探検
お前ら「二重スリット実験ヤバすぎw w w」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:43:03.58ID:JSR+7F4mr 何がヤバイんや
2それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:43:39.08ID:zQUzqKIVM この世の全てはランダムなふるまいをするってことやろ
3それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:43:51.65ID:eqK/8uRx0 俺は5重にするけどね
4それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:44:20.69ID:se8iaerm0 ワイも初めて見た時衝撃受けたわ
5それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:44:22.00ID:0VsK8/iyM 説明して
6それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:44:36.23ID:WvC9weHP0 この世はランダム要素だらけ
要はこの世ガチャって所や
要はこの世ガチャって所や
7それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:44:49.89ID:se8iaerm0 >>5
人間の観測の有無で実験結果が変わるんやって
人間の観測の有無で実験結果が変わるんやって
8それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:45:41.85ID:mNeyvFY60 20年後には馬鹿にされてそう
9それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:45:58.01ID:fnZc+eX40 観測した時としない時の結果が違うという隔地の営業所の従業員みたいなことが量子レベルでも起こっている
10それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:46:08.74ID:TVWxK8WDd 瞬き連続で100回するとたまにテクスチャー貼り忘れた世界視えるよな
11それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:46:14.95ID:eRW+Ta+Da 学者(コイツに発射したらこんな風に模様が浮かぶんやろなぁ…)
https://i.imgur.com/HEwTNdO.png
量子「模様はこうだぞ」
https://i.imgur.com/qd3MH2W.png
学者「ファッ!?なるほど量子ってのは粒じゃなくて波なんやな!」
https://i.imgur.com/fZ0yo07.png
学者「よっしゃ途中の動きを観測したろ!」
量子「模様を変えといたぞ」
https://i.imgur.com/s4Hl6pY.png
https://i.imgur.com/HEwTNdO.png
量子「模様はこうだぞ」
https://i.imgur.com/qd3MH2W.png
学者「ファッ!?なるほど量子ってのは粒じゃなくて波なんやな!」
https://i.imgur.com/fZ0yo07.png
学者「よっしゃ途中の動きを観測したろ!」
量子「模様を変えといたぞ」
https://i.imgur.com/s4Hl6pY.png
12それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:46:31.27ID:0VsK8/iyM >>7
シュヴァインシュタイガーの猫やね
シュヴァインシュタイガーの猫やね
13それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:47:07.88ID:1x/Qf8fJ0 >>11
実際は観測の影響で結果が変わったって話
実際は観測の影響で結果が変わったって話
14それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:47:10.12ID:oM48u5ZZa あたかも人間の意思が重要みたいな書き方するやついるよな
15それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:49:06.50ID:z0Zspfgb0 接触温度計が触れたのものの温度に影響を与えるのと同じように
系に影響を与えずに観測する方法がないというだけの話で
人間の意思が重要だと勘違いしてるやついるよな
系に影響を与えずに観測する方法がないというだけの話で
人間の意思が重要だと勘違いしてるやついるよな
16それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:49:56.52ID:MtLhWYH60 科学者ってたまにアホみたいな結論出すよな
18それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:50:43.41ID:eQseOVI0a 主観がどうのこうので哲学者まで巻き込み始めたからもう訳わからん
19それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:51:11.27ID:Q9g0N54J0 量子銃←これなに?
20それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:51:17.01ID:D8DLXRNC0 >>15
なるほどそれで与祝か
なるほどそれで与祝か
21それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:51:27.92ID:Hjj4sFgpp22それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:51:52.73ID:UH1XMtAIr >>9
確かにどっちも観測が結果に影響を与えてるな
確かにどっちも観測が結果に影響を与えてるな
23それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:52:51.32ID:2HNsa6hZp すりすりスリっと
24それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:53:34.37ID:cQM8vqFz0 対象になんの影響も与えずに観測だけでするのが難しいってごく当たり前の話なんやけど
シュレディンガーの猫といい変な解釈するやつおるよな
シュレディンガーの猫といい変な解釈するやつおるよな
25それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:53:59.86ID:hzfoepDX026それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:54:32.98ID:2HNsa6hZp >>19
佐野量子の銃や
佐野量子の銃や
27それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:54:40.87ID:mPVXmY100 ぶん殴って言うこと聞かせられねーのか?
28それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:54:51.47ID:5RtHZTn10 ヤングの干渉実験?
29それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:55:48.10ID:Pf7ODEmi0 観測って粒子の相互作用が起こるから波動関数が収束するってことなんか?
30それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:55:51.65ID:ZW4QlSRjM 俺はお前が俺を見たのを見たぞ
31それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:55:55.87ID:yKg9CF820 もう解明されたぞ
観測機が影響与えてたんやぞ
観測機が影響与えてたんやぞ
32それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:56:09.13ID:gy8mXmAu0 観測とかいうふわふわワード
2023/02/03(金) 13:56:11.15ID:opMOG8mDa
🏺やん
34それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:56:17.10ID:pHjx4eT+a 人間の観測次第で結果が変わるって事実誤認のある種のデマやん
35それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:57:04.02ID:gFBmvQhN0 ワイなら三重にするけどな
36それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:57:10.51ID:oRR5eGWGa 光当てたら結果変わるって当たり前やん
37それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:57:25.29ID:wD9YBWhPr >>31
それ不確定性原理のよくある誤解な
それ不確定性原理のよくある誤解な
38それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:58:24.63ID:ievMurKM0 ハイゼンベルグの不確定性原理ってやつ?
光は波であり粒である、みたいな
光は波であり粒である、みたいな
39それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:59:01.00ID:ee1ZGKvI0 水素の音でも聞いてろ
40それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:59:23.68ID:wD9YBWhPr 歴史的に、不確定性原理は観察者効果と呼ばれる物理学におけるいくらか似た効果と混同されてきた[2][3]。観察者効果とは、系を測定する行為それ自身が系に影響を与えてしまうというものである。
量子力学が成立するミクロな世界が測定による観測者効果で「揺動」してしまうという説明は、ハイゼンベルク自身が当初不確定性原理に対して与えたものであり[4]、今日において繰り返し出てくるものの、根本的に誤解を招くおそれのあることが現在は知られている[5][6]。
ハイ終わり
量子力学が成立するミクロな世界が測定による観測者効果で「揺動」してしまうという説明は、ハイゼンベルク自身が当初不確定性原理に対して与えたものであり[4]、今日において繰り返し出てくるものの、根本的に誤解を招くおそれのあることが現在は知られている[5][6]。
ハイ終わり
41それでも動く名無し
2023/02/03(金) 13:59:37.98ID:0OkcnDYSM 逆張り粒子
42それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:00:12.99ID:ExB4t5m90 あれ過去に遡って結果が変わってるって結論に至った実験もあったよな
しかもその実験の観測方法だと観測機による介入の余地がないっていう
しかもその実験の観測方法だと観測機による介入の余地がないっていう
43それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:00:16.25ID:DTy89cyD0 猫のシュリッダーやろ
知っとるわ
知っとるわ
44それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:00:49.33ID:D8DLXRNC0 >>40
ウィキ丸写ししてドヤ顔してるのきしょw
ウィキ丸写ししてドヤ顔してるのきしょw
45それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:01:36.36ID:o34eEVisp 理系なら高2くらいで習うからそんなにびっくりしないわ
46それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:01:38.94ID:UjVJeqfv0 光子が割れてるだけで存在確率じゃないとかなんとか
47それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:02:44.38ID:px0B6+/M0 >>9
漁師が意思もってて普段はサボってるってことけ?
漁師が意思もってて普段はサボってるってことけ?
48それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:03:03.75ID:ExB4t5m90 >>42
これについてちょっと調べたら出てきたわ
これや
さらに高度で奇妙な実験も行われている。まず互いに連動する光子のペアをたくさん作り、一方の光子を適当に飛ばしてスクリーンに当てた上で、他方の光子の経路を気まぐれに調べたり調べなかったりする。
スクリーン上の光子のうち、相手の光子がたまたま調べられなかったものだけを取り出してスクリーンを感光させると、そこには干渉縞ができている。
逆に相手の経路が調べられた光子だけを取り出すと、干渉縞は見えない。相手のどれを調べるかは後から決めたのに、そのことが先に飛んできた光子の過去を書き換える。
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。
これについてちょっと調べたら出てきたわ
これや
さらに高度で奇妙な実験も行われている。まず互いに連動する光子のペアをたくさん作り、一方の光子を適当に飛ばしてスクリーンに当てた上で、他方の光子の経路を気まぐれに調べたり調べなかったりする。
スクリーン上の光子のうち、相手の光子がたまたま調べられなかったものだけを取り出してスクリーンを感光させると、そこには干渉縞ができている。
逆に相手の経路が調べられた光子だけを取り出すと、干渉縞は見えない。相手のどれを調べるかは後から決めたのに、そのことが先に飛んできた光子の過去を書き換える。
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。
49それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:03:07.37ID:ievMurKM0 >>40
どういう事?分かりやすくおしえてくれ
どういう事?分かりやすくおしえてくれ
50それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:03:12.09ID:6f2pG7TO0 >>11
はえーサンガツ
はえーサンガツ
51それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:05:10.69ID:YNssFSji0 乳首を触ると立つから立ってない乳首を触ることができないんや
52それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:05:40.12ID:wD9YBWhPr53それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:05:52.28ID:fPo3VdUN0 やった事あるやつおる?
54それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:06:27.43ID:zXML4oE30 人間が観測することによって物質が変わるということは、人間が観測していない世界は存在しない可能性がある
つまり人間が観測できない背中には何の物質もないかもしれない
つまり人間が観測できない背中には何の物質もないかもしれない
56それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:06:43.89ID:wD9YBWhPr >>53
偏光板で干渉縞出すやつはやったことあるわ
偏光板で干渉縞出すやつはやったことあるわ
57それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:06:54.32ID:RIJiZMaQ0 観測されながら抜いた場合に観測されてない時より濃いのが出る奴がいるのかってことよ
58それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:07:10.31ID:4lZ+2Sdwa 偶然だぞ
60それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:07:40.19ID:/GakeqXOa >>11
この量子ってやつめちゃくちゃ感じ悪いな
この量子ってやつめちゃくちゃ感じ悪いな
61それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:08:15.76ID:clAdY2lG0 そりゃそうだろ
分子レベルの話ししたら人間の観測で結果が変わらない訳がない
バタフライエフェクトもこれが一因だろ
分子レベルの話ししたら人間の観測で結果が変わらない訳がない
バタフライエフェクトもこれが一因だろ
62それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:08:25.15ID:6E5FHD9N063それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:08:53.41ID:esCIVnCu0 シュレッダーの猫やろ
64それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:09:01.78ID:fPo3VdUN0 >>48
嘘にしか見えん
嘘にしか見えん
65それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:09:03.66ID:nzN7YlPCa >>24
それプラスもともと量子自体不確定性あるみたいな話ちゃうんか
それプラスもともと量子自体不確定性あるみたいな話ちゃうんか
66それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:10:45.02ID:mNeyvFY60 観測とかいうふわふわしたので結果変わるならワイがウンコした衝撃でも結果変わってええと思うわ
何で観測したら結果かわんねん
何で観測したら結果かわんねん
2023/02/03(金) 14:11:30.70ID:7EL37gB20
単体で波の挙動をする方のソースは出てくるけど経過点の観測機で波から粒子になる話はソースどこにあるんや?
68それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:12:33.61ID:ExB4t5m90 >>59
リアルタイムに観測した影響で、干渉縞ができなかったっていうならお前の言ってることもわかるで?
ただこの実験の場合、『リアルタイムには観測をしなかった』ものを『後から観測したら』結果が異なったんや
リアルタイムで観測してないのにどうやって観測機の影響を受けんねん
リアルタイムに観測した影響で、干渉縞ができなかったっていうならお前の言ってることもわかるで?
ただこの実験の場合、『リアルタイムには観測をしなかった』ものを『後から観測したら』結果が異なったんや
リアルタイムで観測してないのにどうやって観測機の影響を受けんねん
69それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:12:43.27ID:exlYgWyN0 誤差を受け入れろってことやろ
70それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:12:44.61ID:hzfoepDX0 すまん>>25誰か教えてくれんか
71それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:12:58.97ID:yKg9CF820 >>62
あががいのがい」
あががいのがい」
72それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:13:38.21ID:6E5FHD9N073それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:13:39.82ID:SQCsACn20 人間の観測が結果に影響を与えるって解釈はもっと突き詰められるべきよな
74それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:13:43.90ID:RP7kp+Gb0 光子の場所を観測しようと思ったらセンサーは光子から何かしらの影響を受けることになるやろ
てことは光子側も影響を与えた反作用を受けることになるし単に光子に干渉してしまったから波が消えたってだけちゃうんか
てことは光子側も影響を与えた反作用を受けることになるし単に光子に干渉してしまったから波が消えたってだけちゃうんか
75それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:14:14.76ID:oXw8DV8K0 光子ってなんで質量0なのに運動量あるんや?
76それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:14:32.73ID:AHCXBewH0 干渉縞が観測の有無で現れたり消えたりするってことだが
観測という行為自体が光を照射して影響与えてるから
観測という行為自体が光を照射して影響与えてるから
77それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:14:38.56ID:mPVXmY100 人間も漁師飛ばしてるんやから観測したら結果が変わるのは当たり前やろ
78それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:14:59.75ID:HZa3aTaAM 上司の目があるところでは仕事頑張るけど、上司いなかったら鼻ほじりながらウマ娘するワイのことか?
79それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:03.42ID:wD9YBWhPr >>68
観測機の影響は最初からワイも考慮しとらんで
多世界解釈的なことなら説明できるかもしれんけどワイは支持してないからなんとも言えん
開いた瞬間結果が変わっただけやろ、シュレーディンガーの猫と同じようなもんや
観測機の影響は最初からワイも考慮しとらんで
多世界解釈的なことなら説明できるかもしれんけどワイは支持してないからなんとも言えん
開いた瞬間結果が変わっただけやろ、シュレーディンガーの猫と同じようなもんや
80それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:11.51ID:BRXc52xa0 そもそも観測がどのようにして行われるのかわかってないやつ多すぎやろ
対象になんの影響も与えずに観測するなんて不可能やぞ
対象になんの影響も与えずに観測するなんて不可能やぞ
81それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:25.08ID:yKg9CF82082それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:41.93ID:CbZ9HOnX0 >>48
これがミスやないんなら人間原理が全ての法則の上に立つんか
これがミスやないんなら人間原理が全ての法則の上に立つんか
83それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:46.24ID:ExB4t5m90 https://nonoshime.net/2021/01/08/未来の結果が過去を書き換える?量子消しゴム実/
「量子消しゴム実験」っていう名前やったわそういえば
二重スリット実験を誤って認識してるやつはこっち見て考え改めろや
「量子消しゴム実験」っていう名前やったわそういえば
二重スリット実験を誤って認識してるやつはこっち見て考え改めろや
84それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:52.36ID:BzsOq993M >>11
理解出来んのやがこれってセンサーから放たれる電磁波云々が影響してへんのか?
理解出来んのやがこれってセンサーから放たれる電磁波云々が影響してへんのか?
85それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:15:53.29ID:vsMFiiHj0 量子論とかいうエアプがエアプを叩く地獄
86それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:16:07.09ID:SQCsACn20 >>77
それ以外のモノはまったく量子飛ばさんのか
それ以外のモノはまったく量子飛ばさんのか
87それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:16:08.32ID:BRXc52xa0 観測によって結果が変わるなんてのはオカルトでもなんでもない当たり前のこと
人間の意志が未来を変えるとか言ってるやつはバカ
人間の意志が未来を変えるとか言ってるやつはバカ
88それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:17:04.45ID:nPvAelcR0 それより量子テレポートの方が訳わからんわ
なんで一方の状態が変わったことをもう一方が判定できるねん
なんで一方の状態が変わったことをもう一方が判定できるねん
89それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:17:20.61ID:3TTFOPena 光も重力も運命も粒子で出来てる
90それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:17:37.07ID:306Ej9mGM >>48
これって過去遡ってるんやなくて、気まぐれに経路を調べたり調べなかったりしてるこの時点で干渉縞にならんかなるか決まってる気がするわ
これって過去遡ってるんやなくて、気まぐれに経路を調べたり調べなかったりしてるこの時点で干渉縞にならんかなるか決まってる気がするわ
91それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:17:50.42ID:pdHzNYGe0 ベクトルでわかる見たいな本しか見たことないけど分からんかった
たぶん一生わからない
たぶん一生わからない
92それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:17:55.03ID:SQCsACn20 >>87
量子もつれはどう説明すんの
量子もつれはどう説明すんの
93それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:18:07.73ID:9/uKSm9er >>88
あれはもう一方の情報を知らないと変化しないんやで
あれはもう一方の情報を知らないと変化しないんやで
94それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:18:07.98ID:bG0uZ2j9d なんか、怖いよー😭
95それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:18:50.06ID:H07DbMVO096それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:18:55.46ID:yKg9CF82097それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:04.30ID:BzsOq993M >>95
はえーさんごつ
はえーさんごつ
98それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:09.71ID:qMTGwKzEa 間違ってるんだから仕方ない
アインシュタインを信じろ
アインシュタインを信じろ
100それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:33.78ID:f9HDPua00 干渉がなければ粒子は波や
101それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:42.26ID:sU9rVgT1F こんなん調べて何かええことあるんか?
変なやっちゃなー、終わりでええやん
変なやっちゃなー、終わりでええやん
102それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:44.84ID:5LfZy1GL0 スキャットみかこ
103それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:49.29ID:oXw8DV8K0 観測が対象に影響与えてるのはわかった
観測した結果粒子として振る舞うのはなんでなんや
観測が対象に影響与えたら干渉縞が絶対できないのはなんでや
観測した結果粒子として振る舞うのはなんでなんや
観測が対象に影響与えたら干渉縞が絶対できないのはなんでや
104それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:19:54.65ID:306Ej9mGM105それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:20:28.31ID:9/uKSm9er >>97
言うて観測って電子が自ずと出してる電場捉えてるだけやから無干渉でできるんやで
言うて観測って電子が自ずと出してる電場捉えてるだけやから無干渉でできるんやで
106それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:20:30.17ID:f9HDPua00 観測やなくて観測するために干渉しててそれで波から粒子になる
108それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:01.61ID:/zSHXa+Y0 量子力学は計算がやばすぎる
履修してないからよーわからんけどめっちゃムズい古典力学のさらに100倍くらいムズいイメージ
履修してないからよーわからんけどめっちゃムズい古典力学のさらに100倍くらいムズいイメージ
109それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:04.82ID:cnoTrTTv0 電子「俺はお前が俺を見たのを見たぞ」
110それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:22.12ID:eLX32kgD0 神「未来はもう決まってるんやで〜」
人間「未来を観測するために実験するで」
神「人間がなんかやっとるわ せや!混乱させたろw」
人間「ファッ!?結果が変わった!?」
全部神のせいや
人間「未来を観測するために実験するで」
神「人間がなんかやっとるわ せや!混乱させたろw」
人間「ファッ!?結果が変わった!?」
全部神のせいや
111それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:32.75ID:6E5FHD9N0 >>96
記事ペタペタするより記事に対する君の解釈書いた方がええよ
記事ペタペタするより記事に対する君の解釈書いた方がええよ
112それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:35.84ID:SC93LPQSp113それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:42.24ID:E0o+JhjNd 観測する時に出た光線によって干渉されてるんやぞ
114それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:21:59.86ID:t6bT7/Waa 量子力学なんてたまたま計算がハマってるから好かれてるだけの学問やろ
115それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:00.50ID:oXw8DV8K0 >>104
あとで読んでみるわ
あとで読んでみるわ
116それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:07.92ID:ExB4t5m90117それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:12.19ID:ZpC64soX0 知性体が観測するかどうかに意味なんてあるわけない
ちょっと複雑なタンパク質風情がどんだけ調子に乗るんや
ちょっと複雑なタンパク質風情がどんだけ調子に乗るんや
118それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:41.59ID:/zSHXa+Y0 化学系専攻の民おらんのけ?
119それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:54.41ID:yKg9CF820 >>111
は?脳みそはいってんの?個人の解釈より研究結果のほうがいいに決まってんじゃん😅
は?脳みそはいってんの?個人の解釈より研究結果のほうがいいに決まってんじゃん😅
120それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:58.38ID:acrn98df0 不確定性原理だっけ?
あれって未来の世界では笑われてそう
大昔エーテルとか言い出してたのと同じレベルだろぶっちゃけ
と思ってるけど多分そうだよな?
あれって未来の世界では笑われてそう
大昔エーテルとか言い出してたのと同じレベルだろぶっちゃけ
と思ってるけど多分そうだよな?
121それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:22:59.02ID:HIRjqztf0122それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:23:01.97ID:CT4Hfdaxr >>116
確かこのスリッドの後ろにある分光器が量子のペアが生成されるやつなんやっけかな
確かこのスリッドの後ろにある分光器が量子のペアが生成されるやつなんやっけかな
124それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:24:20.99ID:NCd0bj9Za この世に確率なんてもんは存在せんのよ
125それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:24:30.42ID:RP7kp+Gb0 この実験ってもっと色々やらんかったんかな
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ
126それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:24:45.72ID:/zSHXa+Y0 力学なんて数学と同様ツールにしか過ぎないんだから本質がどうのこうのは理学部のインテリだけがやってりゃええねん
量子力学は道具としての取り扱いすら難しすぎるイメージ
量子力学は道具としての取り扱いすら難しすぎるイメージ
127それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:24:57.02ID:f9HDPua00 エベレット解釈並行世界なんて最初からネタや
128それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:25:49.34ID:6E5FHD9N0 >>119
理解出来てないのに反論求めても理解出来へんやん…
理解出来てないのに反論求めても理解出来へんやん…
129それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:26:20.25ID:oXw8DV8K0 >>126
工学部向けの量子力学の本持っとるけど解釈問題の話は一切ないからな
工学部向けの量子力学の本持っとるけど解釈問題の話は一切ないからな
130それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:26:53.28ID:yq02TAob0 見られてするオナニーの方が一人でするオナニーより興奮するけど関係ある?
131それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:27:01.41ID:acrn98df0 量子力学によってプラトンの悪魔は死んだ!
とか言うけどぶっちゃけ死ぬのは量子力学でプラトンの悪魔は復活すると思うで
とか言うけどぶっちゃけ死ぬのは量子力学でプラトンの悪魔は復活すると思うで
132それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:27:05.39ID:pdHzNYGe0 >>126
でも既に道具としては使われてんじゃん
でも既に道具としては使われてんじゃん
133それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:27:59.79ID:FpIoVpZA0 >>119
まさにニワカのガイジかな
まさにニワカのガイジかな
134それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:28:02.81ID:YTYkjxu0a つまり量子コンピューターは0と1と「0かもしれんし1かもしれん」を使って計算するんか?
余計に遅くなるやろこんなん
余計に遅くなるやろこんなん
135それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:28:22.22ID:ExB4t5m90 >>131
ラプラスの悪魔ちゃう?
