X



【悲報】新作スーファミソフト、高すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:57:47.19ID:Q2BYam4Z0
スーパーピクロス難しすぎるわ
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:57:52.24ID:1KvWL6I60
>>415
日本のゲーム市場は順調に成長傾向やな
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:57:54.22ID:36MBLbdjd
今は名作が新品で100~15000くらいで幅広いよな
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:57:55.94ID:Z3xb22kX0
ワイはいまだにスーファミたまに遊ぶで
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:58:34.88ID:TpX9Agw30
紙パッケはすぐクッタクタになってたからあんまいい思い出ないな
まあPSのプラパッケも擦り傷だらけなんやけど
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:58:56.03ID:1PhMsM550
>>427
リバイズド4版~旧枠終わりまでや
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 02:59:06.98ID:rNAsJvrLa
>>403
思うんやけど別にグラフィックばっかり高性能にならんでもええよな
やってて疲れるだけやし
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:00:04.62ID:rNAsJvrLa
>>411
バカが値段釣り上げてるだけやから相手にせん方がええ
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:00:57.02ID:lc5AO7t1d
>>441
別にそういうのも普通に出てるやん
Steamで販売されてSwitchに移植されてる
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:00:57.71ID:rKnYvg7G0
ここまでネオジオポケットの話題ゼロ
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:01:45.32ID:Mjy8u6QO0
>>411
別にこのゲームをプレイしたい訳やなくて、90年代をガキとして過ごしたアラブの富豪やI世界各国のIT長者とかがとにかく美品で全部そろえたアーカイブルームを作りたくて再三度外視で揃えるんよ
つべにそういう人達ご自慢のゲーム部屋来訪記みたいな番組あったりするで
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:01:52.08ID:yk4zm+xNd
懐かしいって言ってるやついくつだよ
アラサーのワイでも懐かしさ微塵もないぞ
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:02:13.48ID:EchvUxuFd
スーパードンキーコングのグラフィックは当時かなり衝撃やったわ
なんかすげーってなった
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:02:31.21ID:9wTNC6N/0
ヨッシーアイランド
スーパードンキーコング2
スーパーマリオRPG
星のカービィスーパーデラックス

が同じ年度に出てるってやばいやろ
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:02:46.27ID:kKiPjDtI0
ワイはファミコンやスーファミの頃のゲームなんて引っ越しでみんな手放してもうたから
当時定価400円ぐらいのが今4~5000円ぐらいのプレミアなっとる本しかないな😟
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:17.09ID:ZCiFBJnW0
>>441
2022年
10/31 SAO発売
11/6 SAOスタート

本当なら今頃ログアウトできずに発狂してる頃なんやけどな
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:22.89ID:d2nZQMOk0
>>446
40歳前後+団塊ジュニア
なんGのメイン層やろ
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:23.16ID:9yyV/3Vv0
>>441
正直グラフィックはプレステ〜プレステ2ぐらいで十分よな
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:34.85ID:47Z3KfD80
スーハミソフトってカセットだからかバカ高いよね
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:41.78ID:aI90O5e10
初めてスーパードンキーのCM見たときはみんなビビっただろうけど
ドンキーの一ヵ月後くらいからPSの最初のソフト出るんよね。あれはPSを先に経験してたら
やっぱりなかったのかなって感じる
まあ翌年3月のクロノトリガーが最大のビッグタイトルって感じだったからそこまでかな
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:45.81ID:qNTU0A/C0
>>444
最近ネオジオポケットでロックマンが出てるのを知ったわ
案の定プレミア化されてるし
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:53.65ID:Ua3jnljm0
この時代からワイヤレスコントローラなんてあったんだな
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:04:14.57ID:KDOIFvrw0
ロックンロールレーシングでロックに目覚めた
けど大人になってから昔のゲームBGM聴くと下地ロックは多い
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:05:39.26ID:KdrYvWZh0
幽遊白書1のほうやったら迷わずかってたやろなぁ
ほんま初代は神ゲーやった
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:06:04.48ID:Ug1gOpSCd
右下のアンケートって本当に当たりあったんかな?
SNSも無い時代に当選者居なくてもバレなくね?
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:06:20.87ID:TpX9Agw30
>>459
オタッキーて すごい名前やな
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:06:59.85ID:Xb/ETGeO0
クロノトリガーとギアスが、オクトラやドラクエ3リメイク風の映像の雰囲気と世界観で発売されたら絶対皆買うだろうから出てほしい
なんならもう既に動いてそう
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:08:04.52ID:wqL9/m4m0
ハローマックの跡地ってなんで靴屋になるんや
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:08:11.49ID:Mjy8u6QO0
>>462
ここでPS3こうた記憶あるから15年ぐらい前までは店あった記憶やが今もあるんやろか。
名古屋ではまぁまぁ有名やったはずや
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:08:21.46ID:9yyV/3Vv0
>>465
懐かしい
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:08:24.16ID:aI90O5e10
カメレオンクラブのイメージ
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:09:10.46ID:bPHKR2rZd
1994にFF6出て翌年クロノトリガーそのあとDQ6、そして1997にFF7

この数年に何があったんやゲーム史の奇跡やろ
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:09:46.33ID:s+iN9XIB0
>>28
これは64とミニ四駆の2強
0472ユグドラシル
垢版 |
2022/11/11(金) 03:10:15.53ID:M9P/N8wW0
一万円近かったんだよな当時は
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:10:31.17ID:ZCiFBJnW0
>>465
ここフラゲさせてくれてたから行きつけやったわ
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:10:57.05ID:js5G4Zwxp
特に光栄のゲーム15,000円とかしなかったっけ
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:12:38.73ID:gRNVN4IZ0
ファミコンて80年代のイメージあるけどあれ90年代なんだよな
そんぐらいゲーム機は進化したてことか
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:13:20.88ID:6OPncpqwM
安売りのソフトが割と名作率高いやん
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:13:32.57ID:HS/3QCXY0
今円安で外人がレトロゲームくっそ買い漁ってるらしいな
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:13:42.77ID:LDihxjEY0
ザグレⅤとかきらきら道中ってもうSFC末期だよな?
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:13:47.33ID:PG5V7jaJM
>>475
いやファミコンはもろ80年代や
ソフトは92年くらいまで出てたけどな
スーファミが90年代
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:14:15.27ID:aI90O5e10
ファミコンは94年くらいまで現役だったろうから83年から現役11年でかなり実働長いな
93年に星のカービィ出てるし
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:14:44.17ID:8nZogD7ha
ゲームとフィギュア買い漁って持ち去って行く糞外人さあ
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:14:51.10ID:d2nZQMOk0
>>475
いや、ファミコンはもろ80年代や
そしてバブル絶頂期にスーファミ登場でバカスカ売れた
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:14:56.71ID:TpX9Agw30
>>467
物売るってレベルじゃねーぞの頃やっけ
あの辺がゲーム屋の最後の輝きやろなあ
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:15:34.43ID:bRtuEn2Za
オモチャ屋でも電気屋でもない謎の雑貨屋とかでゲーム売ってたよな
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:15:51.76ID:W3g1FHJK0
プレステサターンの本体が高すぎてワイの家庭用ゲーム機ライフはスーファミで終わったわ
世間の小中学生が買えてたのいま考えても謎やわ4万円前後のゲーム機ほいほい買ってもらえる家庭ばかりなんか
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:16:24.52ID:LDihxjEY0
>>485
プレステはそんな高くなかったやろ…?
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:16:38.22ID:Ij+tGioO0
>>274
衛星通信とか時代を先取りしすぎて全然流行らなかったよな
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:16:45.35ID:QGF0LSLf0
>>483
PS3世代からソフトのDL販売始まっとるからな
0489それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:16:45.49ID:39jQQBTR0
>>466
そら元々靴屋やからなw
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:17:02.52ID:1PhMsM550
>>485
プレステ19800円なるまでひたすらロマサガffメガテンやってたわ
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:17:09.59ID:8nZogD7ha
>>485
貧乏な家で育ってそう
普通はお年玉で買うやろ
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:17:45.90ID:Uut2j3qt0
今はダウンロードでも5000円超えるの考えたらROMがこの値段で変えるのは寧ろ安い
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:18:06.76ID:PG5V7jaJM
プレステも値下げ前は4万やで
クソ高い
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:19:21.57ID:TpX9Agw30
>>488
最初の頃は小売のこと殺す気かとかニュースになっとったな
今じゃ当たり前やけど
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:19:32.68ID:d2nZQMOk0
>>491
この時代は普通にガチ貧困家庭がまだまだ多かったからそのレスは笑えんわ
給食が唯一の食事だったり、月に数回しか体を洗わないっていう同級生が学年に必ず数人はいた
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:19:36.66ID:aI90O5e10
PS最初は高かったんだけどソフトが5800とかだったから
すぐに元は取れる(相対的に)って幼心に思ったなあ
あの値段の安さはインパクトあったよ。SFCと比べてだけど
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:19:44.90ID:LDihxjEY0
>>494
買ってもらった時は2万の頃やったわ
それでもソフト、メモカとセットで3万超えるんやから高い買い物やな…
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:20:30.47ID:wqL9/m4m0
>>489
資本関係あったんやね
ガチで知らなかったわ
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:20:54.83ID:lg19Fzr0M
ガチのお金持ちはPCエンジンの携帯機のやつ持ってたわ
あのソフトがそのまま流用出来るのは憧れたな
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:21:01.66ID:TpX9Agw30
>>485
親がゲームやる家もあるし親がやるなら自然とさわるやろ
うちの姉のとこもSwitchはあるで
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:21:31.85ID:8nZogD7ha
>>496
小中高でそんなの見たことねえわ
ちな30代
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:21:56.07ID:PG5V7jaJM
ローンチソフト8本のうち2本が麻雀って今だったらネットでクソ煽られてそうだな
https://dengekionline.com/articles/108042/
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:22:05.75ID:Zfy28ruM0
いうて出た当初のプレステとか子供からはあんま魅力なかったやん
なんかようわからんソフト多かった
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:22:31.01ID:N9VzA1710
ゲームボーイポケット→6,800円
安すぎでしょ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:13.96ID:LDihxjEY0
>>500
メガドライブもPCエンジンもサターンもPSも64も持ってた友人おったなぁ
そいつの親がゲーマーやからハードもソフトもめちゃ揃えてて羨ましかったわ
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:16.59ID:sCJ6SO4W0
この当時のチラシ今見てもワクワクするわ
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:21.30ID:JVthiLXAp
pcエンジンコアグラフィックスとシャトルって形状が違うだけ?
0509それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:26.94ID:6/aC/Nnq0
>>505
単4電池とかいうほぼGBP専用電池
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:36.96ID:uoURXmM90
サンサーラ・ナーガ2買ってダップで遊ぼうぜ
意外と無双出来ないんだよな小龍のエサ足りないし
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:53.24ID:E247qxXnM
>>230
64世代やけど昔のゲームって発売日にアホみたいな低価格で新作売ってたな
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:23:59.67ID:aI90O5e10
>>504
少なくともストZEROが出る95末くらいで印象はあったな。鉄拳とか出てたしバイオもすぐ控えてた
94年末の時点ではそこまで・・・ってのはあった。だから95年春まではまだSFCの時代だったな
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:24:07.99ID:z94REwQ50
プレイステーションくらいまではケーブルとかもメイドインジャパンだったな
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:24:17.14ID:KdrYvWZh0
ガキの頃にゲームボーイライトだっけか暗いところでもゲームが出来るから
夜布団に入ってゲームしたいなと小遣い貯めてたが何故か家族にバレてて結局貯金に回されて泣いてたわ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:24:55.46ID:lg19Fzr0M
>>504
ワイも最初に買ってもらったのはサターンやで
バーチャファイターにデイトナUSA
プレステとか相手にならんわ勝ったな
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:24:59.95ID:N9VzA1710
>>509
あれで単4の存在知ったまであるかもしれん
しかも2本で動くのに軽く感動した記憶がある
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:25:02.82ID:PG5V7jaJM
>>504
ワイはクラッシュバンディクー2あたりからプレステに移行し始めたわ
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:25:51.88ID:mlZjFkLs0
なあ
今ゲーム屋さんって開いたら流行るかな?
昔のわんぱくこぞうやカメレオンクラブみたいなの
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:26:01.55ID:d2nZQMOk0
>>502
ワイは90年代真ん中の話
2000年代中ごろまで大都市はそういう地区が結構あったもんやで
川崎はそれに加えて平成になっても体罰上等やからろくなもんじゃない
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:26:23.05ID:Z3xb22kX0
>>518
一瞬で潰れる
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:27:49.75ID:lg19Fzr0M
>>516
初代は燃費悪単3電池4本やしな
まず子供には重いんじゃ
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:27:52.73ID:PG5V7jaJM
>>518
少子化!Amazon!DL販売!メルカリ!スマホ!

