X



【悲報】江戸時代の日本を旅した西洋人「日本は不潔でお粗末、何の見所もない肥溜め」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 23:31:44.87ID:GccGZ7Vzd
イザベラ・バード 日本紀行

「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さはじつに形容しがたい。
礼節上二階建ての家は建てられず、したがって推定25万人の
住民は主に迷路のような道の「地べた」で暮らしている。
路地の多くは荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて擦れ違える程度の幅しかない。
おまけに、その幅は家々から出た糞、尿の 汚物を受ける穴か溝で狭められている。
酷い悪臭のするその穴や溝の横に好んで集まるのが、土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと疥癬もちで
かすみ目の大きな犬で、犬は汚物の中で転げまわったり、日向でまばたきしている。
   の景色のひとつは小川というか下水というか水路である。
蓋のない広い水路を黒くよどんだ水がかつては砂利だった
川床に堆積した排泄物や塵の間を悪臭を漂わせながら
ゆっくりと流れていく。
水ならぬ混合物を手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで
洗濯している女達の姿。
   には芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
他の都会ならある魅力がここSeoulにはことごとく欠けている。
古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。
結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある堂々とした宗教建築物の与える迫力がここにはない。
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:12:16.80ID:CQjNTPew0
>>648
覇権国家になるには万人が納得できるような価値観を提示できなきゃならん
欧米は人権や民主主義を提示できたがインドのカースト的な価値観はインド人にしか受け入れられない
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:12:16.97ID:Z31IyHHq0
>>648
印欧語の故地は諸説あるけどだいたい今の南ロシアのあたりでインドとする説はないで……
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:12:40.09ID:OMlxYn4K0
江戸時代の江戸って人口世界一って知識があったらスレタイ見た瞬間に何スレか分かる
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:06.61ID:5vWqmPDGM
>>667
江戸の人口は100万人だからな
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:13.14ID:Z31IyHHq0
>>659
妄想かよ草
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:31.50ID:GE1V970s0
>>667
つーか江戸時代に西洋人が日本自由に歩けた時代とか初期のほうだけやろ
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:33.87ID:MIWJckpN0
>>667
人口多いと不潔は両立するぞ
むしろ人口が多いから不潔になるまである
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:41.20ID:DzG5Gvdy0
>>648
印欧語発祥はインドじゃないでしょ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:13:48.56ID:bRHndG0tM
>>633
ちがうわ
既に唐の時代には多少のコントロールがあった
具体的には磁器と絹の割当と規制とかでな
パルティアとソグドが何のためにルート抑えてたとおもっとんの?
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:14:03.14ID:2Fo6vZ5c0
>>654
ポニーの範囲に含まれん馬の方が少ないで
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:14:23.03ID:zrQdE4Wed
中国人が外に興味ないいうよりヨーロッパ人が興味ありすぎるんよな
命懸けで船旅しまくるとか頭おかしいわ
確か白人って恐怖遺伝子とかいうのが他の人種より少ないんやっけ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:14:27.04ID:aW8HUOq40
江戸のコレラは江戸っ子大粛清のカモフラージュだからね
江戸しぐさが廃れた原因
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:14:35.31ID:bRHndG0tM
>>638
ほんこれ
あくまでも強力な火縄銃社会の一つだったという文略よな
最強はいいすぎ
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:15:07.93ID:z7STsrOd0
>>641
マジレスすると直接地続きの北部は山&寒い
海を隔てた南部も気候は多少マシだけど結局山&中華に比べればカスみたいな土地
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:15:32.37ID:qTvWwowp0
>>641
中国から見たら陸の孤島やし農業に適した地でもないからあんまり旨味は無いんちゃうの?
もし半島が豊かやったり交通の便が良かったらそれこそ日中韓で争いが絶えなかった気がするわ
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:00.95ID:pUMHm7x50
>>666
だいたいインドが印欧語族の発祥地ならより東の大陸東南アジアまで広がってないのおかしいよな
インドが東端な時点で端っこに決まっとるわ
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:10.90ID:y/tN42Oqa
>>641
山越えな朝鮮には入国できへんのが一番の理由ちゃうか

アリラン峠の峠とは白頭山のことと一説にあるな
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:10.98ID:sWOys9vDd
>>665
日本は人権アレルギーあるやついるよな…
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:19.37ID:ouCP+XaO0
>>677
アフリカからはるか東の世界の最果てまで旅してきて居着いた日本人が言えた立場ではないわ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:16:28.06ID:xInhOmE30
>>680
都市圏死ぬほど広いのが東京の特徴やしな
どこまで遠く行っても山見えないのほんま都会って感じする
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:08.91ID:qEZT37rU0
>>683
でも周防長門を支配した大内氏は百済王の末裔を自称して勝手に朝鮮と交易してたのがバレて足利義満に成敗されてるから
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:13.43ID:nhyzsozL0
>>542
アフリカの植民地化が始まったのは産業革命と奴隷貿易廃止の影響が主で軍事的な理由ちゃうやろ
フランスとソコトの戦争は知らんけどスペインがモロッコ攻めなかったのはそんな余力がない時代だったからだし
適当なこと言いすぎやで
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:35.30ID:xInhOmE30
>>687
日本に定住したのもなんだかんだ
遠出してみたら氷溶けて帰れなくなった的な感覚やったりして
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:39.93ID:zrQdE4Wed
>>683
でもそもそも中国化というか漢民族からしてないのが謎やわ
漢民族って実際はそんなもんなくて色んな民族が漢民族化しただけやし
地理的に普通に飲み込まれててもおかしくない
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:17:57.94ID:bRHndG0tM
>>641
華夷秩序の一貫や
そもそも世界人口3分の1に発達した社会の中華からわざわざ出て征服やる意味ない
あんま人口増えると前時代の紙行政じゃ支配もきかんしな
そもそもが限界
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:15.49ID:CnsE+ibw0
>>677
偉大なるキリストの栄光を僻地の野蛮人どもに教えなアカンからな
白人の使命や
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:28.00ID:Gp+iDoas0
>>652
ソースは?
日本戦史やと明・朝鮮軍計57000になってるけど
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:31.13ID:y/tN42Oqa
>>648
もっとも優れていて最も高貴で理知的な言語はまちがいなくサンスクリットや
そこから溢れる叡智が世界を啓蒙征服する世紀となろう

従来的な意味で国家としてのインドの覇権などと思わぬこと
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:18:41.33ID:R/nVE2EOM
>>661
むしろモンゴルはどうやって全盛期ホラズム朝倒したんだよ
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:09.13ID:dm9ftxjI0
日の出づる国……嘘だよな…‥?
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:45.44ID:tfjPU7pR0
『日東壮遊歌』
江戸時代の1763年から1764年にかけて来日した第11次朝鮮通信使の一員として来日した金仁謙の著書で旅行記

1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このような素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の万倍も発展している。
北京を見たという通訳が一行に加わっているが、「北京の繁栄もこの地には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ獣のような人間が、中国の周の時代にこの土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(天皇家)を存続させている。嘆かわしく、恨めしい。
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:51.31ID:5gFAtpxld
>>680
こうゆう画像見て日本を何故か田舎扱いしてるアホの韓国人がぐぬぬしてるのよく見るわw
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:54.80ID:jqXzKRYsM
こんなに差があったのになんで今は逆転されちゃったかね
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:54.87ID:MIWJckpN0
>>692
隋が高句麗攻めに失敗して崩壊した経験あたりから
朝鮮はあまり入れ込むと損するから冊封国として緩衝地帯にするって方針が固まったんだと思うで
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:19:59.59ID:y/tN42Oqa
>>665
きみはインド思想をきちんと学んで両者を日本文化と照らして吟味してみること
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:20:10.03ID:bRHndG0tM
>>690
そんなん知っとるわ
戦列歩兵最強最強うっさいから
土俵違えば大したことないぞってのを示したまでや
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:20:13.89ID:FjK3LpK10
同じ条件で並べずに日本だけ昼間の写真にするのは印象操作で貶めようとしてるのが丸わかりであまりよろしくないな
バカにそういうこと言っても意味ないけどさ
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:20:16.18ID:GE1V970s0
>>680
凄い
0711それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:21:03.92ID:Z31IyHHq0
なんかID:y/tN42Oqaくんの主張ネットによくいる愛国的なインド人そっくりで草生えるわ
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:21:28.11ID:afQ4dhFk0
>>680
まさにコンクリートジャングルやな
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:21:53.81ID:q/HpMprI0
>>711
愛国的なインド人が沢山いるネットに常駐してるのか……
0714それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:22:19.74ID:bRHndG0tM
>>697
ホラズム王が勝手に逃げたからな
逃げたら部族の兵が集まらんくなって崩壊した
ただ逃げなかった王子はその後十何年も各地を転戦してアルメニアで死んだ
まあ運もあったなと
底力はホラズムつよいはずやしな
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:22:29.29ID:YCEz6yQn0
>>700
今の東京より綺麗やね
なんであんな無秩序になってしまったんや
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:22:29.57ID:UEb1QWkTa
>>711
ID:bRHndG0tMも中々芳ばしい
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:00.81ID:UNUs6GwP0
ソウル、日本だった
これは日帝
0721それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:17.12ID:FIsk+SAZ0
最近になって朝鮮、韓国のボロが次々とバレ出してるよな

