X



【朗報】楽天モバイルさん乞食が減り売上自体は上がっていたwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/15(火) 11:32:04.78ID:lnKde/H1M
https://news.yahoo.co.jp/articles/79688691cce4c9ed8b6e2eebfb864e68a63da751

0円廃止で「36万回線解約」、一方収入は増加へ
楽天モバイルは、5月に1GB以下0円を廃止した新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。それ以降、ユーザーの大量流出に歯止めがかからなかった。

実際、第1四半期には約491万契約を獲得していたが、直近のデータ(第3四半期)では約455万となっている。つまり、約36万契約も失った格好だ。

楽天モバイルとしては「利益につながらないゼロ円目的のユーザーをカットしたい」という思惑だったようだが、実際にはゼロ円ユーザーだけでなく、データ通信や電話を使うメイン回線目的のユーザーもかなり流出した可能性が高い。
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 11:32:19.34ID:bxEkNupH0
そらそうよ
2022/11/15(火) 11:32:34.69ID:lnKde/H1M
お金を支払ってくれるユーザーを含めて36万もの契約者を失ったのは、楽天モバイルにとって相当、痛手だろうが「膿を出し切った」と割り切るしかない。

直近のデータでは解約ラッシュは落ち着き、11月は純増数も上向いてきているという。

実際のところ、キャッシュバックやポイント付与など、新料金プランへの移行に向けたキャンペーンが終わり、すべてのユーザーが課金対象となった。

これにより、ユーザーは最低でも毎月1078円を支払うようになることで収益構造が一気に改善する。

実際に今回初めて公開されたARPU(加入者1人あたりの平均収入単価)を見ると、2021年第3四半期は453円だったのが、2022年第3四半期には1472円まで上昇している。

ようやくゼロ円プランが完全終了したことで、ARPUは一気に改善されることになりそうだ。
2022/11/15(火) 11:32:44.37ID:lnKde/H1M
>>2
いやすごいやろこれ
2022/11/15(火) 11:32:57.50ID:lnKde/H1M
うおおおおお
2022/11/15(火) 11:33:17.74ID:QPd/yDgk0
希望的観測記事
2022/11/15(火) 11:33:37.74ID:lnKde/H1M
同社は2023年中の黒字化を目標に掲げており、残された時間は1年しかない。


あと1年で黒字化
2024年にプラチナバンドか

胸が暑くなるな
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 11:34:07.99ID:bhDuTP4Za
なお株主
2022/11/15(火) 11:34:25.90ID:lnKde/H1M
流れ変わったな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 11:34:38.60ID:fcetcPZN0
楽天モバイルをタダで使いながらアマゾンで働いて楽天モバイルを煽るってこれもう悪魔だろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 11:34:47.04ID:0MnhmRRN0
屋内でつながる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況