X



お前ら「二重スリット実験ヤバすぎw w w」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 13:43:03.58ID:JSR+7F4mr
何がヤバイんや
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:19:44.84ID:5LfZy1GL0
スキャットみかこ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:19:49.29ID:oXw8DV8K0
観測が対象に影響与えてるのはわかった
観測した結果粒子として振る舞うのはなんでなんや
観測が対象に影響与えたら干渉縞が絶対できないのはなんでや
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:20:28.31ID:9/uKSm9er
>>97
言うて観測って電子が自ずと出してる電場捉えてるだけやから無干渉でできるんやで
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:20:30.17ID:f9HDPua00
観測やなくて観測するために干渉しててそれで波から粒子になる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:01.61ID:/zSHXa+Y0
量子力学は計算がやばすぎる
履修してないからよーわからんけどめっちゃムズい古典力学のさらに100倍くらいムズいイメージ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:04.82ID:cnoTrTTv0
電子「俺はお前が俺を見たのを見たぞ」
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:22.12ID:eLX32kgD0
神「未来はもう決まってるんやで〜」
人間「未来を観測するために実験するで」
神「人間がなんかやっとるわ せや!混乱させたろw」
人間「ファッ!?結果が変わった!?」

全部神のせいや
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:32.75ID:6E5FHD9N0
>>96
記事ペタペタするより記事に対する君の解釈書いた方がええよ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:59.86ID:t6bT7/Waa
量子力学なんてたまたま計算がハマってるから好かれてるだけの学問やろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:00.50ID:oXw8DV8K0
>>104
あとで読んでみるわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:07.92ID:ExB4t5m90
>>95
https://i.imgur.com/5cZQQdN.jpg
それを回避する実験をさっきから提示してんのに分からんやっちゃな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:12.19ID:ZpC64soX0
知性体が観測するかどうかに意味なんてあるわけない
ちょっと複雑なタンパク質風情がどんだけ調子に乗るんや
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:41.59ID:/zSHXa+Y0
化学系専攻の民おらんのけ?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:54.41ID:yKg9CF820
>>111
は?脳みそはいってんの?個人の解釈より研究結果のほうがいいに決まってんじゃん😅
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:22:58.38ID:acrn98df0
不確定性原理だっけ?
あれって未来の世界では笑われてそう

大昔エーテルとか言い出してたのと同じレベルだろぶっちゃけ
と思ってるけど多分そうだよな?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:23:01.97ID:CT4Hfdaxr
>>116
確かこのスリッドの後ろにある分光器が量子のペアが生成されるやつなんやっけかな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:20.99ID:NCd0bj9Za
この世に確率なんてもんは存在せんのよ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:30.42ID:RP7kp+Gb0
この実験ってもっと色々やらんかったんかな
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:45.72ID:/zSHXa+Y0
力学なんて数学と同様ツールにしか過ぎないんだから本質がどうのこうのは理学部のインテリだけがやってりゃええねん
量子力学は道具としての取り扱いすら難しすぎるイメージ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:57.02ID:f9HDPua00
エベレット解釈並行世界なんて最初からネタや
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:25:49.34ID:6E5FHD9N0
>>119
理解出来てないのに反論求めても理解出来へんやん…
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:26:20.25ID:oXw8DV8K0
>>126
工学部向けの量子力学の本持っとるけど解釈問題の話は一切ないからな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:26:53.28ID:yq02TAob0
見られてするオナニーの方が一人でするオナニーより興奮するけど関係ある?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:27:01.41ID:acrn98df0
量子力学によってプラトンの悪魔は死んだ!
とか言うけどぶっちゃけ死ぬのは量子力学でプラトンの悪魔は復活すると思うで
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:27:05.39ID:pdHzNYGe0
>>126
でも既に道具としては使われてんじゃん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:27:59.79ID:FpIoVpZA0
>>119
まさにニワカのガイジかな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:28:02.81ID:YTYkjxu0a
つまり量子コンピューターは0と1と「0かもしれんし1かもしれん」を使って計算するんか?
余計に遅くなるやろこんなん
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:28:22.22ID:ExB4t5m90
>>131
ラプラスの悪魔ちゃう?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:28:43.32ID:yKg9CF820
>>128
理解できてますけど😅観測機が影響を与えるって言うのに対して観測機の影響がないように実験したって記事だぞ😅障害持ってるん?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:28:57.39ID:NXmbNiO40
多世界解釈とかそんなもん仮定したらなんでもOKになるわって感じよな
まだコペンハーゲン解釈のが納得いくわ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:29:27.43ID:306Ej9mGM
>>96
波の性質を持つって言葉通りな雰囲気あるわ
観測してるからとかやなくてな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:29:46.36ID:yKg9CF820
>>133
ニワカはお前やけど😅なんでデータより個人の解釈が重要視されるんや?感情で生きてそう
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:29:57.64ID:PGzc9jSma
>>134
1サイクルで両方の状態を同時に計算できるから早いって話やなかったっけ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:30:29.36ID:acrn98df0
>>135
ほなプラトンの悪魔は誰やっけ?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:30:31.99ID:gQqLtcwHa
>>110
コレメンス
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:30:50.58ID:YTYkjxu0a
>>142
十二単を着た悪魔や
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:32:14.43ID:acrn98df0
>>145
科学者もわからんからファンタジー理論をこじつけてるだけって理解しておけばええで
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:32:15.94ID:qyYXrSLXM
電子1つではわからないけど何個も電子飛ばしたら干渉して縞模様できます←これ
時間差とか関係ないんか?時間の概念超越してるやん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:32:30.58ID:Of+qCyP/0
光は波動やで

