X



【爆報】鰻、完全養殖に成功wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:09.15ID:YhpvxmbRd
うなぎって田舎だと山奥の池でも採れるよな
なんなんアイツら
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:09.52ID:sisN7O0ta
>>563
なんでもかんでも中国のせいにしてて草
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:11.46ID:zBITXqEb0
魚も養殖化が広まるべきだとは思うがブリとか真鯛とかマグロとか高級魚の養殖には大量の魚粉が必要だから
養殖のためにアジやサバを乱獲しなきゃいけなくなるっていう矛盾もはらんでるんだよね
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:23.30ID:Le4YCAqF0
全国的に養殖施設を展開しない限り50年以内に絶滅する
0581それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:32.09ID:9WUfOa//a
>>559
まあ無理だろうな
0582それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:37.90ID:q5ft8X1C0
ジンベイザメが
0583それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:10.73ID:9WUfOa//a
>>576
別に日本自体も凄くはないぞ
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:16.79ID:hB2YRfrYM
>>398
鰹も秋刀魚も無いとか舐めてんのか
0585それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:17.17ID:4lidkrXO0
>>562
はいはい太郎太郎
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:17.97ID:ZXRq+JI7a
中国と韓国にあっさり技術盗まれそう
韓国人は日本人よりも鰻大好きだから
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:27.11ID:8O1lh08O0
ちゃんとした店のうな重は美味いよな
当たり前だけど
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:37.81ID:9kIVC4Gsp
やるやん
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:49.06ID:xJBlTcjbM
>>563
でも父さんのウナギの消費って>>562やから許したってや
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:51.16ID:IqSFONSc0
>>570
全体的に鮮やかさがないよな
茶色すぎる
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:56.30ID:VxCQwFZ90
>>571
穴子ってそこまで脂のってないやん
鰻で胃もたれする人は穴子のほうが好きと思う
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:05.46ID:zBITXqEb0
大量の魚粉の代わりに虫を食わせようともしてるけどこちらの実用化もどこまで進むか
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:12.79ID:YkFzJ9jcr
>>570
全部似たような色
あいつら色彩って文化ないの?
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:13.28ID:iioLSgwm0
>>570
多分一番やばいのハギス
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:18.17ID:KXK9vmBJ0
>>530
鮭よりは移動距離短い
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:23.57ID:OME/iAYJ0
普通にスーパーで鶏肉くらいで売ってたら買うで
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:31.89ID:VIPlH8aup
>>589
ふーんまあワイはクジラもウナギも食うけどなw←これが現実
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:53.23ID:ThBiLKk50
画像31個あって1個1個の間に広告挟まれてるの草
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:04.63ID:NbgbG27f0
>>579
鯨を粉にしたらええんちゃうか
あいつらが増えすぎてるせいで海洋資源減っとるらしいやんか
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:06.71ID:PYxgX2va0
いうて量産は難しそうやな
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:07.53ID:OME/iAYJ0
>>570
なんで色が茶色ばっかやねん
それだけで不味そう
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:08.16ID:cq4wKTSBa
野生の鰻ってどこで卵産むかすらおおよその場所しかわかってないんやっけ?
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:09.45ID:iioLSgwm0
>>589
台湾もやべえらしいな
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:25.89ID:xLLf+C4J0
まずそう
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:30.09ID:9WUfOa//a
中国はとっくの昔に人工養殖に成功してるのにな
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:34.78ID:vF2mtQ9zd
>>34
知ったかで適当ぬかすな
普通に天然の方が高いぞ
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:38.09ID:iioLSgwm0
>>592
ワイも穴子の方が好き
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:40.90ID:qR07q3+60
ワイ貧乏人
アナゴで我慢するンゴ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:28.79ID:HPj/7D4Ad
後は松茸の養殖待つだけやな
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:33.93ID:ZXRq+JI7a
>>596
このまえのさかなクンの番組でやってたけど最初はかなりコストの高い餌を使ってたけど今は別の餌になるものを見つけてコスト抑えられるようになったんだとか
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:38.83ID:kzek/V3l0
うなぎ専門店とかぼったくりやから潰れてほしい
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:01.31ID:i7WTleZm0
>>608
日本がナンボでも買うからな
採ったら採っただけ全部売れるんやからそら採るよ
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:07.71ID:zBITXqEb0
>>616
絶滅危惧種のうなぎの餌に絶滅危惧種のサメの卵与えてたとかいうギャグ
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:08.59ID:jaur03Lg0
>>282
うなぎ無駄死にやろ
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:09.11ID:sHn/2yXr0
最近は中国産の鰻を買ってきて食ってるわ
別に味変わんねぇ
高い国産買えんのでな
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:11.04ID:cBBFKJJU0
>>611
ウナギの養殖は日本でもやっとるで
というか本場やろ
完全養殖とは別物や
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:14.96ID:iioLSgwm0
>>616
どうやって見つけ出すんやろか
地道に試行錯誤なんやろか
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:29.53ID:l1nljq9F0
1000000000000000万尾作れ
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:30.83ID:3ezQbgzGa
橋本もニッコリやろ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:48.20ID:/IhLFbkh0
ほんまに頼むわ
3年くらいウナ禁してるから養殖してもらわんと困る
