X



プログラミング初心者にPythonすすめるやついるけど利点ってなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 13:34:43.24ID:SKmWXwBj0
いうほど初心者におすすめできるか?
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:38:24.48ID:cWJc4uTKd
Unityで沢山C#使ったからC#がいいです
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:38:55.99ID:SKmWXwBj0
>>221
ASP.NETめっちゃいいぞAPIController作るのが
[APIController("API名")]
これだけ
あとは各メソッドの上に
[HttpGet]や[HttpPost]つければそれだけで動いてくれる
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:39:08.13ID:RvdtMcKa0
最終目標が何かによって変わるんじゃねえの
仕事にしたいのか趣味レベルなのか、何か具体的に作りたいものがあるのか
よく分からないけどとりあえず始めたい、で始めるものでもないと思うけど
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:39:35.38ID:SKmWXwBj0
>>224
いやお前は素人か?
初心者にPython進めるとか普通のプログラマーじゃないで?
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:39:47.43ID:qYFaaBVx0
アプリ作って人生逆転するならどれや?
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:04.55ID:SKmWXwBj0
>>227
もうちょっと有名になって欲しいよな
めっちゃいいフレームワークなのにイメージなんやろあなぁ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:16.16ID:M1G+ivHYd
どんな言語も得意不得意があるのにC#勧めるのはアホなんだよね
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:30.06ID:4Cl1Quc80
>>246
kotlin
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:32.08ID:SKmWXwBj0
>>231
いや知恵遅れなのはお前
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:43.20ID:SKmWXwBj0
>>228
まぁ実際簡単だしな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:52.08ID:SKmWXwBj0
>>230
お前がね
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:40:54.35ID:ry8yxE4A0
>>240
利点がその程度なら同じようなのは他言語でもある
OSに挙動が依存しかねないのは極力webサーバーでは使いたくないわ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:41:17.72ID:8JFB21VK0
英会話講師「なんで英会話したいの?どんな話を外国人としたいの?」
→日本人「特に無いです」

プログラマー「なんでプログラミングしたいの?何を作りたいの?どの程度のレベルになりたいの?」
→初心者「特に決めてないけどできたら便利そうだから」

なぜなのか
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:41:55.85ID:SKmWXwBj0
>>233
開発環境に捕らわれてる時点で終わりだわ
VisualStudioが一番楽に開発できるならそれ使うべきだろ
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:42:09.34ID:OOUbu/8c0
>>226
「コンソールわざわざ立ち上げる」のが面倒な状況ってどんなんやろ
アプリの方が立ち上げる手間発生せんか?
きょうびWindowsでもWSLで簡単な動作なら満足するのに
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:42:11.52ID:+vzCaIbma
>>245
でもお前は初心者だよね?
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:42:27.66ID:SKmWXwBj0
>>235
そりゃドラッグアンドドロップよりボタン押す方が簡単だしな
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:42:37.63ID:SKmWXwBj0
>>239
いいよな
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:14.44ID:WiBV9Y1b6
プログラミングの技術上げるにはどうしたらいいか考えてんだけど
sortみたいなメゾッドを再現できるような関数組んだりしたらプログラミング力あがるかな?
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:16.94ID:SKmWXwBj0
>>242
そういうやつがおるんや
ワイはそういうやつに何でもできるC#をすすめる
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:29.42ID:nNWmcZ6br
初心者にはPythonよりもC#よりもシェルのワンライナーの方が役に立つ
ただbash→zshとかfishの流れになりつつあるが
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:39.39ID:SKmWXwBj0
>>243
そりゃ結果出せればええもん
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:54.91ID:PfKavwmh0
.NETのコンテナ「うおおおお起動したぞぉぉぉ何もしてないけどとりあえずメモリ何百MBも確保ォ!!!」
Pythonのコンテナ「」
Node.jsのコンテナ「」
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:44:09.04ID:+vzCaIbma
>>265
結果(必死の自己保守77レス)
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:44:22.54ID:SKmWXwBj0
>>246
.NET MAUIやな
普通にネイティブ続けるからiOSのARkit使ったり色々できる
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:44:23.02ID:iIJegvqD0
ASP.NET Coreって別にLinuxでもコンテナに載せても使えるだろ
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:44:58.09ID:SKmWXwBj0
>>248
不得意なことはないし得意なことはめっちゃ得意だからC#なんだよ
ハズレがない
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:09.21ID:PfKavwmh0
>>269
使える(使えるとは言っていない)
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:11.45ID:u0ibLLr+0
素人が1から検索とかして何か作れる可能性が一番高い
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:23.22ID:tpWFYjCwd
データ分析はRでいいやろ
もっと柔軟性を持たせるならpythonなんか?
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:31.32ID:ry8yxE4A0
>>266
java「うおおおエディタだけで1GBや!」
tomcat「別口で1GBや!」
oracle「常駐してるだけで1GBや!」

もう終わりだよこの案件
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:41.07ID:4Cl1Quc80
>>266
PythonはわからんけどNodeもめっちゃメモリ食わんか?
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:45.37ID:SKmWXwBj0
>>254
利点じゃなくて普通に楽だよASP.NETでも全然問題ないよって話なんだが
あと普通にLinuxでも動く
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:46:07.20ID:MKarFfwOr
Cから入って今javaやっとるわ
オラクルのシルバー取れば未経験でも就職出来るんやろ?
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:46:26.87ID:2yQWUVl00
スクレイピングしてcsvに出力する簡単なスクリプト書きたいんやけどgasとpyどっちがええ?
欲しいフィールドの入力形式が大体決まってるからクラス作ってそこにぽんぽん入れれるとええんやけど
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:46:44.11ID:iIJegvqD0
>>272
メモリの話ならJavaでも同じやん
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:46:44.43ID:1HwGjNK20
>>77
今は共有前提やからスプレットシートとPythonやな
ローカルでシコシコするだけならVBAでええけど
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:47:00.70ID:SKmWXwBj0
>>257
ワシはコンソールよりアプリ名で検索して立ち上げるけどな
それでボタン押したら実行完了
楽なもんやで
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:47:25.61ID:ry8yxE4A0
>>279
Pythonの方がスクレイピングはサンプル多そうかな
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:47:27.37ID:PfKavwmh0
>>281
Javaもコンテナには向いてないからその通りやで
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:47:45.49ID:SKmWXwBj0
>>262
LinqでいけるからSortとかいらない
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:48:01.57ID:zRDMubR4d
VBScriptで初めてのスクリプト動かして
Cに移ってJavaとかJavascriptとか触ったけど
C#に落ち着いたな
結局やめたけど
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 14:48:23.79ID:zRDMubR4d
Pythonて色々自動化できるし
学びたいとは思っとるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況