持ち家やマンション買う奴はメンテナンスのコストまでちゃんと考えてるんか?

同じ毎月10万円でも家賃と住宅ローンでは大違い…荻原博子が「いま無理して家を買うな」と忠告するワケ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/2ef6132daa6671d5d1c42f830776c8d4a6099dba

■家を持つこと自体がリスクになる時代

 「家は資産になる」といまだに思っている人がいますが、現代の家は資産どころか“お荷物”になる可能性が高いのです。国土交通省のデータによると、築30年以上のマンションが約250万戸(2021年末時点)あり、その10年後の2031年には約425万戸に増えると予想されています。

 マンションは築40~50年になると、壁が落ちたり、鉄筋が爆裂するなど、老朽化の弊害が出てくるので売り物にならないケースが多い。ならば建て替えたいと思っても、住人の経済状況がまちまちで、資金的にかなりハードルが高く困難です。

 特に老朽化しやすいマンションは、資産ではなく、冷蔵庫やテレビなどと同じ耐久消費財と考えたほうがよいでしょう。

 例えば、20万円で買った冷蔵庫を10年使うと、1年でかかるコストは2万円。あなたのマンションも同様に計算してみましょう。

 テレビや冷蔵庫は古くなったものはお金を出して自治体や専門業者に捨ててもらうシステムですが、そのうちマンションもお金を出して誰かに引き取ってもらうような時代になってくると思います。