光は粒子やで

やっぱ波動やでこれで最終結論や

光は波動でも粒子でもあるで

物体は波動でもあるで
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:32:43.25ID:306Ej9mGM
>>145
量子は波のふるまいをするときもあるし粒のふるまいをするときもあるってことや
波なら二重スリット通ると縞模様ができる。粒ならできない。
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:32:47.86ID:bG0uZ2j9d
>>113
なーんだ絶対これやん
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:33:09.80ID:/zSHXa+Y0
>>145
解釈なんか製品の仕様に影響しないから気にすんな
計算だけできればいいよ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:33:18.77ID:ExB4t5m90
>>145
物事には白と黒だけじゃなくグレーの状態
つまり重ね合わせの状態が存在するって考えればええんや
女でもあり男でもある奴らみたいにな
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:33:26.21ID:+5NDsIxP0
>>9
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:33:26.59ID:YUe0kPb9r
>>142
プラトンは洞窟の比喩やろ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:33:51.76ID:Bi7hEhbm0
量子がマクロになると安定するのか教えてくれや
安定する閾値は誰が決めたんや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:34:00.49ID:Vkdei3aMa
こんなもんですらピュア民になって思考するのが数学者や
どうせ未来に打ち破られることを自分が踏み台になってやってるんやで
普通の人間からしたら無駄にしか思えんのよ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:34:05.87ID:acrn98df0
>>154
プラダを来た悪魔とまざっとったわ🤪
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:34:17.32ID:Of+qCyP/0
>>147
電子の間隔による時間差より経路差による時間差の方が圧倒的に大きいし
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:35:45.72ID:9l6AfD4m0
確率で存在するかしないかが決まるってやつあったよな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:35:49.07ID:YUe0kPb9r
>>149
それなら量子コンピュータとか実現不可能なシロモノやけど
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:35:55.96ID:O4YsBkq00
>>11
なんやコイツ感じ悪いな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:37:14.96ID:306Ej9mGM
>>160
そうなんか…?😨
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:37:39.28ID:YUe0kPb9r
>>156
打ち破られてるのワイらやんけ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:37:39.40ID:htclhKWl0
>>95
違うぞアホ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:37:48.46ID:dPzTMKRu0
光は粒子でもあり並であるんやぞ

