X



2006年京都大学「tan1°は有理数か。」←こういうの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 17:59:34.67ID:cytH4hW3d
好き
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:09:50.64ID:C+qk422IM
わいはきらい
「どや?ウチの出題は一味違うやろ?んw」感あってきしょいんじゃ

京大のサークルとかが悪ノリしててネットに上がることあるのも、「賢い俺たちがあえてこんなバカやってますw.」みたいでキモいんよ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:09:56.14ID:gSlMMOVLd
京大が数学最強のイメージあるってやっぱ数理研の影響かな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:10:23.27ID:JnsN3UMja
>>71
文系数学やん
印象操作やめろ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:10:33.59ID:E4WQ3rEEM
んーやっぱ勉強出来ないやつは
普通に頭悪いんだな💧

もろ典型的な問題じゃねえか
勉強できるバカはいるけど
勉強できない天才はおらんね💦
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:10:43.46ID:K6eDmfvV0
円周率の問題は円とそれに内接する正六角形の関係知ってれば簡単に解けるんよな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:10:54.83ID:1h6ID7zT0
>>70
東大が三角関数の加法定理証明出して
厳密な答案はほとんどなかったらしい
阪大は点と直線の距離の証明
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:11:07.29ID:Md4wcjqI0
>>70
思うんやが高等教育課程でも加法定理をツールとしか教えない癖に証明させるのほんま足下を掬いに行ってる感じがして嫌いやわ
私大がやるならまだしも国立がやるなよ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:11:10.31ID:orDWeLv4p
ワイにとっては数学そのものが無理(数)やわ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:11:25.59ID:pGYqRypY0
>>39
ゆとりが始まって円周率の計算は3でやるやで!からの東大の回答がこれなのかっこいいわ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:11:36.50ID:sNbxlzKr0
>>71
クソ簡単やんけ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:11:39.71ID:E4WQ3rEEM
丸暗記じゃ突破出来んけどむしろこれ暗記の範疇じゃん
それをドヤ顔で
勉強できる頭悪いやつってってアホすぎる

脳みそにコンプ抱えすぎだろ
低脳可哀想
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:03.59ID:gqPYR/xLM
京都大学「あなたの好きな数字をこの設問のあなたの得点とする」
これ好き
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:11.98ID:Y1Jq3AhZ0
>>80
それ日能研のデマだぞ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:21.55ID:Ktv9TtYz0
>>70
東大やな
まさに灯台もと暗しやがああいうのは理学部の人だけできりゃ良いと思うんよな
ほとんどの場合数学は道具なわけやから定理の証明まで暗記してたらリソース足らんくなるやろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:29.81ID:EV3OBaq0d
>>71
まぁ文系やと最難関の一橋でもサービス問題が1問は出るからな
それにしても簡単やけども
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:31.86ID:/rjx63w2a
>>85
ん?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:32.96ID:jVV5Sykt0
>>73
日本で数学系の賞って中々取れんけど話題になる時は大体RIMSの人やしな
あそこは別格って東大京大院試満点の人が言ってたわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:33.89ID:MUQYP6yN0
>>77
東大やったか
今やと東大がこんなん出したから一応覚えときみたいに教えられるけど当時はまず教わらんやろうしな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:12:49.07ID:aI7IBfLd0
ワイ「π→おっぱい→パイオツ→8102 > 3.05…!」
R.I.P. 証明終了
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:13:15.99ID:aSP0S0N3d
なんか昔、好きな数字決めて求まった数字を配点とする、みたいな問題あったよな
当時受験生やったけど、クッソ笑い出た
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:13:28.90ID:5ia4NAUYx
>>92
正解!
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:13:47.43ID:JnsN3UMja
有理数+無理数=無理数ってのは自明?
有理数×無理数=無理数ってのは自明?
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:13:49.81ID:K6eDmfvV0
東大ならワイはこの問題も好きや
当時中学生で数学が得意というわけでもなかったんやけど2週間かけて解けた問題やで
https://i.imgur.com/McKn2Rk.jpg
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:14:12.73ID:EV3OBaq0d
今の京大
国語→最難関
数学→簡単
英語→難関
物理→簡単
化学→最難関

