X



【プログラミング】オブジェクト指向がTwitterのトレンド入りしててワロタwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:34:44.26ID:CwWtoUdU0
機能を使い回せるようにしたのがオブジェクト指向
これでいいじゃん
なんでみんなわからんとか理屈こね回すのかわからん
オブジェクト指向わからないって言ってる人がわからない
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:05.06ID:CwWtoUdU0
オブジェクト指向わかんないってやつはプログラミングの書き方がわからんってだけだろ?
慣れれば別にそんな難しいもんでも高尚なもんでもないって気づくよ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:06.83ID:diXGnnDv0
使い回すことは手続き型でもしてるじゃん
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:55.01ID:CwWtoUdU0
>>3
クラスで取り回し良くしてる
フォルダ管理みたいなもん
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:38:22.40ID:CwWtoUdU0
手続き型だけでやってるってどんだけだよw
簡単なアプリ作るだけでも1ファイル数千行とかいくんじゃね?
2022/11/21(月) 22:38:53.39ID:kovL4V/Z0
入門書に書いてある初心者向の具体的な説明でなら頭に入ってはいるんやが、
あれが上級者だとどういう形の概念になるのか見当もつかん
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:39:23.26ID:CwWtoUdU0
てかライブラリ使ってる時点でもうオブジェクト指向だろ
あれ結局指定の名前空間からnewでインスタンス生成してライブラリの中の関数使ってるわけなんだからさぁ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:40:37.96ID:r6XC1OuaM
C言語や
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:41:32.66ID:CwWtoUdU0
>>6
普通のありきたりな概念だと思うよ?
似たような機能はクラスでまとめましょう
その機能を使うときはnewしてクラスを引き出してから使いましょう
その機能に似た機能を作りたい場合は1から作り直すのは大変なので継承させましょう
こんなもんだろ
2022/11/21(月) 22:42:04.91ID:Xwbsb5e/0
今どきわざわざオブジェクト指向なんて言わんやろ
何もかもその思想で作られてるんやから
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:42:19.97ID:CwWtoUdU0
>>8
Cでもstd.hでprintf使ってる時点でもうオブジェクト指向だろ
プリントフ使い回せるし
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:42:58.87ID:CwWtoUdU0
>>10
だな
便利だし
ケータイって言ったらスマホを連想する
そんな感じになっとるよな
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:43:07.68ID:oPjfFUbi0
これはマスクが目指したTwitter
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:43:35.55ID:GZ/uV+y+0
神宮球場ってMySQL持ち込みできる?
2022/11/21(月) 22:44:47.52ID:dbniD1g2r
スタティックおじさんてまだ生きてんの?
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:45:19.93ID:CwWtoUdU0
>>14
余裕
ノーパソに入れとけ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:45:47.45ID:isSEd9nh0
オブジェクト指向って何なん
2022/11/21(月) 22:45:52.00ID:T3k+R7iI0
>>11
関数とあんまり変わらんって感じの認識でええんかな?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:46:40.81ID:NgnDClUJ0
GOFのデザインパターンとかってまだ勉強するの?
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:47:07.00ID:CwWtoUdU0
>>15
むしろ彼が愛したのが関数型プログラミング何やないか?
ワイは別に中身変わってもええやんって思う人やからオブジェクト指向の方があってる
入ってくる引数同じ返す値同じ
これ別にプログラミングじゃなくてもよくね?ってなる
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:48:33.77ID:CwWtoUdU0
>>17
機能を使いまわしやすくするための工夫
関連の深いファイルはフォルダーわけするよな?
そんで使うときに最初にnewしてそのフォルダーを選ぶんでそのフォルダーのファイルを開くって感じ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:49:55.05ID:CwWtoUdU0
>>18
いや関数型は引数が変わることもないし返り値も一緒やん
オブジェクト指向は引数にハローワールドだの色んな言葉を入れることができる
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:50:36.24ID:CwWtoUdU0
すまん続き
そんで帰ってくる値もハローワールドやその他の言葉で引数によって変わってくる
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:51:46.48ID:NgnDClUJ0
最初は抽象クラスべんりーインタフェースいらんわーだったけど
抽象クラスはデータ保持クラスくらいで
インタフェースの方が重要なんやなって気付いた時に初級者を卒業したと思ったわ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:53:00.02ID:CwWtoUdU0
>>19
勉強してたら便利やなって感じやろな
大体の言語こんな感じで作られとるし言葉の概念とかはわかったほうがええ
シングルトンだとかオブサーバーとかビルダーとか
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:53:08.84ID:VBOhuVB00
>>14
謎定期
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:53:42.31ID:ZHNSX+69M
>>14
どういうこと?これ?
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:53:56.09ID:CwWtoUdU0
>>24
あー俺そこまでまだ達してないわすまん
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:54:14.33ID:CwWtoUdU0
>>26
>>27
いや分かれよ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:55:33.62ID:VBOhuVB00
どうでもいいけどトレンドに載ってるのイッチのおすすめだけじゃない?
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:55:52.16ID:NgnDClUJ0
>>23
おなじメソッド名で引数によって戻り値変えられる言語ってあるんか
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:57:42.59ID:+k8TZFgG0
Verilogやってやっと少しだけオブジェクト指向こ雰囲気わかったわ
回路を設計して使い回す感覚や
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:58:22.72ID:5glM2o28a
概念を概念としてプログラムに落とし込めるから人間にとって理解しやすいんやろ
知らんけど
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 22:58:37.58ID:CwWtoUdU0
>>30
わからん
20位くらいにはいたと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況