こいつらと戦わないといかんぞ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:28:07.61ID:uoURXmM90
>>518
近くに個人?でやってるのか知らんが地味にやってるとこあるよ
道楽か知らんが畳5畳位のスペースにぎっしり
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:28:17.68ID:mlZjFkLs0
やっぱり駄目か・・・
クレしんのオトナ帝国じゃないが
昔のゲーム屋さんのワクワク感は異常だった
今のガキどもにも味わせてやりてぇんだ
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:28:54.89ID:N9VzA1710
>>521
でもゲームギアよりマシだから…
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:29:00.20ID:TpX9Agw30
>>523
どんなゲーム売ってるん
スイッチPS4?
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:29:36.90ID:mlZjFkLs0
ゲーム屋さんの広告チラシで
飯が三杯食えた
あの頃に帰りてぇ
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:29:41.33ID:Bal8QoY90
>>430
花札の主要顧客は賭場を開くヤクザや
創業時の任天堂はどんな商売してたんやろなあ
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:29:58.02ID:PJdJqoVor
ゲーム屋はあかんけどカード屋は上手くやりゃ儲かりそうやん
カードのついでにゲーム屋やるのはどうや?
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:30:02.78ID:ZCiFBJnW0
>>519
90年代ならより見ねえわ
70年代の間違いやろ
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:30:31.50ID:lg19Fzr0M
>>525
なんでやカラーやぞ
めっちゃチカチカしたけど
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:31:20.34ID:TpX9Agw30
>>528
王将みたいに任天堂社長が銃殺される世界線もあり得たやろなあ
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:31:32.65ID:U01EeMIT0
ディスクシステム書き換え時代が一番コスパよかった
クソみたいなゲームも多かったが
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:31:45.91ID:PG5V7jaJM
そういえば自由にレトロゲーム遊べる喫茶店みたいなところ裁判で負けたんだっけ
そのくらいええやんなあ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 03:31:50.13ID:Mjy8u6QO0
>>503
アークザラッドってローンチタイトルやなかったんやな。これやとあんまガキ向けではやれるゲーム無かったんやな当初は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています