X



【朗報】早稲田「科目絞ったやつじゃなくて共テをちゃんと受けた学生が欲しいなぁ…せや!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 10:46:59.31ID:rwYeQnZbr
2025 年度「一般選抜」「大学入学共通テスト利用入試」において、大学入学共通テストで課す科目として「情報Ⅰ」を追加する学部・入試制度があります。
「社会科学部」「人間科学部」では、「一般選抜」を大幅に変更し、大学入学共通テストと学部独自試験を組み合わせる方式とします。
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:37.27ID:yd/2YDi90
なんやこのスレ
前回のスレからコピペしとる奴がおる・・・
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:37.70ID:U8mpFJnE0
>>156
それ単なる時代の変化だろ
一般入試が多かった時代の大学は卒業が楽だっただけの話
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:42.48ID:zvru6rlMa
国立二次みたいにできるのはいいけどワンチャン勢減って受験料減りそうやがいいんかね
共通テストでまともな点取れないやつはほぼチャンスないやろ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:56.67ID:RNk20ZDk0
情報とか必須言っても多分基礎レベルやろ
全然負担増にはならん気がするわ
センター前に10時間くらいで論点抑えれば8割は取れるやろ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:11:10.51ID:zaM8yjyVp
>>159
難関試験を高校中から始めたとか全く化け物感ないけどな
会計士なんて商業高校から大原でも受かるし、司法試験も今はオワコンやし
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:11:19.67ID:IOj0/C7X0
>>158
早慶ですら燃え尽き症候群で使えない学生ばかりになるから企業が取りたがらないんやで
だから高校三年間真面目に頑張った学生が欲しくての推薦が増えてるねん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:11:31.40ID:cI2uqw34d
最近の早稲田は政経が数学必須にしたり印象ええわ
それで偏差値も上がってるみたいだし
早稲田>慶應やね今は
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:07.36ID:FKL2wKs/a
>>153
「世間」を9割がマーチにも行けないガイジ共のことを指すならそうだと思う
理工学業界の知識人達や大企業の人事を指して言うのならそんなことはない
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:39.50ID:RIIC4+qp0
>>156
詩文なら指定校も一般もずっと遊んでるやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:40.04ID:sqTZhC0/d
>>174
多数派が正義やろ知らんけど
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:40.34ID:QqaJ7crL0
>>152
今の共通テスト数2b
60分、必答2問、選択2問の計4問

次からの共通テスト数2BCはこれや
70分、必答3問、選択3問の計6問

10分時間追加で大問2題追加する鬼采配
これやる受験生はどうなるのかワクワクする
https://i.imgur.com/BRD8Emq.jpeg
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:13:21.57ID:Pr/A+wg00
>>164
それは人によるんちゃう?
ワイは理系やけど世界史の偏差値上げるほうが楽やったわ
一問一答丸暗記するだけやし
まあセンターレベルの話やから参考にならんかもやけど
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:13:51.96ID:WpQiPgVN0
>>177
Cに分けた意味なくて草
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:14:14.29ID:ylyPbteTp
>>165
研究は金がものを言うからな。逆に日本の科学が遅れているのも金がないからやが
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:14:28.98ID:C78cwVHpa
内部の枠しっかり確保して受験組に偏差値あげてもらう体制を維持できるブランド力は凄いわ
上流が得する体制でワイは嫌いやけど
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:14:30.33ID:Z7bi7Mxz0
法政大学を数学受験で受かったけど
そこらの早慶専願地歴選択よりも上か?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:14:46.84ID:UIqBriDor
早稲田の学長が三科目嫉妬民だったとか草
早慶にコンプありそう
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:15:31.28ID:FKL2wKs/a
>>176
不愉快になる場合があるものの不都合はないからどう捉えるかやな
東北大出身は学生の評価1位だからちゃんとした人には正しく評価されるわけだし
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:15:42.54ID:lBp2x6yz0
>>177
ファッ!?
てか数学C復活したんか?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:15:49.20ID:rcM8PbF0a
言うて共テの特定の科目の点数だけ見るとかちゃうの
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:16:02.64ID:HbJKE7zz0
>>47
一位は早大学院の480人ちゃうんか
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:16:06.25ID:zaM8yjyVp
センター・共通テスト、年々難易度増してる

東北大の英語とかもワイが高校生やった2010年とかスカスカやったのにこの前書店に行ったら文書量増えていてたまげた

これ少子化でも問題の難易度はインフレ化しとるよな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:16:26.04ID:vRwj38500
開成から二浪して早稲田に行った奴が今は総理大臣やってるらしい
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:16:50.93ID:Pr/A+wg00
>>165
私立は理系の学費クソ高いのが悪いわ
国立の2から3倍ってぼり過ぎや
そりゃみんな国立選ぶわ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:17:11.49ID:RNk20ZDk0
>>177
数Cやるんか?というかエグいなこれ
大門1つの問題量変わらなかったら流石に阿鼻叫喚やろ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:17:20.78ID:msG2TD9er
早慶の強み自分から壊しにかかるのアホ過ぎちゃう?
それじゃ完全に東大一橋の下位互換やん😅
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:17:40.30ID:74bAWgGC0
司法試験の成績は旧帝大のほとんどが早稲田より数も率もはるかに下やで
https://i.imgur.com/NYYZvyF.jpg
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:21.12ID:zaM8yjyVp
>>196
早稲田政経なんて一橋の入学者より豪華になっとる
今は出身校のブランドが強さの時代
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:39.87ID:U8mpFJnE0
>>192
それでも、現役早慶蹴り神戸大の某大臣より高学歴扱いなんだから、なんだかんだでコスパ最強だよな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:47.69ID:mMPOR/X80
>>15
結局これ
一般だけしわ寄せ受けてあほらしい
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:48.38ID:ITbeJyUT0
早稲田「東大落ち欲しいンゴオオオオオオオオオオオオオオオオ」

本心はこうなんだろ?素直にそういえよ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:48.68ID:DhknUP960
早稲田って政経かどっかの学部を数学必須にしたんやっけ
健常者になっとるやん
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:10.32ID:XXGeOdQ80
>>47
学院と本庄がないやん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:17.03ID:zaM8yjyVp
結局、数学必須にするとブランド校出身者増える
ブランド校出身者は社会に出てからも強い

逆に従来の私立専願浪人中堅校出身は就活に弱かった
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:26.33ID:cI2uqw34d
>>196
ちゃんと勉強してる学生が欲しいんだよ
ええことや
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:27.97ID:UBkp8+ka0
3科目3科目とか煽られるけどワイ的にはその3つ本番でミスしないレベルに全範囲詰めるのすごいと思うけどなぁ、本番でも1科目ミスったらほぼ終了な訳やし
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:29.73ID:FKL2wKs/a
>>194
早慶理科大の理工系くらいは国からちゃんと金出してやっていいと思うんよな
研究実績が旧帝工に比べ遜色ない分野がある私立理系ここだけだし
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:55.39ID:ujECQfLC0
昔のセンターってゴミみたいに簡単だよな
ジジイはイキらないで欲しい
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:13.61ID:aWYaD+8h0
>>198
まあそれはそうかもしれんな
筑駒から早稲田政経はおっても一橋はあんまおらんやろし
開成とかもそうやろな
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:21.05ID:zaM8yjyVp
ただ私立専願でもブランド校出身者は就活に強い
慶応法とか露骨にAOでお嬢様高校出身集めているイメージある
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:24.68ID:gmwM2uuN0
>>177
共通テスト数学英語の分量で圧倒してくるスタイル難関大学以外度外視してそうですこ
平均点6割目指してるんやっけ
難しいから下位層中心に受験者数減ってどんどん難化してくスパイラルに陥ってほC
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:34.28ID:U8mpFJnE0
>>206
わかる
むしろ科目多い方が入試って楽だったりする
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:13.25ID:aWYaD+8h0
>>188
>>195
ベクトルをCに追いやっただけや
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:16.35ID:XalrKzIa0
東大は3.05円周率とかみたいに丸暗記勉強してるような受験生はいらないと言ってるらしいが
丸暗記勉強ばかりしてきたような受験生は使えんもんなのか?
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:27.82ID:RNk20ZDk0
>>191
なんかなんGに居着いてるネームドガイジみたいなこと言いたくないけどほんま時間制限厳しくしすぎやと思う
問題難易度は上げてもええけどその分時間もしっかり与えて解かせるべきやと思う
取捨選択できて容量ええやつが欲しいのはわかるけどさ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:32.99ID:aY5W7eoDr
>>206
乱れ打ちしてんだから別に凄くないやろ
理工は凄いけど
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:40.83ID:zaM8yjyVp
>>206
科目数とかどうでもよくて英数が全てなんよ

社会とか生物とかむしろハッタショが強いし、これらの科目はない方がマシ
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:50.87ID:aWYaD+8h0
>>206
その分を大量の学部乱れ打ちすることで補ってるんちゃうの
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:21:51.63ID:SUDa4CAZa
>>31
マーチにも負けてるバカ大学の分際で何言ってんだこのガイジ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:22:41.68ID:FKL2wKs/a
>>214
場合による
暗記する能力が必要な分野も勿論多数あるが少なくとも研究者としてはカス
そもそも暗記しかできないのがダメなのであって暗記自体は必要な能力だし
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:23:09.26ID:UBkp8+ka0
>>216
>>218
あー文系ってそうなんか、経済志望の奴がなぜか文学部受けたりするもんなぁ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:23:12.42ID:Pr/A+wg00
>>207
そもそも大学への助成金自体が減ってるんやから無理や
あと旧帝以外のその辺の下手な国立よりは金出されてたはずやで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:23:32.94ID:zaM8yjyVp
>>215
情報処理能力は勉強しても上げにくい
社会科目なんかは勉強すればするだけ伸びるけど

一般入試は共通テストも国立も私立も関係なく問題がインフレ化しとる
ワイに子どもがいたらなるべく推薦で早期に決めてほしいわ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:24:04.08ID:gmwM2uuN0
>>214
結局のところ受験レベルは暗記数学でええ気がするけどな
それで怒ってるの数学科の意識高い人達くらいやろ
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:24:04.32ID:XalrKzIa0
>>220
でも丸暗記に対するこれどうなのみたいなの出してるのはなんだろうな
円周率3.05はチャート式に出るような問題の一個上を行くらしいが
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:24:39.57ID:xOWTdl5qd
一般受験文構ワイ安堵
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:25:35.45ID:AAcBZyjYa
指定校恨んでる奴って何者なの?
指定校が一般より簡単なら使えばいいやん
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:25:38.36ID:BGg95Xur0
ワイ社学卒、勝手に株が上がってウキウキ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:26:00.63ID:DhknUP960
糞少子化なんやから合格難度自体は90年とかの団塊Jr.世代より下がってんちゃうん?
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:26:01.22ID:FKL2wKs/a
>>225
大学としてどんな学生を求めているかのアピールにも見える
加法定理の証明とか正味数学科志望とかの一部以外に解かせる気はあんまりなかったと思う
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:26:09.93ID:BOEaa9sI0
クラス自体私文専で漢文の授業なんて一回も受けたことないのに秋くらいに担任に早稲田受けろ言われてそっから漢文勉強させられたわ結局落ちたけど
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:26:19.65ID:t4+cXoCxd
社学って未だに英語ロト6とか言われてるんか?
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:26:36.20ID:SUDa4CAZa
>>206
これ
センターレベルで5教科の方がはるかに楽や
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:27:26.35ID:zaM8yjyVp
>>229
その時代は簡単な英数や社会のカルトクイズを皆で解きあってた時代
地頭の選別、つまり努力では伸ばしにくい処理能力を競わせる現代の方が残酷
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:27:38.24ID:pcZ9vQAI0
懐かしいな
ワイが受験した頃はムーミンが話題になってたンゴね
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:27:59.73ID:mMPOR/X80
推薦が半分締めてるのにな
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:13.44ID:AmtVbwhB0
推薦で来るような奴は推薦に値するわけやからなんだかんだ優秀やろ
専願とかいうウンコが一番ゴミなわけやし
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:15.93ID:zaM8yjyVp
>>234
5教科といっても社会や生物はむしろノイズやからな
国数英だけの方が地頭ええやつ集められる

灘校とか社会科目外してなかったか?
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:24.92ID:aWYaD+8h0
>>227
嫉妬以外の要素ないやろ
楽やと思うんなら使えばええだけやし
自分は使えるほど成績良くなかったってだけ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:47.35ID:mMPOR/X80
>>229
推薦増やして一般の幅狭めてるからなぁ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:58.26ID:2zogBiIud
外部で頭脳労働で勝負する奴は東大の出涸らしやからな
コネと一部バケモンおる内部、リーマン向けの推薦ときちんと棲み分けできてええね
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:29:10.47ID:Z7bi7Mxz0
法政大学数学受験合格
早慶地歴選択合格

どっちの方が賢い?
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:29:12.99ID:+be+aPqJM
指定校って地方だと余ったりするってマジ?
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:29:15.60ID:FKL2wKs/a
二次試験の数学は間違いなく全体的に受験戦争時代の方が難しかったんだけど最近東大は盛り返してる
逆に京大は去年から嘘みたいに簡単になってる
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:29:29.47ID:mMPOR/X80
>>227
進学クラスが稼いできた指定校の枠を普通クラスが使って進学実績水増しするようなところが結構ある
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:07.38ID:zaM8yjyVp
>>243
早稲田内部はコネ持ってるやつ少ないイメージ
早実初等部や学院中学が出来て少し変わったかもしれんが
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:08.46ID:AAcBZyjYa
>>247
なら普通クラス行けばいいのでは?
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:13.33ID:2zogBiIud
>>245
どっちも大差ないけど早稲田選ばん奴おるん?
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:19.78ID:oni7i8Zzd
東大滑って早慶理工には普通に一工や阪大より賢いやつゴロゴロおるからな
理工じゃないやつがイキって旧帝一工に噛み付いてるのは恥知らず
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:44.18ID:Z7bi7Mxz0
私文やけど最近になって科目多いのってそれだけで大変なのが理解できたわ
今公認会計士試験で7科目やってるけど1日が一瞬で解けるからな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:31:11.83ID:zaM8yjyVp
>>247
こういうところはある
ワイの地元やと東北学院や仙台育英やね

ただこういうことするレベルの私立はMARCHや関関同立の指定校はたくさんあるが、早慶の指定校は殆どないな
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:31:42.08ID:shIVeLWZ0
指定校に嫉妬とかはなかったけど一般と推薦の奴だったら一般の奴の方が好きって程度やな
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:32:22.51ID:2C++cNFba
>>69
ワイ学院出身、ぐうの音も出ない
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:33:18.65ID:oni7i8Zzd
こんなことしても早稲田一般合格者が更に推薦と知能がずれるだけやん
推薦使うのはいいことやけど一般で早稲田行きたがるやつ減るだろ笑
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:33:24.81ID:E7GMUAIR0
>>106
ソースなくても大学時代の友人がどこ就職したか思い出せば分かるやろ…
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:33:56.10ID:ACcD+7OoM
一般入試で入ろうと思ってるけど早稲田ってクソムズいよな
ちな理系
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:34:15.20ID:RNk20ZDk0
センターレベルって言うけど正直センターも普通に難易度高いよな
というかあんまり変わらん
わいが過去問解いたマーチレベル(経商学部)と比べると
国語はセンターの方が上
英語は同じかマーチレベルのがやや上
数学同じくらい
社会系は明確にマーチのが上
今の共通は知らんけど2010年代の過去問比べたらこんな感じやろ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:34:38.91ID:WpQiPgVN0
>>260
偏差値やたら上がってるけどどういう層が受けてるんやろ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:34:54.09ID:mMPOR/X80
>>249
人の稼いできた指定校枠や一般の出した偏差値にタダ乗りしてるだけのコバンザメらしい発想やね
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:35:06.63ID:auGUlbwy0
大学入試改革したメンバーに早稲田のAO推進してる奴いて草生えたわ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 11:35:15.39ID:mMPOR/X80
>>253
国学院久我山とかまさにこうやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況