稲作も昔は大陸経由で中国大陸→朝鮮半島→日本って言われてたけど日本の稲のDNA解析したら稲の起源、ルーツ、原産地はベトナム北部〜重慶、中国南部の広州一帯の地域でおよそ6,500年前辺りって分かり始めた
んで日本の稲作の歴史も弥生時代からと言われてたのが九州各地で縄文時代後期の水田跡も見つかって最古は3,500年以上前の稲作跡が見つかって来てる

んで、ここで定説に矛盾が生じだす。
朝鮮半島で見つかってる水田、稲作跡は軒並み1,500年以上前のもので最古のものでも2,000以上前しか出土していない。

つまり、稲作伝播ルートは
中国大陸→朝鮮半島→日本ではなく❌
中国大陸→南西諸島経由→日本
or
中国大陸→船で直接日本

この説がかなり現実的になって来てるんよな。
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:43.94ID:FjK3LpK10
>>716
新宿駅の西側と東京駅の西側はまあきれいちゃう?
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:51.59ID:tLF47M7n0
ヨーロッパの連中がやたらと外征してたのは主食が小麦だったかららしいけどな
作地面積あたりの収穫量が少ないから人口が増えてきたら戦争で人口減らしつつ土地を入手する必要があるんやと
東アジアは主食が米で面積あたりのカロリーがべらぼうに高いから外征をする必要性が薄かったんやとさ
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:53.37ID:Z31IyHHq0
>>713
いうてYouTubeのコメント欄とか身近なとこにも結構おるで>>715みたいなやつや
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:23:57.18ID:YCEz6yQn0
>>711
インド人って愛国心強いよな
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:24:16.71ID:sS76i0ct0
>>695

蔚山・泗川・順天の全部合わせて10万超えって意味やぞ
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:24:47.64ID:y/tN42Oqa
>>711
わいインドに住んでたもん
あの国は核武装中立と非同盟主義と非暴力アヒンサー主義という素晴らしいポジションにおるね

