X



蒙古「来たで!」鎌倉武士「蒙古が来たよこの国…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 22:59:43.92ID:zATerWH7M
最近の教科書では元寇じゃなくて蒙古襲来って載ってるらしいで
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:01:38.27ID:kBVgMHIMM
>>539
なお二回目も来る模様
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:01:55.89ID:2f5Xxozd0
対馬とか壱岐って九州攻めた本体が惨敗したから駐留していた部隊は放棄して逃げたんか?
地形的に日本が奪還するのも大変そうやしそのまま占領しても良かったんじゃ?
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:02:34.33ID:nmrUEUgg0
太田うしいちってYouTuber見てるやつおる?
めっちゃここら辺詳しいけど正しいの?
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:03:18.86ID:3mcMM4cv0
中国が日本を占領するって言われてるけど歴史上日本に攻めてきた事あるか?
元はモンゴルだしノーカンで
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:03:27.47ID:Yzm3ztJX0
>>545
国内はもうろくに戦ないの確定やし政治闘争に明け暮れるのもしゃーない
そんな状況で外征せなあかんかったのが秀吉政権の限界や
2022/11/11(金) 01:03:29.96ID:LzGZJWxH0
モンゴルですら2回で諦めたのに5回失敗して失明してもまだ船で来る鑑真ってやっぱ頭おかしいよな
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:04:13.77ID:BVGAurgx0
日の本日本は防御は強いのに
朝鮮出兵して失敗した阪神タイガースは殺す
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:04:20.07ID:l5NfP4Vh0
>>276
サイクル的には幕末やろなぁ
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:05:14.01ID:NuZ9B7GO0
>>551
普通にリスペクトしかないわ
中国の高僧が命賭けて日本なんかに来てくれへんやろ普通
流された先の海南島でも最近の薬の知識とか残して今でもレジェンド扱いされてるし
555それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:05:38.81ID:Yzm3ztJX0
>>551
来てくれなかったら日本の歴史変わってたんやろか
別の坊さん引っ張って来ようとはするんやろうけど
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:06:01.89ID:OwN6tei40
脚本はどうにかなりそうやけど、太平記を超えられる名作や配役は絶対に無理やから南北朝はもうやらんでええ
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:06:47.23ID:Rg0eB0U20
>>551
なんで失明したのかいまだに分からん
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:07:03.56ID:X1/FSx8NM
>>435
18世紀まで生きてんのすげえわ
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:07:07.25ID:kBVgMHIMM
>>549
古代にそんなことがあったみたいなコピペをずっと貼ってるやつがいたな
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:07:08.38ID:0DUCF3Kw0
>>553
よっしゃ小栗忠順や
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:07:22.60ID:Ug1gOpSCd
てかスレタイの「蒙古が来たよこの国」って「もう終わりだよこの国」に併せた韻踏んでるんやな
562それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:07:53.80ID:kBVgMHIMM
>>435
タタール人はロシアのクリミア併合でクリミア半島から脱出したらしいからやっぱり現代史にまでかかわってくるな
2022/11/11(金) 01:08:11.89ID:kfwzdsq8d
太平記の脚本やった人が麒麟もやったけどクソゴミやったな
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:08:16.85ID:lUufSebU0
関西とか鎌倉の本隊は現地向かってたんか?
九州にお任せ?
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:08:24.35ID:kBVgMHIMM
>>276
岸信介
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:08:53.77ID:NuZ9B7GO0
>>557
東南アジアのきつい気候やろ知らんけど
2022/11/11(金) 01:09:12.82ID:LzGZJWxH0
太平記も今みるとおもろいんやけどギバちゃんのオリキャラパートがかなり邪魔くさく感じたわ
なんかフワッと消えるし
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:09:13.15ID:B5rMqoHX0
>>564
準備してたら終わったはず
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:09:31.71ID:3mcMM4cv0
>>559
先制攻撃である程度ダメージ与えられるけど上陸して占領は難しいような
ロシアでも陸続きでもあのザマだし
2022/11/11(金) 01:10:15.83ID:kfwzdsq8d
>>276
まん大河復活するんけ?
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:10:16.78ID:bh4B/c/X0
蒙古「人質取ればあいつら攻撃できんやろなー」

鎌倉武士A「なんであいつら殺さず生かしとるんや?」
鎌倉武士B「人質のつもりやないか?盾にすれば攻撃できんていう」
鎌倉武士C「真似してみるか?」
蒙古「ぎゃー」

この鬼畜
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:10:58.53ID:yiY1ZaQV0
太平記は場面場面ではいいシーンたくさんあるけど
全体としては間延びしすぎ
あとギバちゃんと宮沢りえのところが退屈すぎ
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:11:00.85ID:cSlQO4U70
>>557
日光でしょ
船乗りって海面の照り返しで目やられるから
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:11:01.40ID:uLikNfVO0
>>503
元主人に恩返しのエピソードも好き
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:11:04.85ID:lUufSebU0
>>568
なんや
全然余力あったんやな
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:11:10.09ID:BVGAurgx0
世界史の教科書見てるみたいやな
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:11:42.61ID:0DUCF3Kw0
大河太平記原作の私本太平記は敵討ちに尊氏の寺に潜入してきた女が絆されたあといつの間にか消えてたのが意味わからんかった
なにしに出てきたんだよこいつ戦場で尊氏の髪結ってただけやん
578それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:12:11.06ID:bh4B/c/X0
実際鎌倉武士だけで一方的に追い返して蒙古側が停戦の使者を何度も送ったのにぶっ殺しとるからな
その理由がついうっかり殺してしまったという野蛮人っぷり
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:12:18.81ID:B5rMqoHX0
>>575
九州の人は大変やったから竹崎季長みたいに鎌倉に報告書だしてる
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:12:56.24ID:e0N6MnXC0
https://i.imgur.com/xWHRklX.jpg
https://i.imgur.com/9K1Qdqe.jpg
civはなんでこいつにしたんや…
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:13:13.15ID:bh4B/c/X0
>>358
お金が欲しいから苦戦したふりをしとるだけで神風とかは江戸時代の創作や
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:13:41.76ID:AQ40LCwL0
>>580
家康と信長はもう使っちゃって天皇は使えんから消去法や
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:14:15.66ID:1mV/GysF0
>>542
はえー
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:14:27.53ID:WJ80ckQA0
神風が来て運がよかっただけのジャップ
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:14:41.28ID:uLikNfVO0
>>549
特に今の日本って直接攻撃する旨味ないからな
占領は難しいわいざ手中に収めても資源が増えるわけでもなし高齢化社会に突入してる異民族を一億以上いきなり抱え込むことになるから労働力としても微妙すぎるし
2022/11/11(金) 01:14:42.28ID:/OUkhDhv0
対馬ってマジにボロボロにされたんか?
2022/11/11(金) 01:15:11.65ID:kfwzdsq8d
>>571
蒙古軍「あいつら、上陸すると夜襲しかけてくるし、陸に近い所に停泊するとウンコや腐った動物の死体投げ込んで来るし沖合いに停泊するしかない」

蒙古軍「台風だ!避難できる陸地が遠すぎる…ギャー!!」


可哀想
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:15:13.17ID:lMOWQCO30
日本って歴史上外国勢力と本土で本格的な陸上戦してない珍しい国なんだよな
元寇も海外沿いで戦っただけだし
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:15:30.66ID:yiY1ZaQV0
>>581
適当なこというな
当時からさかんに神風は宣伝されてるぞ
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:15:33.27ID:+UULWeq70
あの時代ってガチで我こそは~みたいな名乗り上げしてたん?
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:16:03.72ID:kBVgMHIMM
>>588
イギリスもノルマン・コンクエスト以来はしてなくね
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:16:06.20ID:Do99KHo80
>>563
斎藤道三が死んだり信長があっちこっち粘ったりするとこまでは面白かったんやけどなあ
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:16:27.21ID:NuZ9B7GO0
>>588
沖縄戦とかご存知ない?
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:16:47.05ID:fI4vCrjPa
>>582
次は卑弥呼かな
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:17:21.99ID:e0N6MnXC0
>>593
沖縄戦は内戦やろ…
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:17:57.56ID:g52JXMdX0
家康って勝たなあかんとこは全部ちゃんと勝っとるのがすごいよな
597それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:17:59.98ID:sxg/xl3h0
>>580
zelda fan boy
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:18:09.90ID:bh4B/c/X0
蒙古「物資は現地調達しよ」
農民「ぎゃー」

鎌倉武士「どうせ取られるならワイらもやったらろ」
農民「ぎゃー」

無事焦土戦術成功へ
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:18:15.48ID:55X6eARU0
>>582
いうても他の国は同じ奴続投しまくっとるやろ
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:18:38.22ID:B5rMqoHX0
>>590
個人戦だったから名乗りあげることはできる
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:18:53.49ID:Yzm3ztJX0
>>582
海外とも関係性のある政治指導者ってなると選択肢狭いよな
明治以降は天皇アウトやし
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:18:57.41ID:bh4B/c/X0
>>589
だから苦戦しとるように見せかけただけやぞ
実際は一方的にぶち殺しとるからな
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:19:40.47ID:Do99KHo80
>>599
日本人ユーザー少ないし変化出すためのやむを得ない犠牲や
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:20:51.76ID:0DUCF3Kw0
>>601
日明貿易の義満はダメか?
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:20:55.43ID:AQ40LCwL0
>>599
フランスとかナポレオンとルイ14世使っちゃってイタリア人のカトリーヌ・ド・メディシスなんかが選出されとるやろ
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:21:07.26ID:CgmH5jQR0
>>590
ヨーロッパもなんか一騎打ちの文化あったよな
さっさと集団で殺せよアホちゃう?とか思ってたら大学の先生に理由教えてもらって納得したわ
忘れたけど
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:22:03.07ID:We3merm3M
>>590
どうなんやろな
義経とかは無視してたんじゃないかとか言われとるし
幕府が出来てからは戦争がないせいで
実戦には役に立たない文化が流行っていったんやないかと思っとる
2022/11/11(金) 01:22:05.64ID:33BN7wVRa
>>567
オリ無双のせいで後半尺が足りなくなってるのがね
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:22:09.41ID:MAcG2GO00
>>154
時宗「いかがでしたか?」
2022/11/11(金) 01:22:16.15ID:kfwzdsq8d
>>592
斎藤義龍はナレ死
斎藤家の最後の当主の斎藤龍興の存在抹消
斎藤道三の忘れ形見の斎藤利治を本能寺で因縁あるのにスルー
何のために斎藤家やったのか疑問である
しかも鶴太郎編という無意味なのを長々とやった無能脚本
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 01:22:45.41ID:B5rMqoHX0
白村江の戦いのあと大陸から攻めてこられたら負けてた可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況