X



宇宙ってマジで生物おらんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:52:43.28ID:WoRApgfX0
ホンマに地球だけなんか?
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:42:58.43ID:watNtLjca
ちな最近の研究は思ってたより知的生命体の文明の存続時間が短いっぽいから知的生命体に出会うことはないだろうって結論や
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:01.55ID:czxLXmb+0
蟻が人間の世界を認知できないみたいなあれやろ
宇宙からしたらワイらは取るにたらない矮小な生物なんや
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:05.07ID:ROYzgaaw0
見つかってないって事になってるだけで本当はいるんじゃないの
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:44.33ID:YjCtdKBC0
>>322
トップガンみたいにもう少し待ったら出てくると思ってるわ
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:54.55ID:I9ch8zK30
>>445
高校物理までの知識で止まってたわ
興味湧いてきたから色々調べてみる
サンガツ
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:44:23.99ID:trQVWKHQa
>>449
人類はいつ亡びるんや…
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:44:40.30ID:watNtLjca
>>454
もうすぐやろな
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:45:43.39ID:UgUssgfk0
超光速移動もワープもできないし光より速い通信手段もないし仮に宇宙に人間と同等以上の生物がいても関わることないから意味ないよなあ
2022/11/16(水) 02:45:45.08ID:fDwZmuUK0
生き物が進化して環境に適応していくシステムってやばいよな
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:46:15.12ID:UtKT0Welp
>>454
あと1000年か2000年やろ
2022/11/16(水) 02:46:28.79ID:zjn+LIFo0
居ない可能性の方が低いけど文化的レベルが低いor微生物レベルの生命体の可能性の方が高だろうからまぁ地球に来るって事はないやろな
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:46:37.45ID:7TTcSYu10
科学で大凡の推測がつく中で地球外に生物が存在する可能性が限りなく低いんやろ
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:47:16.23ID:psGu7mI5d
宇宙って1つだけとも限らないんちゃうの?
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:47:21.02ID:zohYkXbYM
>>457
弱者男性が恋愛至上主義の環境で淘汰されるのと一緒やな
適応デキない個体から消えていく
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:09.16ID:Ziz1gsH20
>>91
時間が錯覚ならタイムトラベルってなんなんや
タイムスリップは物理的に全てを逆行させた状態?もし仮にそうなら平行世界はないの?
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:15.90ID:watNtLjca
>>304
仮に限りなく光速に近い速度で移動出来たら乗ってる人の体感時間では一瞬で着くぞ
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:21.70ID:PSR/FJ67H
>>461
いくつもあると言われてるけど違う宇宙含めちゃったらもうめちゃくちゃやろ
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:25.57ID:/0Y8q7CVa
遠くの星に行ける高度の文明になる前に
生物が滅んでしまから永遠に会うことができないんや
2022/11/16(水) 02:48:27.32ID:UurXzvYIa
まだこの手の科学技術の歴史なんて云十年とかでしょ?1000年先1万年先なら今ではとても想像しないことが分かってるかもしれない
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:49:30.89ID:5pcsrYYa0
いくら考えても何も分からないんだから気にしない方がいいよ🥴
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:49:38.22ID:czxLXmb+0
なんでワイらが宇宙と同格みたいな話で進むのかわからん
普通にワイらが宇宙からしたらカスなんやろ
酸素ないだけで死ぬとかゴミやん
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:50:05.40ID:PSR/FJ67H
>>467
そもそも1000年先は環境ヤバくなりすぎて宇宙なんか研究しとる余裕無くなってそう
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:50:22.59ID:watNtLjca
>>467
そこまで文明が残ってたらええけどね
2022/11/16(水) 02:50:32.41ID:9IGc7QTc0
1光年先…ほーん近いやん
㎞で直すと9兆5千億㎞です
ファ!?
2022/11/16(水) 02:50:32.62ID:zjn+LIFo0
パラレルワールドも干渉出来ないだけで存在するって言われるようになったし色々と凄いわ
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:09.00ID:Emdn61df0
>>468
これは本当にそうやと思う
どうでもええ事考え過ぎて怖くなってテンション下がるのワイの悪い癖や
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:55.71ID:Ziz1gsH20
>>121
そもそも前者は侵略しに来るぐらい技術力があるならこっちからわざわざメッセージ送らなくても来そうだけど
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:57.62ID:281nxVvA0
タイムマシンで未来人が来ない理由ってもしかして今後数十年以内に人類が滅亡してるからなんじゃないのかって考えたわ
これで映画作るからよろしくな
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:02.20ID:9kL8jR0v0
テスト
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:05.96ID:watNtLjca
>>473
どこでそんなこと言われてるんや
多世界解釈が量子論で主流になったことなんて一度もないぞ
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:55.92ID:Id5eyPeO0
>>414
過程はなくても三葉虫とかハルキゲニアはどう見ても虫やしな
2022/11/16(水) 02:53:22.48ID:BA+p02IN0
オギャーって産まれます
餌食って成長します
額にホクロっぽい物が出来ます
身体が突然カチカチになります
ホクロ「いまからお前溶かすで」
ドロドログチョグチョ~

虫ってこれエイリアンやろ
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:53:40.66ID:kcUC+zXt0
>>414
それ普通にデマや
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:53:55.00ID:HnbZSINm0
宇宙の端っこってどうなってるんやろな
次元だの空間だのマジのファンタジーの世界がそこには確実に存在するってなると興奮するわ
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:54:01.17ID:g4rFNJjO0
ワイらしかおらんかったら逆にとんでもねえよな
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:54:29.11ID:UgUssgfk0
>>410
こういう掲示板でしかみたことないけど生物学者の間でそんな説支持されてんのかん
2022/11/16(水) 02:55:02.87ID:zjn+LIFo0
>>478
宇宙論科学者や理論物理学者の間では存在してる可能性は高いと言われてるで
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:12.00ID:jtWfJnxcM
いたとしても人類と時代が被ってない可能性がある
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:29.51ID:wLRBupt2a
>>484
パンツスペルマ説的なアレやろ
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:39.70ID:+zhUtsAJ0
>>482
宇宙の外にはもっとデカイ宇宙があるだけやで
大きさなんてのはあってないようなもので宇宙ですら極小かもしれない
2022/11/16(水) 02:55:44.39ID:UurXzvYIa
所で地球で一番最初の生物ってどうやって誕生したのか分かってるの
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:59.16ID:watNtLjca
>>485
いやワイ理論物理専攻やがそんなことを学術的に話してるやつは見たことないわ…
そもそも解釈問題であって正解はないから議論されてもないが
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:18.05ID:lBq8MkIl0
無数に知的生命体は生まれては消えていってるんやろね〜
ワイらも
100年前に無線
30年前にインターネット
20年前にケータイ
10年前にスマホ

