X



【画像】本屋さん、もう虫の息

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:57:55.46ID:Gy5Orp910
ワイが生きてるうちにAmazonが倒産することもないやろきっと Kindleでええわ
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:01.29ID:B3E6pjyu0
待ち合わせのとき有能スポットやから無くなると困るわ
0420それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:10.38ID:Q7AwPMdr0
>>414
句点のあるテキストなんて気持ち悪くて読めないぞ
0421それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:14.74ID:F4HLu/sw0
>>417
文庫ならiPad mini
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:35.84ID:Gkgu1pfA0
>>370
いうて紙の本を家においてたってた水害やカビとかでダメになったりするし、引っ越しのときに売らざるを得なくなったりするし
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:40.41ID:EGM0CmVC0
>>417
漫画とか雑誌→ipadかpc
小説→kindle専用端末
やね
0425それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:50.77ID:2t99oArK0
Kindle使ってるけど数時間読むともう目がシバシバになって駄目
紙みたいに目に優しい液晶が出るまで電子書籍は流行らん
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:58:59.33ID:x3Q1uwqk0
>>399
本屋さん「図書館と癒着していらなくなった本ぜんぶ金にしたろ!」
0427それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:09.16ID:vKQDLwdu0
>>415
ワイなんてAmazonで届いた本返品しようと思ったら金だけ戻ってきたぞ
本は面倒だから返さんでいいって
0428それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:19.70ID:iVzYVAfE0
>>420
表現を大事にする文学作品でもないなら
わざわざ句読点とか文章とかじゃまなだけだよな
要点だけ箇条書きで書けばええねん
0429それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:20.33ID:Gkgu1pfA0
>>414
読むやつもいれば読まないやつもいる
いまのおっさんが若かった頃とかわらん
0430それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:20.81ID:rh603p3+0
アマゾンとか楽天で買ったら帯とか表紙が折れてたり破れてたりするのがムカつくんよ
0431それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:27.55ID:ctB2OHPU0
fireHDとかは電子書籍は読まれへんのか?
解像度低くて読みづらいって聞いたことはあるけど
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:28.97ID:Gy5Orp910
東野圭吾とか井上雄彦とかはマジで電子解禁してくれへんかな
0433それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:28.99ID:eqQVjvia0
>>415
ええねんそういうの含めて予算折り込んでるやろうし
返品対応に工数割くより楽なんやろ
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:56.48ID:wSIAjHFa0
目も悪いしもはや画面で見れないことにストレス感じる
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:59.91ID:x3Q1uwqk0
>>425
ワイは逆や
紙やと暗くてよく見えんし痔も小さいし
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:00.23ID:Q4hOChMh0
>>415
手続きのが面倒なんちゃうかな
Amazonはそういう対応多い
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:02.67ID:lAJC/w9J0
紙と電子媒体では頭に残る情報量が違うとかいうの信じてしまって電子では買わなくなった
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:10.69ID:6K9PO37S0
ほんとに行かなくなったわ
置き場所の問題もあるし電子恐るべし
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:13.57ID:5yIvxIrH0
なんだかんだ紙のほうが好き
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:23.24ID:5zMjAIVH0
ダークモードもバックライトもあってスマホで片手で読める電子の方が明らかにメリットあるわ
紙で買うのは大判の専門書くらいだけどそういうマニアックなのは書店で売ってないんだよな
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:38.06ID:nul1itfCM
本屋でバイトしてた時
大量注文された人間革命の梱包開ける前に店長に「死んでも傷とか付けるな」って言われてビビったわ
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:02.02ID:Gkgu1pfA0
>>433
じっさいそうやな
送り返すときの梱包どうするかとかも面倒だろし
おれもダブったやつは友人に布教するためにプレゼントできたしウィンウィンやね
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:10.62ID:x3Q1uwqk0
>>438
現実は紙の方が圧倒的に少ない模様
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:14.09ID:Q7AwPMdr0
パラパラめくれる電子書籍リーダーが出たら髪は死ぬな
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:54.97ID:ffHbe9UC0
品揃え悪いのがくそや
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:56.95ID:UX1Xxewip
紙の漫画で見開きが潰れてたことあって嫌いになった
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:12.68ID:k8vaNObN0
ネット販売に客取られてるっての嘘だよな
単に今の日本人本読まないだけ
おれも1年1冊読むかどうか
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:33.39ID:3VjyiPMo0
ジュンク堂みたいなところ以外は潰れるで
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:43.72ID:0xC8JUO60
レアな古本探すならブックオフじゃないローカルな店の方があると思っとるけど実際どうなんやろ
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:45.73ID:YSaMRWUW0
ワイは勉強とか手動かして読み込む本は紙で買ってるな
読み物系は電子のほうが断然いいから使い分けしとる
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:51.88ID:X99s4+oT0
>>431
10とかやと重過ぎて寝転がって読めん
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:02:56.07ID:Q7AwPMdr0
活字を読まなくなって教育を蔑ろにし始めてる日本
これもう後進国やろ
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:02.92ID:Gkgu1pfA0
>>438
そこは好みとか慣れの問題もあるだろ
電子書籍慣れてないなら頭に入らんかもしれんけど、慣れたら変わらん
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:07.57ID:9p2zSm1w0
電子書籍はセールを有効活用できれば割と安く揃えられる
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:16.44ID:3VjyiPMo0
ひろゆきネトウヨコーナーみたいなのに頼らないとやっていけへんの終わっとるわ
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:20.84ID:x3Q1uwqk0
>>449
そら大嘘よ
アメリカでも電子書籍の普及率って2割くらいやなかったか
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:23.34ID:6ZOXzDLj0
とりあえずSFの文庫本が欲しいって時ハヤカワの棚行ってあらすじ眺めて買ったりするからそういう時は本屋が便利

今いる市が電子図書館始めてるから昔の有名どこは手軽に読めるようになっちゃったな
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:23.90ID:B3E6pjyu0
動画や音声媒体の台頭も影響あるんかな
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:56.97ID:iVzYVAfE0
>>460
雑学系の本読むくらいなら
適当なゆっくり動画でええわってなるよな
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:57.57ID:If18ieMz0
電子書籍は購入しても自分の物にならんのが気になって移行できてない
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:03:58.62ID:Gkgu1pfA0
>>451
どんなジャンルかにもよるけど、大学の近くの老舗古本屋なんかはニッチでレアなやつあったりするな
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:02.90ID:q4V+d4QOM
アマゾンのタブレットで読んだらええわ
安くて快適やで
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:06.79ID:aRFfEaSkd
>>414
大分極端かな
活字中毒者はsnsでも紙面でも読まないと発作起こすし、読まない人はYouTubeの動画かKPOPしか聞かない
でも中間層はみんな漫画とか読んでること多いし総合的な読んでる「文字の数」は昔と変わらないんちゃうか
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:14.07ID:6RmHeoJqM
資格の参考書iPadで見て勉強してた頃は気付いたらシコるようになってたから紙に変えたわ
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:17.63ID:SWnzZ29u0
人間革命ってあれ系の本か、扱い面倒なんやな
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:24.55ID:vRPWAzvz0
しょうもない本しかないから
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:41.08ID:Gu0RNYGX0
行ってもほしい本がないから本屋には行かなくなった
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:43.27ID:QA6WovVtd
万引きに対する刑罰が甘すぎる
つまり岸田が無能
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:04:47.03ID:X1sZks+90
ワイは年間めちゃくちゃ雑誌買ってるほうやけど全部Amazonや
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:00.79ID:UQpx+wgYM
>>460
音声強すぎるわ
通勤や散歩しながらの時間でも消費できるし
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:03.02ID:wVPOmeCZ0
本屋で買うワ
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:06.79ID:lAJC/w9J0
ユーチューブで歴史学ぶより本読んだほうが頭に入るのは確か
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:31.70ID:mfuQ0TQE0
TSUTAYAは先に逝ったぞ
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:35.75ID:QavjApIr0
>>451
昔はブックオフでも田舎なら意外にあったりしたけどね
今は古本もネットで探す時代になっちゃったからどうなんやろな
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:39.55ID:K1go5YHR0
図書館でいいよね
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:43.03ID:3VjyiPMo0
雑誌は定額になっとるけどあれ儲からんよな
エンタメ業界やばそうや
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:45.02ID:QLrfolOd0
>>442
潮とか人間革命は大量に買う人がおるよな
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:51.23ID:Gkgu1pfA0
電子書籍とはちゃうけど、TOEICやTOEFLの勉強してたときはリスニング部分がスマホで聞けるのは助かったな
むかしの人っていちいちCDセットして勉強してたんやろ?
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:05:58.64ID:2AX1nF0K0
電子で読める人うらやましいわ
ワイはどうしても集中出来んし読んでる感がなくてどうも好きになれへん
紙やと今どの辺読んでるか直感的にわかるけど電子はそれがないし
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:07.22ID:2c7utj+40
ワイが住んでる市、本屋ゼロ!w
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:11.32ID:wVPOmeCZ0
電子図書とか残らんやろ
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:30.02ID:1ku8xbvb0
目を瞑ってても読める本が欲しいわ。
オーディオブックはなんか違うんよな
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:41.27ID:Gkgu1pfA0
>>475
朗読とかたのしいよな
銀河英雄伝説の朗読ききながらジョギングしててチャリに轢かれたけど
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:49.60ID:yrfmFQ1/0
>>486
これワイだけやなかったか
内容も紙の方が入ってきやすいわ
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:55.55ID:kpveay6l0
漫画は電子に切り替えてから家の収納圧迫しなくなったわ
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:57.51ID:x3Q1uwqk0
>>485
ワイが学生やった頃はぜんぶipodにぶち込んでた
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:00.28ID:2AX1nF0K0
紙の本買って並べるの好きなんやけどこれ少数派なんかな
もはやインテリアやわ
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:08.98ID:w9KSpMU9d
京都は丸善潰れたら終わりや
もうあそこしかマトモな本屋ない
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:09.18ID:7ReMrsfYr
>>16
電話で聞く知能もないやん(笑)
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:10.53ID:PupUrAca0
E-Inkに手出してみたいけどぐるぐる回って手持ちのiPadでええよなってなる
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:15.93ID:Z569KKzB0
>>487
さすがにツタヤくらいあるやろ
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:15.96ID:ctB2OHPU0
>>453
タブレット自体の重さかw
それは使ってみんと分からんな
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:19.10ID:wZfBbafrd
電子書籍の有能なところって暗くなっても読めるとこよな
いちいち照明点けなくても読めるからタクシーの運転手とか客待ちの間電子書籍で読書してたりする
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:35.78ID:QavjApIr0
>>486
紙は物理的に邪魔なんよな
引っ越ししなくて収納に困らんなら紙の方がええとは思うで
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:36.34ID:YSaMRWUW0
Kindleはわからない単語長押しすると辞書引いてくれるのめちゃ便利だよな
紙だとなんとなくこんな意味なんだろうなーって読み飛ばしちゃうし
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:54.40ID:sg6/fgTj0
Amazon受け取り所にしたらよくね?
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:00.22ID:GFtg1E4uM
家電屋はようやっとる方なんやな
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:02.66ID:DfybQfWn0
kindleで目が痛いって言ってる人いるけどそれなら紙でも目が痛いからね
批判が的外れってこと
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:17.65ID:X1sZks+90
ワイはいまだに紙の雑誌集めてるわ
昔のブルータスとか買ってる
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:37.56ID:3g5iHk/Pp
印刷会社って首切りまくってんのか気になるわ製紙会社としてティッシュとかで生きてくんかな
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:51.50ID:ZSkAsZA40
本屋もダウンロード機入れてjpegで買わせてくれたら復活するのに
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:51.61ID:5zMjAIVH0
リセールバリューあるのは紙のええところやな
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:52.23ID:US0xTp4dd
緊急事態宣言のとき本屋休んでたから
電子書籍に移行したわ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:09:14.20ID:PZeNVb3rp
参考書とか電子の方が軽くて良いんやけど、付箋とかメモ書きしたい時は紙媒体で欲しくなるな
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 16:09:45.65ID:Gkgu1pfA0
>>16
というか目当てが決まってるならネットでいいしな
書店はだらだら歩きながら気になる本探したりとか、ふだんみないジャンルの棚眺める場所やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況