X



2006年京都大学「tan1°は有理数か。」←こういうの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 17:59:34.67ID:cytH4hW3d
好き
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:33:08.54ID:xcOFtJf/0
>>182
東大の加法定理の証明とかもよくニチャられてるけど正直暗記ゲーだよな 数学の入試で出すような問題じゃないわ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:33:58.85ID:3upCQV/g0
>>199
きっと普段は対立煽りレスバばっかしてるぞ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:02.99ID:oXg2AgMYS
論証力試したいのに分かってるやつは短い解答できてしまう問題出す意義あるの?
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:08.97ID:Md4wcjqI0
>>186
そもそも数学力ってなんやねん
細かい計算なんて機械に任せればええやん
数3Cの微積とか煩雑な数値を手計算でやらせてるけどほんま意味不明やわ
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:21.11ID:xcOFtJf/0
>>198
総当たりは満点もらえるで☺
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:34.20ID:fc3i9CIid
>>198
虱潰し解法でも○貰えるし何なら一番有効な問題もあるやろ
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:40.41ID:VEW43TAyd
>>199
Z世代叩きスレでZ戦士叩いてるから宜しくな👍
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:34:55.01ID:Rt2cc3zca
>>198
過程も大事だけど論理が間違ってなければ○になる
というか
不正解になる理由がない
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:03.82ID:jVV5Sykt0
多分総合的に見れば他大でムズいのもっとあるんやろが東工大数学は初見のインパクトと絶望感なら個人的にNo1や
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:04.52ID:2en2qscua
>>101
割とガチで大学受験レベルの問題がちょうど良いクイズレベルで好きみたいのはそこそこいる

なんGだと高校数学までは語りたがりが多いが
大学数学になると一気に減るから高校数学のレベルが楽しい人が多いのかもな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:17.43ID:Cp8A5dK4d
modとか使わんと解けん問題あんま好きやないわ
なんで難関大の整数問題あれ知ってること前提みたいな問題ばっかなんや
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:33.78ID:RFRxLCUdp
センター試験共通テストで数3cの知識使ったら少し楽できるみたいな文理の不利って許容してええんか?
まあそもそも文系より理系の方が文系科目でも素点高いけど
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:34.12ID:MUQYP6yN0
単科医数学「難しいです、計算量アホみたいに多いです、制限時間短いです」
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:54.55ID:VEW43TAyd
京大は古文簡単だから国語で大爆死はせんから良心的
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:04.54ID:gvWPCTtIa
>>211
modって教育方針変わってから必修やろ?
ワイ塾講師やったとき習ってなくて絶望したわ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:09.31ID:7iweVrEc0
>>199
高学歴でも発達で職場に馴染めないイメージ
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:19.39ID:fjfd2iFHr
>>190
サイコロ3つ問題は思考停止で36かける6の表書いてたわ
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:30.42ID:7cDN52km0
>>210
有名大の高校数学は全国民共通の出来の良いパズルやからな
たまにゴミ交じるけど
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:40.57ID:l16Y7o8cd
>>213
単科医は理科がやりたい放題なんよな
物理は割とオーソドックスなところが多いけど生物は酷い
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:36:49.28ID:xGwhudLv0
>>212
文系と理系が戦うことないんやし何の問題もないやろ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:10.16ID:Cp8A5dK4d
>>216
ま?
知らんかったわ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:12.49ID:8Iaqu9HYM
まさか大学受験を語るのにセンター試験おじさんいるわけじゃないよね?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:24.78ID:2en2qscua
>>201
東大がやるとなんかマネしたくなるのか
点と直線の距離の公式を算出しろとか出したところあったな

センターでも微分を定義に従ってやってみましょうという問題あったね
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:33.66ID:hrFKtk/ap
早稲田商学部の問題私文の中だとエグいことで有名やけど理系も合わせると難易度的には大したことないんか?
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:58.46ID:oXg2AgMYS
大学数学となると泥臭い擦り合わせが肝要になってきてぱっと視界が開けるような華やかさがある受験数学の問題とは一線を画すから数学は流行らない
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:37:59.43ID:1h6ID7zT0
東大はたまにメッセージ性のある出題するから
まあしゃあないよ
行列廃止の年も6問中2問が行列とかあったし
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:02.02ID:s8jmSua40
東工大の難問って関数の凸性とかフーリエ係数みたいのとか大学数学の知識あるだけでビビらずに済むけど
先に自主学習で大学の数学やってるヤツが欲しいのか
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:10.87ID:2en2qscua
>>204
電卓認めてもええきはするな
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:13.63ID:3OTPw6ZTp
横浜市立大医学部2017

