X



不動産屋「家を買うな、賃貸のほうが絶対得」←最近こういう馬鹿が増えてきた理由www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 21:34:42.09ID:sG4Dh3P/M
ちょっと金利上がって情勢かわったから?
557それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:19.79ID:Rk4vk2bua
不動産屋は嘘しかつかんからな
558それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:27.26ID:tRGvY7Af0
>>501
うちの家も築40年くらいやけどまあ普通に住んでるわ
外装とか屋根の瓦とかも多分建てた時のままやわ
559それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:29.54ID:xYfGWgBp0
>>542
そういうことね
それなら屋内→外→屋内で壁2枚通すから今時なら最低ランクの建売でもそうそう問題は起きんわな
560それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:30.51ID:t63aay1y0
>>540
中古のエレベーター付きの家のデメリット考えたほうがいいぞ
そこがわからないならやめろ
2023/01/04(水) 22:19:33.85ID:rzlKOz7Q0
デフレなら良いけど、インフレに対抗するには不動産は有望やし
歳食ってまともな家が借りれなくなるリスクも有るんで、必ずしも賃貸万能って訳でも無いと思うよ
562それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:36.12ID:gk1IQLmo0
>>548
郊外っつってもどのレベルかによるけどな
563それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:39.90ID:XScCEO/y0
マンションだって買ったら数十年後に修繕費で地獄見るし組合でめっちゃ揉めるやん
564それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:44.80ID:Ft2d792ha
庭の手入れとか無駄にある部屋の掃除とか一戸建てって意外と面倒くさくないか特に歳取って老夫婦2人とかなったら余計大変そうや
565それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:48.11ID:REW/t7CWM
>>554
生きづらくなりましたねぇ
566それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:50.93ID:obZM0d+I0
正直不動産てあれはどうなん?本当のこと言ってる?
567それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:52.13ID:nXpBxD4Fa
>>543
そんなもんか
地方都市やから普通に安くで売られとるわ
568それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:19:54.85ID:bTRfIbF50
VUCA時代に家買うとかリスキーすぎてワイには無理やわ
569それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:05.65ID:zqtRJplCa
>>557
アンチ乙
客が書類と法律読まんだけやから
2023/01/04(水) 22:20:05.63ID:AYJ1Fo5H0
>>527
家に関しては首都圏というくくりは無理があるで
せめて東京、南関東、北関東で区分せな
571それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:12.06ID:nXpBxD4Fa
中古か新築どっちでもええんやけど中古あかんのけ
572それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:16.40ID:sG4Dh3P/M
>>560
まあ空気読まず答え言うと維持費整備やばそうだな
無理して外車の中古買うようなもんやな
573それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:27.70ID:N7Hc3xag0
将来が生活保護とか言うてる奴はもうそもそも現状の環境がちゃうやろ
574それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:40.53ID:sG4Dh3P/M
>>566
序盤は割と
575それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:46.39ID:DmqfhCMy0
じいちゃんばあちゃんの都内に一軒家と神奈川にマンションがあるんだけどわいに降りてくるんだろうけどみんなこういうのどうしてるの?
576それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:58.32ID:0RQMLq2Dd
ワイのとこパッパ死んで詰みかけたけど団信とマッマの激務のお陰でなんとか2人とも奨学金無しで大学卒業できたからワイも結婚したら絶対家だけは買っとくわ
問題は結婚できそうにないことやけど
577それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:15.32ID:xYfGWgBp0
建売やと建物と付帯工事で1500万くらいなのに注文住宅やと4000万コースなのほんま草や
タマホームですら2500~3000万するけどあそこは性能建売と変わらんし
578それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:15.92ID:+BVy0T9rp
日本の住環境って終わってるよな
マジでウサギ小屋や
579それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:16.17ID:caKyV2/c0
子供できる前提で家建てるけどこれでできなかったら草生える
580それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:26.57ID:Rk4vk2bua
>>569
今の物件借りる時内見した部屋埋まりましたって言われて上の階借りたけど2ヶ月経った今も空室やからな
コレが嘘じゃなくて何が嘘なんや
581それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:29.99ID:uQiHJYOu0
リゾート地のマンションとか別荘って
結構安くて値ごろ感あるよな
582それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:33.22ID:M2S5JXOG0
22世紀で墾田永年私財法は夢があるな
583それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:33.63ID:sG4Dh3P/M
>>563
まあ避けるべきは機械式駐車場やな
周辺相場が1万以下でマンションに機械式があるなら危険
584それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:38.88ID:lwD8Nq/a0
>>556
でもいつ鬱病になったり団信適用外の病気になって働けなくなるかわかんないじゃん
そうなったら詰みやん
賃貸なら万が一こうなっても生活保護があるって安心がある
そういうリスクと35年も向き合うの怖すぎないか
585それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:45.28ID:bTRfIbF50
>>566
ペアローンのところはよくある話やね
586それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:46.75ID:ghjS/svT0
>>566
そもそも正直不動産がテーマになるのがおかしいだろ
現実は嘘つきばっかって言ってるようなもんやぞぞ
2023/01/04(水) 22:21:47.17ID:4LRDXGI/0
これだけ賛否がある中
賃貸派、売買派でいっつも意見が五分五分なんだよ
そうなると低リスクの賃貸を選ばざるえないわけなんや
もう少し確固たる論理と確証がないと数千万のリスクを追えない
これが80%買った方がええって話なら一歩踏み込めるんやけどな
割れる時点で低リスクを選ぶのは当然やと思わんか?
588それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:47.27ID:gk1IQLmo0
>>576
じゃあ買う必要も無さそうやな
2023/01/04(水) 22:21:53.25ID:AYJ1Fo5H0
周り見てると子供出来たら家見出す人多いな
「賃貸がコスパ最高!ローンはあかん!」って言ってた人も二人目出来たら家買う話するようになった

逆に子供おらんなら無理して買う必要ないと思う🥺
590それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:53.65ID:EAqdPkIj0
>>500
不動産屋は疑ってかかってるから絶対やらんけど最近の副業やら投資ブームやらで引っかかる奴増えてるんやろなあ
ワイも暇なときに何回か話だけ聞いたけどどいつもこいつもマニュアル通りの似たようなセールストークしかせんのよな
税金対策になる、需要があるから空室期間は発生しない、初期投資は少額で済むのでローリスクですとかそんなんばっかりや
591それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:04.59ID:9WHL51VjM
親の家と土地を引き継ぐのは損なんか?
592それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:14.43ID:ixD+J7fFM
>>551
現物は流動性が低いしキャピタルゲイン狙いならリートが無難やね
インカムゲイン狙いでもそう、大家家業も気楽とはいかず必ずトラブルが発生する
こないだ裁判に負けたキチガイに殺された大家がおったしの
593それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:22.60ID:sG4Dh3P/M222222
>>579
でもできる前に建てるのはかなり有能な部類やろ
中学高校であと数年で家を出てくのにってのはほんま無能やとおもう
2023/01/04(水) 22:22:28.30ID:p6ay4JtD0
お金配り今日までだぞ
最初の3回はグーで勝てるし1500円ぐらいはワンチャンあるで
https://janken.yusakumaezawa.com/index.html?introkey=IGN2ZGH0LJLjMwZ5AJD0MwSxBQAvAQR4LGIvLwNmMwRjZBp
595それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:30.24ID:fho2OTE30
まあ購入はリスクあるけど税制上優遇されとるな
自分が大家で自分で借りてるみたいなもんで、結局大家として自分以外でも住みたくなるようないい物件をいかに建てられるかが成否や
596それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:30.57ID:GFgvyOo80
>>578
アメリカにも15平米くらいのウサギ小屋みたいな部屋いくらでもあるで
597それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:30.89ID:stkBCm4Da
都会の物件観るとホンマ値段にビビるわ
神戸やがワイのとこなんか3000万あれば150平米の家余裕に買えるぞ
というか地方のメリットで1番でかいの家が安いなんかな
598それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:33.36ID:NemeSRKf0
ワイは4000万で新築一軒家買って仕事で引っ越すことになったけど、8年経っても売値も4000万やったで?
やから不動産屋の仲介料その他の買うときの200万と売るときの100万かかっただけ
300万で8年間、年間37.5万、月額約3万円で新築一戸建て5LDKに住めた
こんなん賃貸やとたぶん無理やないか?
買ったら売れる
どう考えても買った方が得やと思うんやが
599それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:37.55ID:F8v/A9wX0
>>575
入居率次第やね
600それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:43.84ID:skn/S//20
今年新築建てますわ😉
601それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:51.62ID:/BV0FFYU0
>>587
持ち家賃貸論争は自分が将来的に何を実現したいかで答えが変わるからな
決められないのはそれがないからやと思うで
602それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:51.72ID:i7yjhvjS0
ローン結んですぐガン見つかるのが最強なんやけどまあそう上手く進まんわな
603それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:55.91ID:3+qdx/QG0
固定資産税払わんでいい賃貸の方が良くない?
604それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:22:56.13ID:O0u3FOF5M
>>580
空気で埋まっとるやろ
605それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:01.44ID:dAgIozcYd
>>41
これ中古でこの推移なんだよね
606それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:03.87ID:F8v/A9wX0
>>598
その前提がいつまでも続くと思えるならそれでもええと思うで
607それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:11.88ID:0RQMLq2Dd
>>588
😭
608それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:15.68ID:Re5BaZQdM
こどおじですまんな
609それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:20.27ID:w2KSjB+c0
わざわざ買わんでも親の家相続するだけで良くね?
田舎育ちはご愁傷さまやけど地方都市ならテレワークでなんとかなるやん
2023/01/04(水) 22:23:20.86ID:i6e9Clec0
賃貸でいいと思ってたが年寄になって貸してくれない可能性考えると確かに怖いな
611それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:21.51ID:xYfGWgBp0
ちな戸建て買うなら立地だけはガチるんやで。ハザードマップ見ただけじゃ全然不足や
ここ今年の春~夏に引き渡された静岡の新築分譲地なんやが、秋の豪雨で一帯丸ごと2mの浸水して全滅したから

https://www.google.com/maps/@35.0134668,138.4316202,3a,75y,193.7h,97.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sG0JigSoMfLDyWwEW3EqXiw!2e0!7i16384!8i8192
612それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:27.38ID:caKyV2/c0
>>591
建物が登記されてなかったり
建物の名義が曾祖父の名義だったりややこしかった
613それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:30.66ID:zqtRJplCa
>>580
投資目的で買っただけや😁
614それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:31.84ID:REW/t7CWM
>>602
西村ひろゆかないパターンはなかなかない
615それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:50.46ID:sG4Dh3P/M
>>598
そもそもローンじゃなかったらあれだが
一般人が借り入れこんだけできるの住宅ローンだけやしな
616それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:57.03ID:t63aay1y0
>>564
年取ったら部屋の掃除はともかく庭は業者雇って手入れしてもらうのが多いな
617それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:06.55ID:M2S5JXOG0
>>603
地主ガチャあたりなら建物資産土地借りが理想
618それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:08.52ID:xYfGWgBp0
>>584
最近の団信は病気問わず180日以上の入院とか就労不可で下りるものもある
619それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:11.39ID:rOdMh0r4M
こどおじが老後になったら突然賃貸に住めるわけないからな
620それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:16.20ID:8w6UcwEwp
>>596
それマンハッタンとカリフォルニアの中心地だけやろ
621それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:17.64ID:DUL4l/Ff0
>>610
億まで資産増やせたら老人ホームに入れるで
622それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:18.05ID:uQiHJYOu0
バブル崩壊で高値掴みした奴がどうなったか
完全に忘れられてるな
623それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:25.44ID:T95+tDga0
最近の家に和室ってあるんか?
無い家が多くなってるって聞いてるけど
624それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:25.46ID:0RQMLq2Dd
いざ売るとなると家自体は価値下がりまくりやから立地は大事やで
625それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:26.11ID:2YEZ8WrMd
万引きGメンの竹内とかいうYouTuberの言うことって正しいんか?
極端に話してるようにも聞こえるんやがワイには知識ないから分からん
626それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:29.16ID:obZM0d+I0
川のそばに住むのはマジで理解できん
627それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:35.78ID:w1i1fuiB0
>>611
立派な新築あるのに😢
628それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:36.38ID:bTRfIbF50
>>589
そういう奴多いけど子育て世代こそ賃貸のほうがええとワイは思う
子供が独立したら広い家だけが無駄に残るだけやし近隣トラブルとか学校のトラブルで引っ越ししようにも持ち家やとなかなかできないしな
629それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:41.02ID:oGEr6mwo0
アパートめんどくさくて
一軒家引っ越したわ
車から直に玄関いけるの楽すぎる
アパートは駐車場から遠いのなんの
630それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:57.01ID:sG4Dh3P/M
>>619
もしかしてスレタイのようなこといってる不動産屋の空き家というなのタコ部屋要因なのかもしれんな

賃貸がいいってのは
631それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:24:59.22ID:tRGvY7Af0
>>611
悲惨すぎるな
滅多にないことやろうけど数千万の買い物でこんなことになったら発狂できる
632それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:06.91ID:gk1IQLmo0
>>623
若い世代に人気ないからなぁ
633それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:12.93ID:3JwBTLGYp
自動運転が普及したら郊外の200坪の家に住んで車通勤が主流になるで😎
マンションは負けや😎
634それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:15.01ID:EAqdPkIj0
>>564
そういうのがあって郊外の金持ちの年寄りは一軒家売って都心のマンションに移り住んだりしてるみたいやな
635それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:17.98ID:oltIxRSo0
すぐ隣に赤の他人いるってなんか嫌やん
636それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:17.99ID:945KPRtT0
こどおじこそ家を買え
お前の最期の砦はそこしかない
637それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:28.75ID:8GEfiGyl0
>>623
あんなんいらんわ
638それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:30.11ID:ixD+J7fFM
>>590
ちゃんと自分でリスクリターン計算できる人やないと手を出さんほうがええわな
投資目的で新築に手を出すなら十分検討せなアカン
2023/01/04(水) 22:25:30.14ID:9o/3XXBM0
>>580
大家やってた時決まりかけた後で値引き白言われて断ったら
じゃあいいですつって逃げてった事あるわ。糞芸能人様はこれだから
640それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:36.38ID:mK224H5Ld
>>31
固定金利3%高すぎやろ
今はガン団信ついて変動0.5%で13年住宅ローン減税もある
物価変動も考慮にいれてない
350万円を毎年3%で運用できる前提で話してるけど、全員がこの前提で運用し始めたら投資の効率も変わるよ
641それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:40.81ID:F8v/A9wX0
>>610
ワイのところの物件なら死んでない限りはお貸しいたしますやで
風呂ないけど
642それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:46.87ID:CYZOIH7S0
家賃補助出るなら賃貸で、退職後に現金で買えるマンション買うのが一番ええやろ
643それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:49.85ID:sG4Dh3P/M
>>622
少なくともそれなりの立地のマンションに関しては賃貸よりよかったぞ

株に関してのNTTですら配当で元本回収できた
644それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:57.11ID:caKyV2/c0
国から100万もらって
13年ローン控除してもらって
それから巻いて返そう
645それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:57.34ID:M2S5JXOG0
>>623
畳が草じゃないなんちゃって和室しかないよ
646それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:25:57.82ID:zqtRJplCa
>>611
ワイくんの実家元山の上で良かったわ…
岩盤もガチガチやし
647それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:04.66ID:xYfGWgBp0
>>627,631
子供用の遊具や自転車並んでる家もあるから落ち込んだときにストリートビュー散策して元気貰っとる
648それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:10.33ID:Q5uDM3FU0
一般人が金利0%代、病気になったらチャラという条件で
5000万とか借りれるんだぞ
こんな条件普通に考えて頭おかしい
649それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:18.66ID:DUL4l/Ff0
>>623
和室コスパ悪いねん
650それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:19.42ID:5/rFlnD+0
都内で車も買えないような奴増えてるし家なんて買えるわけないよね
2023/01/04(水) 22:26:24.22ID:FXG8FMBm0
かぼちゃの馬車で学ばなかったのか?
2023/01/04(水) 22:26:26.16ID:jzFOQdYI0
yes of the持ち家より「賃貸のが安い~持ち家は違う部分でも持ってかれる(年収が多くないと払いきれず&自滅する人が多い=一部の高級車持ちと似てるシナリオ)~」のは確か&そっして(∵`)y-¨

※THE so分譲の方が良い気がする。(yes鼻ホジちゆう)
653それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:26.35ID:fho2OTE30
会社の手当制度にもよる
公務員は賃貸なら退職まで家賃補助が貰える
民間の場合は主任級になったら家賃補助廃止とか社宅寮から追い出すとか持ち家買わせる方針もある
654それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:28.42ID:D7o7LSu/d
>>628
息子がネット掲示板で大暴れしたせいで家特定されても一軒家だと中々動けんしな
655それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:38.76ID:kdtbpLaK0
老人なったら借りられなくなる可能性はあるか
老人増えてその辺が変わっていく可能性もあるけど(何か見守りサービス的なのに強制加入とか)
まあ金さえあれば買うとかURとかあるし、ビジホ暮らしって選択肢もあるやろ
656それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 22:26:45.90ID:sG4Dh3P/M
>>648
ほんこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況