X



西武平良「ストレートは外角低めより高めに投げたほうが打たれないというデータがはっきり出ている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:32:45.74ID:IQc8UgSC0
【西武】平良海馬がけん引する〝ハイボール革命〟「ストレートは高めに投げ込む」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dce0e41a3a69d682771b68b1e7337a834a8ada17
2023/02/13(月) 06:33:16.92ID:9kkvpy2t0
西岸良平に見えた
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:27.15ID:I/yhfx/E0
空振りを取れる変化球を持ってることが条件じゃないの
それで打者に迷いを発生させて高めで空振りを取る
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:34:37.58ID:IQc8UgSC0
西武・平良海馬投手(23)が日本の〝ハイボール革命〟をけん引する。

ストレートの空振り率は球界屈指とされ、本人はその剛速球を球界の常識となっている
「外角低め」ではなく「高め」に投げ込むことを信条としている。

平良はいう。
「ボクだけではなく、今まで日米で投げられてきたピッチングデータがあって結局、
そこ(外角低め)に投げるよりも高めに投げた方が安全なんじゃないかということをデータが示している。
ボクはそれをやってみて、しっくりきたので実践している。
しっくりこない人は納得する方を選べばいいと思うし、ボクはそっちの方が納得して投げられる。
だからキャッチャーにも(ストレートは)高めに構えてくれというのは言ってます」

平良は「(ストレートは)高めに投げた方がファウルも取れるし空振りにもなる。
低めに投げる意味があまりないんじゃないかというのはデータで見ましたし、実践して納得したのでボクはそうしている」
とハイボールの有効性を重ねて説明。
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:06.25ID:pmIpKTWC0
よほどのパワーボールピッチャーじゃないとできん芸当だよな
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:19.46ID:rMFPBk4e0
ハイボールよりもビールの方がええやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:21.10ID:dmSvBhRc0
投げミスして痛打される模様
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:27.23ID:vtBYB+0u0
高めのフォーシームが有効なのはbaseballsavant見てればわかるしな
あとは高い縦変化量と低いリリースポイント、球速
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:44.69ID:Ig2BPNHF0
打てないからな
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:28.87ID:/aYJWNJh0
高めストレートはホームラン打たれやすいイメージあるけどどうなんやろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:37.68ID:Op5R8/1S0
仕上がってる時のデグロムだけだわ外角低めのフォーシームで抑えられるの
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:41.73ID:k3LgNzGZ0
頭の近くに行くしな
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:45.90ID:nOUyVfkla
投手のスピードや球質によるだけちゃうかな
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:58.46ID:RKRBaVeza
低めが安パイっていう共通認識のもとに高めが裏をかきやすいんやないの
高めに投げるの流行ったら逆転しそう
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:37:18.97ID:5YlOLNP6a
藤浪「高めストレートは打たれない」
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:04.01ID:6pisdYhga
最近の若者は高さ危険太郎知らんのか?
2023/02/13(月) 06:38:18.09ID:og9U4/eO0
当たってもリスク低いのは低めやないの
ファウルが取れるって一歩間違えば長蛇になるってことやろ
2023/02/13(月) 06:38:18.72ID:kD7t3a7q0
アッパースイングには有効っぽいな
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:38.92ID:Op5R8/1S0
>>14
MLBではもう高めが主流だけど普通に高めの方が有効だぞ
今シーズンサイ・ヤング取ったのも高めのフォーシーム軸にしてるバーランダーだし
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:39.17ID:IYORVv780
フライボール革命が起きてるんやから
当然のロジックやろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:44.65ID:hl3yXfrq0
そりゃ全部外角低めに投げるわけに行かないんだから
どの球をどこに投げるか考えたら自然とそうなるだろ
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:38:45.13ID:ZU5pn9sOd
目付けは外低めが基本やしそら裏かいたらそうなるわな
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:07.08ID:aVOoWe81r
アウトローびたびたでもそうなんかな?
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:11.39ID:ajE1SJyqa
高めは打たれにくいけど打たれると長打になりやすい
低めは打たれやすいけど打たれても長打になりにくい
とかってどっかで見た記憶
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:12.15ID:N7RWvl/w0
それよりも審判が高めを取るかどうか
ストライクゾーンは打者の身長で異なるけど、低めは審判の位置からは見極めにくいからゾーン広めになるけど、高めは構えで惑わされて厳しくなる
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:46.84ID:yoB6Nvnw0
脳死で投げる外角低めと
騙すじっくり狙いすました外角高めは
違うだろ

