X



伊藤大海「技術発展のためプロ野球にもVAR導入しようよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:34:53.24ID:34cmv3jCa
 日本ハム伊藤大海投手(25)は、サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)の日本代表がスペイン戦で挙げた決勝ゴールを見て感じたことがあった。

 3日、大阪で子ども向けの野球教室「ミズノキッズ・ボールパーク」に参加した伊藤は「人間の目だけでは敵わない部分が見えるのは、すごく選手自身の技術の発展にもなると思う。最後まであきらめない気持ちの大切さも感じた。そういう意味でも僕は素晴らしいことだと思う」と率直な印象を語った。

 VARによる1ミリ単位の正確な判定は、世界中で大きな話題を呼んだ。最新テクノロジーによる判定については「いろんな技術が進歩している。スポーツ界だけじゃない、いろんなところと力を合わせることで選手のより良いパフォーマンスであったり、正確なジャッジにつながることもあると思う」と、考えている。

 野球界でも大リーグでは今季、マイナーリーグでボールとストライクを自動判定する「ロボット審判員」を試験導入した。「競技レベルの向上という意味で考えたら悪くないと思います。(野球界の)長い歴史の中で、そういうのが入るというのは考えるところではあると思うんですけど、ここから1歩2歩、野球レベルを上げるために必要なのであれば、あってもいいんじゃないかなと思います」と、話した。
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:03.95ID:GdBDddSl0
>>141
例えば機械でボールのストライクゾーン通過率が何%以上とかやりようはいくらでもある
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:16.67ID:FLeZ2tpy0
>>140
その場合学習させるデータは今の審判の決めたゾーンによるものになるだろうからそれでまた不満が出そう
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:24.21ID:CCUVErs80
審判の威厳がね
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:51.63ID:Cphb3XOG0
>>144
反対はしないけどコスト面で折り合いつかんやろ
VARだけでなくホークアイも導入してるんやって
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:52.75ID:hYd0/Did0
>>150
その通りやね
その手の調整こそ機械学習の出番や
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:55.14ID:luvtB//s0
>>152

コンピューターにとっては簡単すぎて全然めんどくさくないけど…
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:55.96ID:veuGDnl10
グラウンドから「人情」が消えちまうけどええのか?
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:04.63ID:2BegJXwY0
VARってビデオアシストレフェリーの頭とってVARやし要はビデオ判定なんよな
1球毎にこれやってたらクリケット並みの試合時間になるで
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:06.58ID:GHdfWCEB0
審判がストライク判定してる確率が高いボールをストライクということにして教えこませればええやろ ルールに厳格でなくとも可変ではなくなる
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:11.54ID:lPVQdKIh0
>>134
そんなうまい具合今くらい均衡取れてるゾーン見つけるまでかなり時間かかるだろ
数シーズンは試す事になるとかどれだけ選手が可哀想な事か想像できんか?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:14.56ID:Gn3x+SrI0
ビデオ判定をジャッジした審判が見に行くのあれおかしいよね
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:19.64ID:u3jaExwra
>>139高精度がゆえに競技性が壊れて
打者が超絶不利になるんだよ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:25.72ID:HETC5jtG0
ストライクゾーンが難しいよね
マイナーで試して失敗したんだろ機械判定
サイン盗みなくすための機械による通信とかの導入が先かも
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:27.16ID:aLLoijH/H
>>150
MLBはもうそっちの方向で調整してAI審判導入やね
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:28.07ID:FBjM66dud
まぉ実際サッカーの進化に比べて昭和すぎるわな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:31.56ID:8bpGoVoJp
言い出しっぺの選手の年俸削って設置するならええで
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:32.99ID:uMcIHk/yd
JリーグにVARがあると思ってそう
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:34.56ID:GdBDddSl0
機械の判定のギリギリより審判の可変ストライクゾーンの方がよっぽど適当で理不尽でしょうもないと思うんやが
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:37.69ID:luvtB//s0
>>165
だったらルールを変えるだけの話では?
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:48.70ID:aoA/ALQuM
>>147
あれはバックスクリーンから見るとクソボールだけど
定義で言えば完全なストライクっていうね
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:50.26ID:ZIWdyOz6a
すげースローボールが流行りそう今なぜか取らないし
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:59.09ID:ZWnFVoAs0
>>140
下手な審判のデータを除外するのか混ざって変な判定するのかは制御できないからな
正確に言えば人間が教育させるときの数値いじって調整し続けてまともなのができるまで頑張るわけやが
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:05.16ID:kFhkbDCva
>>171
ホンマにこれ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:22.90ID:F+6MNjny0
なにがなんでも自動化する必要はないけど今のストライクボール判定はいい加減すぎるわ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:26.36ID:3oZ/s0ipM
ボールのインアウト判断するだけのテニスサッカーと違って打者によってゾーン変わる野球は格段に難しい
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:28.52ID:luvtB//s0
>>171
ほんこれ
一旦機械判定が導入されたら「昔は人の目で判断してたってマジ?アホくさ」と思われるようになるわ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:29.30ID:w6xjmlUi0
いまうだうだいってても将来的には絶対機械判定になってそうじゃね
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:31.37ID:aoA/ALQuM
>>159
投手野手もコンピューターならいいけどな
そのストライクゾーンに対応するのは人間だから
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:35.78ID:wd7RhNgip
ストライクゾーンは立体だから投手にめちゃくちゃ有利になってまう
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:37.11ID:u3jaExwra
>>140
結局審判の判定学習させるなら不満でるやろw
そもそもそれが正確性を上げるのか謎だし
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:38.62ID:o3SGU62f0
球にど真ん中取らないガイジ審判いるけどあれはなんなんやろな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:40.31ID:fRr6dzS90
3-0と0-2で完全に別ものになるとか欠陥すぎだよな
欠陥だから一球外すみたいなアホ文化が蔓延ってしまう
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:55.74ID:FLeZ2tpy0
>>164
見には行くけどリクエストが起きた塁の審判は参加はせんぞ
それ以外の審判と控え審判で確認してる
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:02.70ID:a1jL4Emv0
何より機械なら判定固定になるしな
さっきはokだったのにみたいなことが一切無くなる
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:07.17ID:GdBDddSl0
>>163
誤審でアウトになるより1億倍マシやと思うんやが
っていうか選手でもないお前が可哀想とか想像で言っても説得力ないで
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:09.34ID:luvtB//s0
>>181
身長が急に伸びたり縮んだりせんからそんなことないやろ草
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:17.61ID:7+e1dw700
>>186
機械は正確やから可変じゃなくなるんやで
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:17.91ID:Dx9Tuj0X0
楽天のトラックマン表示途中から無くなったのほんま草
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:25.21ID:zodmvznz0
リクエストも最初は賛否両論あったけど
今じゃ戻ることなんて考えられんからな
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:26.56ID:xA/h9BHh0
セントラル方式はせめてしてほしいわな
審判団がいちいち引っ込んで確認いうてな
よう考えんでも変よな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:28.12ID:luvtB//s0
>>184
意味不明
何の話やねん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:38.15ID:/ljnAEuZ0
ストライクボール判定厳密にすると投手有利になりすぎるからアカンらしいな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:40.52ID:b6OVA7CX0
MLBは入れるけどNPBは絶対入れんやろな
ほんま審判ごときになんの威厳があるんだと思うわ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:42.98ID:4dCX/Sd90
まあ真面目に考えるとメジャーで採用されてからでないと無理そう
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:49.42ID:FPftr66v0
地方で一切できなくなるな
別にいいけど
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:51.28ID:+ESyZvXHd
温かみが無いやん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:07.02ID:u3jaExwra
>>171
千賀みたいなのは余裕でパーフェクトピッチング出来るようになるだろうね
打者からしたら打つ点より前で地面についてるようなボールもストライク取られるからね
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:10.65ID:AJL2mA+P0
VARにすりゃ誤審だなんだ言われて審判が叩かれる事も少なくなるやろし判断早くなってwin-winやと思うんだけどなぁ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:15.76ID:luvtB//s0
>>196
ほんとこれ
グダグダ言うアホばかりやけど一旦導入されたら絶対に元に戻らんわ
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:21.52ID:lPVQdKIh0
>>192
お前統一球の時なんも思わんかったんか?
人の心あるか?
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:30.44ID:FBjM66dud
判定厳密にすると競技壊れるってそれもう欠陥スポーツやろ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:30.85ID:yUKxjlzp0
伊藤ってのはニワカやねんな…
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:31.10ID:L9iEzuRKd
ワイが大っ嫌いなのはスリーボールになると急にゾーン広くなる事だわ

あれバッターめちゃくちゃかわいそう
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:36.12ID:ZWnFVoAs0
>>194
AIで自動判定させるなら可変だぞ
常に一定でやらせたいならAIは使えない
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:37.26ID:hYd0/Did0
>>154
>>176
全球のデータを取って「○%以上ならストライク」という感じでしきい値決めりゃええんちゃうか
しきい値をどの程度にしたらどのくらい投手有利になるかという数字も割り出せるはずや
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:05:51.71ID:7+e1dw700
>>199
そんなもんストライクゾーンのルール変更すればええだけや
打者にとっても自分のストライクゾーンが固定されるのは大きく有利になる要素やし野球がより高度化するいいことしかない
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:00.88ID:6BjpDaGd0
こういう「スポーツ全体のレベル向上のために」みたいな主張大嫌いだわ
レベル上がろうが下がろうが強いやつが強くて勝ったやつが強いってことは一緒なんだからどうでもいいんだよそういうのは
技術上げたいなら他人には伝えず自分だけ上げろよ
他人を出し抜いて勝者になるのが真剣なスポーツってもんだろ
こっちはその駆け引きまでも楽しみたいんだよ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:11.96ID:FLeZ2tpy0
まずはストライクゾーンを改定することになりそうやけど選手はどれくらいで慣れるんやろうな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:14.05ID:w6xjmlUi0
>>145
別に競技性破壊してまで機械導入する必要があると思わんで
将来的には機会に取って代わられるだろうなとは思うけど
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:21.55ID:aLLoijH/H
今現在の審判がルール通りに判定してないんであれば、別に同じような形をストライクゾーンとして調整すればいいだけなのに、何故かAIはルール通りにやらないきゃいけないことになってる謎
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:22.26ID:7dLzcCok0
MLB様がそのうち導入するだろうからその時を待ちましょう
ジャップが勝手にできるわけないんだ
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:24.26ID:L+ivRAtu0
ギリギリはしゃーないけどとりあえず明らかなストライク/ボールの判定ミスだけ防げるようにできないか
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:29.35ID:luvtB//s0
>>211
AIに詳しくないからやろけど一旦機械学習で作られたモデルを使うだけやからモデルを変えない限りは可変にはならんで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:32.06ID:99n3iuhUa
ストライクゾーンって選手で可変ちゃうかったっけ?
サッカーみたいに固定位置ちゃうから難しくね?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:34.45ID:o3SGU62f0
>>175
まあたしかにメジャーはフォーク投げないから現行ルールで機械でokかもな
日本のフォーク投球率でやったら大変な打底招くかもしれん
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:48.27ID:aoA/ALQuM
>>198
アホなんかな
コンピューターがストライクゾーンの定義通りに判断したら打者は絶対に対応出来なくなるし
投手だって今までのスタイル変えていかにゾーン掠らせるかっていうタイプにモデルチェンジしないといけなくなるんだぞ
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:06:59.27ID:mZ58Q3U5F
ホームベースから上に向かってネズミ取り向けたらええやん
少なくともベース上を通過したかどうか分かるだけで全然変わるやろ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:02.27ID:u3jaExwra
>>175
ほんとこれ
これを取らないようにしろって言うけど
どうすんの?それ
変化球はゾーン狭くでもすんのかね
そしたら今度は横変化球が終わりそうだけど
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:14.26ID:luvtB//s0
>>223
選手のデータ登録するとかセンサーつけるとか画像認識とかいろいろ方法はあるで
そんなコストもかからん
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:31.33ID:lPVQdKIh0
そこまで誤審誤審うるさいなら
ストライク判定にもリクエストつければええやん
1試合3回でええか?
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:32.67ID:luvtB//s0
>>226
アホ?ルール変えればええやん
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:34.52ID:u3jaExwra
>>215
どうやってするんや?教えてよ
ストライクゾーンには入ってんだよ
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:42.66ID:SNoxkiIm0
リクエストは必要やと思うけどそれ以上はテンポ悪くなりそうやし嫌や
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:53.31ID:uWZSBYh70
てか疑問なんやがサッカーもファールとか人の接触の判定も機械でやるとかの意見ないの?
これの方が野球のストライクボールより余程審判に左右されとるやん
機械で統一した方がどう考えたってええやろ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:54.24ID:UossXHM50
うろ覚えやけどAI判定だと低めのカーブが魔球になるんやっけ?
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:07:59.03ID:7+e1dw700
>>226
あまりに打てなくなるならルール変えればいいし投手がストライクゾーン最大限利用するのは正しい姿やんけ
いいことしかない
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:04.71ID:hYd0/Did0
>>229
落ちる球はストライクゾーンをボール何個分通ったときにストライクにするみたいな条件付けすりゃええやん
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:18.11ID:pBGzcycKp
そもそもVARはMLBのチャレンジシステムのパクリやろ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:19.92ID:N4Q4mSqJ0
>>227
やっぱ高いなあ
カタールのはホークアイとかも使ってるらしいしすごい金かかってそうや
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:23.14ID:eUKm0gdx0
>>226
メリケン柔軟だからすぐ変えるでしょ
3Aかなんかでテスト中じゃないっけ
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:25.87ID:rZqLOMO+0
副審なんかいらんわ
主審だけ置いとけ
白井の顔見る機会も減るやろ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:40.97ID:GdBDddSl0
反対派に聞きたいんやが審判が一打席の間にストライクゾーンコロコロ変わるのがええと思っとるんか?
それええと思ってるって中々変やと思うんやが
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:47.66ID:u3jaExwra
>>213
どうやって変えるの?
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:47.79ID:yeTyZQH80
誤審少ないならともかく明らかに誤審繰り返しとる審判の能力の低さやん
機械の方全然マシやわ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:08:54.98ID:FPftr66v0
>>204
ルールブック通りのストライクゾーンだと投手有利すぎて試合にならないから、MLB (試験はマイナー)ではホームの真ん中をストライクゾーンにして打者投手監督からも試合後に聞き取りをして膨大なデータからストライクゾーンを決めた、手動と同じに近づけたんだってさ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:09:07.92ID:hYd0/Did0
この軌道の球はストライクにしてこの軌道の球はボールにするみたいなのは機械学習で余裕
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:09:15.72ID:7+e1dw700
>>247
ストライクゾーン狭めればいいだけやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況