たったこの一瞬知的生命体っぽくなれただけで他の星とすれ違いで滅びる文明の1つなんやろね〜
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:37.89ID:jtWfJnxcM
>>489
海でアミノ酸カクテルちゃうん?
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:47.28ID:5pcsrYYa0
でも2次元や創作物より現実の方が遥かに面白いよね
それこそ宇宙が出来る前や宇宙の外側なんてもはや「分からない」んだもん😰
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:08.50ID:Ziz1gsH20
宇宙はビッグバンで誕生して
物質がなんやかんやあって奇跡的に誕生したのが生命でその中の知的生命体が人類なわけだけど
それって宇宙が自我を持って自らを観測して研究してるってことになるよな?意味わからんわ
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:25.73ID:+iAUst+2d
>>482
難しすぎてよう理解できんかったが宇宙に端っこという概念は存在しないらしい
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:28.43ID:oP58um0ia
universeなら地球みたいな奇跡の星はないかもしれんけどmultiverseなら宇宙の数だけ地球のような星があることになる
2022/11/16(水) 02:57:31.55ID:9IGc7QTc0
>>121
星間航行出来る技術有ったらSF作品に有る電気みたいなエネルギーから何でも作れる様な技術有るやろうから資源の奪い合い何て何の意味も持たんやろな
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:14.48ID:wLRBupt2a
めっちゃ小さい空間に時間が存在するのか気になる 中はどうなってるんやろ
作れそうやんか
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:26.27ID:+NvdBJ9yM
そもそも宇宙で上手いこと発生できなければ
惑星の環境に縛られて宇宙進出できないんやないか?
人類がそうだし
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:45.93ID:LyHBZm1+0
どういう仕組みで種を繋いでるのかとか想像したらワクワクするわ
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:46.91ID:opoAdKWi0
こういうこと考えるとキチガイになりそうよな
法律がバカらしくなる
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:58.82ID:AGmU4uEmp
人間も地球も宇宙もなにか巨大生物の1部かもしれない
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:01.49ID:oP58um0ia
ある星で生命生まれてても既に絶滅してて無生物の星になってるかもしれない
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:47.38ID:p1NY5YC20
おるやろ沢山
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:59.15ID:7LCs8Qsi0
ちなワイはM78星雲から来たやで
2022/11/16(水) 03:00:04.07ID:UurXzvYIa
>>491
人類の歴史から考えたらここ50年ぐらいの発展速度は恐怖を感じるレベル
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:00:29.54ID:xSWbTCLCr
進化して種を繋げたその先には何があるんやろか……
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:00:32.11ID:UgUssgfk0
>>487
それは生物の起源がそもそも宇宙由来みたいなんで虫限定とかじゃないから違うんちゃうか
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:01:30.46ID:Xy22ZvLid
いるに決まってんだろ
2022/11/16(水) 03:01:31.35ID:UurXzvYIa
宇宙はビックバンで始まったって言うのもほんとかよって思ってる
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:05.36ID:St4PQj+sa
地球人より優れた科学力持ってる生命体はいなさそうだよな
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:06.15ID:UgUssgfk0
>>493
決して分からないものって面白くはないやろ
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:14.09ID:uXHP1n8u0
時間的すれ違いあるやろな億年単位の世界やし
今から数億年前にその知的生命体のいた星は星ごと滅びました的な、その逆(地球が滅びた後出てくる知的生命体が発生する星)的な
2022/11/16(水) 03:02:33.25ID:zjn+LIFo0
>>489
まだ解明されてないで最大の謎や現状は海中で生まれた可能性が1番高いな
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:08.83ID:z/zp+o1O0
普通にいるよ
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:13.51ID:HQGz8Zty0
>>505
ガスのなかから来てて草
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:44.26ID:xSWbTCLCr
いまだに人間らしい生活してないやつらも居るし全然進化途中なんやろな
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:48.24ID:+0IxzrVD0
マーベルのネビュラみたいなかわいい宇宙人おるかな😳
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:04:14.82ID:rLrmPd5v0
だいたい進化論が嘘臭いからな
猿が人間に進化したとかねーから
ある日突然生まれるのが生物
2022/11/16(水) 03:04:28.36ID:B+VOK95T0
人間ってもう300年後くらいに絶滅してそう
2022/11/16(水) 03:04:43.01ID:UurXzvYIa
>>514
そうなんや、分かれば最初の種(生命)を生命以外の物質から人工的に作り出せるのか?とか思ったんだよね
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:04:49.67ID:oP58um0ia
生命と文明が生まれるには時間がかかるから宇宙が膨張してることを考えるとある程度の距離から先には生命が存在したとしてもまともな文明は存在してないことになる
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:05:25.16ID:kcUC+zXt0
>>519
今時進化論を否定してるやつはオカルト信者しかおらんで
最初の生命の誕生は真面目に議論されてるけどその後進化したってのを真面目に否定してるやつはいない
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:05:34.11ID:DJyHRhgg0
生命の定義は?
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:14.87ID:+zhUtsAJ0
アメリカ人て進化論を信じてない奴がけっこう居て、日本人はそれを笑ってたけど最近は進化論は怪しいってのが主流っぽいな
ある日突然、人間が生まれるとかめちゃくちゃ面白い
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:33.23ID:8HlUwacq0
>>425
幼稚園ぐらいのときのワイは逆に掃除機のフィルターの埃の中とかにちっちゃい宇宙がある妄想しとったわ
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:34.73ID:XF6upOUs0
いるに決まってるよな
ワイらが雑魚だから見つけられないだけで
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:57.55ID:z/zp+o1O0
世界最古の神話だと天から神々が降りてきて人手が足りんから土と血から人間を作ったんやと
んで都がエリドゥ
つまりエデンや
2022/11/16(水) 03:07:21.49ID:zjn+LIFo0
>>521
人間より先に生まれた知的生命体が生命の種を地球の海に撒いた可能性もあるかもなw
まぁ事実は誰にも分からないな
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:07:28.44ID:+f7MxxL00
いないと考える方が無理よな
人類って例があるのに何を根拠に否定できるのか
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:08:08.64ID:bcPYYCPyp
確実にいるけど知的生命同士での遭遇はまず無理
そんな感じ
2022/11/16(水) 03:08:27.33ID:xaFC+Uun0
>>519
チンパンジーと人間は、98%遺伝子同じ
で、2%ぐらいしか変わらんよ
枝分かれしたにすぎない