こんな感じや
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:14:22.95ID:7cDN52km0
最近の京大数学の🦑傾向は好きやけどな
東大数学計算マシーン化マジできしょい
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:14:41.34ID:Y1Jq3AhZ0
ここにいる皆さんは情報をアップデートしてくださいね
ゆとり教育で円周率は3で教えるというのは日能研が集客のために吹聴したデマです
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:14:49.97ID:B6Zzm+wq0
皮肉とかじゃなくて普通に不思議なんやけど受験受けた後もわざわざ受験問題気にするもんなんか?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:12.46ID:/rjx63w2a
>>96
前者は分からんけど後者は0×√3とかで成立せんくないか
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:29.58ID:7cDN52km0
>>101
カテキョしてたせいでガイジみたいな癖ついたんや
許せ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:35.10ID:PYd189wqd
>>92
秀才おるやん
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:39.78ID:1h6ID7zT0
>>97
連続2整数は互いに素を利用するやつか
答えは625やっけ?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:42.02ID:JnsN3UMja
>>103
なら>>50はあんまり良くないのか
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:43.20ID:2XFaT9PVd
>>98
京大国語って難し過ぎて文系も現代文はあんま対策せんと聞いたわ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:47.42ID:L90K7hxb0
>>92
Q.M.A.やぞ。
中卒か?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:15:51.88ID:I3UL4KJ10
>>96
有理数が四則演算に対して閉じているって事を前提にして良いなら自明
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:01.69ID:0Fm4DT3pa
>>43
アメリカの入試はチャートどころか教科書の例題レベル
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:23.58ID:7fL3CJPJ0
文系ワイになんでこの問題が神扱いされてるのか教えて
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:26.73ID:MUQYP6yN0
>>98
さすがに化学は東大が最難関ちゃうの?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:53.29ID:emexQ6l10
今高2で千葉大の法政経行きたいんやが何すればええ?
とりあえず毎日英語やればええか?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:16:57.63ID:JnsN3UMja
>>107
これマジ?そんなん証明無理やろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:17:12.50ID:LbWrRFP90
>>3
勝つぞ勝つぞ勝つぞ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:17:22.88ID:Kjqte5Kt0
東大東工大はともかく名大の数学は受験者の実力を測るのに機能してるのか疑問や
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:17:34.55ID:xGwhudLv0
>>108
>>50は有理数×有理数と有理数+有理数しか使ってへんからええんちゃうの
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:18:13.24ID:qg+k4eXa0
東大の円周率の問題といいエアプはやたら持ち上げてるよな
実際の試験で時間溶かしてまで解く受験生おらんわw
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:18:31.09ID:EY1I3L8Cr
>>39
下から評価する典型問題だけど東大で出たから有名になっただけ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:18:33.99ID:1h6ID7zT0
今年の共通テストボーダー

理三(92%)
京医(89%)
医科歯科(89)
理一(88%)
阪医(88%)
理二(87%)

もう数年前と比較にならないレベルで東大理科のインフレがヤバい
問題もむずくなってるし
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:18:43.38ID:7cDN52km0
>>118
しかも数オリから着想得て改悪したようなの多すぎw
名大の受験者層にまるで適してない
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:14.51ID:pp03OidTp
>>120
これ
東大受験生でなくとも東大数学はそもそも時間足りないから解ける問題とって撤退する事ぐらい分かるのに
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:14.60ID:aI7IBfLd0
京大かどっかで最終問題の答えの数字をその問題の得点とする みたいな問題なかった?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:18.09ID:nsSnKyyA0
>>101
受験問題解くの楽しいからな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:28.35ID:2XFaT9PVd
>>118
名大数学ってあれ6問120分で解けば東大数学の代替として使えるよね
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:41.92ID:JnsN3UMja
>>119
そうか
有理数×有理数=有理数と有理数+有理数=有理数が自明かどうか聞かなきゃアカンのか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:42.35ID:p7g/6NBJ0
>>97
>>116
一応2の素因数と5の素因数がどっちにいくつあれば成り立つか調べれば互いに素が分からなくても同じ結論にたどり着いたはず
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:19:58.62ID:sEK4Cn8up
>>112
アメリカ版センター試験とされるSATなんて冗談抜きに日本の高卒認定レベルやからな
何なら計算機の使用がアリだし小中学校レベルの知識で解ける問題も多いし年に何回でも受けられる分日本の高認より簡単と言える
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:02.33ID:fXoiM4yi0
>>100
ゆとおじ急にどしたん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:21.91ID:slQ0HXVjp
愛知は理系命なんやそのせいで理系だけはどんだけ難しくしでも良いと思われてるんや
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:35.30ID:K6eDmfvV0
>>116
この問題素因数分解さえ知ってればできるくらいめっちゃ簡単やぞ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:35.34ID:I6tsHHtKp
京都大学 数学

