1/22(日) 16:00 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b92ab9f3989536e38cc65dfdd18f9c7bda30029f
世界各地で電気自動車(EV)の新車販売が急速に増えている。その一方で、日本のメーカーはEVの開発・販売に遅れを取り、そのシェアを失いつつあると米誌「ブルームバーグ・ビジネスウィーク」が報じている。
急速に地位を失うトヨタ
2022年11月の米ナスカーカップのカーレースの会場では、米環境団体パブリック・シチズンが横断幕を掲げた飛行機を飛ばした。そこには次のように書かれていた。
「エキサイティングなのがお好き? ならばEVに乗ろう。つまらないのがいい? ならばトヨタに乗ろう」
パブリック・シチズンは、それ以前にも、トヨタ自動車にEV展開の遅れを批判する公開書簡を送っていた。最高経営責任者(CEO)の豊田章男に対して、こう書いている。
「どの自動車メーカーもバッテリー式EVの急激なニーズ増に対応できずにいます。でもトヨタはそれに応えようとすらしていません。トヨタは速やかにEVに移行できるはずです。そうしなければ衰退するリスクもあります」
パブリック・シチズンがこのような動きをするのは、環境保護という目標のためだ。しかし同時にこのメッセージはEVへのシフトに遅れを取る、トヨタ自動車などの日本の自動車メーカーに対する広い懸念と一致する。
ブルームバーグ・インテリジェンスによると、販売台数で世界トップのEVメーカーはテスラ・モーターズだ。中国のBYDとドイツのフォルクスワーゲンAGがそれに続く。日本の自動車メーカーはトップ20にも入らない。
ブルームバーグのデータによると、2022年の第1~3四半期で自動車全体の販売台数は4%減少した。一方、EVの販売台数は前年同期比で約80%増加している。
EV開発でも先行者だった日本のメーカー
日本の自動車ブランドは、長年にわたって世界の消費者に愛されてきた。米国においては新車販売台数の3分の1以上を占め、東南アジアからアフリカまで支配的な地位にあった。
日本のメーカーは早い段階から環境に配慮した車を開発生産していた。だからこそEV競争における遅れは不可解だ。
探検
【悲報】世界が日本車への興味を失いつつある。日本は「EV競争」敗北へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/01/23(月) 00:25:52.02ID:irVPvRAz0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ [HAIKI★]
- 「頭皮が透けて見え、額は大きく後退」中居正広氏が海外逃亡!?「シンガポールが有力です」フジテレビから損害賠償求められる前に高跳びか★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪万博入場券を福井県、県内の全児童生徒に無償配布へ…関西パビリオン内で恐竜テーマ展 [蚤の市★]
- 【芸能】TKO木下、謝罪動画で着用した服に批判殺到「なぜあれを」 相方止めるも本人聞かず「大喧嘩」 [冬月記者★]
- 笑福亭鶴瓶 ラジオで…「バーベキュー」発言 バッテリィズも思わずツッコミ [少考さん★]
- 楽しい思い出は忘れにくい 理研が解明、睡眠で記憶強化 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領が就任1ヶ月でやり遂げたことがこちらwwww [314852357]
- 🌙日曜深夜のホロライブ雑談🌃
- きちゃあああ←お前らがこれを嫌う理由
- 【速報】俺、ついに𝕏のトレンド入りを果たす [304221123]
- エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]
- 長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士