X



【朗報】北陸新幹線さん、やっぱり米原ルートで繋げそう🚅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 08:53:55.88ID:L5zmxI2f0
 北陸新幹線は来春、金沢から福井県の敦賀まで延伸される。

「敦賀からは福井県の若狭地方を通り京都へとつながるルートが予定されています(若狭ルート)。大阪までの全線開業は2046年ですが、大阪や北陸の財界は30年の前倒し開業を求めている。建設費は2兆700億円と試算されています」(国交省担当記者)

 ところが、ここへ来て今年から予定されていた敦賀以西の延伸工事が見送りとなってしまった。若狭ルートは京都のトンネル区間が長く、残土の処理問題など京都側から反対の声が上がっているのだ。

 このままでは新幹線が京都の手前で終わってしまうかもしれない。そこで代替案として浮上しているのが、「米原ルート」だ。地図を見れば分かるように、敦賀から滋賀県の米原を回れば東海道新幹線に接続できる。

「新幹線の建設は年間1千億円出すのが精一杯です。しかも、時間がかかるほど費用も高くなる。すでに総額2兆700億円では難しくなっており、今では4兆円以上ともいわれています。すると、40年かかる。若狭ルートについては、私たちもいったんは了承しましたが、もはや現実的ではありません。一方で、米原ルートなら工事区間は50キロで平坦地。建設費だって1兆円もあればできる。」
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:11.26ID:hny1xHEH0
>>178
いばらきwwww
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:19.02ID:5LJfY0Xp0
まあ普通に考えて米原だろ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:21.02ID:pVirFmEk0
サンダーバードで良くね
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:34.63ID:NZo866qAa
>>177
乗り換え駅って開発したら発展するんかな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:42.69ID:3R7Q6q7Ha
川勝死なねーかなぁ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:43.90ID:D3QYNiYd0
>>184
平和堂いつの間にか壊されてた
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:25:50.73ID:Qse65Q8l0
中途半端に福井敦賀から米原まで作るんなら
そもそも新幹線の西ルート打ち切って、今まで通りサンダーバードで福井までの方が料金時間も建設費考えても新幹線より得なんやで

でもそうなると北陸新幹線を作る大前提だった
東京-大阪の北陸新幹線ルートと言うのが崩壊して
税金出してたのは西ルートの住民もやからどう言うこっちゃと言う話になる
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:18.30ID:wc6C2aYu0
若狭ルートとか誰も乗らんやろ
米原までつなげればあとはどうでもなるやろ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:25.83ID:hny1xHEH0
京都「リニアを通せ!!あっでも北陸新幹線はええどす」



