全国の公立小中学校の通常学級に、発達障害の可能性のある児童生徒が8・8%いることが13日、文部科学省の調査でわかった。
10年前の前回調査より2・3ポイント増で、35人学級なら3人の割合になる。
学習や対人関係で著しく困難を抱える傾向があるため、文科省は一人ひとりに合わせた支援体制の構築を急いでいる。
調査は1~2月、公立小中高のうち無作為で選ばれた計1800校を対象に実施した。
そのうち1627校の学級担任らが、児童生徒計約7万5000人分の様子を回答した。
学習面では「話し合いの流れが理解できない」「まっすぐ字を書けない」、
行動面では「教室で座っていられない」「周りが困惑するようなことも配慮しないで言ってしまう」などに該当するかを尋ねた。
学習面や行動面で発達障害の可能性がある児童生徒の割合は、小学生10・4%、中学生5・6%、高校生2・2%だった。
学年が上がるにつれ、割合が下がった。学習面で該当したのは小中学生の6・5%、行動面は4・7%。ともに該当したのは2・3%だった。
男女別では男子12・1%、女子5・4%と、男子が女子を大幅に上回った。
調査は10年に1回実施されており、2002年6・3%、12年6・5%だった。
割合が上昇した理由として、文科省は「今まで見過ごされてきた困難のある子どもたちに、より目を向けるようになった」と説明する。
発達障害への理解が進んだ結果、保護者の相談が増え、教員も意識して接するようになった。
またスマホなどの普及で、対面での会話の機会が減ったことも影響しているとみられる。
信州大の篠山大明准教授(児童精神医学)は「発達障害について教員の感度が高まり、これまで隠れていたものが顕在化してきたと言える。
保護者にも支援が受けられるという知識が広がり、診断される子どもも増えている」と指摘している。
◆ 発達障害 =先天的な脳機能の障害が原因とされる。知的発達に遅れはないものの読み書きや計算が難しい「学習障害」、
衝動的に行動しがちな「注意欠陥・多動性障害」、対人関係を築くのが苦手な「自閉スペクトラム症」などがある。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221213-OYT1T50101/
終わりだよこの国
【悲報】文部科学省、小中学生の8.8%が発達障害の可能性wwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/12/13(火) 11:27:54.20ID:b/f96WfM0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化 [牛乳トースト★]
- 【経済】それでも外食をするか?冷たい風が吹き続ける飲食業界 [Gecko★]
- 中川翔子「トイレを流さない人類多すぎ問題」に怒りあらわ「振り向く癖つけようよ。見たの。すごいアイドルが流してないです」 [muffin★]
- PTSD告白の渡邊渚さん 大阪でバレーボールSVリーグ現地観戦 フジテレビ休職中のパリ五輪観戦も話題 フォトエッセーが爆売れ [jinjin★]
- 「風呂キャンセル」がSNSで話題 スマホで脳が過労状態? 入浴ナシ1カ月の猛者≠ ★2 [蚤の市★]
- 【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part281
- こいせん 全レス転載禁止
- かもめせん ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 49【WTA】
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★81
- 🌰どんぐりレベルスレ ★56
- 【速報】USAIDおじさん、大暴れwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】韓国人「首都のソウルにいても何もない...地獄...」若者が海外脱出しまくる👶 [862423712]
- AIの性能ヤバくね?ここからさらに百倍、千倍になんの?世界変わるだろこれ [308389511]
- ASMRなんかが流行ったせいで気持ち悪いおっさんがこぞって飯食ってる動画あげてるんだが
- チャーミー
- 『シヴィライゼーション VII』が発売されたのに嫌儲で全く話題にならない理由 [792297522]