X



賃貸派のお前らが支払う家賃総額を算出しといたぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:33.50ID:U28PhMu300202
月8万くらいとして年間96万円

20歳から自立して90歳で死ぬから

70年間で「6720万円」やで
0002加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:46.71ID:WC6NyKmPr0202
0003加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:48.67ID:WC6NyKmPr0202
0004加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:50.71ID:WC6NyKmPr0202
0005加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:55.66ID:Xb1C2ODbr0202
0006加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:57.56ID:Xb1C2ODbr0202
0007加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:59.48ID:Xb1C2ODbr0202
0008加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:23:04.29ID:qVNDhyQar0202
0009加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:23:06.27ID:qVNDhyQar0202
0010加速
垢版 |
2023/02/02(木) 06:23:08.35ID:qVNDhyQar0202
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:25:11.08ID:U28PhMu300202
どうするつもりやねん
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:25:58.29ID:JLBpxzr+M0202
社宅やから年180kや
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:27:05.94ID:1SNPE2faa0202
家買ってもそれぐらいするでしょ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:27:46.85ID:0DIYE2eO00202
>>13
家は自分の財産やから
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:29:51.90ID:lFvPW4ard0202
意外と安上がりやな
70年も住んでたら色々ガタくるし新しい賃貸転々としてたほうがお得やん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:30:41.79ID:VEY+411U00202
賃貸の8万と6000万の家だと一戸建てにしてもマンションにしても作りが全然違うからな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:30:54.15ID:DL6u9ye000202
>>11
僕の家賃は25000円や
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:31:07.51ID:zMnC2edU00202
管理費とか更新料とか修繕費こみで8万はやすいな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:31:33.18ID:PnLEL9aR00202
わざわざありがとうやで
意外と安くてええやん
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:31:49.58ID:PETiQJJ200202
周りで家買う人が大抵不幸になってるし察してる
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:31:50.91ID:DL6u9ye000202
戸建て買うと近所にキティいても引っ越せないぞ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:32:16.02ID:KA8n2SRh00202
普通実家から出ないだろ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:32:25.01ID:1SNPE2faa0202
家族おって8万は無理やな
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:33:46.15ID:L3UjYIIT00202
戸建の6000万なんて賃貸なら月25万くらいかかる
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:35:06.58ID:qMZtLgzR00202
高卒とか気持ち悪い
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:37:07.32ID:rP1QjAtKM0202
今2LDKで63000円😊
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:37:11.83ID:0DIYE2eO00202
>>21
一戸建てで引っ越すほどのキチガイって極々稀やけどな
賃貸だと上が隣がうるさいとかでちょっとのキチガイでもすぐ引っ越すのかもしれんが
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:39:07.31ID:2Nq5l24ya0202
1LDKの一軒家って建てれないの?
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:39:51.72ID:0UEWs0iE00202
ワイの年収やん
0031坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/02/02(木) 06:39:56.76ID:lBSynE7ua0202
ワイのおうち売ってあげようか?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:40:08.37ID:grzRJi1Ad0202
外人が夜に大騒ぎBBQしてる家が近所にあるけど近く住んでる家ガチで可哀想だわ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:40:09.72ID:DL6u9ye000202
>>28
キチガイが近くに越してくるリスクもあるし
町内会自体うんちな可能性もある
ローン前提やろしリストラとか、物価上昇でも簡単には移動できないのは結構制限としてきついと思う
仕事が安定してて、嫁子供いても50代くらいまでは貸家の方が臨機応変に対応できると思われる
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:40:26.66ID:DL6u9ye000202
>>32
やべーな
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:41:35.31ID:lbId8RDVd0202
>>33
自分がもっと強力なガイジになって隣追い出した方がコスパいいぞ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:42:15.96ID:ryUEFySZa0202
どうせなんGなんて独身で家買ったことないやつばっかやろ
童貞が集まってセックス談義しとるんよ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:43:10.23ID:6mAEJAy700202
>>26
クソ田舎すぎて実家に帰っても仕事ねえよ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:44:03.75ID:oURdniAo00202
この国で家買うのはアホくらいやろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:44:11.28ID:DL6u9ye000202
>>35
戸建てで家買って自分のプライドまで売らんといかんとかこれもう負けやろ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:45:24.20ID:0DIYE2eO00202
>>33
ガイジが引っ越してくる確率も極々極々稀やろ
町内会も大した問題ちゃうし例え糞でも引っ越すほどにはならんよ
それに50になってから家買ってもしゃーないで
子供出ていく時期や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:47:58.01ID:DL6u9ye000202
>>41
子供出ていくの前提ならわざわざでけー家買う必要あるか?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:49:47.04ID:0DIYE2eO00202
>>42
言ってる意味分からん
子供と一生暮らすつもりじゃないと家建てない前提なんか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:50:24.53ID:grzRJi1Ad0202
>>34
自分家の裏が今畑で、将来家が建つ感じなんやけどあんなん引っ越してきたら死にたくなるわ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:50:32.13ID:DL6u9ye000202
>>43
ぶっちゃけでけー家買うのって自己満やろ
資金を子供の教育資金に当てたほうがよっぽど有意義
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:51:35.69ID:4bhfmwzZ00202
高卒で働くんかお前は
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:51:47.41ID:DL6u9ye000202
>>44
ガイジ来たとき考えると怖いよなぁ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:29.51ID:DL6u9ye000202
でけー家買っても余裕ある年収なら快適だろうしいいと思うけど
カツカツになるような家計で買うのはアホだと思う
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:50.64ID:0DIYE2eO00202
>>45
有用な上に自己満まで満たせるってこと?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:56.17ID:zMnC2edU00202
独身なら賃貸でええやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:54:47.07ID:j9y0CxXH00202
2年に一回かかる更新料を入れてない
建物も70年住み続けるわけじゃないから引越しとイニシャルが居る
それに八万ならワンルームだと思うけど、ワンルームマンションを6700万で買うってかなり割高だろ
相場の2倍くらいやで
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:55:04.14ID:DL6u9ye000202
>>49
君が裕福ならそれでもいいと思うけど
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:12.71ID:DL6u9ye000202
自分の友人は夫婦で世帯年収1000万越えてたから2500万の家買ったけど、そういうのはいいと思うよ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:26.53ID:LYTqNolld0202
戸建てでも近隣ガチャがあるから賃貸安定だわ
子供おらんから資産残す必要は無い
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:34.70ID:j9y0CxXH00202
>>33
家は逆にインフレに強い資産だぞ
インフレ以前に買っておけばそのあとインフレ起きた時に売却すると差益が大きくなる
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:13.47ID:0lz3KDq000202
インフレしない前提で数十年間のコスト計算してたの本当におままごとだったんだなって
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:19.53ID:DL6u9ye000202
>>55
都内一等地くらいやろそれ
大半の家は買った時点で価値下がるで
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:24.22ID:ynoFhMid00202
同じくらいの金で自由に新築に越せると考えればええ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:38.24ID:aLt1qXM1d0202
50ぐらいでリタイアして親の介護しつつ実家リフォームして死にたい
それまで元気でいてくれ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:58:58.69ID:nxC/wZ4Z00202
賃貸なら手当出るから
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:58:58.95ID:0DIYE2eO00202
>>52
まあ中流やね
そもそも貧乏人には選択肢がないのかもしれんな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:59:07.07ID:6mAEJAy700202
家に関してはこれから人口減で物件余りまくるからインフレしないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況