X



女性さん「すごく素敵な図書館!みて!」 男「導線酷いし紫外線ガッツリ入るし飾りが無駄。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:19.64ID:Iu0b1MLQ0
>>584
TSUTAYA図書館はくそだけどTSUTAYA図書館を毛嫌いしてるやつらもなんかこじれてる気はすんだよな
>>1でいう2枚目みたいな人ら
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:21.66ID:SDAzU+pb0
>>663
自撮りしてる女見てると滑稽だろ
本人は楽しんでても
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:41.79ID:hiVXPzo8a
建築ファンのワイから言わせると、日本の衰退をいちばん感じるのは建築の劣化や
建築学生もろくな奴おらん
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:46.12ID:Xscfrp/R0
館内に電灯あるのなんかええな
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:53.36ID:bwzPzF46M
どうせ不特定多数が読むし市民が家で適当に保管すんだからそんなに厳密に保存にフォーカスする意味ないやろ
やっぱなんGで女叩きするやつらって知能もお察しなんやね
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:00:58.46ID:4KlRjRd1a
>>637
普段本読まん様な層がオシャレ振りたくて本読むんようになるなら成功ちゃうんか
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:00.03ID:x4Imp5990
オシャレな図書館に通うアタシの女とホームレスでナワバリバトルするんやろ?面白そう
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:03.36ID:45RoM1W7a
セブンとかで出てくる読書灯がそれぞれの机にある図書館憧れるわ
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:19.24ID:nEo4NjO1d
そもそも図書館でパシャパシャ写真撮るなよ
自分が買ったわけでもない著作物やぞ
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:26.69ID:Vy0oDclD0
一応市営とかの図書館は本の保存も目的なんやからある程度は気を使ってほしいね
本が日光に弱い分、明るさとか開放感とはどうしてもトレードオフの関係に成ってしまうがうまく取り持ってもらいたいところ
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:31.82ID:a4RXPfCIr
家の本が色褪せたりシミができたり虫が挟まってたりするのって避けられないんかな
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:38.40ID:fy36PRD80
>>616
>>665
九大やぞ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:43.19ID:7KljrmKJa
建築業界の流行りってだけでしょ
で建てる方は騙される
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:52.27ID:Xscfrp/R0
>>9
小学校の頃に行ってた近所の公民館の本思い出すわ
なっつ
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:52.62ID:rNlgS+uHd
>>678
でもお前高卒じゃん
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:53.49ID:x5SJACVi0
結局本来図書館が持つべき能力と機能で社会に貢献、人を集めることを放棄したクズの考えなんだよ
スマホのスペック勝負で逃げて意味不明なコンセプトのやつと同じ
方向が最初からズレてる
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:55.48ID:QwTPQH3G0
>>678
金かけて建築頼む施行主がおらんのやろな
とにかく安くしてくれ、せやけど見栄えは良くしろで出来上がるのが全面ガラス張りの天下や
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:01:58.01ID:HCWvGC8z0
紫外線カットのガラスってちゃんと部屋暗くなるからな
そうでないなら図書館としてはカス以下や
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:02.76ID:p9V7txoK0
>>635
>一般公衆の利用に供し
よりよく利用に供させることができるならこれに反しなくね?
何がおかしいの?
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:11.73ID:3s497AE80
そういえばゲオはレンタル以外の商売で復活してきたけどツタヤは死んだな
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:21.63ID:uv4AkTU/0
市民図書館に対して貴重な本が厳重に保管されとるイメージなんて一切持ったこと無かったわ
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:21.62ID:jhLP+23h0
>>678
国力がモロに出る国立競技場があの出来やしそうなんやろね
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:27.61ID:kCLHytGh0
この塩谷舞って人よくTLに流れてるけど何してる人なのかいまだによく分からん
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:28.58ID:ZB8YocN40
外で日差しの下で本読んだらどうなるかわかるやろうに
なんで自然光にこだわるんや
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:31.17ID:Fw9YOWYIM
>>605
>>9のところもUVカットやってあのザマやからな
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:40.36ID:OpV5hIVga
現代〇〇って大体碌でもないわ
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:46.78ID:Cb406Vuma
>>8
郷土資料廃棄されまくってんだよなぁ…
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:46.89ID:1sO/XDzo0
>>1
https://twitter.com/ciotan/status/1591354922830041090

痛すぎて草


大人はイオンを眺めつつ読書、勉強、仕事も出来るよね……ってか本当に広い。
そして対面朗読室では、目が見えない方に向けて朗読ボランティアさんが代読してくださるそう。
税金の活用方法が素晴らしいよ……

