X



親が少年野球の盗塁にブチ切れて盗塁禁止に。子供は肩弱いので盗塁しまくりコールドゲーム多発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:19:21.77ID:SfXCYGsF0
盗塁はええと思うけどバントは無くした方がいいと思う
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:19:46.52ID:zL2Q/hwu0
>>44
中学生ボコボコにして何がしたいの?
せめて甲子園児でやれよ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:19:47.15ID:TXJNdAE8d
がちで禁止にしないとやきう終わるで
キャッチャーなんてただでさえ不人気重労働ポジなんやから
やきう離れを軽視しすぎ
盗塁させまくるやつは大阪桐蔭のデブと同じで自分達が勝てばええ精神
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:19:55.42ID:oNGrvf/j0
>>58
イニングに天井付けるのはええな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:01.86ID:NdsP501dp
足が速いからって左打ちにさせる監督も禁止しろ
松井や柳田、金本、糸井が右打ちだったらすごいことなってたわ
右利きの左打ちは引っ張りが打球上がらないホームランはライナー性しかない
柳田は逆方向にしかフライボールが打てない引っ張りは全部弾道1
松井金本糸井も全部弾道1
押し込みもできないから逆方向も伸びない
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:08.85ID:YZP4Wkjh0
>>62
どのみち少子化で終わりなんやからええやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:13.99ID:zKZtRpbP0
現在の小学生の野球大会では、指導者が先頭打者の子どもに「バットを振るな、待て」と指示するチームがしばしばある。小学生投手の制球力は心もとない。バットを振らないと、かなりの確率で出塁できる。塁に出た子どもはすぐに走るのだ。小学生捕手の肩は弱いから、ほとんど盗塁に成功する。あるいは野手がボールをそらすことも多く、走者が一気に本塁に帰ってしまうこともある。

実力差があるチームの場合、初回から「四球→盗塁→守備の乱れ→得点」が「無限ループ」になって、早々に大差がついてコールドゲームになることもある。
https://president.jp/articles/-/65380?page=1
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:16.24ID:+O044gaF0
ガチ勢以外の小学生はみんなソフトボールやらせりゃ良いよ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:22.91ID:WlYAZhex0
キャッチャーが多少肩強いぐらいじゃ無理やけどな
投手のレベルも高くないと
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:24.74ID:SfXCYGsF0
>>61
中学生が勝ったんやろ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:44.85ID:Efg+jl590
どうせ塁に出られるのであれば、思いっきりぶつけたらええやん
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:11.63ID:OFsTucer0
>>68
てかそこまで実力不足なら試合するなよ笑
そのレベル同士でやっても面白くねーだろ笑
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:30.94ID:Zb/Y5uUz0
互いにやってればゴールドなんかならんやろ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:33.53ID:keFgFKQp0
1イニング3回までとかにしとけ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:43.85ID:3arGt0kKd
やられた方は野球やらんようになるな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:48.33ID:fxehWfDWp
まともに牽制もできないからリード取り放題やしな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:58.36ID:ltSJUgAqa
>>65
弾道1って何?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:11.42ID:djWAv0DR0
>>15
足で揺さぶってたらパスボール四球振り逃げでマジで終わんなくなる
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:11.46ID:C4B5KC560
2塁に投げずに素早く投手に返球して
投手がキャッチするより早く2塁に到達したらセーフとかにすれば?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:20.67ID:YZP4Wkjh0
>>68
それはもう実力不足やん
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:22.44ID:1pW49V5b0
強いチームはキャッチャーの肩がエグかった
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:29.02ID:tY5Yb/Yzd
残当定期
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:30.54ID:qBss03890
全面禁止はアレやな
1試合5回までとかならええんちゃう
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:37.05ID:JnnSjiBn0
ワイは嫌々キャッチャーやらされてたから盗塁刺す事だけが守備の唯一の楽しみやったわ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:37.90ID:K7rmKdsaa
いや野球なんてずっと前からそうやったやん
別にコールドにはならんでもお互い四球盗塁エラーからしか点入ってないとかザラ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:22:52.10ID:WgQwxDdF0
素直にキッズ用野球はソフトボールにすれば?
県によってはそうらしいやん
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:02.73ID:xPfgsKZ60
こんなんやめた方がええやん
なんG民の大嫌いなスモールベースボールでしかないやん
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:03.78ID:+rZb7jpMa
>>82
そんなん誰が間に合うねんアホくさ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:08.57ID:f3avxgC50
今は~なんて言うけど少なくとも30年前の少年野球も
なんらかで一塁に出たら三塁までスルーパスやったわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:18.74ID:TXJNdAE8d
>>66
少子化は実は関係ない
いままでのやきう界が数の原理に頼りまくってただけで育成のノウハウが無さすぎるんや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:42.84ID:XMIdc3nq0
足の速さなんて小学高学年なったらもう大人と大して変わらんから他の要素に対して足だけ強すぎやねん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:42.93ID:5mTrOXPD0
いつの話してんねん
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:49.40ID:VfV/GHFxa
少年野球とかいうデブと長身ゲー
チビには厳しい世界や
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:24:08.58ID:VB6n2l1c0
ループするのはアホ監督がムキになってウエスト指示するからやろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:24:28.94ID:DUaAWtrWM
走る投げるを高めることなんか高校生からでも全然間に合うねん
守備の足さばきやグラブのハンドリングでリズムを作ることや打つという特殊な動きは早いうちのほうがええ
だから沢山ボール受けて沢山打席立てる仕組み作ったほうがええで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:24:45.81ID:efhkpY8Ha
ワイ小学生のころショートやってたけど送球ぶれて空タッチになってもワイがクソデカボイスで「アウトーーーッ!!!!」って叫んだら審判(誰かの親父)は気圧されてアウトにしてくれてたで
つまりショートが頑張ればええんや
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:24:49.38ID:xPfgsKZ60
>>94
数に頼らない育成ノウハウなんて無いやろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:24:58.63ID:QbK08ltV0
Z世代の戦術
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:08.00ID:/c5YwRa8a
年齢も高めだ。中には昔の「巨人の星」よろしく「ど根性で勝利を目指す」指導者もいる。ベンチでタバコをくゆらしたり、ひどいケースでは缶ビールを片手に指導する監督もいる。

そういう指導者のほとんどが、ボランティアだ。「無給で教えてやっている」という意識があるから自らアップデートすることもない。

この手の指導者の中には「目先の勝利」を優先する人が多い。「○○大会で優勝した」「全国大会に出場した」みたいな実績を求めて、子どもたちに無理を強いる指導者がいるのだ。

彼らが、対戦相手のレベルが低いとみるや「楽にコールド勝ち」するために「四球→盗塁→守備の乱れ→得点」の「無限ループ」をさせるのだ。

そして相手投手を委縮させるために「ピッチャーノーコンだよ!、(ストライク)入んないよー」とやじったり、「そら走った!」とバッテリーを惑わせる声をかけたりする。それも、みんな大人が教え込むのだ。

「無限ループ」をされたチームは「野球をしている」という実感もないままに敗退する。嘲笑され、罵声を浴びせられ「二度と野球なんてするか」と思う子がいても不思議ではないし、「こんなひどいスポーツさせたくない」という親も出てくる。

やっぱジジイって糞だわ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:13.11ID:XJf12h8sM
>>83
実際そうなんやけど、現実問題として小学生でストライク投げ続けられるやつほんまに居らんぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:15.58ID:OFsTucer0
まぁこの程度でぎゃーぎゃー言う子どもと親は野球続けないからいいよ
少年野球ですら活躍できない奴は中高でやっても何も楽しくないと思うぞ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:20.86ID:97fnGudu0
>>17
加齢臭
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:36.70ID:NJegR7jF0
少年野球やってたけどたしかに一塁に出たら盗塁がデフォだったわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:55.64ID:zG/6w/2za
>>68
プロでも振るな
待て
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:57.38ID:9dsNFHlwp
少年野球ってキャッチャーが足動かずにキャッチしたら大体ストライクになるよな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:58.60ID:UxsY17Fj0
下手くそは辞めろって言って済むものでも無いからなあ
下手くそだろうとどんどん居なくなられたら競技人口が減ったという事実だけが残るわけだし
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:59.26ID:CpeRPyccp
お前も盗塁したらええやん?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:26:03.51ID:qkMP1Ykb0
リード禁止にすりゃええんちゃう?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:26:19.16ID:VfV/GHFxa
>>100
これマジでそうだったわ
ワイもショートやったけど勢いでアウトにしとったわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:26:21.99ID:J7/o20BHH
リード無し盗塁ありはソフトボールだっけ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:26:50.27ID:42qGhP0ed
>>92
じじいやん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:02.05ID:CpeRPyccp
>>44
盗塁されまくってメンタルやられたんか?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:05.54ID:XMIdc3nq0
ピッチャーもノーコンしかおらんから四球で出塁しまくって3盗までするこっすい事ばっかしてたわワイ
最初から打つ気あらへん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:06.24ID:Qr/LJEeeM
やはりどんでんは名将やったな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:22.84ID:TXJNdAE8d
>>101
ワイのイメージでは数の原理に頼ってるのはやきうと競泳だけやぞ
スイミングスクールにいる上手いやつだけを特待扱いしてるだけ
少年野球もそんな感じ。だから数が減ると直で死ぬ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:52.68ID:ltSJUgAqa
>>103
ソフトテニスがこんなんやったわ
ルールがダブルスしかないからヘタクソな方を攻めまくって凄まじい野次でメンタル壊して勝つ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:24.95ID:n9hLxKnB0
その前にピッチャーのノーコンやろ
ループて塁に出なループならんやん
少年野球大会の役員してた事あるけどループの始まりはよんたま
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:25.86ID:xPfgsKZ60
>>122
そうか
ワイのイメージでは全てのスポーツが数の原理や
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:38.22ID:cTfo57KOa
少年野球に長打狙う楽しみとかないよな
いかにエラーか四球で塁に出て盗塁するか
それしか考えてない
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:42.37ID:f3avxgC50
>>118
そもそもストライク入らんのとちゃう?
昔ナックル投げる女が持て囃されたけどナックル関係無しに四球連発してたし
試合でストライク投げるのって才能とかなりの努力が必要だわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:42.51ID:VfV/GHFxa
監督がガイジで試合負けるとシートノックやるんやが
ストレス発散するために小学生相手にフルパワーノック打って全員腰引けて、試合でもトンネルが増えるというクソっぷりだったわ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:04.49ID:D76202JN0
>>122
それ全部のスポーツ同じでしょ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:12.24ID:rM9B355V0
>>124
最初からそう言っとるやろ
自分語りしたいだけか?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:18.76ID:Dtox8yUw0
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:20.21ID:pGojXUWd0
まぁ実際バントと盗塁は高校野球まで禁止した方がええわ

つーか、なんなら大学まで禁止でも構わん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:24.51ID:C4B5KC560
>>103
無給のボランティアなのに勝利至上主義ってのも分からんな
金貰ってるなら責任発生するけど無給ならテキトーにやればええのに
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:31.90ID:rbllD4U2p
どんだけ走られても打たれなきゃ点入らんやろ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:32.68ID:djWAv0DR0
>>111
ガキのメンタルやからいったん崩れちゃったら強豪でもそうなっちゃうし
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:55.99ID:DNeMM5hI0
>>68
こんなんやってたらみんなサッカーとか他競技に流れるやろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:30:31.75ID:TXJNdAE8d
>>125
他のスポーツはそもそも数がいない
いたとしても集団スポーツ系やからノウハウが必至
やきうはまじで投げ方すらそいつのスキルに頼るから
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:30:45.37ID:4936jGbGM
アマチュア野球のご意見番メジャーでWARマイナス筒香嘉智さんはこの件に何か言わないのか?w
高校野球に飛ばないバット導入して満足しちゃったか?w少年野球も強く振るの禁止くらい言ってみたらどうや!!
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:30:47.79ID:tsLjFv2oa
言うても全員が全員盗塁出来るわけちゃうかったよな
なんやかんやチームで足速い2.3人がする程度で
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:31:14.320
年齢や体の成長に合わせてルールを設けるなんて普通のこと
っていうか既に野球でもやっとることで
別にレベルが高いチームでそういう練習することも
練習試合でやることすら禁じようって話やないのに

あと野球エアプほどこれに噛みつくよな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:31:14.71ID:YZP4Wkjh0
>>94
数の原理とやらに頼っているのなら少子化で子供の数が減ると詰むのでは?🤔
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:31:50.39ID:Hb61hc28p
ピッチャーびびってるヘイヘイヘイ

ピッチャーびびってるヘイヘイヘイ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:31:51.47ID:Wk1gr1v7d
>>103
こういうの見てたらワイのチームはマシやったんやな
近所の大学の野球サークルが教えに来てたし監督はほぼ置物やったわ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:32:21.71ID:vpF4irt30
>>140
強く振るの禁止ってどこから出てきたんや
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:32:23.20ID:XMIdc3nq0
中学なった途端なんでこんなん打てんかったんやっなるよな
二次性徴と毎日練習ってやべーわ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:32:30.89ID:efhkpY8Ha
転がす>フライ上げる
の考えもよくないよな

送球難の小学生なら確かに転がした方がエラーの確率上がるから勝ちには繋がりやすいけどポンポン飛ばした方が楽しい
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:32:37.22ID:TXJNdAE8d
>>143
少子化で死ぬんじゃなくてスキルがないから死ぬってことや
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:32:57.75ID:eva4zDYJ0
俺も体育の授業でソフトボールとかやる時これ走ったら絶対セーフだよなって思ってたわ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:33:31.82ID:YZP4Wkjh0
>>150
数の原理で数が関係ないとはこれいかに
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:33:48.88ID:KbNrd9ptp
ガキなんて思いっきり投げて思いっきり振るだけのゲーム性でええ
打つことが楽しいと感じさせるだけでええねん
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:33:53.50ID:ibWkhnJs0
欠陥スポーツで草
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:34:01.30ID:pGojXUWd0
マジでバント盗塁は禁止した方がいい

少年野球なんてみんな打ちたくてやっとんのに勝ちに拘るクソ監督がバント盗塁ばかりさせてつまらなくて辞める奴が大量に出てる
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:34:04.28ID:1jkbPjls0
ワイが少年野球やってた頃ノーコンピッチャー帰れって野次が飛び交ってたわそういや
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:34:16.13ID:D76202JN0
>>151
体育のソフトボールなんか基本スローピッチルールだから盗塁禁止だよ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/05(日) 12:34:27.84ID:DUaAWtrWM
>>139
これはマジやな
ワイは陸上と野球くらいしかやってないけど陸上はどの筋肉が動かせてないのか筋力が弱いのか可動域が無いのかとか考えるけど野球は下半身使って打て!腰で打て!だからな
んで腰で打つためにはどうしたらええんや?ってところまでたどり着かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況