なんやねんこいつ···
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:30.39ID:bs7cZEc3d
>>185
新幹線に転換するってなりゃついでに風対策もできるやろ😁
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:49.85ID:KPQ1NcsU0
>>178
これでも新幹線駅が作られない和歌山、茨城
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:27:08.50ID:3E/Pviw1r
>>178
1970代初期くらいまで東京より大阪の方がGDP高かったんやで
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:27:18.60ID:RvDo1B9t0
どうやって京都駅の北側から通すのか見たかったのに
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:27:25.71ID:PzX4WGuOa
新幹線の話って
どうしてこうもカッペG民の心をひきつけるのか
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:27:46.78ID:cVj8ACzo0
>>200
すまん
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:28:36.07ID:L3i5Flpj0
間とって琵琶湖の下通したらええやん
青函トンネルがイケたんやから何とかなるやろ
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:28:58.66ID:JnNoCA4Lp
米原新大阪を複々線にしようや
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:07.93ID:gPWqf3ppr
新幹線無理な土地なら飛行機発展させりゃええのにな
福岡みたいに利便性の高いとこに空港作れば地元はハッピーやろ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:22.26ID:5LJfY0Xp0
>>199
山奥にリニアも作れない後進国に、市街地を突っ切る京都ルートなんて出来るわけない
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:25.98ID:vX52gMT4d
これ全通したら金沢は都会になる可能性があんのかな
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:40.04ID:NZo866qAa
>>203
また死人を出すのか…
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:51.42ID:wc6C2aYu0
小浜に逝くなら湖西線で近江今津で新快速降りて改札出たところで路線バス1時間 これで十分やろ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:29:54.90ID:aA6JRykm0
今の状況だと永遠に敦賀止まりになりそうやからなあ
それなら乗り入れ無理でも米原まで伸ばした方が名古屋方面の利便性も上がるしええと思うわ
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:01.86ID:9HvPanK7d
>>205
ただでさえ不採算空港だらけなんだよなぁ…
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:35.46ID:EE+EWU2G0
北海道の悲惨さ見たら無理よ
サンダーバードに不満持ってるやつおるんか
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:47.25ID:tZqQLWv1a
そもそも北陸新幹線って北陸との結びつきが強い大阪側から作るべきだったよな
なんで東京側から作ったんや
長野五輪?
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:54.77ID:3E/Pviw1r
>>205
飛行機はすぐぼったくるからNG
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:55.12ID:Hs8XjXwyp
>>127
工事中の流出水は東電の発電用ダムから全量戻す言うとるのに反対しとるやん
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:00.73ID:4HJhx0Hba
名古屋富山って北陸新幹線使って3時間
高山線だと特急でも4時間かかるんやな…
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:10.37ID:J/K0YejV0
ワイが待ち望んでる松井山手新駅も出来ないのか?
近所から新幹線乗れるやんけ!と大喜びしたのに…
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:32.95
米原ルートになったら小浜に駅を作れなくなる関係で福井が同意しなくなるから絶対に無いで
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:35.15ID:tZqQLWv1a
>>210
それJR西と福井県が納得しないから絶対無理なやつ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:39.79ID:5LJfY0Xp0
>>213
せやで
東京から長野までを先に作った
昔は長野新幹線って呼ばれてた
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:46.66ID:9nFarYNjM
>>216
北陸には急がなくてもええってことやな
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:31:55.08ID:Qse65Q8l0
>>172
東海がそもそも走らせる接続認めるわけないやん
リニア通って本数減ったとしても絶対認めんで

なんか福井から来たのが米原から東海道新幹線にそのまま連絡するみたいに勘違いしているやついるけど
東海がそんなの許すわけないし、福井から来たのはそのまま米原止まりで線路もホームも別で、
米原で降りてそこから東海道新幹線に乗り換えやで

でもそこからなら普通に新快速でも事足りるから
そもそもそのまま全員が東海道新幹線に乗り換えるともならんし
東海は乗り換えの時刻すら北陸新幹線と合わせるの嫌がるレベルやで

それなら普通に大阪から直通の今のサンダーバードの方が利便性上って話や
北陸新幹線が米原まで作られたらサンダーバードなんて廃止なんやから
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:32:28.90ID:pW7VYmoWa
>>207
すでに新幹線の効果で発展しつつあるやろ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:32:38.32ID:sHLIXO2a0
近江塩津~敦賀が、地味だけどあそこの峠が地味に難所だからな降雪も1mぐらい降るし
あのへんを改造して近江塩津まで通してそっからリレーなら時間的にはだいぶ短縮できるのに
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:32:48.27ID:HsNltSpIM
>>213
東京一極集中のためのプロジェクトやから東京側は一瞬でできたんよ
関西側が未完成なのは想定内やろな
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:32:52.47ID:9nFarYNjM
北陸は中部なんだからJR東海が絶対ごねるやろ
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:07.71ID:BiXwaXHr0
取り敢えず米原止まりにしといてリニア全開通したら大阪名古屋まで直通するようにすればええやん
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:19.78ID:wc6C2aYu0
小浜に鯖食いに行ったけど毎日行くわけじゃないから新幹線いらんやろ
鯖サンドなら滋賀の道の駅朽木でも買える
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:29.87ID:1C5TdVYjM
>>216
ほんでも進学就職するやつは結構おるな
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:34.74ID:uS5CE6Dn0
>>213
まぁ長野から高崎まで作れば
東北新幹線に接続出来たしな
その分やすいやろし
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:42.41ID:xJAv277Kd
>>212
おらんけど東京行きたい福井民は欲しいってことやろ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:33:49.56ID:J/K0YejV0
ていうか大阪人的に北陸新幹線いらんのやけど
いつ大阪敦賀間繋がるか分からんのにサンダーバード敦賀止まりになるんやろ?
福井金沢に用事ある時くっそ不便やんか
本当に来年サンダーバードもクソ雑魚化するんか?
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:12.54ID:w7ApqdsI0
敦賀にしろ米原にしろ
そっから新快速乗り換えは止まりまくりできついっすよ
https://i.imgur.com/rnnHOav.png
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:39.87ID:y4ceuNub0
>>207
観光客は来るけどそこまで都会にならないよ
リニア停車駅の飯田駅とか都会になる
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:40.10ID:xJAv277Kd
>>213
サンダバで不満な人居ねえから
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:46.26ID:2dwl5Pdmp
米原って新幹線泊まるから少しは発展しているのかと思いきやなんもなかった
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:50.66ID:q7KJdPwx0
敦賀と米原近すぎてそれでええやんなるわな
リニア新大阪まではよ通せ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:57.73ID:Qse65Q8l0
>>215
全量戻せるのなら、大井川渇水する心配もないと言うことで
大井川渇水の影響も少ないということで、大井川で水量影響出た時の全額補償も東海は認めてくれるってことやよな?
補償額なんてショボいのになるんやから
全量戻せるはずなんやからなぁ?