分からん奴は失せろ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:38:45.52ID:CxndTfrM0
実験に瑕疵があっただけやろ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:38:45.95ID:htclhKWl0
>>122
どういうこと?
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:38:57.00ID:SagnwIuUa
ワイタイムスリップしたけど光はエーテルを媒質にしてる波やぞ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:12.79ID:YTYkjxu0a
>>162
だってどっちかよくわかんないんやろ?
よくわかんない物使って計算なんか出来るんやろか
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:23.33ID:YUe0kPb9r
>>162
そうやで
量子コンピュータは同時に何通りもの状態が重なってるから高速演算できるんやし
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:27.81ID:esT/ensOa
>>152
アシュラ男爵
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:50.01ID:6jVU5ZrQd
>>170
ガイジぶらなくてええから
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:53.07ID:SNOaeAefd
やっぱり餅職人の友人って神だわ
「波」なんだよなあ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:40:13.19ID:THXnXGQ60
二重スリットを更に二重にしたらどうなるの
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:40:21.69ID:vFolvwKKM
>>65
不確定性原理も人間の能力の限界というだけ定期
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:06.69ID:hlzp4eazF
なお
スリットを通すためにこの問題が生まれた模様
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:07.31ID:GI0RwqAu0
量子論齧ってる奴に多世界解釈の話するとブチ切れられるらしいな
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:16.69ID:H07DbMVO0
>>116
両方の経路に影響与えるか片方の経路に影響与えてるかだけの違いでこの実験でも影響は
与えてるんちゃうんか
スクリーンに映る光子と観測した光子は同じなんやろ?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:33.80ID:f9HDPua00
>>168
経路情報と干渉縞がどちらか一方しか手に入らないいうけどつまりどういうこっちゃ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:42.88ID:L838vlq/r
>>9
藤原竜也な
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:41:53.50ID:YUe0kPb9r
>>178
なおソースなし
なんでお前ら安易に否定したがるの?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:06.18ID:qyYXrSLXM
今投げたボールと次の日に投げたボールが影響しあってるみたいなもんやろ?
意味不明すぎるやん
前日に投げて放置されたボールから何かしら出てるってことになるんか?
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:08.23ID:UnV1Dgl50
この実験でなにか出来るようになったの?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:09.79ID:u244WcZ8d
シュレディンガー松「そんな訳ないだろ」
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:14.24ID:HIRjqztf0
「量子は波と粒子両方の性質を併せ持つ…❤︎」
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:29.44ID:L838vlq/r
>>175
じゃあワイは三十にする
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:42:38.14ID:306Ej9mGM
>>170
粒か波かよくわかんないのはそうだが、量子コンピュータについては量子についてまだわかってるふるまいを使って設計してるんやと思ってたが
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:43:54.77ID:aDYoC3Zc0
わたシコOLが普段の2倍深いスリットのタイトスカート履いたら部署全体の成績上がったの凄いよな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:43:58.15ID:306Ej9mGM
>>171
粒の状態と波の状態が重ね合わさってるってこと?🤔
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:09.97ID:l2531cfur
スマン、「地球ができる確率は25mプールの中でに時計のパーツを入れて掻き混ぜて組上がる確率と同じ」って言うのはまじなんか?
そもそも地球って確率で出来てたんか?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:16.03ID:htclhKWl0
>>171
50%50%でも観測したらどちらかに確定するけどそこんとこどうするんや?
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:16.50ID:hNq8ukF/M
和田純夫って人の本読んだけどやたらと多世界解釈に固執してたな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:27.54ID:hzfoepDX0
観測用のセンサーで観測せずに電子だけ飛ばしたら結果はどうなるんや?
観測による電子プシャーが結果に影響与えとるんやったらやっぱこれも結果は同じなんやろか?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:28.42ID:KgJGln56r
量子力学という立派な学問に対して壺認定とか無謀すぎるやろ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:44.63ID:ahdtB1+Yd
クリストファーノーランのコペンハーゲン解釈ほんま草ガバガバすぎるw
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:56.68ID:kKZX1lrm0
世界のバグを突いてくるの怖い
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:45:15.36ID:306Ej9mGM
>>116
これは確かに不思議やな
もうわけわからん
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/03(金) 14:45:21.18ID:KgJGln56r
>>194
計算で95%対5%みたいな状態にできる
95%の確率で正解の方に行くから大丈夫や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています