X



【爆報】鰻、完全養殖に成功wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:10:32.12ID:Sck75DEvd
うなぎ屋増えたよな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:10:38.88ID:0h6IXV480
>>84
水産資源の確保が第一やから
値段は別にそのままでもええわ
もちろん安い方が嬉しいけどね
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:10:49.37ID:l1yCNhh40
これはたいへんなことやとおもうよ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:00.94ID:KXK9vmBJ0
日本のうなぎ消費量は年間約3億匹
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:00.97ID:x/11D/7f0
>>87
海で産卵して帰ってくる
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:03.31ID:q5ft8X1C0
食いまくれ絶滅させよう
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:08.87ID:zBBZzO9+a
うなぎの産卵てシステムわかったのここ10年くらいなんだよな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:16.20ID:8TObnbuaa
鰻って養殖成功したら急に価値無くなりそうだよな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:18.98ID:1oRUg5Dd0
>>92
しいたけは昔松茸みたいにめっちゃ高かったのか?
原木栽培しかないならたしかに高そうだが
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:21.88ID:FElkv5+La
1匹1千万くらいか?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:31.11ID:HIMu2f5Za
タレが美味いだけという風潮
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:43.06ID:HppOc4AA0
>>92
魚の養殖は基本金かかる
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:50.28ID:yFB8GL9G0
ノーベル賞もんやろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:50.33ID:WztiQh4c0
牛丼チェーン直営の水産工場できそう
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:51.38ID:ekGJPhnx0
ネチョネチョしてて臭くて小骨多いだけの魚のなにをありがたがっとんねん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:54.96ID:Eacl89mo0
>今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。

>今後(の課題)は数。大きなスケールで作れるように、海でできるようになると、大量生産に一歩近づくと思う

いつもの完全養殖自体は出来るけど数とコストが問題のやつやな…
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:57.96ID:ndV88kj+0
食べて応援
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:11:58.61ID:ehxwJRpK0
鰻の煮凝り食えてブリテンも喜んどるやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:03.54ID:AL6ojb3Hp
>>112
一生タレ舐めてろ雑魚
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:07.44ID:Z01bIYAiH
養殖しても中国人が食い尽くすぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:08.57ID:nxkEJbgR0
卵どうやって取るんやろどこで産卵しとるかわかっとらんのとちゃうっけか
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:09.94ID:jAP8MPrqa
ウナギなんてタレのうまさだよな
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:10.49ID:7Bsfq67I0
100円で食わせろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:10.81ID:Y5XGlgH90
>>99
値段は手がかかる分高くなるやろな
でも安定生産できるから価格の上下は抑えられるんちゃう
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:20.25ID:HIMu2f5Za
>>110
逆や
昔は椎茸が高級キノコで松茸はまずいキノコ扱いやった
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:23.46ID:nLd06uSp0
松茸の養殖もはよ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:24.65ID:qH4224sPM
ひつまぶし食いたいけど高すぎる😫
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:33.27ID:az/7qH/U0
絶滅するまでに何とかなったな
つーか絶滅リストに載ってる魚食うなよw
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:38.83ID:vi6xWULg0
>>70
一尾末端で1000円くらいとして
とりあえず年商1億くらいか、50倍くらいならんと話にならんな
でも10年後くらいには1000万尾くらい出荷してそう
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:40.73ID:RLgvmDKh0
次はサンマやね
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:56.06ID:v/dYWdq1M
スーパーで500円くらいで帰るようになるん?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:56.72ID:WUUuKR2d0
ワイの知り合いに病気のマッマに鰻食べさせられずに死んじゃった奴おるから感慨深いわ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:12:58.49ID:ehxwJRpK0
>>112
白焼きをすりおろしにんにくで食うのが美味いで
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:07.27ID:dOvsRxdV0
>>86
してるんじゃないの
マリアナ海溝から卵採取するのってクソ難易度高そうやし
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:08.65ID:iioLSgwm0
沖永良部島でしか出来んのやろか
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:09.60ID:qta3YxEta
高けりゃ買わない結局
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:14.41ID:niD7qD//a
タコもガンガン養殖しろや
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:19.20ID:x3anP/Wtp
鰻屋で値下げチキンレース始まりそう
それ以上に安価に炭焼き鰻丼だすチェーン店出てきそうやな
一杯1500円くらいで
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:20.49ID:Nyz36vJW0
ブリと同じや
養殖のほうが美味いから天然より値段が高くなる
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:21.65ID:q5ft8X1C0
じゃあさ、焼き肉と鰻どっち食べに行く?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:25.80ID:1IGb0reC0
イギリス人「いっぱいゼリー寄せ食べられるね!」
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:27.73ID:hxHnBRjd0
>>136
こん!
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:31.11ID:pECvG84U0
もしかして近い将来秋刀魚と鰻の価値が逆転することがありえちゃう?
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:33.66ID:L9WaX+Pl0
せやかてワイらの食卓に来るまでまだ何年もかかるんやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:33.74ID:Y5XGlgH90
>>116
ネチョネチョしてるとかどんだけ安い鰻食べてるんや
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:41.25ID:e8L+Y/D80
鯖は養殖の方が旨くね?
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:42.61ID:c9Dmtoqea
来年は4年ぶりに鰻食える。・゚・(ノД`)・゚・。
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:42.66ID:KXK9vmBJ0
天然うなぎの漁獲量は30万尾
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:44.04ID:x/11D/7f0
>>136
かなC
死ぬ前に好きなもん食える世界になったらええな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:51.08ID:3vRgNr4+0
卵産ませられるようになったんか?どこで産むかも完全に特定できてないみたいなの昔見たけど
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:13:58.79ID:5N+0IoCR0
>>101
江戸時代は屋台で格安でうなぎ食ってたから、値段が下がれば牛丼みたい安くなるかもしれん
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:00.33ID:tgOmr60o0
やったぜ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:03.12ID:J7mipLDL0
>>106
はえ~
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:12.69ID:GDo4KjDD0
>>136
おまえだったのか
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:15.38ID:mWDhY4Hy0
うなぎ好きのワイ歓喜
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:21.67ID:mN1Fk2/80
やったぜ
週一ぐらいで食べたい
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:23.08ID:eiQYTGTKa
国連に対して科学で論破するいつものムーヴ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:26.71ID:nAgb8fas0
まぁでもタレが本体やからな鰻
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:27.40ID:XxvUwRe9M
卵も自産の完全養殖なら大したもんやな
家畜やサーモンと一緒で養殖が普通の時代になるとええな
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:29.60ID:y5fQFeNP0
>>143
牛丼屋ですら期間限定で出してるんやからそっちに飲み込まれるだけやろ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:29.67ID:hxHnBRjd0
>>143
うなとと
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:33.76ID:5IE2wV440
ウナギなのに愛知じゃなくて鹿児島なんやな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:35.05ID:OxflAdy8H
タレが美味いだけ説に流されて穴子に鰻のタレかけて食ったら普通に不味かったわ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:40.17ID:N7WJIYO7M
マグロも鰻も金持った中国人に旨さがバレてから品不足やわな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:42.04ID:iioLSgwm0
>>97
世界中のうなぎが全部マリアナ海溝生まれなんか
なんか信じられん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:14:56.04ID:PHZ61+qt0
普通の日本人「味は美味しいのかな」「鰻安くなったらいいね」