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:01.26ID:EXDAbhPka
問題は値段よ
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:02.32ID:QeB+HFzkp
鰻だけは生で食う奴いないのがな
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:17.41ID:+oMpIlCbp
スーパーで売ってる蒲焼ええよな他の魚より日持ちするから
安くなったら助かるわ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:25.35ID:yYmcoW2cr
ウナギとサンマは頼むわ安く食わしてくれ
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:26.72ID:NFfOioJA0
>>570
パイただのコピペやんけ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:35.24ID:sisN7O0ta
ちなみにうなぎの旬は今やで
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:41.47ID:mVuLLHlk0
やったぜ。
あばよ中国産
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:47.82ID:vg8bNWsr0
絶滅せんかったうちになんや解決か
世の中は面白いな
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:49.69ID:+osh2unf0
値段下がったらええんやろけどね
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:48:57.75ID:Le4YCAqF0
>>615
松茸たけより美味しくて香りが高い松茸みたいなキノコの完全養殖は成功しとる
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:11.07ID:573P5Bmw0
おおおおおおおお
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:13.34ID:0hC1U8tH0
>>621
実際産地偽装は山ほどやられとるからなあ
鹿児島県産と偽ってって事件もあるし
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:14.30ID:VQgZezg+a
>>616
あいつほんま魚界隈のこと全部知っとんねやな
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:24.19ID:9WUfOa//a
>>636
国産の値段が下がる事は無いだろうな
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:31.25ID:VIPlH8aup
>>634
一蘭のラーメンでええか?
養殖槽にぶち込もうや
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:44.00ID:efzklt6Ia
今までの養殖とは何が違うんや
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:55.38ID:dCr8wn5np
普段そこまで健啖家ちゃうのに
うなぎだとほんまにご飯三合くらい食えるわ
安価で安定供給されるようになったらワイはどうなるんや😨
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:56.70ID:gMYxeFFw0
潰れそうな鰻屋はイギリス進出してみたらええのにな
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:08.41ID:SAskDc550
養殖とかじゃなくて稚魚の段階で捕まえてそれらんを交尾させて天然物を増やして行けばええだけちゃうの?
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:09.82ID:d77p/QWn0
>>632
旬でもなんでもない時期にうなぎを高く買ってる現実
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:17.42ID:9WUfOa//a
>>629
中国産買えよ
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:34.95ID:NFfOioJA0
>>561
でも魚ってゼリーにして食うより塩かけて焼いた方が旨いやろ大体
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:39.45ID:X9VC8fLZa
>>628
生き血に毒あるし生で食えないんじゃないの?
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:44.20ID:SaBdBx9b0
>>29
まぁそこはブランドってもんがあるし韓国産とかまずいやろし大丈夫やろ
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:49.26ID:L8FiqRS/0
うなぎの価格地味に高騰しすぎよな上とか特上にしたら軽く4〜5000円飛んでくわ
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:50:51.23ID:wTTxf3EX0
>>646
今度から卵焼きも一緒に作ると飯もっと進むで
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:08.12ID:9WUfOa//a
>>654
日本にブランドなんかねえよ
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:10.81ID:K2rwplgi0
中国のクズどもには渡すなよ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:13.46ID:sisN7O0ta
>>649
というか旬じゃない時期にうなぎを売るために土用丑の日を作ったんや
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:15.74ID:cBBFKJJU0
>>643
卵を孵化させるところから養殖なんや
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:19.23ID:VQgZezg+a
>>653
なんか血抜きめっちゃして鰻の刺身出すとこがどっかにあるはずや
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:33.33ID:/uXd0gMZ0
>>116
こいつ生で食ってないか
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:35.71ID:iioLSgwm0
>>646
ワイ毎食それくらい食うで
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:40.30ID:3vRgNr4+0
うなぎさんは可愛いから絶滅してほしくないし完全養殖がんばれ🥺
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:46.87ID:4iX9XqM00
ウナギはそのうちレッドリスト入り確実と言われてたからこれはデカいな
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:47.17ID:573P5Bmw0
所さんの番組でも養殖成功してたよな 環境整えないとオスしか生まれてこんとか
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:51.72ID:vF2mtQ9zd
>>628
おるんだよなぁ
アナゴとかうなぎは血とかヌメリに毒あるけどアホは食っちゃうのよ
ちゃんと血抜きすれば大丈夫!いうて
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:58.70ID:L8FiqRS/0
>>649
ファッキューエレキテル
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:05.57ID:u4WeLRDpd
近所の川に鰻くらいおるやろ
東京の人ってわざわざ買ってるの?
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:09.48ID:m+uA+Ns5a
天然対養殖は人間が食べるために作られた養殖の方が美味い
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:17.30ID:xVfpWgXb0
>>653
一応きちんと血抜きして刺し身で食わせるところもある
食ったことないから味は知らんが
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:20.14ID:oruXWqbpd
天然人工に拘ってる奴って拘り強いな
美味けりゃなんでもいいだろ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:27.94ID:dUon9afP0
ノーベル賞もんやろ
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:32.30ID:cBBFKJJU0
>>665
オークの卵を植え付けられたエルフやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況