江戸時代の死因3位「虫歯」←これwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
64それでも動く名無し
2023/02/14(火) 06:36:01.26ID:xX2q2m8m0 江戸時代になると「入れ歯師」と呼ばれる専門の職業が定着。さらに幕末から明治維新にかけては「入れ歯師」の他にも、「口中医(こうちゅうい)」や「開業歯科医」、「歯抜き師」、街頭で薬を売ったり抜歯をしたりする「香具師(やし)」と、様々な専門家が現在の歯科の領域を分業していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています