【爆報】鰻、完全養殖に成功wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:18.22ID:OxflAdy8H
>>298
脂の乗り方が全く違う
タレドバーしても誤魔化せんくらい穴子の方が淡白
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:19.05ID:XxvUwRe9M
>>306
川で育って海で産むのは分かってたけど
どこで産んで稚魚が何食ってるか分からんかったが
海峡の深海で希少な卵食って育ってるのが分かったから
それを模した環境整備したら成功したって流れ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:20.29ID:KbVMjpDn0
穴子は天ぷらが美味いぞ
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:21.27ID:i7WTleZm0
ワイ君毎年夏になったら天然うなぎ漁しとるで
だいたい一夏で30万円くらいにしかならんけど
でかいと一匹1万する
でもまぁ完全養殖が普及したら半値以下になるやろな😰
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:22.36ID:TlSgCOaEM
穴子「😲」
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:30.70ID:Zf3BkIxZ0
色んな魚釣って日々食ってるけどやっぱ鰻は旨味が段違いよな
そら高級魚扱いされるわって味してる
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:33.35ID:UW8g926H0
ワイ、うなぎよりアナゴ派なんやけど異端?
アナゴ丼も天ぷらも臭みなくて美味すぎやろ
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:39.95ID:SaNYVugN0
稚魚が泳ぐの好きすぎて壁にぶつかって死にまくるのはどうにかなったんか?
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:40.17ID:BXICGKLI0
>>299
じゃあ今までは稚魚を川で取ってたってことか
産卵から稚魚までの手間が増えるだけなら
そこまで高くならなそうやな
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:48.24ID:k09Ez2wM0
食べて応援や✊😳
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:51.69ID:g9znBFq90
>>333
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:55.30ID:QIguB6dJ0
>>352
アナゴだって美味いししゃーない
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:57.39ID:TiiAxlok0
さんまの蒲焼きでもええんよ
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:58.19ID:U2DfF8wm0
>>288
大衆魚はコスト的に無理やしずっと冷たい海域やないと無理やからコスト度外視しても日本近郊じゃ無理やね
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:25:59.80ID:Sf9S5rbK0
一回だけ成功しても意味なくね?
商業的に量産しないと
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:00.04ID:iioLSgwm0
>>333
漁業権てそういうもんやろ
なんなら外交問題や
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:10.81ID:qH4224sPM
>>346
へぇ、すごいね
違いがわかるなんてすごいねぇ
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:25.79ID:gtcqtcOkr
しかしこうやって公表するの偉いな
ワイなら安い鰻屋さん開いてぼろ儲け独り占めするわ
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:26.11ID:MBqZJgmkp
一時期うなぎの代わりとしてSDGsを絡めてマスコミが激推ししてたお魚さん

https://i.imgur.com/GJTIuUt.jpg
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:29.01ID:vi6xWULg0
>>331
わさびと少しの塩で食べると最高なんだ
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:30.14ID:UmVcm5t+p
バカ「鰻美味い!美味い!
ワイ「ほーん!じゃあタレ取り上げてもええよな?」
バカ「!?あれ...?」
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:37.53ID:5PNxfx5c0
日本って食にかける情熱だけは凄いよなw
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:39.57ID:/TJRAPTY0
>>344
その時働いてたとこの上司が連れてって奢ってくれたから
ワイは金もちではないで
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:40.34ID:HfBNgXHH0
ワイでも鰻食べ放題行ける日が近いんか
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:42.01ID:g9znBFq90
>>359
ぶりも十分大衆魚ちゃうか?
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:45.55ID:HTjlmAeq0
コンビニ業界は今までの廃棄のお詫びに1兆円ずつ寄付しろ
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:46.23ID:IGQ02h3+0
アナゴはうなぎより筋肉質なんだよな
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:55.12ID:XxvUwRe9M
完全養殖する価値がある魚って
サーモン 鯛 マグロ ブリ 鰻くらいか?
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:56.17ID:QIguB6dJ0
>>364
そんなん見合わんやろ…
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:26:59.73ID:dgQTa1kS0
良う分からんけどマグロで例えると
ウナギが中トロでアナゴが赤身の認識であっとるんか?
