X

蒙古「来たで!」鎌倉武士「蒙古が来たよこの国…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 22:59:43.92ID:zATerWH7M
最近の教科書では元寇じゃなくて蒙古襲来って載ってるらしいで
2022/11/10(木) 23:48:25.86ID:Px6lNKMr0
>>226
ノッブならいけそう(小並感
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:28.97ID:TBpxzVg60
>>197
うそこけよだったらなんで佐世保に揚陸艦があんのにわざわざ海兵隊を沖縄にぶっこむ必要があんだよ
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:35.71ID:5m25RiuF0
>>7
さては地方の教員採用の倍率知らんな?ちびるで
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:39.43ID:UjWPtlgN0
>>121
北条氏から土地が貰えなかっただけで貴族とか農民から奪った年貢の取り分を一旦公認するつまり盗みを認めるって形で恩賞出たし、元寇で活躍した九州御家人を粛清した時にその土地を元寇の恩賞として配ったから恩賞問題は解決しとるよ
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:41.67ID:u+G1R4L40
朝青龍がジンギスカン見てモンゴルに天皇て食べ物あったらどう思うて憤慨して食べてみたら全部許したて話好き
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:52.51ID:cAcerRqyM
米軍基地は旧日本軍の設備をそのまま使ってるだけ
青森の北明館だったかな
太平洋戦争時代のガトリング飾ってある
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:53.74ID:3qh5UhRo0
>>199
でも日本ってこの仕組みじゃない時代がないよね
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:48:57.78ID:ywNQ7dqD0
>>211
脊振山の裏に実質福岡の広大な平野があるからそこに作ればええやん
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:02.83ID:b5cH0w8a0
四百余州を挙る 十万余騎の敵
国難ここに見る 弘安四年夏の頃
なんぞ怖れん我に 鎌倉男児あり
正義武断の名 一喝して世に示す
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:04.66ID:pqX043WMa
>>232
北条は内ゲバがエグい
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:08.91ID:Gq01nNDR0
>>231
ワイキリストが子供の時の頭蓋骨見たことあるわ青森で
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:44.44ID:/DzugTf10
当時の軍隊ってせいぜい数十人~数百人程度の武士団の寄り合い所帯やと思うけど組織化された元軍相手にどう陸戦で戦ったのかイメージわかんわ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:49.90ID:b5cH0w8a0
多々良浜辺の戎夷 そは何蒙古勢
傲慢無礼もの 俱に天を戴かず
いでや進みて忠義に 鍛えし我が腕(かいな)
ここぞ国のため 日本刀を試し見ん
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:51.18ID:o1FWsAADr
>>199
北条時行「もしかして仇は長崎安達だった…?」
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:59.12ID:ilQHzS4+0
>>228
課長代理心得的な
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:50:02.93ID:Gq01nNDR0
>>232
領民にアホほど慕われたのって北条やっけ?
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:50:15.72ID:pqX043WMa
>>243
どういうロジックなんですかねぇ…
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:50:22.81ID:b5cH0w8a0
こころ筑紫(尽くし)の海に 波押し分けてゆく
ますら猛夫(たけお)の身 仇を討ち帰らずば
死して護国の鬼と 誓いし箱崎の
神ぞ知ろし召す 大和魂いさぎよし
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:50:53.49ID:b5cH0w8a0
天は怒りて海は 逆巻く大浪に
国に仇をなす 十余万の蒙古勢は
底の藻屑と消えて 残るは唯三人(みたり)
いつしか雲はれて 玄界灘月清し
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:10.91ID:DY9L5Zamd
悪く言えば傀儡やけど、昔の社会でそれをやらないのは要するに独裁であって、それも長続きせんよね
よく言えば権限の分配なんやし
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:13.33ID:8hPPpvAK0
>>7
モンゴルって平地で馬使えないと強くないからな
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:14.55ID:DvSSTvLNM
>>242
名越「嘘だろ」
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:14.59ID:vNHOjkhD0
>>239
室町も将軍の代理の守護の代理の守護代が傀儡になって下剋上が起こるあたり三~四次請けくらいが限界なんちゃうかな
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:15.35ID:pqX043WMa
>>248
それは後北条氏やろ
得宗家とは縁もゆかりもないぞ
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:18.00ID:ff+f/wiPa
>>244
その寄合が小隊みたいなもんで集めていくと大隊なってもっと集めると師団になる
トップに北条とかの有力者をおく

で出来上がりや
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:26.10ID:KPvQ+Spm0
>>250
ええやんソフバンの応援歌にしよう
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:34.25ID:ilQHzS4+0
>>243
悪いやつでは無いんやろなこいつ
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:35.72ID:SGw+aV6Wa
>>216
キラーカン
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:38.40ID:oS2+FIRP0
どーしょ!どうしよ!!
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:51:46.69ID:TlpSXold0
>>248
それは戦国時代の北条やな
米の税率40% 場所によっては20%や

なお薩摩は80%
2022/11/10(木) 23:52:01.12ID:xuiwQLCbM
南宋滅んだときの兵士はありあまってたから日本に捨てにきたんやで
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:25.48ID:nUWJdYa40
これあのキチ連中相手しながら本土までいける算段あったんか?
強さが違うとは言え金と宋侵攻でもかなり苦労したのに
2022/11/10(木) 23:52:34.99ID:Ky2qREDKM
まじかよ阪神タイガース最低だな
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:36.35ID:Gq01nNDR0
>>256
そっかワイ歴史って聞き齧った雰囲気しか知らんから全然わからんわ
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:44.48ID:jWMmDLI20
https://i.imgur.com/pmdrBL9.jpg

明の時代に書かれた地図
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:45.25ID:FcLevb9d0
室町幕府の出先機関の鎌倉府のナンバー2の関東管領のナンバー2が実権握るとかもう訳わからん
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:46.14ID:/DzugTf10
>>257
いやそれはわかるんやけど現実的にそんな適当な寄せ集めの組織で数万の軍が有機的に動けんのかねって
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:52:46.84ID:hanKGeF9p
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:19.41ID:DY9L5Zamd
ゆうて南宗軍は精鋭部隊と認知されてたし、滅亡国の兵は民族をせおわにゃならんので彼ら自体も戦意は高かったはず
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:26.47ID:7u8/s8kV0
>>262
島津が強かったのって督戦隊みたいなのしてたからなんやろな
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:37.83ID:b5cH0w8a0
>>267
日本と倭が別々なんは倭寇の影響なんか?
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:47.93ID:jhuOz5wS0
>>3
撃退できたんやから別にええやろ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:52.14ID:KPvQ+Spm0
>>243
文覚かな?
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:53:58.22ID:eqQyLNbza
2023徳川家康
2024紫式部

お前らは2025の大河の主役は誰になると思うんや?なってほしいのでも構わんぞ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:54:03.08ID:6kb9C5CVM
元寇の連中も弓騎兵やったんか?
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:54:45.79ID:8hPPpvAK0
>>143
そう考えたら15万の大軍を送った朝鮮出兵って凄いな
2022/11/10(木) 23:54:51.17ID:xuiwQLCbM
>>272
やっぱりロシアの督戦隊は正解なんやね
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:54:54.28ID:FcLevb9d0
>>276
大阪万博に合わせて大阪ゆかりの人やろ
よって五代友厚
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:24.12ID:DY9L5Zamd
>>269
そんなことが部分的にできるようになったのはもっとあとの話
白兵戦闘始まるくらいになればもう乱戦にしかならん
陣太鼓みたいので攻めろ逃げろくらいはまぁやってたろうけど
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:31.15ID:Ru5X69scM
バイバルスは最強すぎるから存在を教えると気持ちよく日本ホルホルできない
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:33.60ID:ff+f/wiPa
>>269
指揮系統さえ決めときゃできるやろ
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:35.07ID:8muIcoq60
>>267
日本と倭国(九州?)は別物って認識やったんか?
