X



昔の人「お!イモやんけ!これを細かくすり下ろし、イモの3倍の量の水を加えて練り、」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:14:19.22ID:RMULdIV70
水に溶いた石灰を加えて更に力強く練ってまとめ、形を整え、茹であげたらうまいやろなぁ……」
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:55:02.69ID:uhTZ7CsF0
しかもこんにゃく芋って収穫まで3年かかるし毎年冬前には掘り起こして貯蔵しないといけないんだよな
さらに風にもクソ弱い
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:55:27.23ID:HS5tJ+PLp
>>74
育てるにも水田作らなあかんしな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:55:50.98ID:OvWomWPG0
こんにゃく芋は細胞が尖ってるからそのまま食うと痛いって聞いたことあるけど毒もあるんかこいつ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:57:16.68ID:3J21f7uj0
もっと美味しい食べ方あるだろ…
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:57:59.59ID:HKKg89zH0
>>78
細胞やなくて含まれるシュウ酸カルシウムの結晶が尖っとるんや
水溶性もないから普通に食ったら内臓に刺さりまくって毒や
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 00:58:00.76ID:+01wu9O+0
>>29
酒作る過程で既に使ってたし同じノリやろか
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:15.41ID:G8egCLzM0
食品をなんとか長持ちさせようという歴史を辿ると面白い
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:34.73ID:m0wCRHsU0
>>46
砂鉄やぞ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:05:22.52ID:PFdM8G4n0
納豆とか見た目腐ってるのになぜ食おうと思ったのか
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:06:47.11ID:GeP3ACTq0
>>85
だいたい食糧難と保存方法からの偶然って説が多いな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:06:53.09ID:jQT4Yt/K0
>>85
他に食うものなかったからやろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:07:24.10ID:ul5BcFhwa
人類の食と性への探究心は凄いな
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:08:30.69ID:+01wu9O+0
きのこ
こんにゃく
フグ

こいつら食える知識残した人すげぇわ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:09:28.55ID:OtWBGxp70
クッソしんどい思いしながらもこんにゃく食いたいヤツいたから今があるんやな…
まだ無毒のアーモンド作る方が理解できる
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:11:21.64ID:Q4GKClyE0
昔から毒抜きには灰汁を使ってたから理解はできる
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:12:19.22ID:Tdaff8Yh0
👨「フグ食ったろ!」
💀「ぐえー死んだンゴ」

🐬「フグ食ったろ!」
🐬「アッヒョwww」
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:12:22.19ID:rwP7+ZIWa
料理とか漢方とかの謎調合は科学無い時代によく出来たなって感心するわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:12:49.25ID:6VXs++LSa
>>17
昔の番組で見た覚えあるな
どこかの地域では無毒化するためにわざと腐らせて食べるとか
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:13:46.08ID:6VXs++LSa
>>17
思い出したわ「人間は何を食べてきたか」とかいう番組
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:14:21.77ID:qYqWfbHnd
飢饉とかあって死と隣り合わせならまあ必死で食い方模索するわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:34.88ID:H3etsgbR0
品種改良のやり方教えてくれたらわいもなんか品種改良したいわ
バナナとかも昔は食えたもんじゃなかったんやろ?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:39.10ID:ZpQVLTxM0
生だったり加熱して食える芋だったらわかる
こんにゃく芋に関してはマジで謎
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:45.14ID:vOdyOEaJ0
>>96
こんにゃくはカロリーゼロやん
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:46.01ID:Lnu7XNzl0
【悲報】こんにゃくの上手い食い方豚汁しかない
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:16:19.06ID:ul5BcFhwa
失敗した先人たちの死体の上に現代人の食卓があるんやな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:16:23.09ID:+01wu9O+0
>>96
そんな時代に作ったであろうノンカロリー食品がよく残ってるよな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:16:34.70ID:wjFnNjSX0
今夜食うこんにゃく言われてワシはぶるぶるじゃ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:16:54.45ID:Po0bq71g0
ビールって大昔からあんなシャワシャワした炭酸を味わえてたんか?
日本は近代まで炭酸文化なかったから昔の人が炭酸飲んでるイメージできんわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:08.53ID:qYqWfbHnd
>>99
胃に入れたいやん
あったかい汁にでも入れたらごちそうやろ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:16.86ID:6VXs++LSa
イモ、バナナ、スイカ、トウモロコシ
原種との差が大きいのってまだまだあるよな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:31.66ID:ZpQVLTxM0
ぶっちゃけ日本人は他所の食文化を笑えないよな
だからワイは人肉意外のものはすべて「食文化」として肯定するわ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:35.13ID:8sf3cpea0
そんなこんにゃくに切れ目入れてオナホにした不届者が昔は結構居たらしいな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:18:09.84ID:vOdyOEaJ0
>>105
飢饉の話からズレすぎて草
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:19:11.95ID:vL7i+EL90
>>17
ごちそうさんでそんなセリフあったな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:19:33.17ID:R/UxQykW0
ゲームバグの無を取得みたいやな
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:19:43.82ID:QTjgTdXH0
なんか昔の人が食ってたもんとかが結局健康には最善レベルの組み合わせだったりするのってどう言う事なんや?
それを長く食ってきたから体がそうなってるって事なんやろか?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:19:57.76ID:8QUQldOd0
ウニなんかも一応とげとげまで食った結果
「黄色い部分だけ食ってよし!」って判定員がジャッジしたんやろうな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:20:08.72ID:ZpQVLTxM0
うなぎと梅干しってなんであかんのん?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:20:31.72ID:qYqWfbHnd
>>109
?全くずれてないぞ
食い物がないときに口に入れて噛めて飲み込めるものがあるってどれだけ幸せなことか
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:20:54.72ID:SGEMdpiM0
>>109
全然ズレてないと思うで
昔の人間はカロリーなんて概念知らんかったんやろし
何でもいいから食って口寂しいのを紛らわしたかったんやろ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:21:16.61ID:Vi3B4nb30
>>114
「う」の食べ物は栄養あるから一緒に食うとケンカするで
と言われていた
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:21:31.48ID:+01wu9O+0
>>112
穀物を主食にするのもやけど結局そうしてた種族が健康になって他のやつら駆逐出来たんや
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:21:48.49ID:OtWBGxp70
>>97
突然変異した種のないバナナをかけあわせてどんどん今の形になったらしいね
奇形が世界的に繁栄しちゃったバナナサイドの気持ちを知りたい
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:21:51.02ID:ZpQVLTxM0
>>118
オカルトで草
その理屈じゃうんこ食えんやん
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:22:27.40ID:EERpp+ha0
おさしみこんにゃくほんとすこ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:22:49.87ID:SGEMdpiM0
>>112
コアラみたいに身体に負担かけながら
コスパクッソ悪い葉っぱ食って生きてるような動物もおるしなあ

人間の場合はその昔の時点で
ワイらが想像する以上の試行錯誤が行われてたってだけやろ
原始人も苦労したんや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:22:53.50ID:36g8n5qZ0
豆放置してたら腐ったわよっしゃ食うたろ!よりはマシ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:22:57.27ID:vOdyOEaJ0
>>115
カロリーゼロのもん作るためにカロリー消費しすぎやろ
こんにゃくは起源的にも娯楽食の部類やろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 01:25:14.74ID:Vi3B4nb30
>>124
納豆は聖徳太子が発見したとか言う説もあるらしいな
発見したのは聖徳太子だとしても絶対に本人は最初に食わずに誰かに食わせただろとか言われてて草生えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況