X



原子力発電「タービン回します」火力発電「タービン回します」水力発電「タービン回します」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:23:28.38ID:mW8PrjQ80
なんか他に発電する方法無いんか
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:35:52.40ID:3PMhYGbta
>>64
タービン回して電力得てるぞ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:03.13ID:EO3UKDmD0
タービン逆回転したら電気溜まらんのか
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:03.54ID:CRBIf7Kw0
>>71
👳‍♂「ヨガのチカラデス」
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:08.72ID:dE8Gx7lv0
太陽光とペルチェ素子の温度差ならええな?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:22.16ID:HYrjTTbN0
>>78
うるさいやん
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:23.20ID:mW8PrjQ80
雷がバチンバチン落ちてるて今テレビでやってたけど利用出来んのか
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:23.19ID:dL7D15INa
>>91
回転エネルギーの使い勝手の良さが悪い
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:26.78ID:dE8Gx7lv0
圧電素子もあったか
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:58.70ID:3PMhYGbta
>>97
タービン何で動かすねん
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:00.37ID:3tVwDSsJ0
>>62
トリウムとか他の元素でもできるで
でも最初に作ったときにウラン用に最適化したから
トリウム用のインフラがないから進まんのや
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:00.41ID:PgAl0oZIM
>>61
原子力も爆発させればワンチャンあるんちゃうか
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:07.11ID:EYjgtbCF0
>>104
かしこい
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:24.31ID:3PMhYGbta
>>101
安定しない
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:27.54ID:qtMw/agl0
>>104
絶縁体でどうにかなるなら雷なんて落ちないよな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:27.92ID:dL7D15INa
>>88
腐食、貝類「よろしくニキw」
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:28.20ID:r9b+9yDF0
>>104
絹糸濡れたら感電する?🥺
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:29.36ID:xqqBnHhv0
>>101
その膨大な電気をどうやって貯めるねん
雷が落ちた時しか電気使えませんで社会がどう回るのか
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:30.51ID:HFI2WQska
>>69
falloutでありそう
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:46.91ID:WJ8m/Vh4d
ものすごい画期的なエネルギー発見してもそれ使ってタービン回してそう
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:49.55ID:+x6LKJPM0
平沢進「タービン回します」
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:37:55.57ID:LYNUEB+20
>>93
それはタージンや
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:04.80ID:dE8Gx7lv0
放射線も電磁波なら放射線で太陽光みたいな発電はできんのか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:05.25ID:K724loRjp
>>68
37564定期
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:21.82ID:xqqBnHhv0
>>117
その画期的なエネルギーが熱エネルギーなら
タービン回すが最高効率だからな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:27.98ID:U9UP9cwR0
省エネで動くものってもう作れないんか?
乾電池1本で動く自動車とか
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:31.08ID:zshEQsxv0
>>71
タービンが同期発電機の界磁につながっててタービン回すと電機子を磁束が切るから電機子に誘導起電力が生じるから負荷をつなぐと電流が流れる
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:35.29ID:EoHE5JEdd
雷って電圧はエグいけど電流クソ雑魚やろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:38:47.84ID:aB+Nkj6s0
運動エネルギーが電気エネルギーに変わるってよく考えたらおかしくね
タービン自体が回ってるんだしそこに運動エネルギーが使われるんやないの?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:39:10.38ID:O/ns/Pcer
原子力「汚染水出します。使用済み燃料棒は10万年冷却保存が必須です。保存場所は現時点でも不足してます。
冷却保存できなくなったらその場所でフクイチが発生します。
その猶予は停止してたら2、3日。稼働してたら数時間でフクイチ発生です。」
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:39:17.67ID:dL7D15INa
>>41
ボイラー効率は80%後半
タービン効率は40%程度
発電機効率はほぼ99%

だから投入した熱量から得られる電力は30%程度ってことや
これだけ見るとタービン効率クソ悪いように思うけどそれ以上に効率良いものが無い
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:39:32.11ID:NmQKQBwm0
偉い人「電流は+から-に流れています」
偉い人「電子は-から+に移動しています」

