徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:01:20.03ID:mDR5zgs6M こいつが成功した理由
2それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:01:32.20ID:mDR5zgs6M 平野って大事やね
3それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:01:45.76ID:vSN50sCw0 平野や
4それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:02:24.00ID:or2R+sZN0 平野
2022/12/12(月) 05:02:31.93ID:DsoWDTwi0
首都にはなってない定期
6それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:02:45.22 徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」地味に有能だと話題に
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670736009/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670736009/
7それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:03:40.22ID:3HtJUcZk0 北条家定期
8それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:03:43.04ID:j40Nn25yM 京都定期
2022/12/12(月) 05:04:10.09ID:xjVy9TbQM
大阪平野(南大阪から神戸までの三日月型の平野全部)の11倍の面積が関東平野だからな
11倍
安土桃山時代に埋め立て干拓技術が上がったからすでに最初から勝ち確定だった
11倍
安土桃山時代に埋め立て干拓技術が上がったからすでに最初から勝ち確定だった
10それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:04:25.95ID:qyOMSRtm0 家康が来た時点でもうすでにそこそこの港町だった定期
2022/12/12(月) 05:06:05.67ID:lS685b/K0
ここで脱糞と♥
13それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:06:39.10ID:Y6qzv9MZa 大坂と比べたらしょぼいだけでそこそこ発展してるんだよなぁ
なおアホほど埋め立てする羽目になった模様
なおアホほど埋め立てする羽目になった模様
2022/12/12(月) 05:08:21.69ID:l08OUVjm0
エッッ
2022/12/12(月) 05:09:17.23ID:jdvAhwV4M
>>13
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
16それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:09:47.92ID:Dje3nZ9gM 大雪台風なしの気象予報士や
17それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:10:12.17ID:o6Uh25aX0 あの頃の江戸ってド湿地やろ
平野ではなく
平野ではなく
18それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:01.43ID:R/y3TK8P0 関東平野って広すぎやろ
なんで西に都置いてたんや
なんで西に都置いてたんや
19それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:04.35ID:Bg8oikaT0 後北条氏「あのー...」
20それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:15.62ID:o6Uh25aX0 関東平野のメインエリアは今でも田畑
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
21それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:14:07.11ID:U9Ku17HZd >>1
なんで嫌儲からロンダしたの?
なんで嫌儲からロンダしたの?
22それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:14:30.96ID:hhfB4AKlM >>21
なんでだと思う?
なんでだと思う?
24それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:15:08.15ID:ZbdSgAzc0 もし鎖国とかせずに海外の技術導入できたら
今とは全然違う未来になってたやろな
今とは全然違う未来になってたやろな
2022/12/12(月) 05:15:36.12ID:XYrmBSzQM
>>17
その少し前の大阪もそうだったわけで
戦国時代以前の技術でも大阪の沼地埋めて今の大阪になってるわけで
まして戦国時代に土建技術上がった以上は平野面積10倍以上の江戸が強いのはだれでもわかってたんだよな
そもそも関東は洪積台地が大阪の10倍どころじゃなく広大に広がってるから埋め立て前からすでに圧倒的に平野広かったんだよな
むしろ大阪は沖積平野の5メーター以下の地帯の割外が圧倒的に高い
その少し前の大阪もそうだったわけで
戦国時代以前の技術でも大阪の沼地埋めて今の大阪になってるわけで
まして戦国時代に土建技術上がった以上は平野面積10倍以上の江戸が強いのはだれでもわかってたんだよな
そもそも関東は洪積台地が大阪の10倍どころじゃなく広大に広がってるから埋め立て前からすでに圧倒的に平野広かったんだよな
むしろ大阪は沖積平野の5メーター以下の地帯の割外が圧倒的に高い
26それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:16:16.49ID:4qimN5fyd 長文全部末尾Mで草
29それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:16:52.34ID:ivr7MXC0d アフィ
30それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:17:31.59ID:C0lRaLFc0 敵に攻められないようにごちゃごちゃのぐにゃぐにゃ道にしたろ!←このバカのせいで現代人が車の運転に苦労してるという事実
31それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:17:45.19ID:o6Uh25aX0 戦場脱糞ニキが治水ガチったお陰
32それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:00.05ID:M2TtYPuwd >>9
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
33それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:07.97ID:M2TtYPuwd >>15
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
35それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:18.72ID:M2TtYPuwd >>25
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
36それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:19:15.51ID:o6Uh25aX0 平野面積で決まってたら広島より岡山、高松より徳島、博多より佐賀が発展してる筈なんだよ
37それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:19:18.62ID:ZCjUcm1sM >>31
利根川と荒川うごかしてるからな
利根川と荒川うごかしてるからな
38それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:30.44ID:PiZYEi4VM >>24
キリスト教が危険すぎるからなあ
キリスト教が危険すぎるからなあ
39それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:40.24ID:mUEUkJ5aM40それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:46.03ID:bp0ENVCtp 地方都市で平野が広い都市は人口がバラけて繁華街が発達しないらしいわね
41それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:30.29ID:M2TtYPuwd >>37
単発末尾M
単発末尾M
42それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:36.31ID:M2TtYPuwd >>38