好きな自然数nを用いてg(n)を求めよ
その数値を得点とする

これ好き
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:38.16ID:YikoNCETd
京大数学は上位層以外は博打なとこあると思うで
ワイが2016年受かったのもたまたま高校の定期テストでやってた問題がまんま出たからやし
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:20:53.84ID:pfWGj8g2d
京大と阪大、今はどっちが現代文むずいんや?
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:29.33ID:MmcXpOnZa
>>136
これってワイがなんのロジックもなく高得点になる自然数引き当ててももらえるんか?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:34.59ID:JnsN3UMja
>>135
ワイもそんな難しいことするんかと思ったけど連続する2つの数が互いに素~とかレスみたからそんなトラップあるんかと思ったんや
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:44.11ID:GM+npJ//M
>>137
テスト問題の復習ができてる有能
やっぱ予習復習って大事やなあ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:52.89ID:nsSnKyyA0
>>139
プロセス書かないと0点や
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:59.29ID:MUQYP6yN0
a-1が32の倍数でaが625の倍数を調べていけばすぐわかるんちゃうか?
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:19.37ID:slQ0HXVjp
>>139
これだけで1000点とかやってもいいんか?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:22.46ID:Y1Jq3AhZ0
>>133
デマを撒き散らす方がどうかしてるやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:31.29ID:B6Zzm+wq0
>>126
ええなぁ...
高坊ワイはもう勉強したくないわ...
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:35.77ID:JnsN3UMja
名大は漸化式の呪縛から解かれたんか?
ワイの時代は漸化式絶対やっとけの時代やったわ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:04.24ID:W850rGGKF
背理法で解けるやろ?しらんけど
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:15.96ID:A1YxJxbTM
>>80
未だにデマ信じてるやつがいて草
さすがなんG民
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:16.64ID:MmcXpOnZa
>>142
じゃあ問題文嘘やん👊😡
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:26.98ID:YuMH6nlEp
>>80なにいってだこいつ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:35.89ID:Tx+sp4CS0
>>148
確率漸化式なw
マジで毎年のように出してたよな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:37.78ID:I6VMCNd5M
京大はこういう簡潔な問題文好きやろと思って
受験期に息抜きに予想問題作ったら
本番で詳細は違うけど全く同じ計算式で解けて答えも一致する問題が出て震えたわ
まあ出題されたのワイが受けた翌年なんやけど
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:50.60ID:xGwhudLv0
>>145
そもそもそんな数字にならない式になっとる
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:23:54.45ID:/rjx63w2a
>>130
高校数学やと「有理数が四則演算について閉じている(有理数同士を足す引くかける割るしても有理数のまま)」は自明としていいって習った気がする
あと実数も
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:24:04.09ID:K6eDmfvV0
>>131
せやな
a(a-1)が10000=2^4×5^4で割れればいいわけやからaは奇数ということから5^4=625の倍数になるはず
それで3以上9999という数字の中で625の倍数である奇数は625しかないから答えは625になるってことや
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:24:44.81ID:nsSnKyyA0
>>147
なお大学の勉強は全く楽しめず落ちこぼれな模様😭
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:25:04.69ID:1h6ID7zT0
ワイは一応宮廷東工の数学は毎年解いてるけど
去年の体感難易度は

東大>>>東工>>名古屋>大阪>東北>北海道,九州>京都

こんなかんじやね
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:25:24.37ID:nsSnKyyA0
>>152
受験問題には暗黙のルールがあるんやで😏
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:25:34.75ID:Ktv9TtYz0
東大の正弦余弦を定義しましょうの問題ってべき級数展開から定義してもいいのかね
加法定理証明のとこじゃ無限級数の取り扱いガバガバで大量減点されるかも知らん
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:25:53.14ID:EV3OBaq0d
>>138
京大の現代文は正直言って別格や
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:26:26.38ID:Md4wcjqI0
>>136
(どうせしょぼい点数なんだろな…)ってやる前から察しちゃうわ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:26:38.29ID:0XeTHYF5a
高卒のワイにはスレタイがなに言ってるのかさっぱりなんやけど大卒なら普通に分かるの?
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:26:55.35ID:+Jjwjzd00
鉄緑会の人って東大数学過去最難関問題のグラフ理論とか習ってるの?
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:26:58.68ID:2en2qscua
>>121
言うほど典型問題やったんかな
正答率かなり低かったとあった
回答聞いて理解できない東大受験生は一人もおらんレベルやろうけど典型問題から外れてるから正答率が低かったとか聞いた

京大のタンジェント問題も回答聞いて理解できない京大受験生一人もおらんやろうけどこれも正答率低かったとか
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:27:40.98ID:MV8WDWr30
東京工業だか3問で2時間とかなんやろ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:27:49.76ID:tYfhPZn90
東大や京大の問題は教科書や公式丸暗記の奴を落とす問題作ってるとか聞いたが
丸暗記は何があかんのや?
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:27:53.30ID:I8ZG2Hhn0
数3とかようやるなぁ
ワイの高校なんか数1とaしかなかったわ
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/28(土) 18:28:05.41ID:1h6ID7zT0
>>169
5問3時間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況