ラプラスの悪魔ちゃう?
136それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:28:43.32ID:yKg9CF820 >>128
理解できてますけど😅観測機が影響を与えるって言うのに対して観測機の影響がないように実験したって記事だぞ😅障害持ってるん?
理解できてますけど😅観測機が影響を与えるって言うのに対して観測機の影響がないように実験したって記事だぞ😅障害持ってるん?
137それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:28:57.39ID:NXmbNiO40 多世界解釈とかそんなもん仮定したらなんでもOKになるわって感じよな
まだコペンハーゲン解釈のが納得いくわ
まだコペンハーゲン解釈のが納得いくわ
138それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:29:27.43ID:306Ej9mGM139それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:29:46.36ID:yKg9CF820 >>133
ニワカはお前やけど😅なんでデータより個人の解釈が重要視されるんや?感情で生きてそう
ニワカはお前やけど😅なんでデータより個人の解釈が重要視されるんや?感情で生きてそう
140それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:29:50.51ID:fWyUbTP80 島津製作所の恩恵を初めて受けた
141それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:29:57.64ID:PGzc9jSma >>134
1サイクルで両方の状態を同時に計算できるから早いって話やなかったっけ
1サイクルで両方の状態を同時に計算できるから早いって話やなかったっけ
142それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:30:29.36ID:acrn98df0 >>135
ほなプラトンの悪魔は誰やっけ?
ほなプラトンの悪魔は誰やっけ?
143それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:30:31.99ID:gQqLtcwHa >>110
コレメンス
コレメンス
144それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:30:50.58ID:YTYkjxu0a >>142
十二単を着た悪魔や
十二単を着た悪魔や
145それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:31:29.05ID:12uHwx1F0 まじで意味わからんどう解釈すればええの?
146それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:32:14.43ID:acrn98df0 >>145
科学者もわからんからファンタジー理論をこじつけてるだけって理解しておけばええで
科学者もわからんからファンタジー理論をこじつけてるだけって理解しておけばええで
147それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:32:15.94ID:qyYXrSLXM 電子1つではわからないけど何個も電子飛ばしたら干渉して縞模様できます←これ
時間差とか関係ないんか?時間の概念超越してるやん
時間差とか関係ないんか?時間の概念超越してるやん
148それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:32:30.58ID:Of+qCyP/0 光は波動やで
↓
光は粒子やで
↓
やっぱ波動やでこれで最終結論や
↓
光は波動でも粒子でもあるで
↓
物体は波動でもあるで
↓
光は粒子やで
↓
やっぱ波動やでこれで最終結論や
↓
光は波動でも粒子でもあるで
↓
物体は波動でもあるで
149それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:32:43.25ID:306Ej9mGM150それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:32:47.86ID:bG0uZ2j9d >>113
なーんだ絶対これやん
なーんだ絶対これやん
151それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:33:09.80ID:/zSHXa+Y0152それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:33:18.77ID:ExB4t5m90153それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:33:26.21ID:+5NDsIxP0 >>9
草
草
154それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:33:26.59ID:YUe0kPb9r >>142
プラトンは洞窟の比喩やろ
プラトンは洞窟の比喩やろ
155それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:33:51.76ID:Bi7hEhbm0 量子がマクロになると安定するのか教えてくれや
安定する閾値は誰が決めたんや
安定する閾値は誰が決めたんや
156それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:34:00.49ID:Vkdei3aMa こんなもんですらピュア民になって思考するのが数学者や
どうせ未来に打ち破られることを自分が踏み台になってやってるんやで
普通の人間からしたら無駄にしか思えんのよ
どうせ未来に打ち破られることを自分が踏み台になってやってるんやで
普通の人間からしたら無駄にしか思えんのよ
157それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:34:05.87ID:acrn98df0 >>154
プラダを来た悪魔とまざっとったわ🤪
プラダを来た悪魔とまざっとったわ🤪
158それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:34:17.32ID:Of+qCyP/0 >>147
電子の間隔による時間差より経路差による時間差の方が圧倒的に大きいし
電子の間隔による時間差より経路差による時間差の方が圧倒的に大きいし
159それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:35:45.72ID:9l6AfD4m0 確率で存在するかしないかが決まるってやつあったよな
160それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:35:49.07ID:YUe0kPb9r >>149
それなら量子コンピュータとか実現不可能なシロモノやけど
それなら量子コンピュータとか実現不可能なシロモノやけど
161それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:35:55.96ID:O4YsBkq00 >>11
なんやコイツ感じ悪いな
なんやコイツ感じ悪いな
162それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:37:14.96ID:306Ej9mGM >>160
そうなんか…?😨
そうなんか…?😨
163それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:37:39.28ID:YUe0kPb9r >>156
打ち破られてるのワイらやんけ
打ち破られてるのワイらやんけ
164それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:37:39.40ID:htclhKWl0 >>95
違うぞアホ
違うぞアホ
165それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:37:48.46ID:dPzTMKRu0 光は粒子でもあり並であるんやぞ
分からん奴は失せろ
分からん奴は失せろ
166それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:38:45.52ID:CxndTfrM0 実験に瑕疵があっただけやろ
167それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:38:45.95ID:htclhKWl0 >>122
どういうこと?
どういうこと?
168それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:38:47.25ID:jl9NhC7pM169それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:38:57.00ID:SagnwIuUa ワイタイムスリップしたけど光はエーテルを媒質にしてる波やぞ
170それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:39:12.79ID:YTYkjxu0a171それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:39:23.33ID:YUe0kPb9r172それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:39:27.81ID:esT/ensOa >>152
アシュラ男爵
アシュラ男爵
173それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:39:50.01ID:6jVU5ZrQd >>170
ガイジぶらなくてええから
ガイジぶらなくてええから
174それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:39:53.07ID:SNOaeAefd やっぱり餅職人の友人って神だわ
「波」なんだよなあ
「波」なんだよなあ
175それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:40:13.19ID:THXnXGQ60 二重スリットを更に二重にしたらどうなるの
176それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:40:21.69ID:vFolvwKKM >>65
不確定性原理も人間の能力の限界というだけ定期
不確定性原理も人間の能力の限界というだけ定期
177それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:06.69ID:hlzp4eazF なお
スリットを通すためにこの問題が生まれた模様
スリットを通すためにこの問題が生まれた模様
178それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:07.31ID:GI0RwqAu0 量子論齧ってる奴に多世界解釈の話するとブチ切れられるらしいな
179それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:16.69ID:H07DbMVO0180それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:33.80ID:f9HDPua00 >>168
経路情報と干渉縞がどちらか一方しか手に入らないいうけどつまりどういうこっちゃ
経路情報と干渉縞がどちらか一方しか手に入らないいうけどつまりどういうこっちゃ
181それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:42.88ID:L838vlq/r >>9
藤原竜也な
藤原竜也な
182それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:41:53.50ID:YUe0kPb9r183それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:06.18ID:qyYXrSLXM 今投げたボールと次の日に投げたボールが影響しあってるみたいなもんやろ?
意味不明すぎるやん
前日に投げて放置されたボールから何かしら出てるってことになるんか?
意味不明すぎるやん
前日に投げて放置されたボールから何かしら出てるってことになるんか?
184それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:08.23ID:UnV1Dgl50 この実験でなにか出来るようになったの?
185それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:09.79ID:u244WcZ8d シュレディンガー松「そんな訳ないだろ」
186それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:14.24ID:HIRjqztf0 「量子は波と粒子両方の性質を併せ持つ…❤︎」
187それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:29.44ID:L838vlq/r >>175
じゃあワイは三十にする
じゃあワイは三十にする
188それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:42:38.14ID:306Ej9mGM >>170
粒か波かよくわかんないのはそうだが、量子コンピュータについては量子についてまだわかってるふるまいを使って設計してるんやと思ってたが
粒か波かよくわかんないのはそうだが、量子コンピュータについては量子についてまだわかってるふるまいを使って設計してるんやと思ってたが
190それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:43:54.77ID:aDYoC3Zc0 わたシコOLが普段の2倍深いスリットのタイトスカート履いたら部署全体の成績上がったの凄いよな
191それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:43:58.15ID:306Ej9mGM >>171
粒の状態と波の状態が重ね合わさってるってこと?🤔
粒の状態と波の状態が重ね合わさってるってこと?🤔
192それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:08.01ID:TP595mZF0193それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:09.97ID:l2531cfur スマン、「地球ができる確率は25mプールの中でに時計のパーツを入れて掻き混ぜて組上がる確率と同じ」って言うのはまじなんか?
そもそも地球って確率で出来てたんか?
そもそも地球って確率で出来てたんか?
194それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:16.03ID:htclhKWl0 >>171
50%50%でも観測したらどちらかに確定するけどそこんとこどうするんや?
50%50%でも観測したらどちらかに確定するけどそこんとこどうするんや?
195それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:16.50ID:hNq8ukF/M 和田純夫って人の本読んだけどやたらと多世界解釈に固執してたな
196それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:27.54ID:hzfoepDX0 観測用のセンサーで観測せずに電子だけ飛ばしたら結果はどうなるんや?
観測による電子プシャーが結果に影響与えとるんやったらやっぱこれも結果は同じなんやろか?
観測による電子プシャーが結果に影響与えとるんやったらやっぱこれも結果は同じなんやろか?
197それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:28.42ID:KgJGln56r 量子力学という立派な学問に対して壺認定とか無謀すぎるやろ
198それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:44.63ID:ahdtB1+Yd クリストファーノーランのコペンハーゲン解釈ほんま草ガバガバすぎるw
199それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:44:56.68ID:kKZX1lrm0 世界のバグを突いてくるの怖い
200それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:45:15.36ID:306Ej9mGM201それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:45:21.18ID:KgJGln56r202それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:45:51.82ID:vWmNXxJo0 世界はマイクラみたいなもんなんやろか
203それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:45:54.21ID:5vaGUzob0 チャイナドレスのスリットが二重ってことじゃねえのかよ
使えねえスレだな
使えねえスレだな
204それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:46:18.92ID:D2IezbfU6 これ人類の観測方法の限界のせいでラプラスの悪魔の反例にならないと思うんやが
205それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:46:42.10ID:htclhKWl0206それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:46:50.55ID:A+WH1fWI0 そら観測するという行為は粒子に影響を与えてるんだから性質変わってもおかしくないやろ
頭悪い奴しか居ないなここ
頭悪い奴しか居ないなここ
207それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:47:21.13ID:KgJGln56r208それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:47:27.23ID:kKZX1lrm0 >>203
スリット美香子>二重にスリット実験
スリット美香子>二重にスリット実験
209それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:47:31.10ID:CKOucBh2M210それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:47:53.71ID:AWLT+ZQq0 NTTが巨視的世界でも素粒子と同じように実在性の破れがあることを証明した
っていうニュースをチラ見したことがあるんやが
このスレと同じような話っていうことでええんか?
ワイには素粒子が何なのかすら分からないし巨視的世界なんて初めて聞く言葉やったんやが
なんでNTTが実在性を破ったり破らなかったりしようとしたのかも分からん
っていうニュースをチラ見したことがあるんやが
このスレと同じような話っていうことでええんか?
ワイには素粒子が何なのかすら分からないし巨視的世界なんて初めて聞く言葉やったんやが
なんでNTTが実在性を破ったり破らなかったりしようとしたのかも分からん
211それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:48:21.42ID:F1/s+eW2p 通った瞬間は観測してないけど後からどっちのスリット通ったか判定出せるでって装置作った場合も2本線になるんやっけ
212それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:48:44.85ID:CxndTfrM0 装置なかったらどうなんの
213それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:49:11.69ID:vFolvwKKM214それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:49:18.19ID:wumcAAbu0 見てるときだけ態度変えるって不真面目なやつだな
215それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:49:49.49ID:AHCXBewH0 根源は、「自発的対称性の破れ」やで、知らんけど
216それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:49:58.18ID:Fvgna0BQ0 観測者とかそんなたいそうな話じゃなくない?
スクリーンに干渉縞が出るから波です
でも1個だけ光子出したらスクリーンに1個だけ着弾するので粒子です
なんだそりゃ
って話やないの
スクリーンに干渉縞が出るから波です
でも1個だけ光子出したらスクリーンに1個だけ着弾するので粒子です
なんだそりゃ
って話やないの
217それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:50:01.38ID:yQYpcB8h0 ワイ「今日はパスタにすっか」
彼女(パスタな気分やったけど、なんかムカつくから中華にしよ)
こういうことか?
彼女(パスタな気分やったけど、なんかムカつくから中華にしよ)
こういうことか?
218それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:50:02.19ID:L68uFMLl0 ワイが生まれた瞬間人生全てが決まってるってことや
219それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:50:40.39ID:306Ej9mGM >>183
スリット通るときは波やけど、スクリーンにぶつかるときは粒として一点だけ映る、やないか
スリット通るときは波やけど、スクリーンにぶつかるときは粒として一点だけ映る、やないか
220それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:50:48.77ID:gy8mXmAu0 どっちも同時に観測したらどうなるん?
221それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:51:49.06ID:Bi7hEhbm0 ワイのスキルは蓋然性の操作や
222それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:51:50.18ID:AHCXBewH0 >>216
なんもわかってないやんw
なんもわかってないやんw
223それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:52:13.35ID:Vvd8uv+P0 僕文系「はえ~人間が観測してるかどうかで模様を変えるってことは量子にも意思があるんやろなあ」
224それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:52:38.58ID:zpeMoH480 人の目が無いと変わってしまうのは人間も粒子も同じなんやね
225それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:52:43.76ID:XGCeFIkVr >216
波ができるときも1つずつ(1つ分のエネルギーまで下げて)出してるで
波なら1つでも自己干渉するから干渉縞ができるのはおかしくない
波ができるときも1つずつ(1つ分のエネルギーまで下げて)出してるで
波なら1つでも自己干渉するから干渉縞ができるのはおかしくない
226それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:52:46.33ID:F1/s+eW2p227それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:53:09.87ID:jl9NhC7pM229それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:53:32.31ID:rfSDUBb1a >>176
そうなん?
そうなん?
231それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:53:58.40ID:CF+vzQpu0 ワイジ、オナホスレと勘違い
232それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:11.64ID:Bi7hEhbm0 量子の性質を失うのはなんでや?
233それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:12.10ID:L68uFMLl0 >>224
スリット抜けるときペロペロしてそう
スリット抜けるときペロペロしてそう
234それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:15.86ID:Zc3P2R5ad235それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:37.65ID:htclhKWl0 >>228
例えば誰や
例えば誰や
236それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:38.63ID:u244WcZ8d なんかが二つに割れた時必ず両方が違う方向に回ってそれは100万光年離れてようが必ず同時みたいなのなんやっけ
237それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:54.09ID:ZgvF160N0 二重スリット実験を自分でやるかこの目で見てみたいんやけど現在でも一般人には不可能?
238それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:54:58.94ID:tz3TLS+ir >>235
ペンローズ、ボーア
ペンローズ、ボーア
239それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:55:08.17ID:E2nOphCaM 観測って言っても何が観測に当たるのかは分かって無いからな
240それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:55:08.36ID:oXw8DV8K0 >>183
1個の電子が波として両方のスリットを通ってるんやで
んで電子波ってのは確率解釈をとれば粒としての電子の存在確率を表してるんや
だから1個の電子を照射したとき、粒としての電子は電子波の振幅の高いところで見つかりやすくなる
1個の電子が波として両方のスリットを通ってるんやで
んで電子波ってのは確率解釈をとれば粒としての電子の存在確率を表してるんや
だから1個の電子を照射したとき、粒としての電子は電子波の振幅の高いところで見つかりやすくなる
241それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:55:27.04ID:htclhKWl0 >>236
量子もつれのそれ嘘やで
量子もつれのそれ嘘やで
243それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:55:38.38ID:AHCXBewH0 >>236
量子もつれ
量子もつれ
244それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:56:06.15ID:xJX7A7uo0 実際にこの実験してる動画ないんか
245それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:56:29.39ID:Z1oReQVm0 ホーソン実験
学者「いつもどう働いてるか知りたいから工場で働くところ観察させてください」
工場長「うおおおおおおお
偉い人に見られるからいつもよりがんばるぞおおあ」
学者「いつもより仕事の効率上がっとるやんけ!」
学者「いつもどう働いてるか知りたいから工場で働くところ観察させてください」
工場長「うおおおおおおお
偉い人に見られるからいつもよりがんばるぞおおあ」
学者「いつもより仕事の効率上がっとるやんけ!」
246それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:57:12.29ID:4SImNh/V0247それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:57:28.08ID:htclhKWl0 >>245
これが観測者効果?
これが観測者効果?
248それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:57:40.37ID:ahdtB1+Yd >>245
効率の問題か?やる気の匙加減やん
効率の問題か?やる気の匙加減やん
249それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:57:41.69ID:kxRTUTT+a >>99
シュトーレン、な
シュトーレン、な
250それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:57:56.75ID:wumcAAbu0253それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:58:28.50ID:L68uFMLl0 >>234
!つまり中日が優勝する可能性もあるってことやんけ…
!つまり中日が優勝する可能性もあるってことやんけ…
254それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:58:30.45ID:I+Yrnopi0 既存の物理学で説明できんのがヤバいらしい
それをいいことにオカルトが蔓延ってる状態だとか
中世とかと一緒やね
それをいいことにオカルトが蔓延ってる状態だとか
中世とかと一緒やね
255それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:58:59.83ID:Bi7hEhbm0 量子コンピュータの方がよう分からん
なんで欲しい計算結果を取り出せるんや
なんで欲しい計算結果を取り出せるんや
256それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:59:01.99ID:lpjKPJ+z0 デバッガーみたいなことやってるな人間
257それでも動く名無し
2023/02/03(金) 14:59:17.46ID:WmnJILFnr258それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:00:34.40ID:S1y+SBtKM オカルトやろこんなん
259それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:00:49.06ID:FWmmG8B00 これは覚えておいて損はない
260それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:01:40.62ID:zpeMoH480 >>245
粒子くん達も人間が見てるからやる気出してる…ってコト!?
粒子くん達も人間が見てるからやる気出してる…ってコト!?
261それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:01:57.45ID:gAixucZS0 少なくともセンサーは電磁波放射してるからその影響を量子は受けるやろな
262それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:16.71ID:fPS/pOAw0 >>254
できるけど
できるけど
263それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:22.21ID:u244WcZ8d >>241
嘘なんか…
嘘なんか…
264それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:28.08ID:E64Eluu90 そもそも電子銃ってなんやねん
265それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:30.40ID:NXmbNiO40 科学者「この宇宙上手いこと出来すぎやろ🤔」
科学者「そうか!上手いこと出来てる宇宙やからワイらがおるんか」
これもう哲学よな
科学者「そうか!上手いこと出来てる宇宙やからワイらがおるんか」
これもう哲学よな
266それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:38.07ID:S1y+SBtKM >>245
アンケートとかで統計取ったりとかすると急にやる気出す現象?
アンケートとかで統計取ったりとかすると急にやる気出す現象?
267それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:02:45.28ID:bjnfP7ed0 最近の研究で人の脳より前に行動のスイッチが入って自由意志なんてものは存在しないんだっけな
物事はやはり最初から全て決まってるんだろう
物事はやはり最初から全て決まってるんだろう
268それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:03:05.99ID:fPS/pOAw0 >>103
観測するってことはその粒子に電子か光つまりエネルギーを与えてるから振る舞いも変わるんや
観測するってことはその粒子に電子か光つまりエネルギーを与えてるから振る舞いも変わるんや
269それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:03:37.64ID:u244WcZ8d >>264
甲殻類みたいな宇宙人が持ってるクソつよい武器
甲殻類みたいな宇宙人が持ってるクソつよい武器
270それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:03:57.17ID:NvfLhrLmp どっからどこまでが観測者の範囲なの?
装置を取り付けたら観測者なのか、人間が見ないとダメなのか
装置を取り付けたら観測者なのか、人間が見ないとダメなのか
271それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:04:02.79ID:yhpJKGi90 未来の観測結果で過去の波動関数まで収束してしまう消しゴム効果の方が怖い
今のワイらは未来の知的生命体の観測によって定義されている
今のワイらは未来の知的生命体の観測によって定義されている
272それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:04:06.64ID:T4jmFGvpp スリットが二つあったらエッチやんってことや
273それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:04:19.33ID:hQXB43Loa274それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:04:19.74ID:ahdtB1+Yd275それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:04:59.13ID:4zXRBYRoM 観測装置を遥か彼方に置いても影響するんか?
276それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:05:05.53ID:Z1oReQVm0 量子力学全く分からんけど猫撫ディストーションっていうエロゲ面白かったわ
277それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:05:06.54ID:fPS/pOAw0278それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:05:40.84ID:fPS/pOAw0 >>270
観測ってようはその対象に電子とか光を当ててるってことやで
観測ってようはその対象に電子とか光を当ててるってことやで
279それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:06:05.58ID:Ozn4TP2Md そもそも波か粒かって先入観が間違いなんだろ
280それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:06:24.39ID:gy8mXmAu0 >>250
観測者うんぬんの話出てないやん
観測者うんぬんの話出てないやん
281それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:07:07.59ID:EpgtA2Dzd アインシュタイン「神はサイコロを振らない」←これ
282それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:07:11.17ID:hQXB43Loa 結論
何もやばくない
何もやばくない
283それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:07:31.62ID:AWLT+ZQq0284それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:07:42.22ID:i0frjqM00 数学科的にはここら辺の理論ガバガバで気持ち悪いけどまあワイらより頭ええ連中がやってるしええんちゃうの精神
285それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:08:01.67ID:fPS/pOAw0 そもそもお前の持ってるスマートフォンも量子力学の産物なのにスピリチュアル的な量子がどうみたいに騙されるやつってなんなんや
287それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:08:12.46ID:htclhKWl0 >>280
そら光路上で観測なんてしてないからな
そら光路上で観測なんてしてないからな
288それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:08:14.83ID:fPS/pOAw0 >>286
せやで
せやで
289それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:09:40.32ID:GGl6qXjha シュレディンガーの猫の批判は正しいんか?
290それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:09:57.30ID:I+Yrnopi0291それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:10:03.98ID:yhpJKGi90292それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:10:33.96ID:fPS/pOAw0 >>291
いや神の存在仮定しても無限後退になるやん
いや神の存在仮定しても無限後退になるやん
293それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:10:43.37ID:gy8mXmAu0294それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:11:34.08ID:exlYgWyN0 >>281
だから量子力学嫌いなんやろ
だから量子力学嫌いなんやろ
295それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:12:03.62ID:KqvHaxH0M >>48
ちょっと意味わかりませんね
ちょっと意味わかりませんね
296それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:12:21.59ID:Z1oReQVm0297それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:12:34.14ID:KqvHaxH0M 世界5分前仮設もなりたつ…ってこと?
298それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:12:57.29ID:fPS/pOAw0299それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:13:08.62ID:Inzsn69o0 誤解定期
300それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:13:29.01ID:M8bYC3Mt0 観測する時に干渉しない方法が難しいって話なんな
粒子っていう超繊細な物体の観測って大変だなぁ
粒子っていう超繊細な物体の観測って大変だなぁ
301それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:14:12.99ID:htclhKWl0 波動関数の収縮←これの誤魔化しでる感じ嫌い
例を示せよ
例を示せよ
302それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:14:59.72ID:gy8mXmAu0303それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:15:18.78ID:JYwFUMXx0 そもそもきみらに本当に感情あるんかも説明できんやん
意識してるのはわいだけできみらはただのコンピューターかもしれんのやで
どう証明するんやきみらは生きてるってことを
意識してるのはわいだけできみらはただのコンピューターかもしれんのやで
どう証明するんやきみらは生きてるってことを
304それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:15:35.84ID:VOOV7cdTM 量子力学は難しいというか何言ってるか分からんわ
半導体専攻やけど量子力学なあなあで済ましてもうた
井戸型ポテンシャル書くしかできん
半導体専攻やけど量子力学なあなあで済ましてもうた
井戸型ポテンシャル書くしかできん
305それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:16:11.16ID:NXmbNiO40 量子と同じくらいの大きさのやつが観測できたとしたら波とか見えるんかな
306それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:16:13.75ID:fPS/pOAw0 >>301
観測によって証明できないことは物理学ではないからね
観測によって証明できないことは物理学ではないからね
307それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:16:32.99ID:fPS/pOAw0 >>303
別に人間なんて有機的なコンピュータってだけやろ
別に人間なんて有機的なコンピュータってだけやろ
308それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:16:49.24ID:htclhKWl0309それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:17:08.28ID:Z1oReQVm0 結局人間が不可知の世界の空隙をどのような空想で埋めていくか、を解明する哲学とか民俗学、社会学こそがこの世界の真実に辿り着くんやな
人間が観測する世界は人間の世界やしな
人間が観測する世界は人間の世界やしな
310それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:17:19.49ID:O/Bj7KTa0 (スカートの切れ込みの事とちゃうんか?)
311それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:17:31.44ID:fPS/pOAw0 >>304
ハイゼンベルク描像が結局なんなのかわからんわ
ハイゼンベルク描像が結局なんなのかわからんわ
312それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:18:08.95ID:gy8mXmAu0 >>303
ワイらが感情だと思ってるものの名前が感情なんやから必ずあるやろ
ワイらが感情だと思ってるものの名前が感情なんやから必ずあるやろ
313それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:18:15.21ID:htclhKWl0 >>306
いやシミュレーションで示してくれたらええやん
いやシミュレーションで示してくれたらええやん
314それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:18:17.95ID:9PK+2cjp0 メモリの節約やろ
315それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:19:31.87ID:9vV8N3yDa >>289
観測せんでも量子の状態決まってるやろアホらし
ってのがシュレディンガーの主張やな
その主張は正しい
今の量子力学は観測のタイミングで状態決まってて観測しなきゃ状態確定せんで重なってるってのは違うんやないか
っていうシュレディンガーの主張を汲んだ認識になっとるで
観測せんでも量子の状態決まってるやろアホらし
ってのがシュレディンガーの主張やな
その主張は正しい
今の量子力学は観測のタイミングで状態決まってて観測しなきゃ状態確定せんで重なってるってのは違うんやないか
っていうシュレディンガーの主張を汲んだ認識になっとるで
316それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:19:46.36ID:d99TTQ020 学者「動きが速い分子と遅い分子を見分けて部屋の仕切りを開閉する悪魔が居たら熱力学第二法則と矛盾するじゃん」
アホ「あ、ああああ、あっ、アンチ乙!!悪魔がその分子の情報を見分けることにエネルギーを消費してるから!!!」
アホ「あ、ああああ、あっ、アンチ乙!!悪魔がその分子の情報を見分けることにエネルギーを消費してるから!!!」
317それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:19:58.13ID:KLHIlclT0 見てない時は手抜いてるってやつやろ
318それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:20:07.08ID:6K/t98W50 >>11
んなわけあるかーい
んなわけあるかーい
319それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:20:35.98ID:vV5O6yXMM この実験その当時でどうやって
小さいスリット作ったのかが疑問やわ
小さいスリット作ったのかが疑問やわ
320それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:21:11.75ID:QQZLS/4nd 観測するしないの違いは人間の意志じゃなくて、量子を当てるかどうかの話って事やないっけ?
321それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:21:19.04ID:Inzsn69o0 >>302
> この実験では電子を1個ずつ発射させても、同じ結果が得られる。> すなわち電子を1度に1個ずつ発射させることを何度も繰り返してから その合計にあたるものを写真乾板で見ると、やはり同じような干渉縞が生じている。
wikipediaより
理論はこれや 全く影響を与えずに観測する、という仮定ならなんの影響も無いとおもう
> この実験では電子を1個ずつ発射させても、同じ結果が得られる。> すなわち電子を1度に1個ずつ発射させることを何度も繰り返してから その合計にあたるものを写真乾板で見ると、やはり同じような干渉縞が生じている。
wikipediaより
理論はこれや 全く影響を与えずに観測する、という仮定ならなんの影響も無いとおもう
322それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:22:34.11ID:yhpJKGi90 仕組みがわからなくても原理を利用しているのが現状
観測で変わるのは勘違いで観測の干渉で結果が変わるのだなんて断言している奴もいるがそれも根拠のない迷信や
観測で変わるのは勘違いで観測の干渉で結果が変わるのだなんて断言している奴もいるがそれも根拠のない迷信や
323それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:22:37.83ID:SAwTEoQQM >>134
量子コンピュータと従来のコンピュータを比較して早くなるのは計算の速度ではないで
従来のコンピュータは半導体(とか古くは真空管とか)の特性を利用したアルゴリズムで稼働していて、年々性能が上がるのは時間あたりに計算できる回数が増えることによるものや
だけど量子コンピュータは半導体とはちがう特性を持っているからその特性を利用した新しいアルゴリズムを利用できるようになるんや
その新しいアルゴリズムを使うことによって従来のコンピュータよりも圧倒的に少ない計算回数で正解を導き出すことができるようになる問題もあるということや
つまり量子コンピュータが速いというのは計算速度が早くなるわけではなく計算回数が少なくて済むようになる可能性があるという意味で速いと言われているんや
量子コンピュータと従来のコンピュータを比較して早くなるのは計算の速度ではないで
従来のコンピュータは半導体(とか古くは真空管とか)の特性を利用したアルゴリズムで稼働していて、年々性能が上がるのは時間あたりに計算できる回数が増えることによるものや
だけど量子コンピュータは半導体とはちがう特性を持っているからその特性を利用した新しいアルゴリズムを利用できるようになるんや
その新しいアルゴリズムを使うことによって従来のコンピュータよりも圧倒的に少ない計算回数で正解を導き出すことができるようになる問題もあるということや
つまり量子コンピュータが速いというのは計算速度が早くなるわけではなく計算回数が少なくて済むようになる可能性があるという意味で速いと言われているんや
324それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:23:34.75ID:GVn9KaNY0 観測したときの目の反射から来る光が粒子に影響されてるだけだぞ👁
325それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:23:53.41ID:htclhKWl0 光は単スリットで回折するけど電子もするやんな?
326それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:24:46.63ID:CUgCvY1m0 確率的に結果が決まるってのは同じ条件で同じ操作をしても結果が同じとは限らないってことなんか?
言い換えるなら厳密な意味では自然法則は誤ってるってことになるんか?
言い換えるなら厳密な意味では自然法則は誤ってるってことになるんか?
327それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:24:52.06ID:Zl9ynJWA0 >>255
量子ゲートをうまく組み合わせて高い確率で正解が得られるようにしてる
量子ゲートをうまく組み合わせて高い確率で正解が得られるようにしてる
328それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:25:18.34ID:htclhKWl0 >>327
その量子ゲートの操作の根拠ってなんや
その量子ゲートの操作の根拠ってなんや
330それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:27:00.97ID:2a4Xo2bca シュレディンガーって
量子力学「確率であったりなかったりしますよ!」←んなわけねえだろアホ
ってことやろ?
量子力学「確率であったりなかったりしますよ!」←んなわけねえだろアホ
ってことやろ?
331それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:28:21.70ID:IssWWwKq0 止まりこの世はシミュレーションってこと?
332それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:28:54.96ID:9vV8N3yDa >>326
まず大前提として自然法則が絶対やねん
確実に起きていて観測もできるんやから
それを定義付けるときにその定義の付け方が正しいかどうかってことやねん
特殊相対性理論でエーテルが否定されたけど光の波動性はそもままやし
まず大前提として自然法則が絶対やねん
確実に起きていて観測もできるんやから
それを定義付けるときにその定義の付け方が正しいかどうかってことやねん
特殊相対性理論でエーテルが否定されたけど光の波動性はそもままやし
333それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:29:01.57ID:ExB4t5m90334それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:29:08.74ID:htclhKWl0 そもそも単スリットでも干渉って起こるからな
335それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:29:14.41ID:Z1oReQVm0 >>330
せや
せや
336それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:29:30.47ID:yoZrHP4L0 エッチなドレスの話かと思ったのに…
337それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:30:58.68ID:7EL37gB20 ただの一説をまるで真実であるかのように触れ回るガイジおるよな
338それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:30:59.00ID:+Fr4q6wX0 >>327
高い確率ってのがほぼ100%やとして0.00...1%でも不正解引く可能性あるのどうなんや?
世界中のコンピュータが漁師コンピュータに置き換わる時代が来るとして数え切れないほどの計算が世界中で行われるわけやろ
万が一世界の存続の根幹を担うシステムで不正解引いたら世界終わることにならん?
極端な話大量の核弾頭を全世界に発射するプログラムで0引かなアカンとこで1引いちゃったから世界終わりみたいなこと起こらんのやろか
高い確率ってのがほぼ100%やとして0.00...1%でも不正解引く可能性あるのどうなんや?
世界中のコンピュータが漁師コンピュータに置き換わる時代が来るとして数え切れないほどの計算が世界中で行われるわけやろ
万が一世界の存続の根幹を担うシステムで不正解引いたら世界終わることにならん?
極端な話大量の核弾頭を全世界に発射するプログラムで0引かなアカンとこで1引いちゃったから世界終わりみたいなこと起こらんのやろか
339それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:31:20.26ID:7a7GkNcLr >>329
ちょっとでもお前の常識に則さないもの全てを陰謀論と思って噛みつくのやめたほうが良いんじゃ
ちょっとでもお前の常識に則さないもの全てを陰謀論と思って噛みつくのやめたほうが良いんじゃ
340それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:31:20.47ID:GVn9KaNY0 神様はサイコロを降らない定期🎲
342それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:32:19.16ID:jl9NhC7pM >>330
でもその確率の計算にはシュレディンガーの方程式が使われてます🤗
でもその確率の計算にはシュレディンガーの方程式が使われてます🤗
343それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:32:51.76ID:htclhKWl0 >>338
そもそも別物やから置き変わらんし
そもそも別物やから置き変わらんし
344それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:33:11.86ID:CUgCvY1m0345それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:34:20.69ID:yOD5kmot0 エッチな服の話ちゃうんか
346それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:34:30.76ID:IssWWwKq0 すべての物体はひもの振動によって表現されているとか聞いたらこの世界って所詮3Dディスプレイの上に表現された世界なのかって感じしかしねえ
最新の科学はわけわからんでほんまに
最新の科学はわけわからんでほんまに
347それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:34:41.37ID:Zl9ynJWA0 >>338
極低確率とかではなく普通に間違えることあるから基本的には得られた答えを通常のコンピュータで確かめ算することになる
極低確率とかではなく普通に間違えることあるから基本的には得られた答えを通常のコンピュータで確かめ算することになる
348それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:36:44.54ID:7ImTVwi+p ここにもちょくちょくおるけどなんでワイらの何倍も頭のいい人達が時間をかけて出した結論を直感で否定できると思うんやろ
349それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:37:20.23ID:yhpJKGi90 シュレディンガーの猫は好きじゃないな
猫は観測対象の知的生命体に含まれているかわからない
ウィグナーの友人の方がより量子力学の混沌めいた世界の説明に適している
シュレディンガーの猫と違って観測も一方的じゃない
友人が部屋の中を覗くとき、中の人も友人と外の世界を観測している
猫は観測対象の知的生命体に含まれているかわからない
ウィグナーの友人の方がより量子力学の混沌めいた世界の説明に適している
シュレディンガーの猫と違って観測も一方的じゃない
友人が部屋の中を覗くとき、中の人も友人と外の世界を観測している
350それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:37:31.05ID:IssWWwKq0 >>303
まあ起こった出来事に対してそれを脳で整理して反応するのが感情だから自分以外の人間も感情をもっていると言ってもいいんじゃない
まあ起こった出来事に対してそれを脳で整理して反応するのが感情だから自分以外の人間も感情をもっていると言ってもいいんじゃない
351それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:37:50.67ID:CUgCvY1m0 >>348
歴史的に過去の頭のいい人たちの出した結論が何度も否定されてきたからな
歴史的に過去の頭のいい人たちの出した結論が何度も否定されてきたからな
352それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:38:25.56ID:IssWWwKq0 人間はいつ真実にたどりつくのか
353それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:40:29.90ID:7ImTVwi+p >>351
だからってワイら一般人にはそれを否定できるほどの知識も検証能力もないわけやん
だからってワイら一般人にはそれを否定できるほどの知識も検証能力もないわけやん
354それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:40:47.56ID:XfvQwoT2a ボーア最強
355それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:40:59.86ID:YPDWYjSia これってつまりワイが物事を知れば知るほど世界が変貌するってことよな
大袈裟でもなんでもなく
大袈裟でもなんでもなく
356それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:43:29.41ID:TuxkLU+10 よく意味分からんけど授業で使うから式だけ覚えてるわ
357それでも動く名無し
2023/02/03(金) 15:43:32.66ID:eCBtyKl/d 量子の動きの観測って量子に電磁波かなんかぶつけて
跳ね返ってきた奴をキャッチしてまとめてコンピュータに計算させて
こんな感じやでって映像化しとるんやろ?
電磁波が悪さしてんじゃねーの?
跳ね返ってきた奴をキャッチしてまとめてコンピュータに計算させて
こんな感じやでって映像化しとるんやろ?
電磁波が悪さしてんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 巨人・坂本選手 2.4億円の申告漏れ 追徴税額1億円か [ひかり★]
- 橋下徹氏 フジ問題調査報告書の“性暴力”認定に指摘「もの凄い粗いな、雑だなと思っている」「中居さん側に対しても人権侵害になる」 [Anonymous★]
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」★2 [冬月記者★]
- 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」 2日22時にネット配信で詳細発表 五つのポイント [冬月記者★]
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だと嫌儲で大炎上、謝罪に追い込まれるw [339712612]
- ほら俺って可愛いじゃん?
- 【画像】テレビ朝日の性接待用新入社員、中々いいべ🤤 [779857986]
- 万博で批判されまくった石の屋根完成形がこちらwwwwwwwww [963243619]
- 産まれて初めて自動車を買うんだけどなに買ったらいいかマジわからんwwww
- アコムCM「妹の結婚式のために兄が借金してスーツ買って祝儀を渡す。感動だなあ!😭」 [153490809]