X

水道管破裂して自分で修理した結果wwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:05:45.54ID:kmTRoE1U0
色々ググりまくってホムセンにも通って人生レベルが1個上がった
2023/01/27(金) 17:06:19.18ID:X45fzrsa0
塩ビ配管は簡単や
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:06:44.59ID:P363fEQwH
その行動力見習いたい
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:06:47.96ID:B3g7uMVya
左官屋になれるな
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:07:06.43ID:kmTRoE1U0
>>2
ポリエチレン被覆付きの銅管やったからかなり面倒だった…
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:07:20.31ID:3LAQ+U/60
そのまま便利屋になれ
2023/01/27(金) 17:07:39.79ID:QwNIgSBE0
塩ビ万能よな
キッチンや風呂場の排水のところとか自分で工夫して作るの楽しいわ
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:07:41.17ID:gxbQj4J30
わいも頑張ったらウォッシュレット付きの便座に変えられたわ
2023/01/27(金) 17:08:11.33ID:5N8pJfWha
画像無し
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:08:45.96ID:GvRDwXp10
配管工って底辺職やからな
そらイッチみたいなのでもできるわ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:09:22.70ID:bfc7T75D0
意外とやれるよな
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:09:28.42ID:ZRTPFD1Z0
>>5
どうやったんや?
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:10:42.27ID:ZRTPFD1Z0
>>11
いや銅管やとフラックとはんだとトーチランプ使ってロウ付けせなあかんし継ぎ手間違えると電蝕起こすから結構面倒やで
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:10:56.73ID:YOz30G3Ta
銅管か、ソケット足しの半田が一番やな
被覆はバーナーで満遍なく温めりゃすぐ柔らかくなる
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:11:10.50ID:FLcXwcNhp
資格取ればイッチも水道屋開店やな
2023/01/27(金) 17:11:52.42ID:ugR1L2qz0
水道管ゲームってあったよね
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:12:01.66ID:LXlxuJmV0
銅管が半田で水圧に耐えられるんか
溶接せなあかんのちゃうの
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:13:21.60ID:YOz30G3Ta
>>17
銅管ははんだ付けが一般工法やね
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:13:32.48ID:ZRTPFD1Z0
>>17
わりと強いんやで
1.75mpaで加圧しても余裕で耐える
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:14:47.36ID:wqyup2oBM
ねじ切り機要らんやつなら簡単やろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:16:43.50ID:cG35IPsN0
>>5
はんだしたんか
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:17:23.33ID:btUTcr3v0
ワイのパッパもホムセンで材料買って直してたわ
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:18:45.33ID:GfwyXPn00
次は破裂させん方法をググれ
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/27(金) 17:19:14.90ID:YOz30G3Ta
鉄管は強度はあるが錆びが出る
銅管は錆びは出ないが凍結が広がった時のパンクに弱い
ポリ管は施工も楽だが凍った時に通電解氷が出来ない

一長一短なんや🤔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況