でも東海はまだそれはイヤイヤ言ってるんやで?
おかしいよなぁ?
全量戻せるのなら、大井川渇水する心配もないらしいのになぁ?
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:35:01.47ID:T+ldCTxf0
作ってる途中でゴネるクソ自治体がなきゃなんでもええわ
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:35:13.41ID:3hYx+Mk8a
サンダーバード敦賀止まりとかいう関西と北陸移動するやつへの最高の嫌がらせ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:35:44.30ID:Otyrt3On0
敦賀までできたらサンダーバードは敦賀止まりになるんか?
せめて長崎新幹線みたいに対面で新幹線乗り換えできるようにならんか
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:35:48.33ID:cVj8ACzo0
長崎新幹線とかいうまじのがちで無駄作るんだから
沖縄新幹線もありやろ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:00.16ID:T+ldCTxf0
>>237
岐阜羽島といいデカい駐車場しかないな
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:07.95ID:JpbE1jfK0
もともと、北陸新幹線は越後湯沢浦佐あたり分岐で作れば工期工費とも半分以下で良かったのに
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:26.72ID:2q5Ri3Mir
京都「米原ルートで頼むで」

滋賀「整備新幹線の受け入れを拒否するゥ!」

どうすんのこれ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:32.50ID:2dwl5Pdmp
東京人は金沢に観光にくるけど、関西人はわざわざ金沢に観光に来るか?
文化も近いし、武家屋敷も京都の祇園の縮小版みたいな作りやし
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:33.37ID:yIwJOIFGM
京都~北陸の距離考えたら新幹線なんかいらんしな
特急で十分
新幹線通して在来線廃止した方がやばそう

長崎の新幹線並にいらん
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:33.78ID:fFEhEw3M0
もう湖西線ルート復活させようや
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:36:58.47ID:Qse65Q8l0
>>207
むしろ全通したら金沢駅って北陸新幹線の終端駅じゃなくなるから逆に損になるんとちゃう

西側の福井までが建設中の割と今がピークやで
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:01.65ID:MfiBSVb3r
>>243
でも沖縄は放射線漏れた原子力船の修理してないじゃん
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:11.59ID:wc6C2aYu0
米原―敦賀は在来線だと割と時間かかるんで新幹線通れば15分くらいだろうから乗り甲斐がある
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:30.36ID:Hs8XjXwyp
>>239
水量なんていろんな要因で変化するのに全部JR東海が補償しろって無茶苦茶もええとこやろ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:33.04ID:/Q/adUee0
北陸新幹線敦賀開通で北陸の人間は完全に東京行くようになるし関西ルートとかいらんやろ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:35.75ID:5LJfY0Xp0
>>246
もう永遠に完成しないぞ
高度経済成長時代に計画された夢の乗り物だからな
貧乏な日本には永遠に作れない
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:39.85ID:MfiBSVb3r
>>249
東海道新幹線のバックアップなわけだけど
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:38:11.83ID:xJAv277Kd
>>248
関西は別に新幹線だからどうとかない
今すでにサンダバが十分利便性あるから
福井を東京に引き込みたいだけで関西がどうこうと言う戦略じゃないんや
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:38:14.34ID:HsNltSpIM
>>95
そもそも水問題解決しても巨大な電力消費することとか超伝導電磁石安定冷却できるかってこととか問題だらけや
利権だらけの中抜きプロジェクトやで
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:39:00.62ID:2JirXQCt0
>>165
国鉄時代に試運転で特急車両を179.5km/hで走らせた実績ありや
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:39:25.34ID:WavCMSUxM
そもそも何でこんな所に新幹線なんか作ったんだよ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:39:26.71ID:MfiBSVb3r
>>259
普通に早くなるならその方がいいけど
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:39:29.38ID:xJAv277Kd
>>255
しらさぎとか福井でめっちゃ乗り降りあるけどな
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:39:33.21ID:Qse65Q8l0
>>213
そんなん簡単や
東京以外はどうでもいいからw
関西なんてしんどけw
これが霞ヶ関の本音やろ