遺伝子近くて交配出来る犬や狼みればわかるけど
些細な差が人間とチンパンジーにここまで違いが出る
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:08:55.49ID:lBq8MkIl0
居るけど会話するのは無理やろね
億年後にまた地球から知的生命体が産まれるのを待とう
壊れない物になんか刻んで文明ショートカットさせるくらいしか無いよ
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:09.88ID:kcUC+zXt0
>>525
いつどこでID論が主流になってるんや…
アホすぎる
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:19.11ID:HQGz8Zty0
>>525

神様はおるし地球は平面よね🤗
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:32.51ID:Xgsm3K54d
何億年も試行錯誤繰り返した生命の集大成がワイとか草生えますよw
2022/11/16(水) 03:09:57.83ID:xaFC+Uun0
逆に人間だけが地球内の知的生命体だと思っているのも哀れな考えなんだよな
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:58.59ID:vmFevq9b0
宇宙がずっと膨張し続けるパワーの源が何か?
宇宙が膨張できる空間的スペースは無限にあるのか?
これの終わりが全く見えへんのが怖すぎる
観測できる一番遠い宇宙は今膨張してる場所より全然狭いんやろな
539それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:10:22.26ID:z/zp+o1O0
でも恐竜が滅んだ後に人間がぴょっこり誕生するかなぁとは思うわ
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:10:39.97ID:wKEPrPBJ0
>>1
細菌がもっとも繁栄していることは知ってるか?
2022/11/16(水) 03:10:55.26ID:9IGc7QTc0
進化論は既に人類が証明しとるやろ
ペットの犬や猫を数百年かからず多種多様な形に作り替えてるやん
2022/11/16(水) 03:11:09.49ID:iyITOD8S0
いるけどる
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:28.90ID:bcPYYCPyp
進化って言葉をポケモンかデジモンみたいなものだと思ってる人はちょいちょいいると思う

猿が二足歩行するのも進化したら立ったくらいの感覚でいるやつ
黒いぼたもちが二足歩行ドラゴンになるわけないだろ
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:43.02ID:trQVWKHQa
>>532
そもそも同じ人間ですらS級障害者とかおるしな
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:54.54ID:EQqlL0Xu0
逆の逆に地球にしか生命体おらん可能性もあるよな
どっちか分からんわ
2022/11/16(水) 03:12:07.19ID:xaFC+Uun0
>>533
コミニュケーション能力が違う可能性あるからな

人間なんか3色型色覚しか持ってない雑魚だし
聞こえない周波数もあるし

人間の色覚の限界だと黒にしか見えないのもあるし
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:17.07ID:9kL8jR0v0
マルチバース
無の爆発力
5次元~11次元
エンタングルメント

このへんが宇宙人や幽霊より怖い
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:21.37ID:+f7MxxL00
マジでこの世界意味不明やな
どうやって生まれたんや
無から世界が生まれる原理があるってことやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況