X



伊藤大海「技術発展のためプロ野球にもVAR導入しようよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:34:53.24ID:34cmv3jCa
 日本ハム伊藤大海投手(25)は、サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)の日本代表がスペイン戦で挙げた決勝ゴールを見て感じたことがあった。

 3日、大阪で子ども向けの野球教室「ミズノキッズ・ボールパーク」に参加した伊藤は「人間の目だけでは敵わない部分が見えるのは、すごく選手自身の技術の発展にもなると思う。最後まであきらめない気持ちの大切さも感じた。そういう意味でも僕は素晴らしいことだと思う」と率直な印象を語った。

 VARによる1ミリ単位の正確な判定は、世界中で大きな話題を呼んだ。最新テクノロジーによる判定については「いろんな技術が進歩している。スポーツ界だけじゃない、いろんなところと力を合わせることで選手のより良いパフォーマンスであったり、正確なジャッジにつながることもあると思う」と、考えている。

 野球界でも大リーグでは今季、マイナーリーグでボールとストライクを自動判定する「ロボット審判員」を試験導入した。「競技レベルの向上という意味で考えたら悪くないと思います。(野球界の)長い歴史の中で、そういうのが入るというのは考えるところではあると思うんですけど、ここから1歩2歩、野球レベルを上げるために必要なのであれば、あってもいいんじゃないかなと思います」と、話した。
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:46:15.54ID:PGuC30vo0
ボール盗む審判もいるしこの機会に機械化したらええわ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:46:23.97ID:jFUfRSe60
「温かみ」がないんだが???????????????????
野球したことないチー牛にはわからんか
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:46:55.10ID:0LqBohi60
いらねえよ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:47:29.71ID:dUcA0FA90
>>49
逆に抗議行くだろ
OBで監督コーチやってない奴とか無能か人格障害者やしむしろ何のしがらみもないからガンガン苦情言われるだけ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:47:30.42ID:br9z0qfm0
サッカーってVARの導入で審判の人数減らされたの?
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:47:40.33ID:BX+xtsHUM
こいつマジで審判に喧嘩売ってばっかやな
土下座の奴とかで反省したんじゃなかったのか
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:47:56.25ID:xAVb5ECU0
>>56
逆に増えてる
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:13.04ID:hTG4hlE3M
インプレー中のアウトセーフ判定は
VARやってもどうしようもない場合あるから難しいわ
バウンドしてるか微妙なフライとかだと
審判の判定によってランナーの動き変わっちゃうし
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:14.19ID:IjiAg9wW0
更改の場でフロントに言わな意味無いよ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:28.56ID:ObBt9JJz0
毎回ストライクボールの判定VARでやるんか?
試合終わらんやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:37.46ID:dUcA0FA90
>>56
サッカーは見えないところで脇腹に肘とかユニフォーム引っ張りとか痛いンゴとかのオンパレードだから仕事は一杯ある
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:37.78ID:IhWQ5UGm0
NPB審判団「敬意」
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:48:38.04ID:njHl54Zc0
まぁともかくリクエストを審判団がやるの意味わからんし時間の無駄やから
別室に審判用意してやったほうがええわ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:11.78ID:5oGwnnjZ0
追いロジンしとけよ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:17.59ID:dQzOrMel0
誰が金出すと思ってるんだコイツは
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:18.67ID:8bgy8j0Ca
何であのシーンのVARあんなに遅かったん?
ボールがラインから出てるか出てないかなんて即わかるやろ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:37.89ID:oqFMHr5J0
超スローカーブがストライクになりそう
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:49:59.22ID:NmVv8WK/0
サッカーで最近よく言われてるけどテニスのもすごいよな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:50:24.03ID:Q5O6j6l10
主審は二人にやらせろ
同時に判定して違ったらその都度協議や
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:50:40.87ID:86vyaozL0
ストライクの判定が体格や姿勢によって変わる言うても
肘と膝のプロテクターにセンサー仕込めばええだけなんちゃうんか?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:50:53.39ID:4dCX/Sd90
たかが選手が図に乗って、審判の威厳をおろそかにするのが悪いよー
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:01.62ID:c4ELCu9Q0
ホンマにパトリオットでミサイル迎撃出来る様なシステムでフォークやシンカー分からんのかと思うが
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:04.62ID:BX+xtsHUM
>>72
ちょっと何言ってるかわかんない
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:06.04ID:luvtB//s0
ボールにセンサー入れようぜ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:06.99ID:LYCE0XF90
ボールに細工するのはコストかかりすぎるからホームベース上にセンサーか何かで
ストライクゾーン囲ってやればええんちゃうの カメラてんこ盛りにして
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:08.69ID:wf2lNTn60
マジで審判いらんよな
誤審ばっかのくせに何が威厳だよ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:14.96ID:njHl54Zc0
VAR室みたいなリクエスト室は別個でつくりなさいな
常駐かローテかで審判おいてインカムにすれば遥かに時短や
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:42.37ID:vMEhIbsna
今回のワールドカップみたいにボールにセンサー入れるようなのまではできなくても全球場にスタットキャスト設置して専用のスタッフが瞬時に映像解析するMLB式のチャレンジ制度は目指すべきだろ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:44.14ID:yUjuaUGN0
どうせ審判機械化してもジャンドロイドがーとかSB製ロボットがーとかいちゃもん付けて納得せんやろ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:44.84ID:FLeZ2tpy0
何をするにも金が足りてないんよな
だからリクエスト検証の施設もネタにされる貧相さになってるし
しかも1試合につき150球とか使うからボールに機械仕込むのは現実問題きつそう
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:50.52ID:Qr3PCJbDa
ロジンアウトになるけどええか
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:52.60ID:9V0BDCdKp
メジャー・韓国・台湾リーグ 映像担当の人が居ます
日本 その場の審判(当該プレー以外)に映像見てもらいます

なぜこうなるのか
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:57.21ID:bZvvTs3y0
ほーんそれでAIに”威厳”はあるんか?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:04.44ID:/GGWnjDOa
威厳も知らん若害は黙っとれ!
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:20.52ID:K6zSCfKR0
>>74
これ思う
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:22.80ID:CGdij8qea
新庄監督に近藤をもっとまともに使ってあげてくださいとか言ってあげればよかったのに
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:26.39ID:hYd0/Did0
>>19
そういうのこそAIの得意分野ちゃうんか
ストライクゾーンの上や下をちょっとかするのはボールにすりゃええんやし
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:43.26ID:0IyIl1jV0
こんな当たり前のこと言って調子乗ってるとか喧嘩売ってるとか言われるのかわいそう
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:43.84ID:ZWnFVoAs0
>>72
身体は動いてるんやからどの段階でゾーン決めるかわからんやん
相手が投げる瞬間めちゃくちゃしゃがめば高め全部ボールだぞ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:59.81ID:hjX17sEi0
野球はお金ないから無理
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:08.87ID:7tun8F/W0
審判が分からないとこは素直に分からないの認めて
自発的でリプレイ検証するようになるだけでええんやけどなあ

変なとこでプライド出すやん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:12.98ID:ZWEtlPTw0
無駄に審判神格化してるの悪い所だわ、所詮仕事やしミスしたら評価下がるのは当然なのに
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:19.97ID:GXGZ3+Ln0
じゃあお前の年俸毎年そのシステム導入に寄付しろ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:26.52ID:IXu3GxfO0
>>22
これ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:29.66ID:yaYoYGUQ0
ええ考えや
支持するで
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:55.06ID:E0mnDBG70
野球で威厳とか言ってるの日本だけだよな
アメリカは誤審率出してるし
この謎の文化どこから来たんだよ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:56.78ID:GcCKC0fi0
捕球と足が同時のタイミングで審判がアウトを宣告した場合の裁定は納得いかんわ
ルールでは本来同時セーフなのにアウトの判定を覆す確証がないという扱いでリクエスト権消費かつ同時アウトになってしまう
セーフやろ同時なら
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:06.34ID:DUAYbrcP0
別に金かけて正確なジャッジにしたところでお前ら金落とさんやろ
サッカーは殺人までいくから
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:09.60ID:luvtB//s0
トラックマンみたいな大規模設備が必要になるのは導入しづらいからベースだけとかボールだけとか絞って始めたほうがええと思うわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:29.48ID:xA/h9BHh0
今年の日本シリーズとかしょっぱなから
笑える展開やったもんな
いきなりシビアな判定迫られて誰も彼も疑心暗鬼で
帳尻あわせの犠牲で小川のストライクゾーンが行方不明
ありゃ見せちゃいかんわ日本野球の最高峰の舞台で
まあでも先立つお金がないからな
無理やろな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:35.84ID:YHsKZcQq0
まあAI審判なんて入れたら低身長症の打者のストライクゾーンがほとんど消えて野球が終わるけどな
少なくともDHはみんな低身長症の打者になる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:54.39ID:+EfWGi5V0
>>95
ホームランの判定は自発でできるルールになっとるから普通に監督からのチャレンジ制してでもやるやん

ルールの方も考えんと
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:26.55ID:lPVQdKIh0
いきなりストライクゾーン変わるのは打者にとって不利すぎるから超打底になって誰が喜ぶねん
あほなんか
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:30.48ID:aoA/ALQuM
>>105
ボール盗まれたときに出た話だと最低100球は消費してるって話じゃなかった?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:36.74ID:luvtB//s0
>>105
1試合1ダース=120個って検索したら出てきたわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:36.74ID:w6xjmlUi0
野球ってデータ重視してる感だしてるけどストライクゾーンについてはガバガバだよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:00.19ID:GdBDddSl0
ひろみまだ2、3年目言えるのすごいわ
こうゆう事言ってくれる選手のおかげで変わってくとええが
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:18.50ID:u3jaExwra
だから野球の審判は
打てないボールをギリギリ入ってても
競技性を壊さないために
ボールにしたりするんだよ
それをvarとかにしたらダメだろ
投手だから有利になるからこう言ってるだけで
競技性壊れたらもっと人気落ちるぞ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:22.92ID:hYd0/Did0
>>114
ルール通り厳格にストライク取ったら投手有利すぎやからね
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:26.86ID:FLeZ2tpy0
>>81
実際VARでも不満が出てるから野球でもそうなりそう

>>95
確か自発リクエストもない訳じゃないんだけどな
機会が少なすぎる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:28.45ID:zM+YaLiV0
>>113
1ダース=12個の理由 1ダースが12個なのは、西洋の十二進法が由来しているのだそう。 今でこそ10進法がメジャーですが、古来は12を基準として数えることが多かったため、1ダース=12個になったようです。


1ダースは12個や…
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:29.79ID:7tun8F/W0
>>108
なんでも説明しないと伝わらんか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:43.97ID:dUcA0FA90
>>107
バックネットまでの距離でガタガタ言ってる野球界でチビに対するストライクゾーンが審判の威厳で広いってこと?
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:54.04ID:VEY+GPDj0
>>87
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:05.34ID:luvtB//s0
>>119
10ダースやったわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:06.00ID:lPVQdKIh0
フロントドアとか全部ボールになるだろ
逆に縦系は全部ストライクになる
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:25.12ID:u3jaExwra
>>72
どっちにしろ
打ちようがない
ちょっとかするボールを取られて
競技性が壊れるだけだね
プロ野球の審判が 打てるか打てないかっていう判断をして
競技性を保ってるってことは理解すべきだね
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:25.59ID:gnnYhXkN0
あのVARってボール自身にもセンサー組み込んで試合前には充電までしてるんやろ
野球ボールでそれできるんかな?
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:28.44ID:DUAYbrcP0
でも野球にVAR導入したら佐賀北旋風とか楽天の絆日本一とか起きなくなるよ?
お前らも感動しただろうに本当にそれでもいいの?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:30.10ID:aoA/ALQuM
>>116
AI球審賛成派の奴ってストライクゾーンが平面だと絶対思ってると思うわ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:30.22ID:o3SGU62f0
こいつが審判に舐めた態度取る時はいつもボールだけどな
首絞めるぞ自分の
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:41.37ID:E+5JLNow0
ボール盗んる奴がいるのに威厳なんてなんもないわ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:45.07ID:7+e1dw700
>>110
正しい判定したら打低になる方がおかしいやろ
その時はルール変更してバランス取ればええねん
審判の勝手な匙加減で試合を動かすな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:52.36ID:GdBDddSl0
ストライクゾーンギリギリガーって言ってるやつおるけどそんなんルール調整すりゃええ話やん
いつまで目で判定する時の決まりにこだわるんや
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:56.23ID:luvtB//s0
サッカーと違って投球のボールは毎回少なくともベース付近に投げられるから何か安くできそうな気はする
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:08.35ID:ZWnFVoAs0
>>122
規則破りを何で持ち出したのかわからん
規則破っていいなら全員外国人にしたほうが強いやろ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:20.79ID:zM+YaLiV0
>>125
縦系の前の方のストライクゾーン掠めてるのでストライクです判定はバッター辛そうよな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:26.69ID:IjiAg9wW0
そもそもルール制定から進めないと審判が矢面に立ち続けるのは変わらんぞ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:38.21ID:luvtB//s0
>>129
2次元が3次元になるだけなら普通に機械判定のほうが高精度や
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:52.44ID:hYd0/Did0
ルール通りではなく実際のストライクゾーンを学習させりゃええんちゃうか
平均的なストライクゾーンを割り出すのはそれこそAIの得意分野やろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:55.06ID:ZWnFVoAs0
>>134
どう調整するんや?
機械化するにしても機械に基準を与えるのは人間やでな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:59.39ID:L+ivRAtu0
サッカーボールって中に電子機器入れてるんだってな
野球だとすぐファールになってなくなるから難しい
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:03.36ID:7MPwzBqb0
ストライク、in!
日本ハム、out!
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:10.25ID:IXu3GxfO0
なんで反対してるやつ居るの?
ファン目線なら導入反対する理由ないと思うけど
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:19.16ID:u3jaExwra
>>114
ある程度 ガバガバにしないと競技性壊れるんだよ
まぁ別に これは取れよと思うことはあるけどね
ただ ちょっとストライクゾーンにかするだけのボール取ってたら競技性はぶち壊れよ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:34.45ID:o3SGU62f0
>>137
2021の塩見が悔しがってた平野のギリストライクフォークとかあれ打てるやついないもんな
待ち球してても安打にはできん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:41.53ID:d2Ks02IS0
限界集落に変化求めんな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:53.92ID:7+e1dw700
アホ「ストライク判定を機械化したら打低化するからダメ!!」

こいつら頭おかしいん?
その時はルール変えて調整したらええやん
審判が勝手にストライクゾーン変えてる異常事態の方があかんやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:57.85ID:luvtB//s0
>>142
どっちかというと動かないうえに試合中ずっと使うホームベースに何か仕込んだほうが安くは済みそう
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:02.02ID:aoA/ALQuM
>>139
だから面倒臭い事になるんだろアホなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況