45.34ID:ozMGGksya
>>76
来ない
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:19:52.17ID:gfkNBko6d
>>82
そうなんか
ベースの金利には影響あってもそこからの引き下げ度合いは金融機関側でどうとでもなるのかと思ってたわ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:20:11.28ID:4CdxUMHi0
そもそも4000万円の家は4000万円で買えないしローン払い終えた頃に資産価値はほぼない
賃貸を転々とする方が圧倒的に得かつ綺麗な家に住み続けられるという事は義務教育で教えた方がいいと思う
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:20:17.32ID:u9q5kO2br
宅建士ワイ「家は買うな」
マン管ワイ「マンション買うな」
おとなしく実家相続しとけ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:20:18.08ID:xTWBz2H2d
>>79
ほんとこれ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:20:18.44ID:39Dt1XfC0
変動を上げるとヤバい奴らが大量に発生するから国も動かざるを得なくなるな
やっぱ変動こそが正義やったか
数の勝利や
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:20:21.31ID:EMPTytAp0
>>79
困るのは安定してる金持ちだけやからな
家を売っても死ぬ訳じゃあるまいし
利上げしたら良いわ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:21:08.68ID:xTWBz2H2d
>>89
実家とか親族の持ち家貰う方が得だよね?馬鹿じゃないの君
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:21:25.88ID:EMPTytAp0
>>94
外国人が買う前にかえばええやん
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:21:46.63ID:b5+I4oM/a
ゼロ金利政策続けてるのに金利上げるのは許せねーなぁ許せねーぞ
銀行の営業努力が足りないだけと違いますの
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:21:48.83ID:YbySgkJG0
>>54
ワンルーム?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:21:55.37ID:3z90Fnmn0
円安スレで不動産が安定資産とか言ってた奴も居たし
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:22:24.74ID:ETVkocSLM
>>89
独身ならそれでええけど都市部にはそもそも家族用の大きさの賃貸物件が少なすぎるし、一般人じゃかなり厳しい金額や
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:22:55.04ID:QYYEOWdBa
今の不動産バブルはいつまで続くんやろうか
日本が本格的に不景気になっても海外のファンドや投資家が買い続ける限り価格は上がり続けるんちゃうか
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:23:01.48ID:ZKG2cnkt0
>>29
別に35年までまってやるってローンだから別に
繰り上げ返済はいくらでもできるからな

つーか住宅ローンって生命保険的な意味合いもあるから借りといたほうがええで
金が有り余ってるなら別にええけど
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:00.65ID:MCJuLAdrM
利上げしろ民の正体って何なん?
まず最初に国債で日本が飛ぶやん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:15.16ID:ZKG2cnkt0
>>74


まあわからんでもないけど、ワイも繰り上げ返済してガンになったら大損するから金利爆上げせん限りは借りたままでええかもな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:24.78ID:gX5OUpnC0
>>76
もうこないよ
東京オリンピック後に買えとか数年前は言ってたけど木造1.5倍以上値上がりしたんだぜ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:29.65ID:EMPTytAp0
変動金利は変動する物やし
払えなければ家を売れば良いだけや
利上げしろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:33.47ID:mBppVIZc0
>>76
ワイは独身やし中古マンションがええから引っ張るだけ引っ張るで
どこかで安くというか暴落あるはずや
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:44.04ID:S9m3nF900
>>98
ちゃうで
郊外の3LDK
購入時3300万が今4500くらいで下の階が売りに出てる
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:49.09ID:39Dt1XfC0
がん団信組めた奴は繰り上げ返済せんほうがええやん
繰り上げした直後にガンになったらもったいない
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:07.94ID:5XTnHSPK0
とうとう円高になるのか?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:11.39ID:PXrQBIwR0
金利上がったら繰り上げ返済すればええやん
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:12.27ID:xTWBz2H2d
>>102
ワイには生命保険かけても受け取る相手がいないんだけど?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:26.24ID:ozMGGksya
>>101
資材の高騰もあるけど職人の減少と高齢化が一番きつい
人の取り合いで人件費が高くなってるからもう下がるとしたら土地くらい
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:56.13ID:39Dt1XfC0
繰り上げするつもりで貯めといてそこから払うんやで
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:02.62ID:d6w0j6xWd
>>95
そんなボロ家住みたい?賃貸の方がきれくない?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:22.88ID:ZKG2cnkt0
>112
そもそもそんなんじゃ家も買ってないからローンも組んでないやろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:26.15ID:r3/RK/1u0
>>43
勘違いしてるかもしれんがマイナス金利って預けてると金取られるって意味やぞ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:38.23ID:ozMGGksya
>>112
その状態ならそもそも家必要か?
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:47.16ID:EMPTytAp0
>>103
海外に返す訳でもない通貨発行権を持つ日銀が飛ぶ訳ないやろ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:56.42ID:PXpd/OgX0
賃貸で十分ってのは独身的な発想や
一回今自分で住んでるとこで3LDKや4LDKでスーモ検索してみ
多分相当厳しいぞ
あっても転勤の為の期間限定の分譲貸出があるかないかって感じだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況