https://coconutsjapan.com/etm/post-95182/95182/
2月12日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に、清塚信也さんが出演。清塚さんがピアニストならではの不満を打ち明ける場面がありました。
東京藝術大学を卒業し、ピアノ演奏にも定評がある坂本さん。そこで清塚さんは「作曲家よりピアニストとして活動をするというお考えは無かったでしょうか?」と質問していました。
これに坂本さんからは「生まれてから一度も無いです。自分のことをピアニストだと思ったこともないし、ピアニストになろうと思ったこともありません」と回答が。
さらに「ピアノの技術は、大学受験をした18歳の頃が1番ピークで、その後は練習をしないので、演奏技術はどんどん落ちて、最近は年齢も加わって、人様にお聴かせするギリギリという感じです。ピアニストは人の曲を弾きますよね、しかも大昔に作られた曲なども。それはつまらないなと思います。僕は、ただ自分の音楽を表す1番やりやすい方法としてピアノを弾いているだけです」と答えていました。
この回答を聞いて、清塚さんが「一度も考えたこともないっていうのが結構、世間的にも…」と言うと、番組進行役の村上信五さんも「衝撃的なお答えではありましたね」と反応していました。
また清塚さんは坂本さんの回答の中の「他人の曲や昔の曲を弾くだけではつまらない」という部分について、「他の人が作った曲を披露するのに興味がないってところ、実は私、めちゃめちゃ賛同できます」と打ち明けます。そして「例えばショパンがいかに良いか、こんなに素敵な曲を作ったんだよってやればやるほど、ショパンの株が上がるんですよ!」と声高に主張。
弾きこなす自分ではなく作曲家が称えられるとします。この不満に出演者は爆笑しながら「確かに」と納得。
探検
坂本龍一「ピアニストって大昔に作られた他人の曲ばっか弾きますよね。つまらないんですよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:29:39.05ID:Zwhz06490St.V2それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:29:55.36ID:Zwhz06490St.V えぇ~…
3それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:30:03.73ID:Zwhz06490St.V どうなんこれ?
4それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:31:40.00ID:36Ra/akzrSt.V ピアノだけじゃなくてクラシックの演奏家全員そうやん
5それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:31:48.16ID:hmSWJyZ/0St.V ピアニストとクラシックピアニストは違うけどクラシックが多すぎィ!
6それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:32:14.65ID:vddRZ8ZC0St.V 作曲家の方が褒められるのは2流やろ
1流は本当にその人の演奏聴きに来る客ばっかや
1流は本当にその人の演奏聴きに来る客ばっかや
7それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:32:25.06ID:ka2bVeym0St.V だからクラシックはつまらないし音楽を嫌いにする
8それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:33:17.99ID:0cLFbL/40St.V 坂本龍一にクラシック音楽を云々できるほどの素養があるかってと微妙やけど
9それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:33:34.28ID:/MmZmHai0St.V ジャズピアニストはあかんか?
10それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:33:58.26ID:4z0t48mk0St.V やっぱ焼肉弁当よな
11それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:33:59.20ID:36Ra/akzrSt.V12それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:34:24.74ID:36Ra/akzrSt.V >>9
坂本にジャズ引けるわけないやん
坂本にジャズ引けるわけないやん
13それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:34:33.67ID:KB3N5ReS0St.V 「なんG民って過去に作られた他人のネタばっかり擦りますよね。つまらないんですよ」
こういうこと?
こういうこと?
14それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:34:38.99ID:lUeULDkm0St.V 落語にも言える
ってか、伝統文化すべてそうじゃね
ってか、伝統文化すべてそうじゃね
15それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:34:45.05ID:0Tcg+ULM0St.V ジャージでピアノ弾いてええか?
16それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:35:20.84ID:0cLFbL/40St.V 古典的なクラシック音楽以上にピアノ演奏技術が求められる楽曲はほとんどないからな
高難易度の技に挑戦する体操選手やフィギュアスケーターみたいなもんなのよ
高難易度の技に挑戦する体操選手やフィギュアスケーターみたいなもんなのよ
17それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:35:37.84ID:36Ra/akzrSt.V >>14
落語はジャズとクラシックの中間くらいの感じやな
落語はジャズとクラシックの中間くらいの感じやな
18それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:35:43.11ID:EsrpyBYr0St.V19それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:35:50.61ID:c/HvrM+10St.V クラシックの良さは時代と共に奏法や曲調が変わる歴史的な面白さがあるからな
ただ若い人に聞いて貰うなら最近の曲のがええわな
ただ若い人に聞いて貰うなら最近の曲のがええわな
20それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:36:34.57ID:1U+V3G5FaSt.V 他人の作った歌を歌ってるジャニーズ効くやろ
21それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:37:59.32ID:ajQqayHO0St.V それってあなたの感想ですよね
22それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:38:08.29ID:ktGSsnt6MSt.V >>20
そいつら別に歌にプライド持ってないやろ
そいつら別に歌にプライド持ってないやろ
23それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:38:11.12ID:vhTYOuzK0St.V >>20
あいつら自分で曲書いとるぞ
あいつら自分で曲書いとるぞ
24それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:38:30.04ID:TwMdI6uS0St.V 今書いてる楽譜を全部手書きしないとって考えるとパソコンない時代の音楽家は割と大変だなと感じる
25それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:39:36.20ID:SRism+Gp0St.V >>24
手書きのが速いぞ
手書きのが速いぞ
26それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:40:11.19ID:/AVPkF6h0St.V 専用の曲と化してるからな
何を歌ってるかじゃなくて誰が歌ってるかでヒットが決まる
そうじゃない曲もたまにあるけど最早レアケース
何を歌ってるかじゃなくて誰が歌ってるかでヒットが決まる
そうじゃない曲もたまにあるけど最早レアケース
27それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:40:53.20ID:TwMdI6uS0St.V >>25
共有するとこまで考えろよ
共有するとこまで考えろよ
28それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:40:55.49ID:gozpYdab0St.V クラシックの演奏の違いがわかる奴なんか広瀬香美レベルの絶対音感ある奴くらいやろ
あとはお笑い評論家気取りのネット民と大差ないわ
あとはお笑い評論家気取りのネット民と大差ないわ
29それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:41:26.01ID:vddRZ8ZC0St.V ラフマニノフくらいまでは自作自演するピアニストもおったんやがな
30それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:41:26.84ID:c/HvrM+10St.V クラシックやってると何百年前の人もこれ弾いてたんかって驚きが何個もある
31それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:41:59.97ID:0cLFbL/40St.V 商業的な作曲ってもはや過去の名曲のコード進行を取り出して適当にフレーズ作るみたいなやり方でやってるのが大半やろ
そうでもしないと時間かかりすぎるから
そうでもしないと時間かかりすぎるから
32それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:42:29.41ID:/AVPkF6h0St.V33それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:42:35.32ID:36Ra/akzrSt.V >>30
インベンションですらそうやからな
インベンションですらそうやからな
34それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:42:38.54ID:O89sEy29aSt.V ぶっちゃけ弾いてるだけのピアニストって「その程度」に過ぎないからな
歴史上、弾くだけでレジェンドになった人なんかそうそうおらん
みんな作曲できて後世に残る作品を残してる
坂本龍一の言うことは正論
プレイヤーは所詮プレイヤーや
歴史上、弾くだけでレジェンドになった人なんかそうそうおらん
みんな作曲できて後世に残る作品を残してる
坂本龍一の言うことは正論
プレイヤーは所詮プレイヤーや
35それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:44:57.78ID:DpmhkRgDFSt.V ワイの知り合いの音大ピアノ科出身の人もクラシックはクリエイティブじゃなくてクソみたいなこと言うてたわ
2023/02/14(火) 19:45:50.50ID:/QJPxERf0St.V
クラシックというルール内でいかに個性だせるかって競技やっとるんやろ
37それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:46:10.76ID:vddRZ8ZC0St.V >>34
録音技術発達して以降のピアニストのレジェンドとかほとんど作曲してないやろ
録音技術発達して以降のピアニストのレジェンドとかほとんど作曲してないやろ
38それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:46:42.26ID:AWDmJPNdaSt.V 体操は技に限りがあるから仕方ないよ
新しい技も回転やひねり増やすっていう派生系やし
でも音楽は音のバリエーションが無限に近い
他人が作ったもの弾いてる奴はそれまでやわ
ショパン弾いたらショパンがすごいって言われるのが悔しいなら自分で作ればいい
だいたい「古い」ってことで権威づけして飯食ってるのがクラシックやん
バカみてえな考えだなこの清塚っていうのは
飯食えてんのは200年前の天才のおかげやろw
新しい技も回転やひねり増やすっていう派生系やし
でも音楽は音のバリエーションが無限に近い
他人が作ったもの弾いてる奴はそれまでやわ
ショパン弾いたらショパンがすごいって言われるのが悔しいなら自分で作ればいい
だいたい「古い」ってことで権威づけして飯食ってるのがクラシックやん
バカみてえな考えだなこの清塚っていうのは
飯食えてんのは200年前の天才のおかげやろw
39それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:47:49.99ID:c/HvrM+10St.V クラシック音楽は教科書的には最高だからね
簡単な奏法から難しいものまで、あとは子供用の教育的な曲まで習う上では避けて通れないもの
簡単な奏法から難しいものまで、あとは子供用の教育的な曲まで習う上では避けて通れないもの
40それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:48:21.46ID:FI3yUsHV0St.V クラシックの演奏家を全否定やねw
さすがパヨクの坂本や
さすがパヨクの坂本や
41それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:49:22.88ID:0cLFbL/40St.V 歴史の変遷をたどると
ハイドン辺りでもう対位法駆使したのは過去作に勝てないからコード進行のノリで勝負みたいな流れになって
現代音楽とかの辺りで和声法使うともう過去作に勝てないからコードを破壊するみたいな感じで
ジャズ・ロックにぐらいになるともう音の響きなにそれおいしいの?流行ればいいじゃんみたいな雰囲気よな
バッハの頃が一番純粋に音の響きと組み合わせを追求してたと思うわ
ハイドン辺りでもう対位法駆使したのは過去作に勝てないからコード進行のノリで勝負みたいな流れになって
現代音楽とかの辺りで和声法使うともう過去作に勝てないからコードを破壊するみたいな感じで
ジャズ・ロックにぐらいになるともう音の響きなにそれおいしいの?流行ればいいじゃんみたいな雰囲気よな
バッハの頃が一番純粋に音の響きと組み合わせを追求してたと思うわ
42それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:49:27.68ID:TwMdI6uS0St.V ガチガチに禁則で縛られまくったクラシックに対するジャズ理論のヤケクソ感大好きだわ
43それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:50:18.10ID:51O2a39u0St.V44それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:51:19.79ID:/AVPkF6h0St.V >>41
ジャズ界隈もクラシックみたいな古いのがいいみたいなキチガイが多くて衰退している模様
ジャズ界隈もクラシックみたいな古いのがいいみたいなキチガイが多くて衰退している模様
45それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:51:48.36ID:c/HvrM+10St.V 作曲においてもクラシックは避けて通れないしどちらにしろそんなに否定されるものではない
まあクラシック弾くだけじゃつまんないよって言いたいだけだと思うけど
まあクラシック弾くだけじゃつまんないよって言いたいだけだと思うけど
46それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:51:55.92ID:I3HHHKik0St.V クラシックの演奏家になれるほど坂本ってピアノ上手かったんか
2023/02/14(火) 19:52:30.85ID:S/c0MffUHSt.V
48それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:53:02.75ID:FI3yUsHV0St.V バロックまで(一応モーツァルトまで)は個性出した演奏も許容されるみたいやね
ベートーベン以降は楽譜通りに演奏しないと駄目みたいやし
ベートーベン以降は楽譜通りに演奏しないと駄目みたいやし
49それでも動く名無し
2023/02/14(火) 19:54:07.47ID:UXBxcKk+0St.V 現代のショパンみたいに言われるような作曲者が演奏者の中から出てこないのはなんで?
作曲したいやつはポップスなり劇伴作家なりになるから?
作曲したいやつはポップスなり劇伴作家なりになるから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」 [冬月記者★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される [少考さん★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 石破さん、トランプ交渉「世界のモデルを目指したい」と自画自讃。しかし米など農作物の関税暖和は譲れないと主張 [737440712]
- 俺とお前らで作り上げるお🏡
- 【石破悲報】ジャップ謎の勢力「埼玉や神奈川に住んで東京通勤が最強」→大嘘でした。家賃物価高いし、東京まで長距離満員電車の模様 [578545241]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- TES4「Oblivion」リメイク、ガチでキタ━(゚∀゚)━!! [153490809]
- 普通の🏡