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:03.37ID:TNlFag6ma
高い店のアナゴって油注入してるんかってくらいジュワーっと染みるよな
なんでやろ
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:03.65ID:Q3IjEc/Md
近所にめちゃくちゃ美味い鰻屋あるんやけど
あそこは米もええの使ってるからええわ
ええ鰻でも米が悪いんじゃ興醒めやからな
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:06.41ID:6jD31MXPd
海産資源だけが未だに狩猟に依存してるからな
養殖という選択肢が増えれば食料自給率も改善する
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:10.54ID:XLrsbt8P0
>>282
うまいものをワザワザまずくして食すガイジ国家
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:10.76ID:qH4224sPM
>>369
ええなあ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:20.98ID:1pY6ZAo+M
>>363
マグロもパクられたんか
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:23.77ID:NbgbG27f0
>>282
これいかにもまずそうやけどほんまに食ったことあるやつこのスレにおらんやろ
ほんまは甘ったるいタレ付けて食うよりうまいのかもしれんで
普通に白焼きの方がタレよりうまい時点でタレは質をごまかすための食い方疑惑が濃いやん
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:37.49ID:gUMPUO0Dd
うなぎ穴子どぜうハモ
ニョロニョロ食える奴は野蛮人
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:41.05ID:Zf3BkIxZ0
ウナギも50cm未満くらいの小さめの個体だとあんま脂乗ってないから天ぷらにすると旨いんよな
シラスウナギよりでかく流通サイズより小さいくらい
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:42.84ID:QIguB6dJ0
>>282
食べて応援しろ
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:48.32ID:iioLSgwm0
>>364
とりあえず沖永良部島に小さい店とか出して見るんかな
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:56.37ID:KbVMjpDn0
>>382
なんで海に囲まれてて料理が発展しなかったんだろうな
地中海の国はすごいのに
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:57.06ID:X9RooBdaa
スーパーのめちゃくちゃしょぼい鰻でも1500円くらいするもんなぁ
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:14.09ID:RT2ugTyhd
ウナギの稚魚はプランクトンの糞を食べてる見たいなニュースを見たような気がする
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:15.94ID:VZLsE5hTa
本わさびを擦って醤油を数滴垂らした鰻の白焼きがワイの人生で食った食べ物の中で一番上手いものの一つ
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:23.05ID:+7VO4nDQ0
ブリって滅茶苦茶高くなっとるよな
一切れ300円ぐらいしとる
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:24.15ID:9kESpy7Cd
はい、人類の勝利
ざまあみやがれ鰻ども 野生は全滅させたるから覚悟しとけ
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:38.01ID:XVBujyyg0
魚類って極端な話サーモン、マグロ、鰻、鯖以外いらないよな
0399それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:42.98ID:J1wxRarP0
中国産の養殖のほうが柔らかくて美味いと思うんだけど
味覚障害なんかな
0400それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:49.52ID:Zf3BkIxZ0
>>393
糞を旨い身に変換するとか素晴らしい生き物やな
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:50.96ID:+peDj5Ep0
>>385
そんな訳あるか
これ産業革命とかの頃
底辺が簡単に栄養取るために作られたゴミ飯やで
0402それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:52.68ID:XxvUwRe9M
>>391
産業革命で労働環境終わってて
庶民料理が崩壊したとか
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:53.85ID:MBqZJgmkp
>>397
なんか草
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:28:54.35ID:iioLSgwm0
>>391
産業革命とプロテスタントの教えのせいやとかなんとか
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:08.91ID:U2DfF8wm0
>>371
どうやろな?