ぼく「じゃあ電流の向きって逆じゃない?」
偉い人「違う(半ギレ)」
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:39:49.57ID:RlWiq8040
放射線でも発電できる太陽光パネルあればええやん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:40:00.83ID:zshEQsxv0
>>104
これじゃあ鍵と瓶が回路繋がってないから瓶側に電気流れなくないか?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:40:03.05ID:dE8Gx7lv0
>>127
使われるで
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:40:10.46ID:GWKRNThka
謎定期
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:40:12.11ID:yuHQpP3Qa
ぶっちゃけ冬場の石油ストーブとかの熱って勿体ないよな
発電機で室内の暖をとれるようにはならんのか?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:40:18.18ID:JH7okC+E0
>>107
はえー
ちょっといじればトリウムでも行けるって訳でもないんやな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:11.48ID:RExPIUdi0
じゃあガンダムもタービンで動いてるってこと?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:21.86ID:3tVwDSsJ0
原子力は結局中性子が出てくるんやけど
超早い中性子からエネルギーを取り出す方法は
水で受け止めて熱回収してタービン回しが最高効率や
電荷を持ってる粒子が出てくるのなら
別の方式も考えられるんやけどな
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:22.00ID:JH7okC+E0
>>121
たし蟹
波長短くてエネルギー高いって聞いたで
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:26.61ID:d2nMIUJMF
>>138
地獄で鬼にムチ打たれながら回してるアレやな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:56.03ID:cvv/cVuC0
テスラタービンすき
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:13.37ID:Pwu4XJK90
>>131
これ電流はAからBに流れますって変えればよくね?
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:13.72ID:dY9MkeAHM
タービン開発したやつってノーベル賞もんやろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:19.30ID:EYjgtbCF0
ちなタービン超える発電効率出せる物作れたら末代まで大金持ちになれる
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:19.51ID:aB+Nkj6s0
>>146
熱効率がちゃうんやないか
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:26.32ID:ok60pV81a
>>127
熱エネルギーも電気エネルギーも厳密に言えば運動エネルギーや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:27.21ID:+J/0AAfZF
>>146
つまり運動エネルギーに変換する効率の違いや
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:28.60ID:3s5yKnkrr
地球が回る力でタービン回せばええんやないか?
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:49.04ID:I+klDzdi0
タービンで問題ある?
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:50.87ID:dWU1HTYv0
発電エアロバイクって全然流行らないな、というか全然ない
ダイエットになる、個人で購入できるやつもうちょっと増えても良い気がする
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:52.32ID:dE8Gx7lv0
>>149
今更変えることはできない🙄
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:42:52.58ID:ibCUYaSc0
タービン回すのが一番効くんだからええんや
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:07.60ID:+J/0AAfZF
>>157
風力発電がそれだが
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:10.00ID:mW8PrjQ80
>>140
核融合炉でタービン回してるだけやぞ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:20.56ID:yuHQpP3Qa
>>151
家庭では無理なんか?
排気ガスやらの問題?
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:24.49ID:dL7D15INa
>>146
発電方式によって違うって言い方の方が近いで
昔ながらの火力発電所と原子力発電所は構造が似てるから効率もほぼ同じ
効率良いのはコンバインドサイクル発電とかや
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:43.14ID:RExPIUdi0
>>159
100km分漕いだら電球10分光らせる事ができますじゃあ誰もやんないよ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:43.80ID:dE8Gx7lv0
>>155
そう考えると電気で電子回路動いて手元のスマホとか動くってめちゃくちゃ不思議やな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:03.64ID:PVAndaK10
太陽光ってあれどうやってんの?タービン回してなくね?
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:06.82ID:1hYqi9yp0
>>84
半減期長いけど崩壊はするからな
安定してるとは言えん
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:08.68ID:HyK7aIDhM
>>165
こんなんすぐゴミ噛んであかん様になるんちゃうか
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:08.78ID:mW8PrjQ80
>>152
大金持ちとかいうレベルやないやろ
イーロンマスククラスになれるんやないの
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:09.03ID:1+7ABzLS0
わい「潤滑油です…」
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:20.86ID:0+RDiNn70
積雪とか台風とか凶悪災害を発電に使えないの?
こち亀でやってたやん
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:24.46ID:TsfFWC/A0
ダイソン球ーーーー!!!
早く来てくれーーーー!!!!
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:27.90ID:ezPil6YE0
>>171
指の電気で動いてるからな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:29.73ID:RExPIUdi0
ハンドルぐるぐる回して動くライト付きラジオもタービンなんか?
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:40.04ID:zshEQsxv0
>>130
タービン効率が40%?
タービン室効率ではなく?
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:47.56ID:dL7D15INa
>>177
水にゴミが混ざりすぎてて使い物にならん
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:52.55ID:ezPil6YE0
>>178
単発なのは微妙
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:06.89ID:zmpAv1a0r
>>140
D-3He核融合反応をIフィールドで包んで安定させて、万能物質ミノ粉を介して電力に直接変換
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:11.14ID:27YlYrODM
>>131
正孔(電子の受け皿)が移動していると疑似的に見なせるからセーフや🤪
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:19.88ID:2b/bxdwBH
太陽光と燃料電池は違うで
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:25.38ID:JH7okC+E0
○分後に○%の確率で原子核崩壊します
って崩壊するやつとしないやつの差ってなんなんや?

ノリ?
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:39.53ID:aB+Nkj6s0
>>155
回す力を電気に変えてるなら回ってちゃダメな気がするんやが
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 19:45:43.74ID:c8DlLCeLd
>>177
メンテ費用めちゃくちゃ嵩みそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況