X

高いギターと安いギターの違い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 02:31:17.53ID:N1Luf9FNd
なんや?
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 02:56:14.45ID:vKsnTGi1a
>>53
いやチャールズレクラークだろ
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 02:58:02.76ID:acWucNjK0
アコギと色々あるけど全体的に弦高が低いのが高いギターだと思う
弾きやすさがあるけど
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 02:59:21.04ID:rsbQaMMlM
>>57
安いのでも調整できるで
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 02:59:29.92ID:vKsnTGi1a
>>57
逆や
2023/01/25(水) 03:00:26.15ID:NwGQsXgzr
>>56
ライトニング・マックィーンに決まってるやん
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:00:39.59ID:UNMCTOg2a
50万超えたら音質と関係ないところの品質で違いだしてるし
なんなら音が悪くなるまである
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:01:14.27ID:8cNbvSMOa
>>57
アコギは出荷時に高めに設定してるだけじゃね?
2023/01/25(水) 03:02:30.55ID:E4n3dBa60
まず丈夫で狂いの無いネックが多い
フレット処理が丁寧で積んでるパーツ類も精度高いからチューニングズレにくいしピッチも合うしノイズも極力抑えられてる
音は完全に好みや
ただある程度の値段になると製作者が狙った音色を目指して作ってくれるから当たり外れを気にしなくて良い
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:03:51.90ID:SSg+YeRG0
5万くらいのしか持ってなかったけど
初めて15万超えるの買ったらまじで弾きやすくてびびった
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:04:43.05ID:fZRhWsWU0
隣人が原因でバズノイズめちゃくちゃ拾うんやけどこれアース配線引き直したら直るやろか
弦触っても消えんけど弦アースの導通はしとるんや
2023/01/25(水) 03:06:32.26ID:abjb8MONd
ワイのギターや
50万のテレキャス
40万のストラト
25万のレスポール
15万のストラトシェイプ
2万のモズライトシェイプ
67それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:06:45.50ID:CKc9Ul7V0
全ての質
ナットの作りにしろネックの製法にしろボディの素材にしても兎に角質が違う
それが音の良さ、弾きやすさ、使用感等多くの要素に影響する
68それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:06:47.48ID:x2sd0FGf0
響きと深みが全然違うわ
69それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:06:57.49ID:mpk06p2Y0
音は‘’指先‘’で作るんだよね、それ一番言われてるから
70それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:07:28.36ID:j4eG6R5J0
アコギなら高音や
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:08:39.79ID:x2sd0FGf0
>>57
弦高はいうほど関係ない
安いのでも低いのは低い
ヤマハLAGとか
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:09:24.64ID:UNMCTOg2a
>>67
純正交換パーツなのにハマらなかったりする手作りの魅力に溢れたレスポールの話する?
2023/01/25(水) 03:10:16.87ID:Y/vhzytg0
“精度”や
ペグとかブリッジとかメタルパーツだけでも高級品はかなりするで
それに加えてどれだけ精巧に作られているかでピッチも変わる
74それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:10:21.45ID:CKc9Ul7V0
やっすいの買うなら悪いこと言わんから中古でもYAMAHAのPACIFICA買っとけ
あれがあの価格帯だと安定してるわ
2023/01/25(水) 03:12:02.23ID:cHPH0U/O0
ワイのタイムレスティンバーのギターは弾くほど水分が抜けてええ音が出る、ローの響きが素晴らしい
76それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:12:06.91ID:b9tiwHsB0
>>55
可愛げのある兄ちゃんでええよな
77それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:13:02.27ID:CKc9Ul7V0
>>72
ひでぇな草
Gibsonか?
78それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:13:34.19ID:wYbBo8lB0
エレキ自作は楽しいで
espのSGのネック手に入れたからボディ何にして何乗せようか悩んどる
内部配線は全部ベルデンにするで
79それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:13:47.21ID:vaiqS04Ba
>>73
Fender Gibson「あ、ザグリミスったわ…センターも出せてないけどこれでええか…」
80それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:14:22.89ID:wYbBo8lB0
>>65
導電塗料塗りたくったか?
81それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:15:07.38ID:UNMCTOg2a
>>79
工業製品にはない魅力があるね!
2023/01/25(水) 03:15:11.67ID:Y/vhzytg0
>>79
フェンギブはほんま酷い
2023/01/25(水) 03:15:47.69ID:abjb8MONd
ワイもWarmothで作ってみたいんやがパーツ結構高いよな
ええパーツ揃えたら10万くらいしそうや
2023/01/25(水) 03:16:53.35ID:7Mizph/U0
>>74
今PACIFICA品薄なんやろ
数ヶ月すると中古でゴロゴロ出てきそうやけど
85それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:17:46.18ID:9y0OKQ+ka
ギブソンはヴィンテージの方が作りが良いとかおかしな事なってるから値段が釣り上がってる
同じモデル名で微妙な仕様違いとかあるし良い加減なんや
86それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:17:52.10ID:1GzxWp7N0
>>74
弾きやすいんか?
87それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:18:37.48ID:OLBenWqU0
パシフィカはダサい
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:20:04.28ID:wYbBo8lB0
ヤマハを好きなパーツで丁寧に組み直すが一番コスパ良さそうやわ
サドルやブリッジには拘るんやで
89それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:20:54.29ID:fZRhWsWU0
>>80
ハイ抜け悪くなるらしいしあんま塗る気せんのよな
シールディングは戻せんし最終手段って感じするわ
2023/01/25(水) 03:20:57.99ID:jOa0bAEqH
ワイが中学生の頃にママに買ってもらったアリアプロのギターはだんだん指板が捻じれていった
20歳くらいの頃に中古のエドワーズのギターを買ったけどこいつも反って捻れていた
30過ぎて憧れのアモーくんブランドサドウスキー(TYO)を買って弾きやすさに驚いたがもう爺に情熱は無く飾って思い出と共にうっとりしてる
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:21:41.36ID:p/EknmRmH
弾きやすさ全然違う
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:22:44.60ID:CKc9Ul7V0
>>86
重量は軽いしネックは細くて握りやすい
ナットの精度もまぁまぁ良いから弦高下げてもビビりにくいし弾きやすいで
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:22:51.73ID:wYbBo8lB0
>>89
アースに繋がずシールドだけするんや
ハイ落ちさせずにノイズを抑え込むコツや
2023/01/25(水) 03:23:05.97ID:E4n3dBa60
>>83
1ドル78円の時は超安く組めたな
当時ガキやったけどめっちゃ拘っても十万いかなかったし夏休みのバイト代で組んだわ
今だと値上げと円安で20万以上かかるやろな
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:23:47.53ID:fZRhWsWU0
>>93
はえ~~クッソ賢い
サンキューガッツ
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:23:51.27ID:p/EknmRmH
>>92
んなもん買うならスクワイアで十分やわ
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:24:21.25ID:fHiWwx3K0
見た目や手触り
2023/01/25(水) 03:24:35.91ID:Y/vhzytg0
ギターは今後値下がりせんのちゃうか
どのメーカーも現行品は代替材ばっかで中古漁ってまうアコギの話やけど
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:25:01.06ID:ja1anykZ0
それはそうとこの先一本しかギター持っちゃいけないと言われたら何持つ?
100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:25:21.52ID:wYbBo8lB0
https://i.imgur.com/YuRuRc4.jpg
ノイズ徹底除去ストラトや
ピュアすぎて笑うで
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:25:50.45ID:p/EknmRmH
>>99
ESPのスナッパー
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:26:11.20ID:CZBDCO6A0
>>99
PRSやね
2023/01/25(水) 03:26:16.40ID:abjb8MONd
>>94
ええなぁ
今やとベーシックなストラトボディネックで10万くらいや
フェンジャパくらいの出来にはなるんけ?
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:26:28.27ID:OLBenWqU0
>>99
パシフィカ
105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:26:29.60ID:CKc9Ul7V0
>>96
流石にスクワイヤとパシフィカでスクワイヤのが弾きやすいなんてことワイが上げた要素だけでもないやろ
2023/01/25(水) 03:26:52.00ID:Y/vhzytg0
>>99
ゴ、godin …
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:26:57.30ID:CKc9Ul7V0
>>99
Fender Telecaster
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:27:20.78ID:mbIhMwK3p
Fender C.S.のマスタービルダーでもこれだからな
そらもう品質はあれよ
http://www.baijaku.com/images/instruments/new_bass_no12.htm
https://i.imgur.com/qbBBhVa.png
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:27:48.51ID:3pfbL90I0
クッソ安いギターはナットの溝切りフレット処理が適当や
たまに10万代中盤でもナットが適当なのあるけど
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:27:55.44ID:fHiWwx3K0
>>50
これはアンプエアプ
jcのアンプ部分なんて大した問題じゃない、あれの弱点はキャビ
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:28:06.35ID:p/EknmRmH
>>105
何言ってるかわからん
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:28:13.84ID:gJf6EPMa0
>>32
だいぶ高くなったな
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:29:25.51ID:3pfbL90I0
アンシュミ弄くるとキャビネット部分で音変わりまくるからビビるよな
あとマイクの位置も
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:29:30.43ID:OLBenWqU0
22フレットのストラトはダサい
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:29:49.08ID:9EtvHOH5a
>>112
今だとその価格よりもう一割高いよ
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:30:10.82ID:ZvXGBa5NH
3万の変形ギター買ったらネックささえてないと重さで頭が下がるの草生えたわ
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:30:29.23ID:gJf6EPMa0
>>115
ま?昔6000円ぐらいやなかったっけ?
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:30:48.89ID:7qDaBC2A0
フェンダーメキシコは作りが粗い
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:31:03.85ID:ZvXGBa5NH
>>101
いいね👍😊🫳
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:31:33.52ID:3pfbL90I0
>>116
高いギブソンSGでもヘッド落ちするぞ
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:32:11.41ID:LiUqfiaV0
>>116
ファイアーバードの悪口はやめろ
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:32:20.39ID:wYbBo8lB0
中2の時に8000円で買った中古のアリアプロⅡのMAがネック薄くて軽くてほんと弾きやすかった
ああいうの一本欲しいわオススメない?
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:32:31.16ID:H9BW0xE3a
バイオリンもやけど出る音って結局弦次第ちゃうんけ
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:33:22.69ID:FMec5XGpa
>>116
金属製ピックガードとLesTremで重さ稼ぐゾ
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:33:29.81ID:OLBenWqU0
ちゃう
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:33:35.61ID:p/EknmRmH
>>118
ほんと荒いよな
安いけど
2023/01/25(水) 03:33:52.13ID:E4n3dBa60
>>103
一応言っとくけどナットやフレットのすり合わせとか全くされてないで
木の素性は明らかにフェンジャパよりええけど素人が自力で組んでもガラクタになる
大まかに組んだらリペアマンとか工房でセットアップして貰う前提やと思うわ
余程ギターの調整に自信があるなら別やけど
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:34:00.37ID:p/EknmRmH
>>116
モッキンバードはきつかった
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:34:40.94ID:wYbBo8lB0
>>123
アコースティック楽器に関しては胴体がどの周波数でどういう共鳴を起こすかでまるで変わってくる
エレキはアコースティック面+弦の振動を電気信号に変換するルートの質が全く変わってくる
ちなみにオーディオ的な質に加え味とか雰囲気とか主観的な観点が増えるから余計に高くなる
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:34:47.61ID:OLBenWqU0
フェンジャパはもうない
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:35:28.28ID:CKc9Ul7V0
>>123
弦は大して種類ないしプロも普通のやつ使ってる
ピックアップ、ボディ材が主に音への影響が大きい
2023/01/25(水) 03:35:34.37ID:upPAHB15a
大昔にトーカイタルボって流行ってたやん
ヴィジュアル系ブームの頃にミュージシャンモデル量産されてリサイクルショップに溢れとったやん
アレって全部粗大ゴミになっちゃったのかな
ESPとフェルナンデスはともかくタルボはもったいないと思うんだが
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:35:44.74ID:wYbBo8lB0
フェンジャパでもコッツェンモデルとかは割と良かったで
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:36:54.96ID:6GBTvyFrp
>>117
こんなもんやな
https://i.imgur.com/24TK4gG.jpg
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:36:55.57ID:KbQnqMWt0
youtubeで目隠ししてギター当てる奴がネック触るだけで大体の値段当ててるから分かる奴には分かるんやろ
2023/01/25(水) 03:36:57.48ID:abjb8MONd
>>127
サンガツや
もちろん調整は外に頼むつもりやでPLEKとか気になるし
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:37:20.48ID:K3wJEziZ0
ペグやサドルも交換すると結構音変わるんよな
ナット介してるのになんでペグであんな変わるんやろ
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:37:29.99ID:fHiWwx3K0
>>130
名前変わっただけである定期
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:37:42.35ID:3pfbL90I0
わいが買ったフェンダーメキシコは全体的にマシな方で音良かったけど
塗装がゴミやったなポリ塗装やのにクラックできるし塗装がボロボロ落ちてくる
つべである楽器屋が言うてたけど特定の年代は塗装がゴミらしい
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:38:14.60ID:p/EknmRmH
>>134
プレイテックって10年くらい前5、6000円だったな
2023/01/25(水) 03:38:16.92ID:abjb8MONd
>>137
ヘッドの重量が結構影響するらしいで
知らんけど
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:38:41.93ID:gJf6EPMa0
>>134
まあ今の御時世しゃーないわね
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:39:44.23ID:3pfbL90I0
>>134
それでも安い方やなどんな発展途上国の土人が作ってるねん
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:39:48.28ID:K3wJEziZ0
>>141
はえーそういうことなんか
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:39:56.46ID:fHiWwx3K0
ワイのメキシコ2本は2つとも中古で試奏せずにネットで買ったけど特に問題ないな
146それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:40:44.33ID:MuMjqB6Ka
オーダーから何ヶ月も待って出来上がったギターがたった4年でこうなるとか最悪すぎやろ
ハードオフのジャンクギターみたいな色してるわ

129 ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6f0-1qF1) sage 2022/12/04(日) 12:47:48.06 ID:TbePLMra0
RY Guitar
個人でオーダーメイドギターを作成している工房ですが購入から4年でボディ全体が白濁化してしまいました。
先方へ問合せたところ「経年変化です」とのことでした。
同じ部屋で同じように保管している他のギターは全く大丈夫なのに…。
画像は白濁化後と白濁化前です。
https://pbs.twimg.com/media/Fi3WQS0aAAA9RuL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fi3WQuAaUAUHS81.jpg
https://twitter.com/sandwich_krumm/status/1598169028790738944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:40:48.76ID:p/EknmRmH
ワイのメキシコは弦の位置が少しズレてるわ
音は普通に良いけど
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:42:09.56ID:CKc9Ul7V0
>>146
素材は特に変なことないやろうから塗装か加工がマズいんか?
2023/01/25(水) 03:43:33.17ID:E4n3dBa60
>>130
フェンダーMIJとか言えばええんか?
あんまり定着してない名称やが
2023/01/25(水) 03:43:58.42ID:Y/vhzytg0
>>146
白濁の原因ググったら木材の水分と塗料の化学変化言う事やから材が水分含みまくってたってことか?
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:43:58.58ID:p/EknmRmH
>>146
塗料が古かったんかな
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:46:03.11ID:CKc9Ul7V0
廉価版のFender made in japanの質ってあれどうなんや?
こないだ試奏した感じだとそんなに悪くなかったが
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:46:07.23ID:3pfbL90I0
>>146
リプみたらボディ材に水分が残ってたのが原因とか書いてるな
高いギターやのにひでえわ
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:46:13.54ID:Vz+ZhpVWd
この爺さんが弾いてるギターなんてギターか分かる人おらん?
メーカーだけでもいいから教えてくれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1614231464962396161/pu/vid/720x1280/iF3pdC1JDGv0S1_Q.mp4
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/25(水) 03:46:27.18ID:7qh275T4a
>>148
>>150
らしいな
木材の中の水分が出てきたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況