なんG「タレが美味いだけだよね」「鰻なんて美味くないわ」「そこまで食べたいか?」
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:08.73ID:wpWpwyEq0
昔は牛丼より安かったのに
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:25.96ID:iioLSgwm0
>>134
出来んの?
知らんかった
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:30.99ID:VQgZezg+a
そのうち中国韓国がパクるやろ
この会社からしたらたまったもんやないやろけど最終的にうなぎ安くなったらそれでええわ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:35.73ID:IYcgDtG/M
うなぎからしたらまじでフザケンナって感じやろなw
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:41.97ID:eiQYTGTKa
タレがうまいとか言ってるやつ察するよな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:44.30ID:BXICGKLI0
ええけど安いんやろか
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:44.92ID:vi6xWULg0
>>147
ごんやぞ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:46.05ID:pEFLAnsUp
実は冬が旬というね
謎のステマで売り出し時期をずらした平賀源内を許すな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:46.94ID:bcQJmQu+M
タレかけたご飯とうな重って同じものだよね
同じ味がするよ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:50.94ID:1pY6ZAo+M
これまた韓国か中国に盗まれるんだろ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:15:59.34ID:pQD1hAmMd
>>173
逆張りカッコええって中学生メンタルか高くて食えないからって酸っぱい葡萄してんのかどっちなんだろうな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:05.01ID:8T/ctM3+0
近大はーん
ナマズで妥協してたけどどうすんの?笑 
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:07.25ID:GDo4KjDD0
>>186
脂がね
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:09.22ID:v6Ki7FjD0
>>137
ワサビ醤油やろ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:10.85ID:3Sfxu5730
でもお高いんでしょ?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:15.20ID:EJZWMn3yd
>>175
うなぎの代替魚はナマズって言われてて
食ったこともあるけど、まあね
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:15.36ID:ekGJPhnx0
>>151
値段でしか判断できてなさそうw
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:22.07ID:LuLqetS7M
スーパーとかで売ってる馬鹿でかいお得感満載の鰻の蒲焼きって骨も大きくてあんまり旨くないんだよな
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:27.17ID:eiQYTGTKa
>>181
キシダ「沢山養殖して中国マネー回収しつつ食卓にも届けるでー」
有能
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:30.16ID:vi6xWULg0
>>185
夏に困ってた業者を救いたかっただけだから…
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:33.07ID:CC3ZXMuRd
イカも完全養殖できるけど確かコスト高すぎてやってられへんのよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています