X



徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:01:20.03ID:mDR5zgs6M
こいつが成功した理由
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:01:32.20ID:mDR5zgs6M
平野って大事やね
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:01:45.76ID:vSN50sCw0
平野や
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:02:24.00ID:or2R+sZN0
平野
2022/12/12(月) 05:02:31.93ID:DsoWDTwi0
首都にはなってない定期
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:02:45.22
徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」地味に有能だと話題に
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670736009/
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:03:40.22ID:3HtJUcZk0
北条家定期
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:03:43.04ID:j40Nn25yM
京都定期
2022/12/12(月) 05:04:10.09ID:xjVy9TbQM
大阪平野(南大阪から神戸までの三日月型の平野全部)の11倍の面積が関東平野だからな
11倍
安土桃山時代に埋め立て干拓技術が上がったからすでに最初から勝ち確定だった
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:04:25.95ID:qyOMSRtm0
家康が来た時点でもうすでにそこそこの港町だった定期
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:05:08.13ID:vSN50sCw0
>>5
>>8
まだこういう江戸コンプレックスいるのか
2022/12/12(月) 05:06:05.67ID:lS685b/K0
ここで脱糞と♥
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:06:39.10ID:Y6qzv9MZa
大坂と比べたらしょぼいだけでそこそこ発展してるんだよなぁ
なおアホほど埋め立てする羽目になった模様
2022/12/12(月) 05:08:21.69ID:l08OUVjm0
エッッ
2022/12/12(月) 05:09:17.23ID:jdvAhwV4M
>>13
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:09:47.92ID:Dje3nZ9gM
大雪台風なしの気象予報士や
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:10:12.17ID:o6Uh25aX0
あの頃の江戸ってド湿地やろ
平野ではなく
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:12:01.43ID:R/y3TK8P0
関東平野って広すぎやろ
なんで西に都置いてたんや
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:12:04.35ID:Bg8oikaT0
後北条氏「あのー...」
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:12:15.62ID:o6Uh25aX0
関東平野のメインエリアは今でも田畑
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:14:07.11ID:U9Ku17HZd
>>1
なんで嫌儲からロンダしたの?
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:14:30.96ID:hhfB4AKlM
>>21
なんでだと思う?
2022/12/12(月) 05:14:53.13ID:6tjnkNGuM
>>7
うるせえよ偽物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況