整備新幹線見たらわかるけど東京発着のやつしか優先して作られてへんで
大阪はずっと後回しや

これが大阪の努力が足りないらしいけど
大阪の努力ってなると政治努力になって、
維新の自民ウヨ媚び売りが正解になるわな
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:01.81ID:2RbEbv1YM
>>255
敦賀民は今まで通りしらさぎで米原でて東海道新幹線乗るんちゃうんか
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:12.57ID:uS5CE6Dn0
ぶっちゃけ在来線のスピードアップに力入れた方が良いんじゃねぇのって思うわ
今の時代なら200km位出来るやろきっと
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:15.06ID:xJAv277Kd
>>263
米原乗り換えで言うほど早くなるかいな
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:17.59ID:sHLIXO2a0
>>262
そもそもいうけど北陸ルートはかなり黒字の方なんやこれでも
サンダーバードがJR西のドル箱なんや
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:45.90ID:D5czFFVFM
>>178
秋田新幹線だけルート違うな
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:40:50.23ID:cVj8ACzo0
>>267
防音対策がね
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:41:05.01ID:MfiBSVb3r
>>268
直通すればいいじゃん
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:41:18.13ID:sdBKVH+4r
>>229
東海北陸道があるから高速バスで行ける
名古屋も富山も若いうちから車持っとるから自力でも行っとるな
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:41:23.86ID:xJAv277Kd
>>273
せ、せやな…
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:41:25.14ID:q7KJdPwx0
JR間のしがらみとかくそしょーもないから新幹線だけは別で会社作って1つにすればええのに
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:08.85ID:hny1xHEH0
東京一極集中に対抗して大阪を中心とした新幹線計画をすれば良かったじゃん···
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:16.94ID:5LJfY0Xp0
東京ー大宮ー高崎ー長野ー金沢ー米原ー新大阪
結局こんな感じになりそうだな
米原~新大阪間は東海道新幹線と平行で
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:26.40ID:mgT7MaOF0
もう新幹線とかリニアとかで人を運びまくるの時代遅れやろ
高速道路でモノを運んであとはインターネットで十分や
人間は引きこもりになれ
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:27.75ID:9HvPanK7d
>>276
実際建設してるのは一つの団体なんけどな
そこがJR各社に押し付けてる形なるし
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:28.66ID:xJAv277Kd
>>269
サンダバ本数多すぎに思えるけどドル箱なんや
めっちゃ混んでるわけでもないのに
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:42:49.43ID:KPQ1NcsU0
>>276
JR間もやけど県が許可するかどうかのいざこざもあるからきついわ
国が作れ命令してたら長崎新幹線は直通で開通しててリニアも27年には出来てた
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:43:03.56ID:fNwcoXmSa
>>248
関東かて川越とか鎌倉があるのになんで石川来るんや
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:43:17.92ID:Qse65Q8l0
>>254
JR東海が建設前の環境アセスメントで大深度地下につくれば環境も問題なしだから地上の自治体や土地の所有者は文句言うな、土地の買収も必要なし

後お金も東海が全額出して税金使わないから「国策じゃないから」自治体は文句言うな
って名目で建設したんやぞ?

それで実際は大深度地下でも日本アルプスとかで大井川の渇水にぶち当たるリスクがあると東海自身が認めたり、
国策じゃないと言っている分、静岡県が東海リニアという民間の事業のために犠牲になれっていうウヨの理屈も通じへんのや
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 09:43:26.43ID:sHLIXO2a0
>>281
コロナ後はともかくコロナ前は12両編成で60往復ぐらいしてたんや
1~50号まであって、あと追加の臨時が5往復ぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況