ただエサ代が出荷額より安いから成り立つけどサンマの養殖が成り立つとは思えんね
0407それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:09.39ID:sisN7O0ta
末尾Mってほんまにド底辺なんやなって
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:10.33ID:2tXujDcT0
なおコスト
0409それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:16.80ID:TlSgCOaEM
どじょうは高くなりそうやな
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:18.81ID:KbVMjpDn0
>>398
アジは焼いても刺し身でも美味いから許してや
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:26.16ID:NbgbG27f0
>>398
鯵は要るやろ
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:31.33ID:hM2mE1KK0
ウナギは白焼きも美味いから、タレが美味いだけ説は無い
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:33.63ID:rLsSqzpb0
あなごってうなぎと比べて細長いというかやせ細ってるってイメージ
食欲に見た目は大事だと思う
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:34.82ID:wWOAW9bWM
>>329
ロンドンの名物料理やから誰も食ってないってことはない
ベッカムも好物やしな
ただ伝統的な店でしか出してないし年々出す店減ってるという話やが
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:35.09ID:iioLSgwm0
さんまはなんで養殖できんの
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:35.44ID:i7WTleZm0
天然ウナギはその希少性から高値が付くけど
ぶっちゃけ皮が臭いから養殖モノの方が旨い
川魚で天然モノが養殖モノに味で勝てることはないと思う
海やと養殖モノより旨い天然モノも存在するんやけどな
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:36.69ID:gMYxeFFw0
日本は周り海やから海産物の養殖リードしていけるようになるとでかいな
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:55.16ID:ncAkBl+60
久々に刺さるいいニュースだな
鹿児島はようやっとる、褒めたるわ
0420それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:58.60ID:Y5M2kZbTa
これはまじで凄いな
ノーベル賞レベルだな
うなぎ安くなるぞ
0421それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:58.55ID:HppOc4AA0
>>367
タレにもうなぎの骨使われてるけどな
0422それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:58.64ID:BXICGKLI0
昔はうな丼は店で3000円くらいやったのに
今は4000円くらいするよな
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:20.90ID:LnlUnBy10
調理がめんどくさいから安くなることはない
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:24.74ID:XxvUwRe9M
養殖するならある程度サイズ感ないと辛いんやろな
0425それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:25.04ID:67jYqLdVM
あれメスの生産がネックなんや
普通に稚魚から飼ってると全部オスになる
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:29.39ID:VQgZezg+a
>>415
できても野生が100円とかやから採算取れんのやない
0427それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:31.77ID:TOqLG6DM0
スーパーのってたぶんほとんどが工場で生産したものであまり美味しくない
魚屋や総菜屋みたいなとこでその日に調理したものは美味しい
0428それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:32.39ID:NbgbG27f0
>>401
ほれな食ったことないのに言うてるやん
0429それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:36.30ID:7cU5VKvN0
これで安くなればええなぁ
0430それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:37.93ID:sisN7O0ta
>>420
すでに別のところが完全養殖やってるけどな
0431それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:39.66ID:PD5dTkEwM
美味い魚はほんと美味いから養殖頑張れ
アンコウとかカワハギとか今のシーズンほんと美味いわ
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:49.18ID:IdVjZtQ60
はよう毎日食える値段にしてや
0433それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:51.27ID:NyVzvYJHd
最近うな丼のチェーン店にハマってるわ
月1くらいで1000円のうな丼食うだけでも結構満足感ある
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:10.51ID:MBqZJgmkp
>>425
なんやお前
ウナギ養殖の何を知ってるんや
この会社の社員の前でウナギ養殖について語れるんか
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:23.07ID:ZtcuTpMN0
100%完全に人の手で回せるなら値段下がりそう
シラスウナギとれなきゃ話になりませんよりマシ
天然ウナギの数も戻るといいね
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:23.86ID:Pp941saHd
カレイも養殖してくれや
この前スーパー行ってカレイ見つけて煮付けにしようと思ったら2切れで980円やったぞ
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:31.52ID:IdVjZtQ60
技術独占しないでどんどん広めて
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:34.33ID:KXK9vmBJ0
海流を作る技術が確立されればサンマの養殖も可能になる
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:36.94ID:g9znBFq90
>>406
そういうもんかあ
野菜でいうもやしみたいな扱いになるんかな
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:38.06ID:wWOAW9bWM
>>313
外人が好きな寿司ネタでウナギよう挙げてるの見るし
多分あちらでもウナギは蒲焼のイメージ強いんちゃうかな
ゼリー寄せはロンドンのローカル料理やから
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:45.02ID:q59BQfQ4a
中国産と国産の違いわかる奴おるんかね?ぜんぜん変わらんのやが
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:54.86ID:p1Dbz9Md0
>>225
unagiの美味しさ外人にも見つかり始めてるんやろ
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:59.62ID:1pY6ZAo+M
魚なんか全部養殖でいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況