X



陳建民「回鍋肉を作るのでまずは葉ニンニクを用意します」日本人「葉ニンニクなんか売ってない!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:38:29.49ID:XVTcHsre0
陳建民「じゃあキャベツでいいです」
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:18.38ID:6SO9aGAJ0
なんでアメリカ人は箱に入れて中華食うの?
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:24.50ID:xAEaU5+30
ワイの近所に店があったわ
バッバがよくゴマダレ買ってたらしい
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:28.44ID:1KqFxn0v0
コロナで次々とテナントから撤退していく中
陳謙一の店だけはむしろ
出て行ったとこに移って店舗がでかくなっててすげぇと思った
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:43.21ID:ceMLf7PFa
>>17
葉ニンニク知らないなぁ…せや!育てようとなったお前は陳建一より上やろ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:52.58ID:RiTZ00Fi0
葉ニンニク使うとマジで別物やった
高知以外やと多分自分で収穫しかなさそう
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:49:02.40ID:k7FrSj4E0
>>47
豆!豆!肉!のイメージ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:49:08.74ID:SOE+h7Qz0
サンキュー美味しい嘘
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:49:42.51ID:Xok+Cy0XM
>>37
あれマジで至る所で食ってるよなアメリカ人
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:49:50.43ID:/18CpNFNa
>>31
イタリアスレってなんや?
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:21.27ID:ATdHJnuE0
>>17
なんかこいつ好き
養って欲しい
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:26.54ID:ll7+TzYC0
>>38
そらまあ根幹が油と香辛料ぶっかけて食うだけやし大抵のもんは美味しいやろ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:46.28ID:VUPdjvFT0
葉にんにくって名前が既にうまそう
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:53.61ID:XVTcHsre0
>>17
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:53.68ID:F50MYR250
>>49
高知の葉ニンニクのぬたクッソ美味いからすき😋
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:50:58.95ID:N0cSl9q10
>>52
あそこ海外の中華スーパーの魚売り場みたいな匂い充満してて草生えるけど他では見ないもの置いとるな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:51:18.08ID:GeIO+VdJM
ワイ尊敬する人物聞かれたらこの人答えとる
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:51:28.45ID:yN6iGFEx0
>>23
そうはならんやろ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:51:34.50ID:dU/j33hG0
>>17
努力しててえらい
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:51:51.16ID:kU5eLq6a0
クックドゥーのやつでもキャベツって書いてあるしな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:51:58.95ID:ll7+TzYC0
>>64
香辛料使わない中華とかあるんか?
日本でいう醤油みたいなもんちゃうんか
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:00.01ID:AgEKf4WJ0
日本風中華料理の父がこの方?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:22.28ID:/eo46myH0
なんか甘い回鍋肉きらい
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:44.79ID:+dfIf26Y0
魚の調理も日本は負けてると思う
なまじ新鮮な魚が手に入るから生食ばかりしてたツケかもしれんが
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:49.32ID:9m39uxC70
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」と、日本の味覚に合わせたアレンジを行った。
現在の日本では当たり前になっている「回鍋肉にキャベツを入れる」「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」
「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」というレシピは、建民が日本で始めたものだと言われている。
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:03.52ID:iCluaml4M
>>63
臭いはやばいけど
ピーシェン豆板醤もあるしホント便利や
あとカレーのスパイスもホールで売ってて大変助かっとるわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:04.14ID:QS8orPdJ0
日本バージョンより本場のが美味いってなった料理ある?
実際どっちのパターン多いんやろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:16.17ID:iWKEb2Nna
>>38
トウガラシがアメリカ大陸原産なのに中華界にはじめから居たような顔してるのすき
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:20.30ID:o8plQwpy0
>>6
もう半分は周富徳か
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:43.79ID:v/DIwxf7a
>>37
アメドラでよく見る謎の紙パック
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:44.89ID:qCsIAN2sa
エビチリはどっちも好き
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:53:48.74ID:0vWno8pQ0
ガパオライスはバジルじゃないって知ってガパオ育てたわ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:54:17.14ID:c645FgOC0
>>77
金萬福だぞ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:54:17.46ID:dw7ohRvQ0
>>37
あれのおかげでアメリカ人は箸使えるようになってるから
日本人に「箸使えますか」って聞かれるとナメてんのかってイラッとしてするらしいな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:54:42.47ID:RiTZ00Fi0
四川風回鍋肉はブロック肉やからマジで創るのめんどかったわ
でも甜麺醤の甘さ苦手ならアリやと思う
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:54:59.22ID:upHIxT9J0
エビマヨを作ったのは誰なんやガチで感謝したい
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:00.00ID:yIW1eHjY0
>>53
令和納豆のところのホテルの宅配かなんかで頼めたやつか?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:10.54ID:ll7+TzYC0
>>79
それ言うほど中華料理か?
焼肉は韓国料理って言ってるようなもんやろ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:23.90ID:FPLGTRD90
料理が他国に伝来する時って大体これよな
現地で手に入れやすい食材で代用はよくある
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:28.14ID:BEmMJWjop
謎の紙パック焼きそばも屋台で出したらええのにな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:32.28ID:bqh0uTm4M
>>75
日本も本場もどっちも全部ピンキリだからなんとも言えん
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:33.00ID:W60Wztqm0
回鍋肉には豆板醤のみでいいです