脳死で投げれるたまやないやろ外角高めは
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:39:54.38ID:6pisdYhga
桑田コーチ大激怒
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:40:30.28ID:dmSvBhRc0
問キレ
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:40:38.61ID:3Z2KUdUM0
ストレートがHOP-UPしてる投手のストレートは高めに投げた方がHOP-UPして打ちづらそうなイメージ
オリ近藤とか、ハム吉田輝く星とか
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:40:56.59ID:vtBYB+0u0
https://note.com/baseball_namiki/n/ned4dd2ad9cb7
わかりやすいで
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:41:02.99ID:dmSvBhRc0
日本人くらいの非力ならアウトローでいいぞ
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:41:18.20ID:OjETvGsT0
こうして人はデータに騙される
2023/02/13(月) 06:41:31.66ID:p4CdH6vJ0
リリーフなら1イニング全力で投げるから高めに投げても威力あるから良いけど力配分する先発だとそうはいかんでしょ
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:41:51.12ID:onkZWTGI0
>>2
つまんね
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:41:57.31ID:uLrok8sI0
よく分かってんじゃん
データ見れるやつは強い
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:16.51ID:2guxXZUw0
高めの方が角度無い分移動距離が短くなって体感速度上がるんよな
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:18.77ID:9PK34UN+0
待たれてなければ
2023/02/13(月) 06:42:30.09ID:L8LJRKqo0
ストレートはホームラン打たれないな
先発でも同じ配球するんかな?
https://i.imgur.com/QgodoEn.jpg
https://i.imgur.com/twlY9Yn.jpg
https://i.imgur.com/hHXE6FN.jpg
2023/02/13(月) 06:42:31.52ID:grTc15Th0
高橋由伸にレフトスタンドに放り込まれそう
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:35.28ID:onkZWTGI0
>>6
つまんね
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:47.68ID:LrSVwb9Y0
ほーんバット長くするわ
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:48.94ID:GN6SwZR30
データは嘘付かないからな
まあ読み取り方間違えれば騙されるんやけど
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:42:49.36ID:tDcaK1uI0
NPB球審「こいつ高め浮いてばっかりやな(ボール!)」
2023/02/13(月) 06:42:52.22ID:G6bQNCiGa
マエケンがバレンティンに打たれてたやん
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:23.27ID:o9+Boq0Ea
藤川とかも高め中心やったしな
2023/02/13(月) 06:43:34.93ID:GRt1kOZn0
>>38
なんかパワプロのプロみたいな配給やな
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:43.40ID:XjxwGyKy0
>>23
岸孝之
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:43:46.32ID:onkZWTGI0
>>16
つまんね
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:00.08ID:6JpjcnTjd
アウトハイ?ってストライク取って貰えんイメージあるわ
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:34.84ID:AWnf3cIh0
高めは打たれたら飛ぶんちゃうか
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:42.94ID:dmSvBhRc0
高めに抜けたフォークが一番魔球だから
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:44.11ID:QdQ8Hmr30
最強コースはインコース高めやろな
インコース高めうてるやつなんてほとんどおらん
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:44:45.67ID:c0WbBwvO0
ある程度空振りを取れるストレートを持ってることが前提な気もする
2023/02/13(月) 06:45:08.57ID:6WR0se8X0
vaaってやつ?
55それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:15.85ID:pmIpKTWC0
>>39
外角高め打つの上手かったな
フワッと東京ドームの逆方向ギリギリに入るアレ
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:52.24ID:fT44BlNb0
平良はデータ大好きやからな
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:55.79ID:784/c2mdr
>>38
ストレートは高め
変化球は低め

って感じの配球なんかな?
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:46:22.92ID:9hIgxlA1a
日本式の沈み込むフォームも良くないって聞くしなんか少し昔から野球の常識変わってきたなぁ
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:46:27.69ID:dmSvBhRc0
なおファールにされて球数がかさむだけな模様
60それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/13(月) 06:46:52.10ID:hNLKyJdWx
毎回ピンポイントで投げられるならそうだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況