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:46.77ID:8hPPpvAK0
戦いの歴史なんて銃が登場するまで遊牧民が無双するだけだからつまらんよな
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:55:53.50ID:KPvQ+Spm0
>>267
大秦国ってローマだよな
海はどこのこと指してるんやろ
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:01.04ID:pqX043WMa
>>276
紫式部ってマジか
ガチればおもしろそうだが絶対失敗するわ
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:01.49ID:y4UK7xtEp
>>55
でも金属片とか入ってたんちゃうの
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:18.91ID:UjWPtlgN0
>>199
長崎はまだしも安達が末期鎌倉で権力握っとるのほんま謎やわ。お前一旦滅んだやろ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:30.24ID:ZaVpITTZ0
>>160
1回目は20000万人しか連れて来ずに上陸するも押し返されて船に逃げ帰って
2度目は140000万人連れてくるも防塁築かれて上陸できんかったところに台風直撃したんや
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:31.75ID:6aRXH+4s0
遊牧民族で陸戦ばっかやってた連中がいきなり海渡って戦うってのは現実的じゃないし、実際はノウハウ持ってる現地の人間雇ってたんやろな
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:06.54ID:3qh5UhRo0
>>255
室町は開幕当初から山城一国の支配すら危ういから多少はね
鎌倉はあれで150年くらい続いてるし多重支配体制云々の問題でもないかと
言うてしまえば江戸幕府も構造は結局同じだしね
平安もそう
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:08.13ID:KPvQ+Spm0
>>55
馬が驚いて動けなくなったとか言うしな
騎馬民族には欲しい武器やったんやろか
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:14.63ID:ilQHzS4+0
>>276
タモリで伊能忠敬
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:50.04ID:ytbZ6zTvp
鎌倉武士「蒙カスいっぱい殺したンゴwwwご褒美に日本の土地貰えるやろなぁ…w」←こいつのIQ
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:58:19.99ID:7A+fcseY0
かなり持ちこたえてたのに蒙古相手にようやったランキングに上がらない南宋
なんでや…
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:58:23.96ID:KHEXV8Ild
アフィ臭いスレ
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:58:24.13ID:3qh5UhRo0
>>276
南北朝時代でやって欲しいけどまずないな
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:58:47.99ID:FcLevb9d0
>>297
アフィ臭さとかなんでわかるの?
あっ…
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:09.25ID:Ru5X69scM
>>296
孟キョウ個人軍
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:20.83ID:DvSSTvLNM
>>276
ええ加減飛鳥か奈良やってくれんかな
どうせどこかで女主人公やらなアカンのやし推古天皇や光明皇后とかありやろ
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:21.25ID:ywNQ7dqD0
>>290
日本の全人口以上を追い返したのか…(揚げ足)
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:57.20ID:FcLevb9d0
一回目は偵察目的だから撃退したんじゃなくて帰っただけな
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:00:07.74ID:75XLWAoH0
>>294
毎週30分くらい紀行するつもりか
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:00:19.36ID:CgmH5jQR0
>>295
貰えても不便なところにあったから寺院に寄進する羽目になったのは草
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:00:55.96ID:CgmH5jQR0
>>294
あちこちでいいとも青年隊と一緒に世直ししそう
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:01:21.77ID:ZER6m04H0
けど現代の日本人とモンゴル人が肉弾戦やっても絶対勝てないよな日本人は昔とめっちゃ変わった感あるけどモンゴル人は昔のイメージのままやわ
現代で肉弾戦のみで戦争したらどこが覇権取るんやろやっぱインドか中国か?