吹田市民が羨ましい……全国が真似してほしい、文化度上がるぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:02:53.60ID:Y7Qz0AqL0
理想は人それぞれなんで
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:16.80ID:fxjvddTyp
UVカットガラスもフィルムも当たり前やけど経年劣化するからな
で現場レベルでそれをきちんと管理して張り替えたり改修したりなんか普通やらんやろな
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:19.41ID:lFg6Tth10
そもそも図書館ってオシャレな場所なん?
爺と小学生と自習室使う真面目系中高生しかおらんイメージ
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:22.07ID:2S+tTIk70
>>696
結局のところよくありがちな俺たちが戦ってたのは人間だったのか展開やしな
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:25.70ID:WVhopHN2d
図書館の建築でよくあるのは中庭じゃない?極力直射日光当てないようにしてるイメージ
0710それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:26.28ID:NxHd0Meh0
バカでかガラスきらい
防音個室ブースすき
0711それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:27.31ID:Jkjx84xA0
ワイのとこの県庁は隈研吾や
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:32.66ID:4KlRjRd1a
>>699
とりあえず意識高い系まんさんなのはわかる
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:03:36.82ID:PLp90nsD0
別に保存目的じゃなくて地域にあるコミニティの場としてなら
外光を取り入れた開放的な空間でええやろ

あと早稲田の図書館とか大事な本とか蔵書は普通に地下で保存して、上階部分は普通に外光を取りいれた構造になってたで

チー牛が生半可な知識でまるでトンチンカンな批判繰り広げてるようにしかみえん
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:03.60ID:stOgpAcX0
まんを呼ぶための図書館やからええんやろ
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:25.28ID:uv4AkTU/0
一番本の日焼けがやばい場所は田舎のコンビニの窓際のコミックコーナーやな
あそこに並んどる本見ると日焼けした本がどうなるかがはっきり分かる
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:28.33ID:rWR+qaEQ0
図書館にいる私が好きな連中が集まりそうで余計に厄介なデザイン
0721それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:28.74ID:09oV+1FL0
>>674
前半は同意やが
現行法の目的に沿いつつ各図書館が試行錯誤すべきであって
実際に自然光サンサンで色褪せ事例があるのにイッチの図書館で同じ轍を踏むのは意味分からんくない?
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:28.83ID:ieoJA2oua
>>700
『映え』やね
それだけ
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:36.99ID:E4ASvCHld
現代日本の図書館なんてどこも茶店代もケチりたい様な貧乏浪人や個人事業者がオフィス代わりに使っとるだけやからな
書棚スペースに人なんて全くおらん
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:38.13ID:2S+tTIk70
図書館にWi-Fi必要なんか?
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:40.09ID:7KljrmKJa
>>697
閉架にあることが多いんちゃう
借りるのにひと手間かかる
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:45.70ID:p9V7txoK0
>>671
その予測が当たってそういうのが占拠し始めたら利用方法に制限加えるとかせにゃアカンようになるかもな
電源こじきみたいな問題は他でも多々起きてそうだし
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:46.20ID:Hua15Zaap
この女の人は「いいね」って言ってもらいたいだけで
機能性がどうとか実際はどうとかいっていう話は求めてないんだよ
それを理解できずに無神経な口答えする時点で人として失格と言わざるを得ない
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:04:56.88ID:UkjeBj7YM
>>697
だいたいいろんなやつらがベタベタ汚い手で触るのに保管ガーとかマジで意味ないと思うわ
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:01.30ID:5vMpCURf0
これ人くんの?
この辺の大学生は阪大か千里金蘭やろうけど自分の大学の図書館使うやろうし
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:12.83ID:7LxlmuaWd
結局貸出冊数で図書館評価を行うとかいう可視化数値化馬鹿の考えた制度の結果なんやけどな
企業みたいに数値が成長しました!みたいなのを示し続けないといけない風潮になった
その結果およそ図書館の価値を表さないけど一番測りやすい貸出冊数で評価される
そのために売れ線の話題の本をいち早く何冊も入れるみたいなことになって出版社とも揉め事が増える
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:14.21ID:1sO/XDzo0
>>1
絵にかいたような意識高い系だった