約分しなさい。
148953/298767

こういうのってゴリ押しするんか?
ユークリッドの互除法って教科書の範囲だっけ?
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:15.12ID:Md4wcjqI0
>>223
むしろ共通テスト受けたことあるクソガキとかなんGおるんか?
皆んな基本センターやったし数3じゃなくて数3Cで複素平面じゃなくて行列やってたろ
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:48.61ID:MUQYP6yN0
>>220
単科医理科は物理も化学も設定ミスたまにあるけどよくあることなんで試験では慌てないでくださいねって教える講師もおるらしい
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:38:52.72ID:Md4wcjqI0
>>230
余裕で教科書範囲や
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:39:05.05ID:nsSnKyyA0
>>211
使った方が楽かもしれないけど結局は場合分けすれば使わずに解けるからなあ
汎用性とか基礎を大事にする意味では使わずに教えてもいいんじゃない?
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:39:18.03ID:s8jmSua40
昔はmod使うような問題も二項定理のゴリ押しで解いてたのに
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:39:23.72ID:qXyOKkvsd
>>6
せめていいえやろ
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:39:37.90ID:3OTPw6ZTp
河野玄斗もmodは抑えておけって言ってるよな
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:39:45.01ID:MUQYP6yN0
>>230
共通テストでほぼ出るのがユークリッドの互除法や
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:40:23.64ID:VafiLZhd0
>>223
共通テスト世代はなんGにいるべきやないで
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:40:36.26ID:wKztyMXpM
>>213
京府医なあ
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:41:01.04ID:qXyOKkvsd
>>71
絶対値外すだけやな
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:41:35.78ID:nsSnKyyA0
modは今でも必修では無い気がするんだが
ソースは去年まで高校生のワイ
チャートでも発展項目として載ってたし
便利すぎて大学受験生にとって事実上の必修になってるけど
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:41:52.41ID:ptOeq40hd
伏竜は奇跡を呼んだか。
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:00.32ID:Md4wcjqI0
>>226
受験数学が受験数学ってジャンル形成してるのぶっちゃけ気持ち悪い
大学数学について行けなかったやつらがずぅと留まって閉鎖的な界隈形成してるよな
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:06.67ID:7cDN52km0
私医の問題なんか解いてたら余計頭悪くなるよ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:12.19ID:Rt2cc3zca
>>71
裏があるのかと思って何回も問題文見直してまうわ
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:41.42ID:fc3i9CIid
>>220
数学苦手だからって生物選ぶやつ結構おるけどさ
高校物理って高度な数学ほとんど使わんし入試だと共通テストレベルでも生物は博打なのになんで生物選ぶのかが分からんわ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:00.69ID:/bsSVCisa
京大とか東大とかの数学でも「絶対満点取れるマン」っているけどああいうのって何者なんや?
受験数学って才能だけで解くのにも限界があると思うんやが、さすがに演習量積みまくってるよな?
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:04.93ID:elHHGn240
>>74
文系数学だろうがヤバいやろ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:20.56ID:2en2qscua
YouTuber「東大京大の入試問題解答速報やりました」
コメント欄「今年の東大京大は簡単すぎるな」

ワイ震える
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:28.66ID:1h6ID7zT0
>>248
うん
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:35.77ID:U0bvLLYLa
>>242
マ?
じゃあワイの教え子の高校が悪いんやな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:43:43.32ID:l16Y7o8cd
>>247
ワイは生物好きだから生物えらんだよ
偏差値はいちばん低かったが
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:44:42.92ID:WQ2pN3A6a
最近やと東工大のケーキ数も止めるヤツ難易度やばかったんやっけ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:45:00.16ID:qXyOKkvsd
東大って絶対落とせない1番簡単な問題でもそこそこの難易度だからレベチだわ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:45:33.04ID:1h6ID7zT0
今年生物難化でTwitter荒れてたな
そもそも生物選択するやつの知能レベルが疑問やし
医学部志望で生物選択とか茨の道を進むようなもんやろ
試験は公平性を保つ出題をするべきやと思うが、
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:45:36.48ID:2en2qscua
東大の入試問題に限らんがある程度以上のレベルで
ウチを受けに来る奴らが平均6割になるように問題作ろうとなって作ってるやつら凄すぎるわと思う
そして問題作る人って持ち上げられないよな
数オリの問題解くのを一生懸命になる人はいるがこれは一体誰が作ってるんやとか思う
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:45:50.44ID:TECWDvyva
>>226
ワイ高卒の落ちこぼれで数学最近勉強し始めたんやけど、問題を解くというより未知との会話や
数学って図面みたいな言語やねんな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:46:18.44ID:1h6ID7zT0
>>254
あれって平面の分割なら教科書にも載ってるから
(1),(2)は割と溶けたやつ居ると思うよ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:46:43.81ID:21aQMRXC0
tan1°は有理数と仮定した上で加法定理でtan32°とtan2°も有理数ってだしてこの条件だと加法定理でtan(32°-2°)も有理数になるけどtan30°は無理数だから矛盾ってやるのは?わからない
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:13.89ID:Ci+KvCRxM
>>257
普通に教授准教授あたりがが作ってるで
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:19.68ID:Cp8A5dK4d
>>256
そもそも医学部って理科三科目全部選ぶんちゃうんか?
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:34.16ID:4P3Bfyy80
>>43
ほんまはあんなにやらんでええと思うけど、ああせな差が付かんからな
学力で選抜している以上しゃーない
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:39.14ID:Md4wcjqI0
>>256
むしろ生物取らないで医学部行く連中多いのガチで意味不明やわ
入ったあと物理なんて使わんのに
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:47:40.16ID:i26kJ+shd
大学数学はエレガントさよりドカタばりのやる気と根性でなんとかするもんやしな
そら大半の人間は合わん
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:48:03.83ID:1h6ID7zT0
>>263
どういうことや?
入試で使うのは二個やで
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:48:26.78ID:eL4DErcRd
>>263
化学物理生物から2つだよ
化学選ばんやつはまず居ない
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:49:14.56ID:BADO2GxH0
>>43
入ってから地獄になるからええんやで
学問の門戸は誰にでも開かれてるんや、入ってもちゃんと出れるかどうかはそいつ次第で
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:49:18.87ID:FZ2WI/Ej0
シンプルな良問では

円周率が3以上であることを証明せよ。

みたいなのもあった気がする
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:49:18.92ID:fjfd2iFHr
>>265
合格できなきゃ本末転倒やん
入った後なんて後から考えればええんや
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:49:18.97ID:fc3i9CIid
>>265
物理のほうが点取りやすいし安定するからな
そして医学部に行くレベルの層だと物理に苦手意識あるやつもいない
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:49:45.18ID:nsSnKyyA0
>>269
ユークリッド互除法は教科書にものってるし一般的な道具や
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:03.70ID:eL4DErcRd
>>265
いうても生物で楽になるのって教養の1,2年やからな
大した差じゃない
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:05.06ID:tYfhPZn90
大学入試はともかく大学の期末考査とかの試験って平均7割の難易度で作ってるんか?
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:19.47ID:wKztyMXpM
>>263
九大ですら3科目辞めたんちゃうか
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:24.33ID:fewu48mxM
東大の問題は忙しすぎて考える暇ないからワイには無理やったわ
京大は面白かったのに
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:27.63ID:fc3i9CIid
>>268
大手予備校が軒並み解答を作れなかった伝説の問題
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:28.50ID:U0bvLLYLa
ワイの大学二次試験の物理を予備校からボロクソに叩かれてたわ
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:35.47ID:1h6ID7zT0
>>265
いや受かるために有利なのは物理やろ
入学後使う言うても受からなきゃ話にならんやん
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:47.10ID:4P3Bfyy80
東大は攻略され過ぎててめちゃくちゃムズくせなあかんようなってるよな
中学生のうちに高校範囲終わらせるのが割と普通なのは異常やで…
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:50:49.90ID:MUQYP6yN0
空間図形とかいう難問になる気しかしない分野
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:51:18.75ID:xOG+nQFJ0
>>261
そんなことしなくても
加法定理から1+1でtan2は有理数→2+1でtan3は有理数って繰り返せばtan30も有理数やろって言ったほうが楽や
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:51:44.67ID:gn85Cx08F
東大円周率は円周率を3とするのときに円じゃなくて正六角形やんけ!つてつっこんだ奴なら楽勝
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:02.83ID:21aQMRXC0
>>285
たしかに…
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:03.86ID:m8xHGeXK0
逆に神戸大とか数学くっそ簡単やで
ワイが受けた年は大問の2でただの積分問題が出たし拍子抜けした
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:13.93ID:4P3Bfyy80
>>265
言いたいことは分かるで
大学側が生物選択を必須にせえみたいなことやろ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:17.78ID:MUQYP6yN0
>>277
講師によるとしか言えない
神はちゃんと授業聞いてたら9割くれる
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:25.08ID:LB9zuoRD0
東大の問題の難易度が☆9やとしたら京大は☆10や
なお時間制限
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:52:49.07ID:7EFkDiOvp
入試数学の問題作成って担当する大学教授の色出る?
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:53:12.10ID:oXg2AgMYS
余弦定理を習ったら三平方の定理でイキってる中学生は馬鹿みたいに思えるやろ?
言ってしまえば数学はそれの繰り返しやで
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:53:14.47ID:tYfhPZn90
東大の円周率3.05問題はなんで伝説の問題言われるんや
微積や極限の複合とか漸化式と確率とかの複合とかやったほうが数学の力わかるだろ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:53:47.48ID:1h6ID7zT0
>>291
今の京大の数学は宮廷で1番簡単です
何言ってんだお前w
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:53:57.26ID:Lg6zzyYvd
>>294
高校数学知らなくてもすごそうに見えるから
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:53:57.36ID:MUQYP6yN0
>>292
出る
試験担当が変わったから傾向変わるみたいな話はよくある
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:54:02.83ID:4P3Bfyy80
>>294
根本の理解をちゃんと聞いてる感が強い、あと文が短い
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:54:33.18ID:7EFkDiOvp
入試数学で設問文が1行で終わりだと戦慄する
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:54:41.02ID:wKztyMXpM
京大って高校受験っぽい図形の問題出すの嫌いなんだけどあれやめたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況