賢いからはやいうちから食料増産に励んで
あの人口で自給率100ちかいし
問題はエネルギーやけど
これは孤立化したロシアから安く買えそうやし

インドにはでかいスイス的な役割を期待しとるよ
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:24:53.48ID:xInhOmE30
>>724
YouTubeにいる英語使えるタイプのインド人は割と上位層という事実に震えろ🇮🇳
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:25:20.39ID:q/HpMprI0
>>724
マジ? 愛国インド人をネットで見たことないわ
ヒンディー語読めないから当然やが
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:02.29ID:pMVP5B2a0
>>721
稲作伝来ルートに拘ってるのなんか朝鮮人だけやろ
どうせこっちが教えてやったみたいなことにしたいだけやし
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:02.83ID:MIWJckpN0
ネットでよく見るヤベー愛国者はトルコ人がやたら多い印象だわ
あいつらアッティラの話題とか出るとシュバってくるで
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:21.61ID:TOW7TrXUa
>>721
またネットde真実か
ならなんで沖縄で稲作の証拠がない?そもそも朝鮮半島南部の稲作がそんなに新しいわけあるかボケ
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:37.93ID:m6X3ibk50
そうは言うけど今の日本よりまともやろ
人情があったわ
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:38.57ID:Gp+iDoas0
>>726
あーあそういう意味ね
蔚山城の話ちゃうんか
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:26:42.93ID:R/nVE2EOM
>>730
都庁や安田ビルあたりのことじゃね?
少し北側に行ったらションベン横丁やが
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:07.33ID:q/HpMprI0
>>734
塩あると米育たんのとちゃうの
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:07.46ID:g5/rD4h90
>>274
そんな朝鮮に支配されてるジャップw
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:24.19ID:xInhOmE30
>>733
斉藤さんの海外版みたいなアプリやっとるんやけど
トルコ人マジで差別主義者しかおらんわ
アジア顔見ると反射的に吊り目ジェスチャーしてくるし
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:24.79ID:WHJ1BQom0
>>723
日本とか7割山の狭い土地なのに一時期は中国とインドに次ぐ人口大国だったからな
やっぱ米って神だわ
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:30.20ID:tfjPU7pR0
1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この地を朝鮮の国土とし、朝鮮王の徳を持って礼節の国にしたい。

朝鮮通信使の一員として江戸時代に来日した金仁謙の著書『日東壮遊歌』より
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:27:52.19ID:bRHndG0tM
ダニとかノミとか今どき見ないから意識しないですんでるけど
江戸時代はわんさかつけてたんやろ?
よく発狂せんかったな
しかもケツには回虫もやろ
もう無理や
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:16.43ID:sS76i0ct0
アメリカって歴史ないけどあんまり歴史コンプレックス無さそうだよな
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:18.42ID:y/tN42Oqa
>>715
日本人もはよアジアに帰ってこい
スバスチャンドラボースは今でもベンガルの英雄で毎年8月15日の独立記念日にはプリーというヒンドゥーの聖地にある彼の軍服姿の立像には盛大な華飾りが盛られるんや
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:20.04ID:q/HpMprI0
>>744
感想が素直で好感が持てる
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:41.77ID:FIsk+SAZ0
>>327
何をその程度で驚いてんのや
いまの利根川って元々東京湾に河口あったんやぞ
それを家康が無理矢理流路変えて銚子に流すように大治水工事したんやぞ
あと玉川用水も江戸時代に江戸市民の為に大治水して東京湾ルートに変えたんやで
元々は相模湾に流れてたんや
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:28:57.58ID:mTxsFQPoM
お前らVictoria3買ったか?
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:00.40ID:ZyYvjO9Op
>>733
日本で育ったトルコ人の友達おるけどそいつですらトルコ人はヨーロッパ白人と同じって主張してたな
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:05.76ID:TOW7TrXUa
>>743
むしろ山があるから人口増えた
米は沢山の水を必要としてそれは山からもたらされるから
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:06.43ID:R/nVE2EOM
>>748
その分キリスト教原理主義がおるんやろな
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:25.26ID:y/tN42Oqa
>>721
朝鮮については核ミサイルの苦難の行軍してきてやっとラクになってきたところやな

ロシアとおおっぴらに協調できるようになったのはおいしい
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:35.20ID:CQjNTPew0
>>706
すまんがインドと日本の思想との共通点が分からん
宗教的思想のルーツはインドにあるかもしらんけど変質しすぎて日本人の考え方とは全く別物やろ
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:38.91ID:Z31IyHHq0
>>753
最初のDLCとセール来てから買うことにしたわ パラドゲーの鉄則やな
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:43.75ID:xInhOmE30
>>749
チャンドラボースもええけど感覚的にはやっぱりバーブがナンバーワンやわ
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:54.49ID:YCEz6yQn0
>>748
現在進行形で歴史を作ってる国やからな
過去のことは気にしてないんやろ
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 01:29:59.64ID:2a6VySKs0
>>748
ギリシャ・ローマからの歴史の流れにいると考えてるからだろ
アメリカ独立は独立戦争からやけどその前から流れは当然続いとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況