単発末尾M
単発末尾M
43それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:43.02ID:M2TtYPuwd >>39
単発末尾M
単発末尾M
44それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:17.21ID:o6Uh25aX045それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:21.70ID:PiZYEi4VM46それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:28.51ID:M2TtYPuwd >>44
死ね養分
死ね養分
47それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:23:16.14ID:M2TtYPuwd >>45
死ね嫌儲ロンダアフィカス
死ね嫌儲ロンダアフィカス
48それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:23:51.73ID:mUEUkJ5aM >>40
鉄道の複数路線の維持が難しい地方都市レベルだとな
地下鉄複数路線以上鉄道を維持できれば運河や水路みたいに集積して強くなる
まあそれに当てはまるのは5大都市くらいだけだけど
寂れかけた地方都市は平野が広いとモータリゼーションのせいで路面電車が維持できなくなる
鉄道の複数路線の維持が難しい地方都市レベルだとな
地下鉄複数路線以上鉄道を維持できれば運河や水路みたいに集積して強くなる
まあそれに当てはまるのは5大都市くらいだけだけど
寂れかけた地方都市は平野が広いとモータリゼーションのせいで路面電車が維持できなくなる
49それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:24:15.97ID:o6Uh25aX0 平野面積が都市規模と比例するなら満遍なく分布してるはずだけど関東平野って南端に数千万人集中してるから
大阪平野でも充分カバー出来る程度に
大阪平野でも充分カバー出来る程度に
50それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:24:24.03ID:M2TtYPuwd >>49
死ね養分
死ね養分
51それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:26:01.79ID:mUEUkJ5aM52それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:26:08.68ID:o6Uh25aX0 関東平野 16000平方km
北海道 83000平方km
マジで何を指していたんだろう
北海道 83000平方km
マジで何を指していたんだろう
53それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:27:30.08ID:mUEUkJ5aM54それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:27:31.61ID:M2TtYPuwd55それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:28:05.84ID:mUEUkJ5aM >>52
北海道の十勝平野や石狩平野含めた総平地面積のことだよ
北海道の十勝平野や石狩平野含めた総平地面積のことだよ
56それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:28:16.38ID:M2TtYPuwd57それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:17.97ID:4/8UvM3+0 言うて最初は飲み水にも困るレベルだったんだわ
信玄の金山で働いていた腕のいい工夫達を引っ張ってきて大規模な灌漑を行ったからようやく人が住めるようになった
ある意味信玄のおかげ
信玄の金山で働いていた腕のいい工夫達を引っ張ってきて大規模な灌漑を行ったからようやく人が住めるようになった
ある意味信玄のおかげ
58それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:47.65ID:o6Uh25aX059それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:48.76ID:vAr8nqOw0 江戸城に御座所を作るってのは秀吉が指示したことだよ
60それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:54.22ID:prcM/xSWd 末尾0とMが延々と自演する地獄のようなスレ
61それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:30:17.37ID:ep7xkhJv0 この時マジでびびったわ
62それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:31:22.63ID:u7QikSTa0 >>48
宮崎の悪口やめちくり~
宮崎の悪口やめちくり~
63それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:32:29.95ID:lme4q/qAM 東京って関西より歴史浅いよな
64それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:32:44.25ID:mUEUkJ5aM65それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:33:54.16ID:iOJPpZtC0 ロンダ元のスレと見比べると泣けてくるな
66それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:34:02.09ID:vAr8nqOw0 小田原征伐中に豊臣秀吉が江戸城に御座所を設ける意向を表明しており(「富田文書」)、
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた
家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた
家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ
67それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:34:56.82ID:mUEUkJ5aM68それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:35:21.17ID:o6Uh25aX0 >>64
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
69それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:35:24.82ID:UDHk4b6e0 え、これケンモロンダなの?
何が目的やねん
何が目的やねん
2022/12/12(月) 05:36:28.38ID:9IqvOi59H
250万石
71それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:37:26.78ID:mUEUkJ5aM72それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:37:33.63ID:4IobQlyD0 >>6
嫌儲ロンダとか終わり過ぎやろなんJ
嫌儲ロンダとか終わり過ぎやろなんJ
73それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:38:18.99ID:o6Uh25aX074それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:39:37.31ID:mUEUkJ5aM2022/12/12(月) 05:40:08.31ID:j+7V1aS40
>>34
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てアホやと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てアホやと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
76それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:40:16.45ID:IG4oQLp10 氏綱「勝手に北条氏名乗ったろ!ついでに親父も勝手に改名したろ!」
↑だいたいコイツのおかげやろ
↑だいたいコイツのおかげやろ
77それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:41:48.16ID:mUEUkJ5aM78それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:43:00.47ID:ad/5qv2Yd >>77
なんでこの人猛虎弁じゃないの?
なんでこの人猛虎弁じゃないの?
79それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:43:10.44ID:VyPrPs0B0 三河推しの人来るかな
80それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:44:11.88ID:mUEUkJ5aM >>78
ここはなんJじゃないんだよな
ここはなんJじゃないんだよな
81それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:44:23.49ID:o6Uh25aX0 関東平野はだだっ広いけど南端しか都市化されていないので都市の大きさと平野の広さは関係ないって事やな
82それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:46:31.86ID:mUEUkJ5aM83それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:49:39.57ID:o6Uh25aX084それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:51:20.61ID:mUEUkJ5aM85それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:52:43.33ID:o6Uh25aX0 材料 無い
人材 いない
工場 西に任せてる
人材 いない
工場 西に任せてる
86それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:54:54.71ID:OBlD9Izjd ID:o6Uh25aX0
ID:mUEUkJ5aM
ずっとこの二人がまとめ用のレスしとるだけやん
ID:mUEUkJ5aM
ずっとこの二人がまとめ用のレスしとるだけやん
87それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:55:04.37ID:mUEUkJ5aM >>85
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
88それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:55:31.89ID:mUEUkJ5aM >>86
末尾dは何回ID変えてるんだよ
末尾dは何回ID変えてるんだよ
89それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:14.25ID:I6RVkHm70 実際なんで東京ってこんなちっちゃいんや?
90それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:18.92ID:rihcXgYWp91それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:30.06ID:o6Uh25aX092それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:57:11.84ID:YPHRL0Ro0 江戸城から関東を治めろ、て家康に命令したのは秀吉じゃないの?
93それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:57:19.03ID:o6Uh25aX094それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:58:13.12ID:rgHRlzjV0 嫌儲からのロンダ
末尾Mがずっとレスしてあぼーんばっか
まとめたいなら嫌儲まとめろや
末尾Mがずっとレスしてあぼーんばっか
まとめたいなら嫌儲まとめろや
95それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:59:14.54ID:mUEUkJ5aM >>91
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
96それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:59:55.51ID:oHupdpwed 透明NGしたらこのスレスッカスカで草
97それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:00:08.36ID:iOJPpZtC0 勝手に嫌儲のスレ読んで要約して自前の記事化すればいいのに
なんで手間かけて語尾だけ変えてわざわざ転載ロンダまですんの?
なんで手間かけて語尾だけ変えてわざわざ転載ロンダまですんの?
98それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:01:13.34ID:mUEUkJ5aM >>97
妄想も大概にしろ5%通勤都市圏の話なんてここでしかしてないだろ
妄想も大概にしろ5%通勤都市圏の話なんてここでしかしてないだろ
99それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:01:30.05ID:PiZYEi4VM100それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:00.50ID:bQ1iUVIG0 南関東にでかいガス田あるんやろ
こいつ無能やん
こいつ無能やん
101それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:26.74ID:3xE/X1byp >>94
はえー、アフィってこんなことまでやってんのやね
はえー、アフィってこんなことまでやってんのやね
102それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:36.56ID:iOJPpZtC0 >>98
転載元読了してて草
転載元読了してて草
103それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:09.17ID:mUEUkJ5aM104それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:18.31ID:o6Uh25aX0 ワイが屁理屈で逃げ回るスレやぞ
転載する価値なんてあらへん
転載する価値なんてあらへん
105それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:55.45ID:o6Uh25aX0 どうしても転載したけりゃ元ヤクルトの平本の暴投を口で受け止めろ
106それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:04:22.56ID:EAllovGLM 関東はたぶん1000年に1度ぐらい大地震とか富士山噴火とかで人が減ってたんやろ
でたぶんそれがもうすぐ来る
でたぶんそれがもうすぐ来る
107それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:05:12.30ID:dEQfmx+60 水ひたひたのぐちょぐちょなところ人工で埋め立てたとこに今ビルとか建ってるけど大丈夫なんかとかは思う
地震か洪水で一瞬で崩れそう
地震か洪水で一瞬で崩れそう
108それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:06:35.50ID:p8DGKOGf0 >>107
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
109それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:07:31.76ID:eL8CdHZh0 >>78
お前もちゃうやんけ
お前もちゃうやんけ
110それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:09:02.10ID:mUEUkJ5aM >>107
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
111それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:11:20.05ID:DPEJZaeK0 発展したとはいえ大政奉還時の江戸は関西より全然田舎で
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
112それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:12:49.55ID:mUEUkJ5aM113それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:13:22.63ID:l4uxRJwId >>111
半島の国と発想が同じで草
半島の国と発想が同じで草
114それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:14:17.64ID:9+PcSHX8a 北条くんさぁ...
115それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:15:26.72ID:3BdacAKp0 >>112
負けてたぞ
負けてたぞ
116それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:15:51.67ID:o6Uh25aX0 南西の指導者、西の財力、北の労働力で作られたのが今日の東京や
117それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:16:05.91ID:mUEUkJ5aM >>115
なにいってるん?
なにいってるん?
118それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:16:42.67ID:3BdacAKp0 >>95
なんなん5%通勤圏って?
なんなん5%通勤圏って?
119それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:16:55.23ID:p9/hqvSN0 こんな数百年前の出来事で怒ってる奴らってなんなん?