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:01:22.88ID:nOtrx24i0
>>292
執権どころか北条得宗家でも無い寄合衆、特に身内人が主導してたのって末期も末期やし本格的に支配関係と責任曖昧になり始めてすぐに滅んだイメージあるわ
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:01:58.36ID:ZHRZHnnEM
あの当時のイケイケ蒙古にワイの属国になって朝貢せーや言われてよく断れたもんやな
まさか大軍が海越えて攻めてはこんやろの精神だったのか
それとも蒙古?あんなもん弱っちいからヘーキヘーキの楽観視だったのか
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:02:04.60ID:QUVgZdRC0
>>291
自身は船や攻城兵器は作れんけど
そのまま征服した勢力拡大頭だけすげ替えて支配するというやり方やからな
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:02:07.89ID:3Uf9M5+c0
>>291
川に守られた南宋を攻略するのに相当手間取ってたからな
ワイらを苦しめた南宋の手を借りればジャップなんてイチコロよって思ってんやろ
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:02:29.66ID:NuZ9B7GO0
コロコロコミックがチンギスハンの顔で遊んで炎上したことあったな
日本にそんな人物おらんよな
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:02:35.89ID:qND9ZShU0
三谷で南北朝やってくれ
後醍醐天皇絶対面白いことになる
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:01.56ID:rmU2DvT9d
内戦しちゃちょっと落ち着きを繰り返す
モンゴルをなんとか追い返す
また内戦しちゃ落ち着きを繰り返す
内戦終えたと思ったら明目指して朝鮮出兵
徳川200年の太平
で牙を抜いたと思ったら明治になって日清、日露戦争でロシアを下す
列強扱いになってから太平洋戦争


色んな海外戦略ゲームでも日本が戦争狂戦闘民族になりがちなのわかるよね
江戸幕府経てこれやもん、今の平和ボケが豹変するんちゃうかと警戒されるのもしゃーない
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:05.33ID:WEDm6Kkn0
>>292
平安→鎌倉と江戸→明治は違うな
鎌倉→室町と室町→江戸は多重構造からの複雑化からの中央集権化失敗って点は同じやと思う
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:10.87ID:nOtrx24i0
>>301
流石に資料少ないんちゃうかその辺りは
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:24.56ID:SYXAaOmO0
>>307
ロシアだろ
アイスホッケーとかレスリングはロシアが化け物すぎてアメリカ選手がイマイチ活躍できないからラグビーに逃げてる
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:31.35ID:Rg0eB0U20
>>298
一挙手一投足全てが燃え上がりそう
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:32.22ID:8lOw7LF7M
>>309
「どうせワイには関係ないやろしほっといたろ…」の精神
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:35.46ID:aZrAj/nt0
>>7
そんな教師はいない定期
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:48.56ID:F0w2hGP90
フビライ「使者送るわ」
鎌倉「キエエエエ」(斬首)
フビライ「仏教国だから南宋の高僧なら話聞くやろ」
鎌倉「キエエエエ」(強奪してどっかの寺の住職にする)
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:50.04ID:ZMup0AX40
>>313
三谷南北朝なら足利義詮が地味におもろいことになりそうでめちゃくちゃ見たい
足利義詮視点の佐々木導誉も絶対おもろい
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:04:39.47ID:3Uf9M5+c0
>>309
当時モンゴルが最初に使者送って通商してくれやって言ってきたみたいなんやけど
どの国も最終的には征服されてたんや
だからそれを知っていた可能性はある
舐められたら、殺すの世界やし
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:05:06.17ID:s2xXBsovM
>>313
>>322
足利直義が可哀相な人扱いされそう
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:05:43.25ID:rmU2DvT9d
葵三代みたいに三好家物語やって
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:05:48.38ID:cx467p0Ba
フビライてヨーロッパで蹂躙しまくったジュチやイスラム諸国で暴れたフレグと比べて穏健派だったてマジなん?
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:02.06ID:7vNm8omD0
三谷幸喜なら地味な時代でもなんとかやれることがわかったし幅広げてけ
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:11.12ID:FMbh4dpZ0
>>313
楠木正儀やってほしい
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:12.31ID:PU0wINCAr
得宗が早死すぎてなあ鎌倉は
やっぱ長生きしないとアカンわ
まあワイは源氏派なので足利の勝利のほうが良かったけどな
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:14.31ID:pfI5cDzY0
>>312
天皇の顔で遊ばれたら炎上するんちゃう
首相はゴリゴリに遊ばれてるが
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:17.26ID:ZMup0AX40
>>325
またちょっぴり陰惨な大河になってまうなあ
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 00:06:31.59ID:NuZ9B7GO0
日本は歴史はあるのに国民みんながリスペクトする偉人ってのがおらんのが不思議やな
戦前は聖徳太子とか神武天皇とか武内宿禰とかいたんやろけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況