X



ゼロ魔のルイズって最初魔法つかえなかったのにイキリ散らかしてたよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 03:01:59.62ID:wCSaHw8Z0
貴族は魔法使えるから平民に偉ぶれるのに、使えなかったら平民と変わらないやん。
なんであんなイキってたん
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:43:05.63ID:Qolpkqao0
ネギまゼロ魔とあるのSSって8割ぐらいそれぞれの作品でエタるところって同じやったけど
10年以上ぐらい経った今振り返るとホンマにその区切りが原作の面白さのピークやったよな
ホンマにああいうやつらって正直やわ
447大義渡 ◆wl.VEvV056
垢版 |
2023/02/05(日) 07:43:58.89ID:HAKGZSnwa
>>446
自分もその世界の登場人物になりたい
自分の命が吹き込んだキャラが動く、活躍する様を見たい

そういう願望がエネルギーとして発揮されている感じある
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:44:21.98ID:RPFP9/O40
作者が死んだときビックリしたよ
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:44:25.39ID:S7e/dAAr0
>>445
作者が亡くなってるってとこが最大の障害だな
450大義渡 ◆wl.VEvV056
垢版 |
2023/02/05(日) 07:44:39.55ID:HAKGZSnwa
>>45
ヤプーをゼロの使い魔の同人誌で知った
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:46:01.55ID:S7e/dAAr0
>>446
あの頃は特に見切り発車のSSが今よりも多かった気がするから
めちゃくちゃ面白いとこまでは筆が進んでそこから詰まってやめちゃってたのかもな
2023/02/05(日) 07:46:50.36ID:KZJ5UWeBH
>>91
モンモランシー=モンモランシみたいな感じだったやろ確か
2023/02/05(日) 07:46:58.19ID:MfoV+pw60
>>445
ゼロ魔って当時見てた時そんな気にしてなかったけど、貴族関係の描写は今考えると無理あるよなって感じるかもな
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:47:07.51ID:0CDtUbrQd
海馬瀬人が召喚されるSS覚えてるヤツおる?
AA形式で進むのが面白かった
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:48:02.71ID:4QlnfZyw0
サイトが日本に帰りたがっているのとか割と文句タラタラで不満をぶつけるのとかが共感できるのも良かった
異世界楽しむぞー!ってテンションはついていけない
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:48:43.97ID:RPFP9/O40
>>455
分かる
取り敢えずまず帰りたいから始まるよな
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:49:05.49ID:hp1dE1jPa
SSとかやる夫とかやたら二次創作で受ける作品てなんなんやろな
脇役の性格まで分かりやすくきっちりしてて拡張しやすいとかなんやろか?
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:49:23.66ID:S7e/dAAr0
>>455
割とリアル寄りの思考なんだよなサイトは
だから感情移入もしやすい
459大義渡 ◆wl.VEvV056
垢版 |
2023/02/05(日) 07:51:03.83ID:HAKGZSnwa
>>453
大人を無能にしないと子供たちが活躍しないという、ガンダムでよくみる系
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 07:51:07.30ID:S7e/dAAr0
>>457
キャラクター性が1番
あとはツッコミどころがまあまあある作品かねえ
完成度が高い作品はあまり二次創作が盛んにならない印象
あとはハリポタみたいに設定はめちゃくちゃあるけどあまり作中で出てこない場合
2023/02/05(日) 07:51:47.70ID:KZJ5UWeBH
ゼロの使い魔ってちゃんと完結してればもっと今でも語られる名作扱いになってたよな
ホントもったいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況