X



次期戦闘機 日本・イギリス・イタリア 3か国共同開発へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 13:57:48.00ID:KRTo+Xgw0
航空自衛隊の次期戦闘機について、日本、イギリス、イタリアの3か国は共通の機体を共同で開発すると発表しました。防衛省は2035年ごろまでに配備を始めたいとしています。

防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、後継の次期戦闘機を開発するため、イギリス、イタリアと協力に向けた協議を続けてきました。

その結果、日本、イギリス、イタリアは9日午後、共同首脳声明を発表し、次期戦闘機について3か国で共通の機体を共同で開発することを明らかにしました。

防衛省は共同開発によって3か国の技術を結集できるとともに、費用を分担することで開発コストを抑えられるとしています。

機体の共同開発には日本の三菱重工業やイギリスのBAEシステムズ、イタリアのレオナルド社などが参加する見通しで、エンジンも日本のIHIなどが参加して共通のものを開発する計画です。
防衛省は2035年ごろまでに配備を始めたいとしています。

また将来的に次期戦闘機の部品を第3国に供与できるよう「防衛装備移転三原則」の運用指針を見直す方向で検討を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221209/amp/k10013917981000.html
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:20.66ID:QmKbZOnlM
おまえら喧嘩してるけど共同開発した技術を分け合うことしかきまってないんだぞこれ

完成した機体を各々が買う義務すらまだない

これからきめるんやぞ

ちなイタリアはレーダー担当のはず
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:25.03ID:0wh9T5MLM
>>717
1000台分くらい受注入ってるやろ
納品10年後くらいになりそう
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:31.86ID:b7FDQ7VQ0
>>745
もちろん搭載するサイドワインダーは80発な
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:52.89ID:tLWbBvG30
>>712
あの貴族のクーデター成功してたらどうなってたんやろは
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:00.81ID:TrA5flmH0
>>747
ベストセラーとしては最強クラスだけど単純な戦闘力だともう全然最強ではない
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:01.47ID:YtJIEYUap
もうドローンでえぇやろ
有人戦闘機なんてもう必要ないで
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:21.00ID:4ocZW/0hd
>>753
B-52を無人化して胴体に詰めまくるのかな
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:21.30ID:lcKsGeJ70
🏳‍🌈
🤭
🛩
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:37.40ID:rC09FmSi0
>>730
ミサイル50発積んでる前提の動きしそう
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:39.40ID:Tjh1AjFfa
調整は英語でやるんかな
防衛にイタリア人材いなさそう
あと単位て揃ってたけ
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:41.55ID:v38oWgQB0
>>448
日本もFS-Xの時はF-15の次世代型
F-35の時はストライクイーグルの導入を打診されたが
前者は既に制空特化型のF-15Cを導入していたし、後者の時は第五世代を検討しているのに4世代とか話にならないのでお引き取り願った

実際の所ストライクイーグルは対地攻撃盛盛で最新のイーグルではあるが、制空戦闘だけなら改造しまくった自衛隊のF-15Jが強いと言われている
そもそも韓国に必要なのは北朝鮮に対抗するための纏まった数のF-16量産かATACMで、F-15などは完全にオーバースペックなんだけど
自衛隊より強い兵器を入れるという大戦略脳みたいなのがあってストライクイーグルを導入した

これはイージス艦などにも言えて、自衛隊のイージスより強いと言うカタログスペックが欲しかったので、世界一VLSの多いイージスを設計して
対空砲もオランダのゴールキーパーを乗せたので、大戦略だといかにも強そうな艦に仕上がってはいるが
実際の所トップヘビーで運動性や耐候性に問題があって、そもそもフルスペックのイージスシステムでもなく衛星とのリンクもないので
実際の戦闘力には疑問が付いている
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:43.27ID:eg7PEkbhd
>>753
その分30000ftに達したら謎の失速を起こす戦闘機にしなきゃ
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:47.09ID:anl+QSS+a
>>731
あっ(察し
プライド傷ついちゃった?w

551 それでも動く名無し 2022/12/09(金) 15:01:17.84 ID:tSX2+BRI0
ほとんど日本製やろ
イギリスイタリアは何するんや
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:25:50.66ID:TrA5flmH0
>>753
機体に積むのは無理やけどドローン運用してそいつに搭載したらええねん
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:03.63ID:bwCOZvAKM
日英伊三国同盟キター🤗
0766それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:19.10ID:anl+QSS+a
>>725
悔しそう
知れてよかったな
勉強なったな😉
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:19.72ID:Rscaw1vD0
>>756
ドローンは今進行形で対策考えられてるやろうし
防がれた時にいるで有人も一応
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:24.19ID:eg7PEkbhd
>>757
B-1BにAIM-54積みまくったらそこそこの脅威になりそうだよね
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:26.84ID:Tjh1AjFfa
>>749
あー素材ね
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:32.51ID:fncWfpAP0
わりとドイツのクーデター成功してほしかったよな
あいつが完全にロシア側になってたら
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:49.95ID:UEIfpoT9d
>>756
定期的にこういう話繰り返されるよな戦闘機って
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:26:51.64ID:wXPcX3RS0
>>734
そら今の若い子は小さな頃からSNSに触れてるデジタルネイティブやもん
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:27:36.71ID:eg7PEkbhd
>>761
衛星とのデータリンクないん?
改修も予定ないの?
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:28:01.75ID:0wh9T5MLM
2010年くらいにFA18辺りを可能な限り日本で生産するって条件つけて買って戦闘機の生産基盤を維持すべきやったわ
F4の更新にもなるし
どんだけF4使ってたんだよ
0777それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:28:07.02ID:QmKbZOnlM
>>746
この3カ国で現在日本だけが機体内にミサイル格納、発射する技術を持ってて今試験中。

IHIが開発した戦闘機のエンジンもユーロファイターより推力上(うろ覚え)

日本は胴体も既に作っている

レーダーもできてる
0778それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:28:39.02ID:b7FDQ7VQ0
>>775
名前もいいよね
0779それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:28:54.08ID:YpJa9DDva
イタリアはデザイン担当な!
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:29:31.71ID:l1yKz8SEM
>>736
事実をつきつけられても改めないとか凄いなw
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:02.44ID:q4k9uiHad
>>748
だからみんなで作るんか
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:03.10ID:oHxCK1M60
>>772
今のSNSって割とコミュニティ閉じてるよな
twitter全盛期はバカッター言われてたぐらい広まるの早かったのに
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:08.25ID:0KUGtGMW0
>>766
悪いけどミリオタじゃないからそもそも知らんねん
まあ、知ることは大事やから覚えといたるわ
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:09.55ID:0GpC5Fmod
デルタ翼機はブサイクでださいからそれだけは勘弁してな😉
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:35.59ID:4Wp9qWu10
>>693
アフガン戦争
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:37.18ID:jIOQyG9jr
レシプロのすごいのできそう
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:43.43ID:UEIfpoT9d
イタリアならこういう感じの戦闘機デザインしてや
ってかコレデザインした人って元々飛行機のデザインしたくて仕事始めたんやなかったっけ
https://i.imgur.com/dXz7YHt.jpg
0788それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:48.82ID:0wh9T5MLM
>>784
ステルス機って時点でブサイクになること確定だから安心しろ
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:11.79ID:QmKbZOnlM
日本は有人戦闘機を希望しているがいぎりすは無人機を希望してる

なので将来🇯🇵🇬🇧🇮🇹同じ戦闘機を持つのかどうかはまだ決まってないし、今の時点では完成した機体を買う義務すらない
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:26.72ID:yhpo1Jdk0
>>746
従来弱点だったエンジン技術については克服してるからアビオニクスとかそっちを共同開発で頼る感じや
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:31.69ID:hxYCMb3Sa
飯を食ってうんこするパイロットなんかいらなくなるよね
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:34.08ID:E6opYmC0d
開発やってたけど一社でした方が効率も何もかもが上なのに
唯一共同のメリットは資金だけ
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:43.25ID:3pHRIizkd
デルタ翼は確かにダサいけどラファールは何故かカッコよく見えん?
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:49.49ID:Rcv5gEcx0
純軍事的に合理性を求めるか
経済振興のために自国でやるのか
それか単なる虚栄心を満たすためか
なあなあな議論のまま中途半端に国産にこだわる防衛省は考え直せ
一概に国産が悪いとは言わないけどなんのためにやるのかの整合性はしっかりつける必要があるし輸出を目指すなら結果を残せよ
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:52.00ID:pFxQy5Sm0
>>720
戦後日本は自衛隊の保有はOKに解釈変更したし最近も集団的自衛権OKにした
そこまでやっておきながら集団安全保障もOKにするような解釈変更はできないってのは成り立つかね
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:06.29ID:qs+Hf6wK0
日米同盟破棄して日英同盟にしたほうがよくない?
もちろん米軍基地は全撤退させて
0797それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:10.52ID:MPuhye76p
イギリスとか自分とこの小銃まずどうにかしようや
0798それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:16.61ID:Rcv5gEcx0
>>789
ユーロファイターくんみたいになりそうで怖い
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:19.82ID:0wh9T5MLM
>>792
まあそれはそう
現代の戦闘機開発はアメリカですら共同開発したくなるくらい金かかるからな
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:35.02ID:XcBrv1T60
>>722
ワアも一応国防関係従事者やけど入社時から口酸っぱく言い聞かされるで当たり前やけど
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:36.05ID:oHxCK1M60
>>788
YF-23とか飛んでたらかっこいいやん
0802それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:42.99ID:Wx5EyxeZ0
イタリアは飛行服とコクピット内のデザイン担当?w
提供出来る航空技術なんてなんも持ってないだろw
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:32:48.82ID:mjpLQ9/k0
結局国産諦めたんか、やっぱ無人機とのリンクやらあたりが弱くて駄目だったんかね
0804それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:02.67ID:I14K0BDw0
こんなん絶対トンデモ兵器ができるやん
ヴェテランお笑いトリオやん
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:06.65ID:sSXDKqXTd
>>792
一つ一つの国や会社に丸ごと作れる技術無いんやから効率云々以前の問題やで
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:23.04ID:Tjh1AjFfa
>>777
コンピューターの所、ノウハウねーから作って欲しいって事?
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:24.36ID:wlqe2gr/M
>>789
両方併用になるやろ
ウクライナでドローン相手に電子戦の真っ最中やし
0808それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:33.84ID:5TfKpzaE0
F35越えがノルマとか無理やろ
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:34:06.35ID:rC09FmSi0
>>793
普通にラファールが一番かっこいいわ
デザインで言えば米国機はFA-18系以外ゴミ
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:34:22.70ID:wXPcX3RS0
>>782
バカッター世代の教訓をしっかり教え込まれてるのか、基本的にデジタル空間におけるお行儀はいいよね
個人情報は出さない、迂闊に人と会わない、物事を無遠慮に拡散しないあたりはわりと躾けられてる
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:34:32.57ID:sSXDKqXTd
>>808
日本としてはF-2の後継になれればF-35超える必要は無いんやないの
0812それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:34:43.74ID:tLWbBvG30
ウイングマンもB21に後方から撃たせて敵に誘導するだけとかになりそう
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:02.33ID:0wh9T5MLM
>>794
これ
なあなあで国際開発みたいな話になってる現状は少し心配や
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:34.68ID:eurgHQOKd
ありえねーけど万が一共同開発国と開戦したら弱点バレバレだよな
0815それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:41.16ID:E9ucR/1Qa
F2の後継って事は対艦重視か?
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:41.86ID:6zmb0X/70
トップガンってイギリスでも流行ったらしいな
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:35:42.30ID:Rcv5gEcx0
>>811
F-35でええやろ
てか双発の機体にF-35のアビオニクス組み込むのじゃいかんの?
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:02.12ID:oHxCK1M60
>>810
その分閉じコン化したりそのせいですぐに流行り廃りが変わったり
いいこともあるけどわかりにくくもなったと思うわ
googleの検索結果年々悪化していくし情報が集まらんあつまらん
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:04.23ID:0wh9T5MLM
>>811
輸出するならF35越えは必須やで
0820それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:06.50ID:LqdNp/BRd
イタリア舐められすぎやろ
アメリカ軍の次期巡洋艦もイタリア海軍の導入するのに
0822それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:11.44ID:sSXDKqXTd
>>793
ラファールは胴体が曲線的でカナードの位置もええんよ
タイフーンは鉛筆に三角定規くっつけたみたいで最悪や
0823それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:20.11ID:SRU++LCA0
>>112
これが鉄道の話やったらバカにできるんやけど、飛行機となるとあんまバカにする気にならんのは何でなんやろ
0824それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:25.06ID:v38oWgQB0
>>472
開発に30年の差があるので総合的にF-15Eが強いのは間違い無い
エンジン推力もレーダーも電子機器も違うし何より韓国軍のF-15KはAMRAAMを搭載可能
復座という事もありミサイルの撃ち合いなら絶対に韓国のイーグルが勝つのは間違い無い

ただ、ドッグファイトとか有視界でのバルカン砲の打ち合いなら分からない
復座でデカくて重い機体は不利に働くので互角かF-15Jが有利じゃないかと思う
エンジンとレーダーをF-15E並に改良した自衛隊のF-15MJだとドッグファイトでは上
ミサイイルの打ち合いでも互角かやや不利ってとこだろう
運動性ではF-15MJ>F-15K
ミサイル能力がF-15MJ>=F-15K(但し搭載量ではF-15Kが上、電子機器でもF-15Kが上だと思われるが衛星リンクがないのをどう評価するかによる)
最終的にやはり復座というのがパイロットの処理能力を上げて総合的な戦闘ではF-15Kが上かも知れ無い
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:26.74ID:eg7PEkbhd
>>814
今それやってるのがウクロシや
まぁロシア製戦闘機同士の空中戦って結構起きてるし
0826それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:36:46.25ID:0wh9T5MLM
>>822
中国のJ-10はどうや?
ワイはわりとかっこいいと思ってるんやが
0827それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:37:00.70ID:QmKbZOnlM
電波妨害に負けないフライ・バイ・ライト・システムを採用する。この技術は、すでに「P-1」哨戒機、「C-2」輸送機に採用、実用化されている。

世界一の半導体技術で、次世代型ハイパワー・レーダであるGaN半導体素子基盤を使うAESAレーダーを搭載する。これもすでにF-2戦闘機、“あきずき”、“ひゅうが”など以降の新造護衛艦に採用済みである。

世界一の耐熱材料技術で次世代高出力スリム・エンジンを搭載する。IHI社開発の「XF9-1」試作1号が2018年に推力33,000 lbsの最大出力運転に成功、6月末に防衛省に納入されている。
0829それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:37:08.82ID:ateHMYhk0
ドイツ、お前もう戦闘機降りろ
0830それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:37:12.86ID:MGvp3YjMr
経済負け組3カ国
0831それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:37:56.97ID:52ISnuXb0
今最強の戦闘機は アメリカのF25 ロシアのSU57 だけど
ジャップブリカスヘタリアが集まってそれと同じ作れると思えんな
0833それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:38:30.85ID:Kh4uuoJs0
日本とイタリア抜いて韓国と台湾を入れたほうがええやろ…
0834それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:38:31.00ID:sSXDKqXTd
>>826
吸気口がなんかX-32を連想させるけど結構好みや
胴体のクビレが大事なんかもしれんね
0835それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:38:57.98ID:52ISnuXb0
>>833
普通EUで戦闘機作ればええ
0836それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:03.55ID:eg7PEkbhd
>>824
IRSTってF-15Kに付いてるん?
AAM-5に相当するサイドワインダーってどうなってるんかな
0837それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:06.68ID:v38oWgQB0
>>475
XF9はなんとかなる
開発中止にしたのはあくまでも第6世代に注力するため
30年代目前に第五世代機を配備してもって話しだしな
アメリカですら次世代戦闘機など単独で開発するのはなかなか厳しいのに
日本で第五世代開発してたら完全に第六世代置いていかれるでしょ
0838それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:31.07ID:0wh9T5MLM
ブリカスはAESAレーダー確か作れないからテンペスト言い出した時点で日本を巻き込むつもりやったやろな
ブリカス相手にちゃんと交渉できてんのか?チヤホヤされて技術と金だけ持っていかれそうで心配なんだよな
0839それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:38.37ID:Rscaw1vD0
>>833
半導体は台湾やからセーフ
0840それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:44.83ID:b7FDQ7VQ0
>>837
ま実証であそこまでいけたから大したもんやということでええか
0841それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:51.02ID:knioXc6N0
イタリアってなんでバカにされるんやろ
0842それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:57.18ID:tLWbBvG30
日本が元請けみたいやけどどれだけ変わるんや
0843それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:00.70ID:lyJ3UOifM
イタリアの工業製品がショボいみたいなイメージ半分くらいアルファロメオのせい説
0844それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:02.02ID:eurgHQOKd
>>825
やっぱ純国産やなぁ
0845それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:04.32ID:4UzZJXQ5d
これさぁ...
いざという時日本の言うこと聞くようなプログラム戦闘機に仕込んどいたら最強やん?😉
0846それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:26.11ID:Rcv5gEcx0
>>833
どっちも国産戦闘機作ってるけどどっちも中身は外国製やん
0847それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:27.35ID:Tjh1AjFfa
大丈夫?情報漏れない?日本から
0848それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:38.55ID:b7FDQ7VQ0
>>841
ムッソリーニとF1チームのせいやろ
0849それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:42.83ID:0wh9T5MLM
>>845

execute order 66…
0850それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 15:40:48.41ID:feemtGZ4d
>>15
ロールスロイスはBMW傘下やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況