日本人「辛すぎる!」

陳健民「豆板醤減らして甜麺醤多めでいいです」
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:36.44ID:0vWno8pQ0
本場の担々麺が廃れたらしいな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:41.86ID:MTxxAzPpa
>>79
にんにくも唐辛子も立派な香辛料やが
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:55:42.83ID:QLobp1ot0
中華料理はその国にあった味になってるけどアメリカでは不味くなってるのは草
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:06.93ID:weYDlrPN0
宣伝ちゃうけど街中華のシーズニングめっちゃ優秀やぞ
特にニラともやしのヤツレンジでチンでいけるからな
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:07.67ID:XVTcHsre0
>>94
有能
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:23.83ID:muNEGiin0
海苔巻アメリカ人にはアカンのか…せや!米で巻いたろ!
天才の発想だよな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:26.41ID:/xa16Tmb0
>>79
レスバしたいだけで草
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:28.87ID:5CZwmMond
王権民?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:50.78ID:7DIH5QFq0
>>75
日本人に合うように作られてるから基本的には本場のがうまいってなるわけがない
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:57:04.70ID:F5uC2hFla
>>94
豆板醤も甜麺醤も無い定期
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:57:06.68ID:tc9u3eJ20
>>88
それは知らんけど日本ハム製造らしいから違うんとちゃうか
ワイは生協で買ってる
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:57:11.18ID:RLc2KwuwM
>>94
消費者目線に立てる有能
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:57:13.70ID:IC1oKpZf0
かいなべにくきのうくったけどうまかったで
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:57:40.26ID:a3RQDtG40
>>87
あの周富徳らしい
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:58:20.05ID:0vWno8pQ0
青椒肉絲って豚モモ肉でやったほうが旨くない?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:58:20.37ID:ll7+TzYC0
>>104
言うこと無いならレスしなくていいぞ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:58:34.66ID:tnnDp8Ok0
陳建民のところで修行したとか息子の所で修行したみたいな店一時期爆発的に増えてたよな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:58:41.78ID:QS8orPdJ0
青椒肉絲ってなんか店みたいにできない
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:58:51.66ID:r/DcDMFM0
>>105
じゃあ味噌と一味と佐藤でいいです
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:59:01.46ID:Jc/iZpkKp
パンは間違いなく本場の方がうまい
口に優しい忖度フニャフニャ日本パンは絶対勝てん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:59:20.62ID:F5uC2hFla
>>116
それ陳建一?
神すぎるやろ…
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:59:26.42ID:dEgatCMu0
>>113
店の超火力で一気に仕上げる物を再現するのは無理だわなチャーハンと一緒
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:59:39.36ID:VhNHIpZD0
>>105
それくらいスーパーで買ってこいよ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 00:59:50.82ID:xAEaU5+30
なんといわれても酢豚にはパイナップル入れてくれ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:11.42ID:QLobp1ot0
>>121
無能
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:18.13ID:xAEaU5+30
>>113
油通しとかやない
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:20.65ID:CejmjDbS0
中国料理を中華料理に魔改造したのが陳建民やのに
ガチ中華って言葉が流行ってモヤっとするわ
ガチなのは中華やなくて中国料理やねん
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:42.68ID:36ZrB53o0
日本のテレビで日本食ポリスしてるやつらは陳さんを見習え
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:48.51ID:0vWno8pQ0
ピーマンの肉詰めの本場ってどこや?
モロッコか?レバノンか?
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:00:58.22ID:xAEaU5+30
>>122
広東風なら美味いんだわ
クソみたいなケチャップベースではゴミカス
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:08.80ID:F5uC2hFla
>>120
うるせぇよ
お前は陳建民に遠く及ばないクソ雑魚なのになぜそんなにイキってるんや…
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:14.09ID:muNEGiin0
甜麺醤と紹興酒使うと一気にガチ感出るけどなにぶん他での使い回しが効かないのがね
甜麺醤とか速攻固まるし
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:15.04ID:upHIxT9J0
>>109
ほなエビマヨは広東系ってことなんや
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:23.51ID:ll7+TzYC0
>>121
これ中国にもあるんか?
ピザにパイナップルはアメリカでも喧嘩になるらしいけど
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:32.14ID:QZUx+/9H0
>>53

にもルビ振ってるんやな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:36.61ID:c645FgOC0
>>109
金萬福定期
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:39.63ID:QySDPG920
中華料理に凝ると調味料死ぬほど増えて収納に困るわ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:44.82ID:MTxxAzPpa
>>130
どんな保存の仕方しとんねん
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:01:53.70ID:d5dEFQfC0
家で作る時は沢山の油を想定してその三倍の油使うとマシになるわ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:02:10.55ID:uoVzKwhX0
>>133
酢豚の原型の料理はパイナップル入ってる説あるで
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:02:13.25ID:sv4xdER60
>>125
中華料理は日本風で中国料理は本場風ってのはここ10年くらいでどっかの馬の骨が言い出した根拠のないことで
まともな料理人は誰も認めてない
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:02:18.21ID:lfIzyThA0
>>125
そんな区別はないぞ
wikipediaの読みすぎや
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 01:02:18.54ID:QS8orPdJ0
>>119
麻婆豆腐と回鍋肉はまあまあええ感じなるんやけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況