どうでもええやろ
どうでもええやろ
120それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:16:59.64ID:3BdacAKp0 >>93
世界最大のとしやからな
世界最大のとしやからな
121それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:17:26.28ID:mUEUkJ5aM122それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:17:27.72ID:3BdacAKp0123それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:17:52.74ID:mUEUkJ5aM >>118
人口の5%が中心都市に通勤してる地域
人口の5%が中心都市に通勤してる地域
124それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:17:53.57ID:DPEJZaeK0 負けてたんやな
まあでも今ほどの差はないやろな経済活動範囲も大したことないし
その後の東京至上主義でなんでも東京に集めたのは不味かったな
まあでも今ほどの差はないやろな経済活動範囲も大したことないし
その後の東京至上主義でなんでも東京に集めたのは不味かったな
125それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:18:15.47ID:3BdacAKp0126それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:18:31.07ID:3BdacAKp0127それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:18:59.51ID:3BdacAKp0128それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:18:59.55ID:TqolMNrT0 は?
まだ旧来の学説信じるガイジしかおらんのか
内陸水運の研究進んで品川が室町時代には重要拠点して開発済みなの
発覚してるんやが
元々栄えてた品川が拡張して
江戸城下と連携した結果が今の東京やで
まだ旧来の学説信じるガイジしかおらんのか
内陸水運の研究進んで品川が室町時代には重要拠点して開発済みなの
発覚してるんやが
元々栄えてた品川が拡張して
江戸城下と連携した結果が今の東京やで
129それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:19:27.60ID:QLcicreXH >>120
世界最大の都市なんか中国とアメリカは作ろうと思えばいくらでも集中させて作れるんやで
でも安全保障のことや効率を考えたら過度に集中させるとデメリットの方がデカくなるからさせへんねん
人が集中してるって誇ることやないんやで
むしろ発展途上国って言ってるようなもんや
世界最大の都市なんか中国とアメリカは作ろうと思えばいくらでも集中させて作れるんやで
でも安全保障のことや効率を考えたら過度に集中させるとデメリットの方がデカくなるからさせへんねん
人が集中してるって誇ることやないんやで
むしろ発展途上国って言ってるようなもんや
130それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:19:43.60ID:3BdacAKp0 >>9
すごい
すごい
131それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:19:57.23ID:Yk1w6FKdr132それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:03.97ID:3BdacAKp0133それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:17.33ID:6re+jC1V0 京都が首都やぞ
134それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:29.79ID:mUEUkJ5aM >>124
まあそれやったの薩長だから
とりあえず明治政府が工業を育てたかったときコンクリ材料とか木材とかすぐ手に入る東京偏重するのはしゃあない
当時は運送費エグかったから平野で水路発達した東京が国手動で西洋文化移植するのにちょうどよかった
西洋の産業はは平地が広い前提のものが多いし
まあそれやったの薩長だから
とりあえず明治政府が工業を育てたかったときコンクリ材料とか木材とかすぐ手に入る東京偏重するのはしゃあない
当時は運送費エグかったから平野で水路発達した東京が国手動で西洋文化移植するのにちょうどよかった
西洋の産業はは平地が広い前提のものが多いし
135それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:31.07ID:VWKgNQ7s0 太田道灌
136それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:31.62ID:3BdacAKp0 >>131
ライバルおおからとか?
ライバルおおからとか?
137それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:37.26ID:mUEUkJ5aM >>126
はい
はい
138それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:42.66ID:leQFMsOSd139それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:20:56.97ID:sDZucg6da 伊奈忠次・忠治「ふむ…なら水害阻止・用水確保のために利根川と荒川の流路を変えてしまうのはどうだ」
なろうじゃん
なろうじゃん
140それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:21:09.15ID:QLcicreXH141それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:21:12.09ID:o6Uh25aX0 >>125
戦後荒廃した大阪を経済都市として復活させたのも三河の脱糞ニキやからなぁ
戦後荒廃した大阪を経済都市として復活させたのも三河の脱糞ニキやからなぁ
142それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:21:17.90ID:Yk1w6FKdr >>129
日本より人口集中してるイギリス、田舎だった
日本より人口集中してるイギリス、田舎だった
143それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:21:37.97ID:3BdacAKp0144それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:21:40.48ID:5mA9MthD0145それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:22:12.74ID:DPEJZaeK0146それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:22:18.34ID:3BdacAKp0147それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:22:52.97ID:3BdacAKp0148それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:22:56.04ID:o6Uh25aX0149それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:22:58.54ID:mUEUkJ5aM >>146
愛知人は愛知以外を発展させるの長けてるんだよな…
愛知人は愛知以外を発展させるの長けてるんだよな…
150それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:03.96ID:Acqvn7lD0 秀吉が家康を関東に飛ばさなければね
あの世で夢のまた夢とかいってそう
あの世で夢のまた夢とかいってそう
151それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:09.15ID:3BdacAKp0152それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:26.97ID:khmRc28Ka >>132
現状でも東京は世界一じゃないじゃん
現状でも東京は世界一じゃないじゃん
153それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:32.88ID:QRlPDKSfM 江戸湾が入り江で荒れない事で海運の利があると思ったんだろうね
そこは太田道灌がここを拠点にした故事を学んだんだろう
そこは太田道灌がここを拠点にした故事を学んだんだろう
154それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:34.19ID:3BdacAKp0 >>149
ゆーて日本2位のGDPやぞ
ゆーて日本2位のGDPやぞ
155それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:38.17ID:yKuaSbTd0 むしろあんな坂ばっかのところに幕府築いた鎌倉が馬鹿みたいじゃん
156それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:39.42ID:DPEJZaeK0157それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:23:55.18ID:3BdacAKp0158それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:24:09.58ID:bfmNWIycd159それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:24:18.00ID:o6Uh25aX0 >>147
福岡ぐらいまでは今でも世界的都市扱いでええと思うよ
福岡ぐらいまでは今でも世界的都市扱いでええと思うよ
160それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:24:25.77ID:3BdacAKp0161それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:24:32.75ID:TqolMNrT0162それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:24:40.49ID:mUEUkJ5aM >>145
ドイツとかはリスク分散じゃなくてアメリカが二度と集権したナチスができないように意図的に分けたんだぞ
ドイツとかはリスク分散じゃなくてアメリカが二度と集権したナチスができないように意図的に分けたんだぞ
163それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:05.67ID:3BdacAKp0164それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:16.12ID:Y6toi/BlM 日本平野少なすぎ
165それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:31.96ID:o6Uh25aX0 集中して死んだ国いうたらアルゼンチンやな
166それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:38.70ID:mUEUkJ5aM167それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:42.74ID:DPEJZaeK0 >>132
いやそれはないわ
いやそれはないわ
168それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:46.97ID:3BdacAKp0 >>155
防衛のためには必要やん
防衛のためには必要やん
169それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:25:48.22ID:Yk1w6FKdr170それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:26:18.65ID:3BdacAKp0171それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:26:25.08ID:DPEJZaeK0172それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:27:02.68ID:3BdacAKp0173それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:27:10.65ID:mUEUkJ5aM174それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:27:58.89ID:DPEJZaeK0 そもそも災害大国で一極集中するという身体張ったギャグやめろ
175それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:28:02.33ID:QLcicreXH >>142
ロンドン都市圏の人口は1400万人でイギリスの人口は7000万人、国民の2割が集まってる
東京都市圏の人口は4000万人、国民の人口は1億2000万人、国民の33%が集まってる
集中度合いは圧倒的に日本が上やねんけどな
ロンドン都市圏の人口は1400万人でイギリスの人口は7000万人、国民の2割が集まってる
東京都市圏の人口は4000万人、国民の人口は1億2000万人、国民の33%が集まってる
集中度合いは圧倒的に日本が上やねんけどな
176それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:28:51.23ID:86Ws+fO70 家康が来る前はど田舎みたいに言うけど武蔵って元々石高かなり高いよね
177それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:28:51.88ID:mUEUkJ5aM >>171
ブラジルとオーストラリアっていう一番日本と対極みたいな例見せられても
というかオーストラリアはリスク分散じゃなく主要都市の間で首都に折り合いがつかないから中間地点選んだだけだぞ
リスク分散考えたブラジルの行政の腐敗ぶりみてもデメリットしか見えない
ブラジルとオーストラリアっていう一番日本と対極みたいな例見せられても
というかオーストラリアはリスク分散じゃなく主要都市の間で首都に折り合いがつかないから中間地点選んだだけだぞ
リスク分散考えたブラジルの行政の腐敗ぶりみてもデメリットしか見えない
178それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:29:06.67ID:o6Uh25aX0179それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:29:07.37ID:TqolMNrT0 >>151
ガイジか?
神奈川は関係あらへん
上毛への水運利用して東山道と東海道を結んでいたのが品川や
ここが関東経済の中心となってところで
徳川関東移封やから
秀吉のオウンゴールよ
アップデートしろ
ガイジか?
神奈川は関係あらへん
上毛への水運利用して東山道と東海道を結んでいたのが品川や
ここが関東経済の中心となってところで
徳川関東移封やから
秀吉のオウンゴールよ
アップデートしろ
181それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:29:32.72ID:bfmNWIycd182それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:29:38.50ID:1nORfen10183それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:29:47.94ID:/bO391210 昔の大名「平たいと攻められやすいやん!山とか川で自然の要塞になってないとだめだめ!」
185それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:30:39.55ID:PiZYEi4VM 僕のレスが転載されて金儲けされるのが気に食わないんだああああああああああああああああああああ
だっさw
Wikipediaの記事を転載するだけでボロ儲けしてるYouTuberに嫉妬しろよ
だっさw
Wikipediaの記事を転載するだけでボロ儲けしてるYouTuberに嫉妬しろよ
186それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:30:43.88ID:mUEUkJ5aM187それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:31:00.82ID:3BdacAKp0189それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:31:26.57ID:nU5Cdyxv0 埋立しまくっても水源は確保するとか頭ええわ
190それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:31:30.41ID:3BdacAKp0 >>181
それはしってる
それはしってる
191それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:31:48.82ID:3BdacAKp0 >>179
徳川の関東送りって天皇の指示やろ?
徳川の関東送りって天皇の指示やろ?
192それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:32:08.00ID:4/8UvM3+0193それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:33:10.44ID:VWKgNQ7s0 家康も太田道灌の話は太原雪斎和尚から聞いとったんやろ
194それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:34:11.00ID:dow5LPw50 平たいからインフラ整えやすかったり使える土地多そうやん
195それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:34:45.07ID:TqolMNrT0196それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:34:49.87ID:6hRruo27H >>187
これ以上一極集中進めたら関東以外に日本に所属するメリットないから関東以外の都市が独立運動起こすやろ
これ以上一極集中進めたら関東以外に日本に所属するメリットないから関東以外の都市が独立運動起こすやろ
197それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:34:53.67ID:DPEJZaeK0198それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:35:43.62ID:mUEUkJ5aM >>197
統治の安定が首都機能と関係ないのか?ブラジルみたいになりたいのか?
統治の安定が首都機能と関係ないのか?ブラジルみたいになりたいのか?
199それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:35:46.46ID:3BdacAKp0200それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:35:52.04ID:o6Uh25aX0 機能分散いうたら南アフリカや
201それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:36:14.08ID:3BdacAKp0 >>196
おこさんやろ
おこさんやろ
202それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:36:38.82ID:mUEUkJ5aM203それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:37:26.56ID:TqolMNrT0204それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:37:31.26ID:1nORfen10205それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:37:53.57ID:IyNo4sZPa むしろこのレベルの平野がなんで江戸時代まで目をつけられなかったんや?
206それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:38:03.59ID:TPUUT9U/r207それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:38:30.27ID:o6Uh25aX0 問題点を把握しつつ一切やる気ありませんっていう政府の姿勢に苛立ちを覚えるのは分かるよ
208それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:38:42.56ID:mUEUkJ5aM209それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:38:52.74ID:DPEJZaeK0210それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:38:58.77ID:TqolMNrT0211それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:39:23.57ID:3BdacAKp0 >>208
日本も戦時体制で東京一極集中したしな
日本も戦時体制で東京一極集中したしな
212それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:39:55.00ID:3BdacAKp0 >>202
じゃあ東京が独立か?
じゃあ東京が独立か?
213それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:40:06.41ID:mUEUkJ5aM >>205
治水ってやべえくらい金かかるから
一回治水灌漑埋め立てやるとドル箱だから
戦国時代に築城しまくったおかげで建築技術があがって治水や埋め立ての建設コストが一気に下がったから採算とれたんだろうな
治水ってやべえくらい金かかるから
一回治水灌漑埋め立てやるとドル箱だから
戦国時代に築城しまくったおかげで建築技術があがって治水や埋め立ての建設コストが一気に下がったから採算とれたんだろうな
214それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:40:26.29ID:6hRruo27H215それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:41:02.99ID:mUEUkJ5aM216それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:41:19.06ID:3BdacAKp0 >>214
東京が独立するやろ
東京が独立するやろ
217それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:41:30.29ID:o6Uh25aX0 >>212
「日本国の首都」という国際的プレゼンスを放棄する意味が無い
「日本国の首都」という国際的プレゼンスを放棄する意味が無い
218それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:41:38.84ID:mUEUkJ5aM >>209
ブラジルみたいな国がいいなら分かるけど
ブラジルみたいな国がいいなら分かるけど
219それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:41:56.34ID:IBCsrD7K0 江戸って立地最高なのになんでそれまでなんもなかったんや?
220それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:42:55.46ID:6hRruo27H221それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:43:11.00ID:mUEUkJ5aM222それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:43:26.18ID:DPEJZaeK0223それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:43:41.39ID:3Zn78nma0224それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:44:00.17ID:mUEUkJ5aM >>222
ますます腐敗してるんだが
ますます腐敗してるんだが
225それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:44:47.61ID:6hRruo27H226それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:44:59.07ID:TPUUT9U/r227それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:45:10.06ID:Acqvn7lD0 なにもない(太田北条里見古河公方)
228それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:45:24.72ID:xa5HCuOE0 パクストクガワーナの時代を見越して江戸を本拠にした先見性は凄いけど
そもそも戦国以前の平野は攻め込まれやすいという巨大なデメリットもあるしそれまで栄えなかったこと自体は割と残当では
そもそも戦国以前の平野は攻め込まれやすいという巨大なデメリットもあるしそれまで栄えなかったこと自体は割と残当では
229それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:45:28.73ID:mUEUkJ5aM >>225
仮に関西に独立心があるようになればって話よ
仮に関西に独立心があるようになればって話よ
230それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:46:31.55ID:1nORfen10 >>208
全然違うぞ
ドイツ帝国は複数の国王がドイツ帝国と封臣契約を結んで成立した連邦国家や
皇帝権限は強かったとは言え元英連邦のハノーヴァーとかハプスブルク大好きバイエルンとかいっぱいおったから無理やったんや
ドイツで鉄道が発達したのは連邦構成国に平等にいい顔しなあかんから僻地まで引きまくったからや
ちょび髭伍長のゲルマニア計画は発足したのがドイツが不利になってからでトート計画と同じで資材不足人手不足で凍結された
全然違うぞ
ドイツ帝国は複数の国王がドイツ帝国と封臣契約を結んで成立した連邦国家や
皇帝権限は強かったとは言え元英連邦のハノーヴァーとかハプスブルク大好きバイエルンとかいっぱいおったから無理やったんや
ドイツで鉄道が発達したのは連邦構成国に平等にいい顔しなあかんから僻地まで引きまくったからや
ちょび髭伍長のゲルマニア計画は発足したのがドイツが不利になってからでトート計画と同じで資材不足人手不足で凍結された
231それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:46:34.52ID:+qqO85l4a 2000年前からそれなりに人が住んでて多数の有能人材輩出してきた濃尾平野てやっぱ神やわ
232それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:48:02.25ID:mUEUkJ5aM >>230
ナチス時代は無視してて笑う
ナチス時代は無視してて笑う
234それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:48:26.01ID:mG7p96Jta そんだけ平野あるのにわざわざ埋め立て地を中心部にするのはなんで?
235それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:48:36.31ID:6hRruo27H >>229
このまま行けばそうならざるを得ないやろ
このまま行けばそうならざるを得ないやろ
236それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:49:08.91ID:mUEUkJ5aM >>231
中心だからいろいろ人材生むけど秀吉は西にいっちゃって家康は東にいっちゃってほとんど残らん
中心だからいろいろ人材生むけど秀吉は西にいっちゃって家康は東にいっちゃってほとんど残らん
237それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:49:55.68ID:mUEUkJ5aM238それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:49:57.58ID:ynzPv5ysa >>225
東京とかいうカス都市
東京とかいうカス都市
239それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:51:53.02ID:DPEJZaeK0 セルビアみたいに弾圧したらありそう
関西弁禁止漫才禁止とかすれば
関西弁禁止漫才禁止とかすれば
240それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:52:57.19ID:1nORfen10 >>232
ナチが政権とったのが1933年や
この時ドイツの失業率30%越えで経済ボロボロでベルリン集中とか無理や
1936年にベルサイユ条約破棄で大軍拡始める
ここから大戦までにナチがやった大規模公共事業はベルリンオリンピックくらいやぞ
ナチが政権とったのが1933年や
この時ドイツの失業率30%越えで経済ボロボロでベルリン集中とか無理や
1936年にベルサイユ条約破棄で大軍拡始める
ここから大戦までにナチがやった大規模公共事業はベルリンオリンピックくらいやぞ
241それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:54:09.09ID:3BdacAKp0242それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:54:10.41ID:TPUUT9U/r 家康が商人の自治都市だった堺を嫌って江戸の言うことを聞く手先として作った大阪が商人の町自称してるの謎すぎるよな
江戸時代通じて分かりやすく西国統治用の出先都市でしかなかったから本家の江戸幕府倒れた後死にかけたんやろが
江戸時代通じて分かりやすく西国統治用の出先都市でしかなかったから本家の江戸幕府倒れた後死にかけたんやろが
243それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:54:23.18ID:tTTN+ax60 年取るたびに家康が好きになってく
244それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:55:05.93ID:3BdacAKp0 >>242
堺はもっと前に潰れてたやろ
堺はもっと前に潰れてたやろ
245それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:56:05.79ID:5UnzhsprH246それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:56:39.87ID:dEQfmx+60 ベトナムやと、平野部は治水技術が上がらないと開発できないから、後の時代にすすんだらしい
日本でもそれは言える。というか戦前やと川口市あたりでも水没してたりする
日本でもそれは言える。というか戦前やと川口市あたりでも水没してたりする
247それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:56:57.67ID:BSeyeeoE0 現在の秋田市である
248それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:57:25.75ID:Lo+nWSAJM249それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:57:58.18ID:o6Uh25aX0 東京も別に好き勝手してる訳ではないけどな
特に貿易に関しては不採算部門を一手に引き受けてる印象すらあるわ
特に貿易に関しては不採算部門を一手に引き受けてる印象すらあるわ
250それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:58:26.58ID:SyDceNcPH >>249
具体的には?
具体的には?
251それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:58:36.37ID:65YpsJOIp252それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:58:44.74ID:3BdacAKp0 >>245
地方はほんまに中国のものになるやろね
地方はほんまに中国のものになるやろね
253それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:59:09.30ID:Lo+nWSAJM >>240
それと世界首都ゲルマニアのこともいろいろドキュメンタリーとかあるからそれも見るといい
それと世界首都ゲルマニアのこともいろいろドキュメンタリーとかあるからそれも見るといい
254それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:59:12.31ID:TPUUT9U/r >>244
秀吉が殺しきれてたら治房が焼き討ちする必要ないし、その後あれだけ幕府に協力したり
大阪の敗残兵狩りに貢献できない
幕府が引くぐらいの復讐だったんやで
なお幕府への協力は特に報われなかった模様
秀吉が殺しきれてたら治房が焼き討ちする必要ないし、その後あれだけ幕府に協力したり
大阪の敗残兵狩りに貢献できない
幕府が引くぐらいの復讐だったんやで
なお幕府への協力は特に報われなかった模様
255それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:59:15.93ID:DPEJZaeK0256それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:00:12.82ID:Lo+nWSAJM257それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:00:48.85ID:3BdacAKp0 >>254
だってそのあと豊臣家に焼き討ちにされたやん
だってそのあと豊臣家に焼き討ちにされたやん
258それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:01:56.21ID:o6Uh25aX0259それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:03:27.59ID:+qqO85l4a >>258海外輸出できる製品やサービス殆どないからしゃーない
東京は消費都市や
東京は消費都市や
260それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:04:39.54ID:SyDceNcPH >>252
中国人が大量に住み着く→ある程度の割合になれば地方参政権を求めだす→地方参政権を与える自治体がぽつぽつと出始める→中国人議員が多数を取り出す→既成事実化していよいよ独立→当然日本は拒否→日本に虐げられてる→中国、在日中国人を救うことを大義名分に日本に侵攻
中国人が大量に住み着く→ある程度の割合になれば地方参政権を求めだす→地方参政権を与える自治体がぽつぽつと出始める→中国人議員が多数を取り出す→既成事実化していよいよ独立→当然日本は拒否→日本に虐げられてる→中国、在日中国人を救うことを大義名分に日本に侵攻
261それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:05:12.33ID:3BdacAKp0 >>260
やったぜ!
やったぜ!
262それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:05:14.43ID:rRyjKwYy0 保科正之のおかげよ
263それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:06:36.46ID:wVyfFakd0 キー局がここ30年洗脳した結果やね
政治家も特にやる気ないし終わりや
政治家も特にやる気ないし終わりや
264それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:06:57.84ID:1nORfen10 >>253
ドイツ史専攻やからそのくらい知っとるわ
その上で言うけどゲルマニア計画は手付け始めたのが1939年でこの年ポーランド侵攻で40年にフランス侵攻や
41年のトート計画に42年のバルバロッサや
実際動いたのは43年の東部戦線停滞期間中が殆どでまともに計画進んでない
ドイツ史専攻やからそのくらい知っとるわ
その上で言うけどゲルマニア計画は手付け始めたのが1939年でこの年ポーランド侵攻で40年にフランス侵攻や
41年のトート計画に42年のバルバロッサや
実際動いたのは43年の東部戦線停滞期間中が殆どでまともに計画進んでない
265それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:07:24.99ID:TPUUT9U/r >>257
だから治房の焼き討ちの話やろ?その後も一定の力を保持できてたから大阪の敗残兵狩りに貢献できたんだよ
焼け野原なのは大阪も堺も同じ
江戸幕府が西国に出先都市がほしいってなった時に本来は幕府に協力した堺が選ばれてもおかしくなかった
でも商人の自治都市の歴史があった堺が嫌われて権力者に従順な大阪が選ばれたった話よ
だから治房の焼き討ちの話やろ?その後も一定の力を保持できてたから大阪の敗残兵狩りに貢献できたんだよ
焼け野原なのは大阪も堺も同じ
江戸幕府が西国に出先都市がほしいってなった時に本来は幕府に協力した堺が選ばれてもおかしくなかった
でも商人の自治都市の歴史があった堺が嫌われて権力者に従順な大阪が選ばれたった話よ
266それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:08:24.75ID:0oxaxer10 >>249
早く死ねアフィリエイト
早く死ねアフィリエイト
267それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:10:59.50ID:Dv9DGX8HM >>266
貧乏人がまとめブログに嫉妬しててワロタ
貧乏人がまとめブログに嫉妬しててワロタ
268それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:11:28.49ID:3BdacAKp0 >>265
はえー
はえー
269それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:12:06.75ID:o6Uh25aX0 >>266
俺は生きるよ
俺は生きるよ
270それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:12:16.23ID:NbWu4cWXM >>264
少なくとも政治権力の一点集中だけは完遂してたわけでそれを連合国が分散したんだぞ
少なくとも政治権力の一点集中だけは完遂してたわけでそれを連合国が分散したんだぞ
271それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:15:15.85ID:1nORfen10 >>270
政治権力の集中ならヴァイマル共和国時代の方が強いぞ
政治権力の集中ならヴァイマル共和国時代の方が強いぞ
272それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:15:57.46ID:NhSjyQ790 郵便のことばっかりが有名やけど東京遷都を大久保に納得させた前島密凄いよな
273それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:16:52.57ID:1nORfen10 しかもその権力集中は連合国がやった
275それでも動く名無し
2022/12/12(月) 07:21:15.63ID:Jkmo1eRHa 末尾Mドイツにボコボコに負けてて草
なんで間違いを認められんのやろな
なんで間違いを認められんのやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 [雑用縞工作★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★4 [おっさん友の会★]
- 「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2 [七波羅探題★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★3 [どどん★]
- 【速報】フジテレビ副会長・遠藤龍之介氏、民放連会長も辞意表明 中居さん問題巡り 公式サイトで発表 [冬月記者★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★4 [どどん★]
- 日本人「落とした財布がちゃんと帰ってくるのは日本だけ!」 [834922174]
- お前らに出会えて良かった😭🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゲリラMinecraft🧪★3
- ローソン盛り過ぎチャレンジの闇、とある日本人によって暴かれる… [843417429]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゲリラMinecraft🧪★2
- 【速報】下水道間の中でトラック発見か [931948549]