塩谷 舞 mai shiotani
@ciotan
文筆家。大阪千里生まれ、京都・NY経由、東京在住。note『視点』更新中。『ここじゃない世界に行きたかった』文藝春秋より
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:19.12ID:Nk3DYyfPd
>>370
綺麗な場所なら図書館でなくてもたくさんあるし
図書館をわざわざデザイン重視にする意味がない
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:35.72ID:WVhopHN2d
>>719
漫画のペラペラな紙って特に劣化しやすいもんな
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:42.65ID:Cb406Vuma
>>561
費用便益比ってもんがあるやろ
便益の置き方が金じゃないだけや
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:51.58ID:Ip3I5ZIq0
>>274
まぁ全部データ化して、実物は保管用展示用貸出用みたいにすればいいわな
古書類はきちんと遮光した別室にすればいいし
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:56.46ID:2/VwAa5a0
意識高いのは図書館で絶版本借りて喫茶店でなるべく粘って見せつけるんやぞ
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:05.20ID:3r2wmbsY0
>>724
インスタに投稿したいんごぉぉ
お洒落な図書館で仕事してるあたしでシコシコしてーんんんん
ぎゃおおおんって感じや
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:05.62ID:ZB8YocN40
見栄えのためだけに天井まで本並べてるけど
転倒したら危ないから発泡スチロールの飾りってのもあって草やわ
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:16.36ID:uv4AkTU/0
>>725
それは思っとったわ
そもそも一般利用の回転率高い本と貴重な本は置いとる場所分かれとるんよな
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:17.96ID:jhLP+23h0
>>713
結局暑くて不快だから人来ないわ
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:21.12ID:6vawQxwd0
ちな水戸の西武図書館は近所だけど本探しにくくてクソやで
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:32.48ID:7bR1as5J0
いうてお前ら大学の図書館以外いってたか?
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:35.09ID:WVhopHN2d
>>723
たまにPC持ち込んでずっといじってるやついるけどタイピングがうるさいってクレーム入らんのかな
そういうシビアな環境でしょ図書館って
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:39.39ID:BzpXy9ao0
>>729
阪大吹田図書館キャパ少ないからテスト期間近くに自習室欲しかったわ
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:45.14ID:fVkGcokD0
円周って逆に本探し辛くね?
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:45.71ID:3r2wmbsY0
>>727
人としては言いすぎやろ🥺
せめて男としてくらいにしてくれや
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:06:56.77ID:Xscfrp/R0
ワイはここで電子書籍を読むわ
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:03.91ID:9V0D2mNh0
>>676
TSUTAYA図書館は武雄のやらかしが派手なだけで自治体側がある程度手綱取れてたらまだマシな方なんよね
TSUTAYAに委託するだけで図書館運営する意識はあるんやから
ガチにヤバいとこはTSUTAYA委託の予算すらもったいないって出さないとこ
維新系議員がブイブイ言わせてるとこやと議員実績として図書館縮小閉鎖やりがちやからね
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:08.90ID:PLp90nsD0
>>741
空調入れるやろ普通に…
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:10.82ID:lz2yNHZzM
チー牛の意見総合すると

・人をこなくなさせる
・保管最優先でなるべく人に見られなくする
・外光一切遮断


すまん、こんな図書館今どき作る自治体ある?
お前らそろそろ逆張りって気づいたほうがええで
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:12.43ID:BI5Fks0vM
ワイの地元の博物館も黒川紀章デザインのところに何故か隈研吾デザインの第2博物館建てるらしくて草生えない
隈研吾ってネームバリューだけで積み木みたいなのしかないから嫌いや
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:19.07ID:s+vnc8Pj0
>>724
勉強しに行く人は調べたりもするんやないの
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:31.46ID:XYATRMl40
オタクへのリプで「本の内容が大事なんだから日焼けしてもいいのでは?」ってのあってなるほどなあと思ったな
もしかしたら本を内容じゃなくてコレクションとしてしか見てないのはオタクの方なのかもしれない
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:37.27ID:7rIElkki0
本が日焼けしまくって真っ黄色になりそうって普通は思うやろ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:37.30ID:HlQm09Isa
>>729
とりあえずスタバに居るような意識高い系は集まるやろ
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:41.08ID:1sO/XDzo0
>>605
UVカットって呪文を唱えたら本が焼けないと思ってるのかこのゲェジ
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:47.80ID:2S+tTIk70
>>753
なんのために図書館きてんねん…
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:07:58.16ID:kiabo7HEd
>>749
武雄の図書館ってあかんのか?去年行ったけど田舎の割にめっちゃ人おったぞ
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:06.88ID:0oW8ucoc0
機能性無視したデザインって評価したらあかんよな
機能美こそが最高のデザインやろ
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:09.94ID:Xscfrp/R0
>>103
これええな
かわいくてすきや
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:19.05ID:XRxmW6bbd
スタバでMac開いてYouTubeでひろゆき見てそう
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:39.00ID:PLp90nsD0
>>751
チー牛なんでこんな0か100かなんやろね?
0766それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:39.34ID:A0CT20Wza
え?待って?
まんさんに本を読む知能なんてあったの?
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:44.48ID:E4ASvCHld
>>744
大抵はPC使用可スペースと読書スペースが分けられとる
まあ読書スペースに人なんてほぼおらんけど
朝なんて開館待ちの列作っとるけど一目散にPC可のデスクが埋まるで
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:48.53ID:k5+J8Q0g0
>>718
図書館戦争か?
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:54.58ID:9DFNchw1a
>>726
ぶっちゃけワイは>>1の図書館に興味無いからどうでもええんや
キャピキャピ組と乞食組の鬱陶しさにムカついてるから こいつらに微塵でも加担する様な物は全否定や
近所に有ってみ?有害でしかない
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:08:59.94ID:1ysJ7p95M
>>754
ホンマよ
図書館の本なんて市民の手垢にまみれてナンボ
その施策として利用者増やそうって話がわからないキモオタども多すぎやわ
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:09:03.02ID:Hua15Zaap
>>761
安藤忠雄に口答えするなんて生意気だぞ
0773それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:09:11.37ID:4lxiq2nV0
今度中之島図書館いくんやけどアレってまだ1枚目の画像のままなん?
前クソみたいな建築で批判されてたから建て替えられてたら最悪やから教えてくれや
https://i.imgur.com/g9zpXFQ.jpg
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:09:26.32ID:BI5Fks0vM
>>750
こういうところは春ぐらいから暑くてきついぞ
公共施設だからガンガンになんて空調かけられないんやで
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 01:09:30.27ID:xFlq/GGx0
>>751
私立ならありやろうね
公立では建てれないやろなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況