X



源平合戦、何かイマイチ戦国時代と比べて稼げるコンテンツにならない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 17:17:25.35ID:TKAtsJHo0
一応ゲームなんかも無いわけじゃないけどあんまり
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:04:48.59ID:a+JJ9hDa0
源平合戦になっちゃうのがね
実際には違うのに
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:00.30ID:jpgh2eBh0
>>431
司馬遼太郎を地獄から召喚する
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:14.76ID:0EUEEbWJ0
>>435
平家物語「だから平家物語なんやで
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:14.90ID:W2z1R0Yda
大河なら八重の桜の時の戊辰戦争面白かったから戊辰戦争で1年やるのは流石に難しいんかな
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:54.21ID:7UQXKEvhd
>>337
範頼が九州制圧してたからな
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:57.13ID:bBwg81650
戦国武将のとりあえず源氏の子孫名乗っとけ感
お前の事やぞ脱糞
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:06:03.83ID:QIXM6Pia0
>>427
?「木から吊るした敵の足元に主人の生首を置いたら楽しいやろなあ・・・w」
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:06:19.40ID:jpgh2eBh0
>>433
大したドラマなさそう
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:07:00.23ID:W2z1R0Yda
実際不人気の理由って平清盛が退場早すぎるからやろ
こいつ本格的な戦になる前に退場するし
こいつ以外の平家は知名度クソやし
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:07:09.05ID:y5OPbs8YH
この時代の大河をなんかマイナーな女にするとおもんな城主みたいにになってしまう不安がある
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:07:25.30ID:m1jsm1gi0
>>441
佐竹「いや関東土着の源氏の末裔はウチ…」
家康「はい転封」
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:07:34.19ID:/sjNREdK0
>>430
新田義貞とかいう鎌倉攻略を千寿王のおかげとか言われるのに
尊氏討伐失敗は尊良親王のせいじゃなくて自分のせいにされる人
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:08:06.63ID:a+JJ9hDa0
手段無く襲いかかってくる鬼畜義経から逃げる宗守のゲームとかどうや
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:08:50.77ID:NHxYaQo6M
幕末って倒幕派ばかりで佐幕派が主人公の大河って全然ないよな
幕末の三傑主人公大河とかやれそうなもんやけど
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:08:57.58ID:W2z1R0Yda
>>446
言うて巴御前と北条政子とか言う大河主役になっても文句出なさそうな女二人おるからボーナスやんけ
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:09:10.40ID:xjIA/zep0
>>447
小田「八田知家の末裔はウチ…」
佐竹「いつの時代の話しとるねん」
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:09:10.52ID:y5OPbs8YH
>>449
話し合いできない相手とどうにか交渉するゲームやな
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:09:41.15ID:0EUEEbWJ0
>>444
大鎧は見た目が華美でええからな
星兜や筋兜と鍬形も職人の腕が光っとるしな

戦国の伊達政宗とか黒田長政とか立花宗茂の世代の当世具足ってあの世代の流行りなのか色はかなり抑えてワンポイントでドンってアピールやからな
上の世代の戦国武将は比較的明るい色多様してんやけど違いがあっておもろい
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:10:33.18ID:/sjNREdK0
>>447
上杉から養子をとって名実ともに源氏の山入佐竹を滅ぼした名跡だけの家はNG🙅‍♂
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:11:09.57ID:C6Cj1F180
>>447
秋田の裏切り者定期
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:11:46.12ID:0EUEEbWJ0
家柄ってマジで重要やったからな
家柄というか家格
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:33.58ID:H3QJKeIpa
>>450
新選組くらいか?
政治家はまったく見ないな
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:49.40ID:s/DZiY9s0
>>450
大河やないけど手塚の陽だまりの樹はおもろかったな
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:57.53ID:NB95msQp0
応仁の乱から信長誕生までの戦国初期とか空気すぎるだろ
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:58.75ID:TQcfxZNbp
戦国時代って初期の方が面白いのになぜか桶狭間以降しか語られんよな
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:13:18.16ID:W2z1R0Yda
>>460
勝海舟は昭和にやってた筈
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:13:27.09ID:0EUEEbWJ0
>>463
関東のゴタゴタすげー面白いのに
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:13:32.71ID:UJ0iEdP5M
>>4
どちらも天皇の子孫で草
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:13:56.99ID:rslHRDko0
>>455
伊達政宗の鎧は黒一色で地味に思えるけどあれはあれで目立つカラーリングらしい
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:14:09.04ID:SMVSG79B0
>>444
大鎧ちゃんと付けたら立ってられへんのやが??
あれ馬に跨がって固定されるから着てるだけで最低60kgあるかんな
大坂の陣でアホが先祖伝来大鎧持って来て床几から立ち上がれんかったのおる位や
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:14:54.89ID:+wAbtyLWp
ある程度満遍なく色んな時代の知識あってやっぱ戦国時代 が一番楽しいわはわかるけど戦国と幕末ぐらいしか知らんのに戦国最高幕末最高って自称歴史好きがめっちゃ多いイメージ
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:14:59.90ID:Yqimgixz0
史実だとあんまり平知盛が活躍してないよな
1番頑張ったの重衡だろ
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:15:22.50ID:UgbDbgO10
世界史選択ワイ、日本史にもハマりだす😥
安土桃山あたりがお気に入りや
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:15:25.01ID:tOO2lX9xM
>>24
滝田栄とくらべるぞ
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:15:29.64ID:0EUEEbWJ0
>>468
黒漆塗りは馬上で目立つからな

ただこの世代と上の世代とは好みちゃうのは間違いない
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:15:47.98ID:jpgh2eBh0
戦国との決定的な技術革新て銃だけなんか
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:16:00.78ID:5eqBl7pVa
>>467
日本人は基本的に藤原さんとかの例外除いて全員天皇の子孫だぞ
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:16:31.85ID:y5OPbs8YH
>>475
弓が小さくなった
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:16:55.75ID:UgbDbgO10
>>475
刀はむしろ鎌倉時代の方が質ええらしいな
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:16:57.07ID:0EUEEbWJ0
>>475
地味に農具の発展と治水が進んで農業生産高上がって人口増えてんで大規模戦闘になってるのも違う
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:17:01.89ID:ABEGdTQ9a
>>469
大鎧は弓防御特化だからしゃーない
鉄の箱を着てるようなもんだし
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:17:25.44ID:UJ0iEdP5M
全国を転戦しまくっててビックリや
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:17:30.52ID:+wAbtyLWp
>>475
築城や土木技術は間違いなく上がっとるやろ
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:31.40ID:UJ0iEdP5M
鎌倉の時代に東北から九州まで移動しつつ戦ってるとかすごすぎるねん
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:41.58ID:y5OPbs8YH
>>481
義経だけ南に北に忙しいな
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:41.94ID:xjIA/zep0
>>468
紺と黄色の糸のバランスも洒落てるぞ
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:42.74ID:Yqimgixz0
都落ちからすぐ一ノ谷で負けて西へ西へ追いやられて滅んだと思ってたわ平家
以外と頑張ってる
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:43.78ID:GiAawDRD0
【悲報】前九年の役と後三年の役、なぜか話題にならない
0489それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:59.69ID:bBwg81650
鎌倉武士のキチガイヤクザ感と南北朝の闇鍋感はハマったら抜け出せなくなる
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:19:02.22ID:UJ0iEdP5M
>>487
最後は滋賀県や
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:19:11.83ID:0EUEEbWJ0
それでも大鎧で組み討ちやってたんだぜ鎌倉武士


甲冑着ると相撲がかなり有益な組み討ち術なのわかるで
アーマードバトルで相撲技はかなり効く
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:19:27.56ID:W2z1R0Yda
家紋がこれだから外人には北条家割と人気なの草はえる
https://i.imgur.com/3ns0ol4.jpg
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:19:39.11ID:UJ0iEdP5M
滋賀の野洲に源平終焉の地がある
祇王とかいう地名もあるし面白い
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:00.24ID:UJ0iEdP5M
>>492
算数の問題定期
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:05.28ID:pEcIIr82M
天コロはシナ王朝のぱくりなのになんで日本では簒奪が起きなかったのか
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:08.56ID:H3QJKeIpa
>>492
ZELDA BOY
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:10.44ID:Yqimgixz0
>>490
宗盛くん!潔く船から飛び降りよう!
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:34.82ID:GiAawDRD0
なんで坂東の最強武将平将門が西のナヨナヨした軍勢に敗れてしまったの?
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:40.49ID:Vtoxv1Aea
光栄に見捨てられたコンテンツ
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:04.98ID:0EUEEbWJ0
>>495
パクる前から存在したからな
維持の為に大陸の王朝の真似事を取り入れただけで
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:08.89ID:Vtoxv1Aea
>>16
松永久秀だらけなノブヤボか
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:10.63ID:IsI8Su830
可哀想なのは抜けない
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:20.54ID:UJ0iEdP5M
>>491
甲冑着てるくせに八艘飛びしてたキチガイがおるんや
しかもめちゃくちゃ少ない兵士で山の上から一気に攻めて戦に勝つとかいろいろ頭おかしいやつや
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:21.32ID:xjIA/zep0
>>475
兵站と足軽の動員
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:34.85ID:C6Cj1F180
>>450
は?
近年は佐幕大河の圧勝やぞ
八重青天vs糞燃ゆせごどんや
0509それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:39.93ID:ABEGdTQ9a
>>483
病気で死にそうなのに最後の力を振り絞って参内して仲の悪かった弟を降格してから死んだ平安貴族すこ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:50.42ID:y5OPbs8YH
>>499
信長より手討ちにしてそうな猿すこ
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:56.42ID:bTe3uRtb0
>>117
ウマガイジ
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:57.14ID:UR5lff2A0
>>499
このシーンの収録まで渡辺謙は敢えて勝新に会わなかったらしいね
初対面の緊張感出すために
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:58.21ID:0EUEEbWJ0
>>500
受領層から見放されて自分の後ろ盾からも見捨てられたからな
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:02.64ID:0bQWIqlv0
綺麗な着物着て入水自殺してるイメージ
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:03.86ID:UJ0iEdP5M
>>500
最後の戦いのときに味方してた農民が来なかったらしい
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:06.29ID:pEcIIr82M
>>502
由井正信と関係ある?
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:36.77ID:GiAawDRD0
ワイ武蔵国住民、分倍河原とか小手指とかなんもないところが天下分け目の決戦の舞台だったとか信じられない
そんな重要な地形かあそこら
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:51.01ID:JSEYBLXu0
源平鎌倉の時代は島津がヘタレの甘ちゃん扱いやったらしいな
まあ戦国の九州武士がバーサーカー集団みたいなのは誇張やろなって
幕末の薩摩はガチやけど
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:59.11ID:rslHRDko0
>>500
西がナヨナヨしてるってのが誤解やからね。西はちゃんと訓練された軍隊で東は
半グレみたいなもんや
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:14.15ID:UJ0iEdP5M
>>518
関ヶ原もやぞ
いまはなんもない山の上
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:25.95ID:xjIA/zep0
>>502
徳川4代目で起きた事件やから空気なんよな
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:27.80ID:jn3kxmrU0
いやシンプルに今の時代と感性とか考え方とか常識が違いすぎるからやろ
戦国は今と割と共通しとるけど
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:53.10ID:a+JJ9hDa0
構図としては海賊vs山賊
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:57.68ID:iH+e4m250
史実や伝記でキャラ付けされてる有名所が少ないからなぁ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:00.61ID:jpgh2eBh0
>>513
そこらの役者なら何回会っててもビビりそう
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:03.13ID:s/DZiY9s0
へうげもの大河にしろ
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:12.22ID:UJ0iEdP5M
>>519
戦国の時点でやばかったらしいやん
立花宗茂とか死ぬ寸前やったし
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:15.36ID:2DftihNj0
日本を東西に割る戦いの割に
結局同族同士で戦ってるんか?って感じがするのがいまいち盛り上がりに欠ける所かな?
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:37.04ID:PRNaDUoQ0
>>491
戦場じゃ柔術技とか役に立たんみたいな風潮だったらしいね
柔術に限らず戦争中は技術でどうこうなる世界じゃないだろうけど
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:39.56ID:y5OPbs8YH
舐められたら泣きながらマジギレして斬りかかってくるスパルタみたいなのが鎌倉武士
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 19:24:41.76ID:UgbDbgO10
>>527
数奇者め…😏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況