探検
オーディオ厨「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消える」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/20(月) 15:49:34.16ID:DsW6Hn4n0
なにいってだこいつ
2それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:49:54.82ID:1VzF62K8d ドンシャリ感
3それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:50:17.58ID:fZokU/2c0 イコライザー弄るやつはアホ
4それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:50:31.99ID:Q6cjar4y0 統失が99%
5それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:51:19.00ID:3SCWhO/Za マジであの界隈って思い込みの虚無なのか実際にそういう質の違いが存在するのか不明やな
6それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:51:56.67ID:77eZtXyb0 オーディオ界隈ってもはや小説家が持て囃されてるよな
かっこいい文章考えたほうが勝ち
データで色々検証してる人は、爺に「こいつは何もわかってない」って叩かれる会話位
かっこいい文章考えたほうが勝ち
データで色々検証してる人は、爺に「こいつは何もわかってない」って叩かれる会話位
7それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:52:00.72ID:XxVbKt8Np 電力会社で音が変わるのはガチ
2023/02/20(月) 15:52:04.51ID:mE+R7pZhM
電力会社によって音が変わる
9それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:52:09.54ID:77eZtXyb0 >>6
会話位→界隈
会話位→界隈
10それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:52:28.05ID:XCrG/n4dM 電力会社コピペ
11それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:53:15.20ID:zmbpF4Qp0 昨今の電気代高騰に喘いでるらしい
12それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:53:18.15ID:mEJjzjgS0 >>3
言うてミックスダウンの時点でエンジニアの好みの音なんだから自分好みの音にするのは普通やろ
言うてミックスダウンの時点でエンジニアの好みの音なんだから自分好みの音にするのは普通やろ
13それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:53:38.80ID:jRQ3u/SAd ソムリエ気取りの文章が多いイメージ
14それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:54:28.46ID:77eZtXyb015それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:54:41.23ID:3NB3dC9sa >>12
スピーカーとか聞いてる環境でも音のバランスは変わるしな
スピーカーとか聞いてる環境でも音のバランスは変わるしな
2023/02/20(月) 15:55:01.76ID:4qV28aal0
ウイスキー界隈の評価の仕方はなんかある意味確立してるよね
こんなん
グラスを鼻に近づけると、ナスとトウモロコシ。有機溶剤。雨をはじいたオーク材。
群生した夏草に感じる香りの奥行きと清涼感。土。
口に含めば、一瞬で溶ける飴。渋みを感じさせず、しかしバランスの取れた重量感。余韻は長く続く。
柔らかいアプローチの中にすべてを徐々に明かしていく。
前へ前へとグイグイとこないが、静かに「いつでもここにおいで。待っているよ」という貫禄。
鉄、赤土、水、草。
日本的な静かな主張とバランスの中に、フローラルを感じるウィスキー。
こんなん
グラスを鼻に近づけると、ナスとトウモロコシ。有機溶剤。雨をはじいたオーク材。
群生した夏草に感じる香りの奥行きと清涼感。土。
口に含めば、一瞬で溶ける飴。渋みを感じさせず、しかしバランスの取れた重量感。余韻は長く続く。
柔らかいアプローチの中にすべてを徐々に明かしていく。
前へ前へとグイグイとこないが、静かに「いつでもここにおいで。待っているよ」という貫禄。
鉄、赤土、水、草。
日本的な静かな主張とバランスの中に、フローラルを感じるウィスキー。
17それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:55:09.49ID:I07ccE+1d ブラインドテストさせたらわかんなさそう
18それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:55:50.59ID:fZokU/2c0 無線イヤホンプレゼントしたら憤死しそう
20それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:56:14.18ID:iAK/PFVh0 解像度はさすがにダイソーのイヤホンとそこそこまともなイヤホンなら違いはわかる
21それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:56:51.83ID:1olqIEti0 ケーブルで音が変わるとか大真面目に言ってるやついて怖い
22それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:57:14.14ID:xLxtWGoCp >>16
トップバリュ定期
トップバリュ定期
23それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:57:40.25ID:emiWLUUG0 音が粒立ってるというのはもののたとえでご飯の炊きあがりが粒立ってるのをイメージしたらそういう感じとわかる
24それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:57:43.79ID:t+qUJwyX0 音質と好みの音混同してる素人嫌い😡
25それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:58:00.70ID:Kh/C2bz30 音場()音域()
2023/02/20(月) 15:58:10.38ID:QaxVdEIha
今は中華が無意味な数字で争ってるよな
低周波発振器としては下手な測定器より高い性能が安く手に入るからええけど
低周波発振器としては下手な測定器より高い性能が安く手に入るからええけど
27それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:58:30.35ID:H265AcXz028それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:58:46.90ID:+L4MN+Y2d >>23
一個一個の要素がくっきり分かるって感じか?
一個一個の要素がくっきり分かるって感じか?
29それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:59:24.83ID:77eZtXyb0 音場が狭い←気持ち悪い
30それでも動く名無し
2023/02/20(月) 15:59:57.38ID:2zZFoVMFa またケンモメンか
オーディオ「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消えた」何言ってんのこいつら…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676852273/
オーディオ「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消えた」何言ってんのこいつら…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676852273/
31それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:00:05.22ID:c8A/nm0HM 100均のイヤホンと3000円ぐらいのイヤホンなら一応違い分かるんちゃうか
32それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:00:24.84ID:oHOizlkl033それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:00:34.92ID:Qw0znQRT0 ケンモロンダかよ
34それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:00:51.52ID:+bYTMq9X0 まず音量を出せる環境と音を楽しめる精神状態を準備するところからスタートや
スピーカーだアンプだはそのあとでやること
スピーカーだアンプだはそのあとでやること
36それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:00:58.40ID:9d6XnA+10 オーオタが高いイヤホンで聞くのがミキシングレコーディングゴミのアニソンというオチなのがおもろい
多分あいつらボーカルがよく聞こえるくらいしかわからんやろ
多分あいつらボーカルがよく聞こえるくらいしかわからんやろ
2023/02/20(月) 16:00:58.75ID:nC+0NeMb0
馬鹿にしてる奴もスピーカーケーブルで音が変わるのは認めるよな
38それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:01:55.65ID:iAK/PFVh0 >>36
「よく聴くジャンルは女性ボーカルです」ってやつか
「よく聴くジャンルは女性ボーカルです」ってやつか
39それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:00.26ID:MqQ6+DQpd チャドの音圧が消えた
40それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:09.43ID:/zjlFvJC0 イヤホンなら5万以上はよっぽど構造が違うとかじゃなきゃ音の好みしか差が出ない
41それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:19.47ID:gjHIvpiO0 スピード感
42それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:41.06ID:PfL5JsDi0 ワイは割とオーディオに金かけてる方だけどマスタークロックジェネレーターだけはガチで無意味やと思うわ
43それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:42.24ID:emiWLUUG044それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:02:44.82ID:RbcEESqId この辺理解出来ねえ奴って本当幸せそうでええわ
糞みたいな音でもありがたく聴けるんだからな
糞みたいな音でもありがたく聴けるんだからな
45それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:03:16.30ID:9eUYIC6P0 >>37
アンプからスピーカーまでの経路をアナログにしてるアホw
アンプからスピーカーまでの経路をアナログにしてるアホw
46それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:03:19.29ID:ZSPSx5oVM そんなにオーデオの音質にこだわるんなら生で聴いたほうが安いやろ
オーケストラとかなら1万位ちゃうの
オーケストラとかなら1万位ちゃうの
47それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:03:53.90ID:w/HQpRm/d >>36
いや普通にオーケストラとかクラシック聴くが
いや普通にオーケストラとかクラシック聴くが
48それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:04:05.33ID:emiWLUUG0 >>30
そっちはさっき見てたけど変なのがおるなあと思った
そっちはさっき見てたけど変なのがおるなあと思った
49それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:04:37.02ID:/KXs36Srd >>16
BLEACHの巻頭に書いてありそう
BLEACHの巻頭に書いてありそう
50それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:04:55.36ID:+bYTMq9X0 >>42
アレって録音するエンジニアが使うものだろ
アレって録音するエンジニアが使うものだろ
51それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:04:57.86ID:w/HQpRm/d52それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:05:35.37ID:MuAeRN/6d 最終的にコンサート行けばええやんてなる気がするんだがそういうのは違うんやろうか
53それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:06:08.08ID:SPH/bxiP0 例えが出てるけど味覚も人によって違うし馬鹿舌もグルメもいるしな
高説されてもはえーってなるだけ
高説されてもはえーってなるだけ
54それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:06:35.21ID:MuAeRN/6d オーオタ弄りはよく聞くけどオーオタそのものは見たことないわ
ケーブルがどうとか言ってるオタ実在するんか?
ケーブルがどうとか言ってるオタ実在するんか?
55それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:06:51.99ID:emiWLUUG056それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:05.18ID:Y+cYXqxi0 >>52
音楽の種類によっては爆音すぎて耳栓いるとかあるからやっぱ違うんちゃう
音楽の種類によっては爆音すぎて耳栓いるとかあるからやっぱ違うんちゃう
57それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:08.12ID:Y8Q6vLS6d58それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:22.23ID:cAZiYyvX0 音オタって実際は同じヘッドフォンだけど機能が違うって言って聞かせると確かに全然違うって言って違いを細かく説明してくれるんだよな
2023/02/20(月) 16:07:27.82ID:1L4mJGbEp
スピーカーやらヘッドホンで音変わるのは
オーディオオタクじゃなくても実感できるやろ
オーディオオタクじゃなくても実感できるやろ
60それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:28.60ID:SPH/bxiP0 機材よくすると戻れないとは言うのにコンサート行ったら戻れなくならないの?
やっぱ家で聴くのは駄目だなとはならんの
やっぱ家で聴くのは駄目だなとはならんの
61それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:32.11ID:QdPMXn92M 音圧が消えるってなんやねん
音が小さく聞こえるだけやん
音が小さく聞こえるだけやん
62それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:49.66ID:+bYTMq9X0 >>54
Twitterとか見たらいくらでもおるで
Twitterとか見たらいくらでもおるで
63それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:07:53.47ID:bHSjYsWVH よっぽどとんちんかんなこと言わなければ何言っても主観で悦に浸れそう
64それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:01.96ID:pTzlbuco0 音圧が消えるってなんだよチャドか?
65それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:27.25ID:s6Yaf6Fv0 外観に出にくそうな趣味やな
見るからにオーオタってイメージしにくいわ
見るからにオーオタってイメージしにくいわ
66それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:36.93ID:SEzeQI5N0 >>16
ワインもそうだけどこいつらもう酔った勢いでポエム書くために酒飲んでるやろ
ワインもそうだけどこいつらもう酔った勢いでポエム書くために酒飲んでるやろ
67それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:46.90ID:WxCKU4qq0 音とか香りとか言葉で表現するの無茶やろ
ようやらんわ
ようやらんわ
68それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:56.13ID:RM2TmG1Z0 火力発電厨vs原発厨みたいな対立もあるんやろ
69それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:08:58.12ID:jzm/RmfR0 音圧はハイレゾ音源なら誰でも分かるでまじで分からんならツンボかジジイや
2023/02/20(月) 16:09:05.62ID:1L4mJGbEp
>>60
スタジオでちゃんと録音して、エンジニアがベストに仕上げた音源とライブどっちがいいかって話にもなるね
スタジオでちゃんと録音して、エンジニアがベストに仕上げた音源とライブどっちがいいかって話にもなるね
71それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:09:41.77ID:zmbpF4Qp072それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:09:49.18ID:IVQnrbPFd73それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:09:51.41ID:emiWLUUG0 音の違いがわからんてG民にたとえたらカーブもスライダーもツーシームもフォーシームも同じやろみたいな感じやで
さすがにそれは違いがあると言うだろ
さすがにそれは違いがあると言うだろ
74それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:09:55.00ID:s6Yaf6Fv0 オケって過去の名演みたいのは録音されたのしか聞けないとかはありそう
普通に生も聞きに行ってるんやろうけど
普通に生も聞きに行ってるんやろうけど
75それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:09:56.64ID:jzm/RmfR0 アンティークオーディオはガチで宗教やがな劣化しきったコンデンサーを崇めるジジイしかおらん
76それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:10:27.09ID:n6wOQhupa スペックおかずに飯食える人種やろ
77それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:11:15.85ID:+bYTMq9X0 >>69
音圧とハイレゾ関係ないやろ
音圧とハイレゾ関係ないやろ
78それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:11:17.69ID:jzm/RmfR0 >>3
全部の音をフラットに出しても人間の耳は等しく聞こえない構造だから調節したほうがよく聞こえるんや
全部の音をフラットに出しても人間の耳は等しく聞こえない構造だから調節したほうがよく聞こえるんや
79それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:11:39.06ID:MXyzjiBTM キチガイは電柱からこだわる
80それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:08.54ID:s6Yaf6Fv0 楽器なんかも真空管やらゲルマニウムやらスペックええの追い求めるとかは違う方向の趣味でもあるんやなきっと
81それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:11.87ID:2bqHLXAE0 チャドの霊圧が消えたみたいにいうな
82それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:15.25ID:OG4Jq26O0 >>75
劣化しきったバイオリンを崇め奉る界隈もあるしセーフ
劣化しきったバイオリンを崇め奉る界隈もあるしセーフ
83それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:20.82ID:jzm/RmfR0 >>36
家でDAPとイヤホンはマジでメリット無いから理解できんわ
家でDAPとイヤホンはマジでメリット無いから理解できんわ
84それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:39.49ID:emiWLUUG085それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:46.09ID:SPH/bxiP086それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:12:52.61ID:PfL5JsDi0 >>54
オーオタってガチでジジイしかおらんから若い人やと中々リアルで接する機会はないやろな
これオーディオのイベントの画像やけどジジイしかおらんやろ↓
http://i.ytimg.com/vi/auhq1ahJsJU/hqdefault.jpg
オーオタってガチでジジイしかおらんから若い人やと中々リアルで接する機会はないやろな
これオーディオのイベントの画像やけどジジイしかおらんやろ↓
http://i.ytimg.com/vi/auhq1ahJsJU/hqdefault.jpg
87それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:13:38.20ID:bHSjYsWVH >>73
スライダーとカットボールとツーシームの違いなんて分からん
オーディオってその辺の講釈やってるイメージやわ
ストレートとカーブの違い=音が大きいとか小さいとかレベルやん、流石に話の種にならんやろ
スライダーとカットボールとツーシームの違いなんて分からん
オーディオってその辺の講釈やってるイメージやわ
ストレートとカーブの違い=音が大きいとか小さいとかレベルやん、流石に話の種にならんやろ
88それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:13:47.80ID:s6Yaf6Fv0 ジジイやないとケーブルに十万とか出せんやろ
89それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:13:54.76ID:t87+R32gM 真空管アンプ最高ンゴねぇ
2023/02/20(月) 16:14:14.14ID:l1fFdgEA0
また嫌儲ロンダかよ
91それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:22.02ID:0WZAS+Ye0 >>14
プロは味付けしやすいように仕込みちゃんとやって出してきてるんやから食べやすいように味付けしろや
プロは味付けしやすいように仕込みちゃんとやって出してきてるんやから食べやすいように味付けしろや
92それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:32.43ID:jzm/RmfR0 >>77
あるぞ音のダイナミックレンジが遥かにデカいからなジジイ乙
あるぞ音のダイナミックレンジが遥かにデカいからなジジイ乙
93それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:32.51ID:+ngS9Fg5d2023/02/20(月) 16:14:40.38ID:1L4mJGbEp
音圧の違いはリマスター聴き比べるとわかりやすい
https://youtu.be/c3AWPNUyUR8
https://youtu.be/c3AWPNUyUR8
95それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:47.50ID:RM2TmG1Z0 生の良さはライブ感やろ
ワイはコンサートやなくて舞台にたまに行くけど、配信で見るのと違って迫力あるし、演者がトチるのもむしろ生ならではの味があって好き
ハプニングをアドリブで綺麗に乗り切るのとか見ると拍手したくなる
ワイはコンサートやなくて舞台にたまに行くけど、配信で見るのと違って迫力あるし、演者がトチるのもむしろ生ならではの味があって好き
ハプニングをアドリブで綺麗に乗り切るのとか見ると拍手したくなる
96それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:48.41ID:nC3qd3sjd 舌や目鼻と同じように音の聞こえ方も個人差でかいからオーディオ機器の良さって伝えづらいと思うわ
ただ鈍感なやつもおるし気づいてないだけで一部の音域聞き取るの苦手なやつとかな、そういうやつは大体音痴やし喋りが下手や心当たりあるやつおるやろ
ただ鈍感なやつもおるし気づいてないだけで一部の音域聞き取るの苦手なやつとかな、そういうやつは大体音痴やし喋りが下手や心当たりあるやつおるやろ
97それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:14:48.48ID:s6Yaf6Fv0 カワイとスタインウェイの違いわからんクソ耳で良かったわ
98それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:15:15.24ID:SPH/bxiP02023/02/20(月) 16:15:15.94ID:GM7Svyr80
音圧が消えた・・・!?
100それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:15:20.64ID:OzOXi2hB0 粒立ってるってどういうことや…
101それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:15:43.70ID:s6Yaf6Fv0 ロックコンサートってPAの音だけどそれでも爆音気持ちいいとかもあるしなあ
102それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:15:49.82ID:Y8Q6vLS6d103それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:16:00.33ID:1L4mJGbEp104それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:16:21.08ID:MUDvJ1Bpd 最終的にはベリリウムのスピーカー以外無理ってなるわ
あれ聴くと二度と戻れん
あれ聴くと二度と戻れん
105それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:16:28.40ID:0WZAS+Ye0 >>92
そらハイレゾかそうじゃないかでマスタリング変えてるからな
そらハイレゾかそうじゃないかでマスタリング変えてるからな
106それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:16:38.81ID:t87+R32gM オーディオフィデリティハーフスピードカット180gのアナログレコード最高ンゴねぇ
107それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:16:49.88ID:GHmiBR09d 音の広がり
108それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:17:10.43ID:s6Yaf6Fv0 >>104
ヤマハのやつけ?
ヤマハのやつけ?
109それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:17:21.90ID:jzm/RmfR0 構造的に絶対的にデジタルにしたほうがいいのにアナログ信仰が強いのはなんなんやろな
110それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:17:34.19ID:ov4utCi0M イコライザーは弄るべきやろ
そもそもの話したらスピーカーによって音が全然違うし
そのスピーカーの音を聞いて「これが味付けしていない本物の音だ!」って言ってたらバカやん
そもそもの話したらスピーカーによって音が全然違うし
そのスピーカーの音を聞いて「これが味付けしていない本物の音だ!」って言ってたらバカやん
111それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:17:43.48ID:emiWLUUG0112それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:17:53.07ID:t87+R32gM >>104
プルトニウムのスピーカーとかは無いんか?
プルトニウムのスピーカーとかは無いんか?
113それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:18:18.70ID:Y8Q6vLS6d114それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:18:27.77ID:N14MAk5S0 原音忠実度
115それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:18:52.72ID:M0XqWNP40 >>92
ダイナミックレンジと音圧は別だろ
ダイナミックレンジと音圧は別だろ
116それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:18:58.42ID:XCa9fWo60117それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:18:59.37ID:2Sgqt0cL0 5万円のヘッドホン買うで(震え声)
118それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:19:21.71ID:0WZAS+Ye0 >>109
サンプリング定理知らないから
サンプリング定理知らないから
119それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:19:29.46ID:GccvlwR60 >>109
デジタル経路は品質の差が出づらいし結局コーンの手前にDA変換が必要やからや
デジタル経路は品質の差が出づらいし結局コーンの手前にDA変換が必要やからや
120それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:19:40.98ID:g/hdtVS90 ハイレゾなのに48khzで売ってるのはなんなん?
121それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:19:48.57ID:s6Yaf6Fv0 小澤征爾だかはこっちが一生懸命ブレンドしてるのにオーオタは分解しようとしてけしからん言うてたな
122それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:19:58.98ID:jzm/RmfR0 ヘッドホンとかならハーマンカーブっていう人体に合わせた音の強さに合わせて定量的にイコライズできるぞ
123それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:20:18.40ID:OG4Jq26O0 >>117
半年後には10万のヘッドホン買ってそう
半年後には10万のヘッドホン買ってそう
124それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:21:08.59ID:0WZAS+Ye0 >>120
24bitなだけってことけ?
24bitなだけってことけ?
125それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:21:10.57ID:2Sgqt0cL0 >>123
金ないから大丈夫だ・・・
金ないから大丈夫だ・・・
126それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:21:12.56ID:xelS1/3J0 3千円と3万円やったら「おっ、違うな」って言うのはわかるけど3万円と10万円じゃわからんわ
127それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:22:07.69ID:g/hdtVS90128それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:22:32.69ID:emiWLUUG0 生のライブやコンサートは音は聞いてるんやけど演者が目の前にいるという視覚込の要素が多分にあると思うねん
目隠ししたままコンサート会場でずっと聞いてたら音自体はあんまり良くなくねみたいなことはあるんよ
目隠ししたままコンサート会場でずっと聞いてたら音自体はあんまり良くなくねみたいなことはあるんよ
129それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:22:50.72ID:jzm/RmfR0 >>115
ダイナミックレンジが広いと音量の幅が広く取れる狭いと音量の幅が小さくてごちゃつくこれで分からんか
ダイナミックレンジが広いと音量の幅が広く取れる狭いと音量の幅が小さくてごちゃつくこれで分からんか
130それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:23:30.06ID:x7GSHehZa まあオーディオ厨は宗教だけどバカにする側も知識のないパソコンの大先生多いわ
高音質SDカードとかノイズ減れば理論的には実際音質変わってるからな
高音質SDカードとかノイズ減れば理論的には実際音質変わってるからな
131それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:24:01.16ID:s6Yaf6Fv0132それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:24:05.42ID:d5Dn0qH+a 生の方が~っていうのクラシックくらいやろ
他のジャンルはスタジオ盤とライブで楽しみ方違うし
他のジャンルはスタジオ盤とライブで楽しみ方違うし
133それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:24:19.71ID:+bYTMq9X0 >>92
2^16段階のダイナミクスレンジが2^24段階のダイナミクスレンジになることと音圧に何の関係があるんや?
むしろ音圧を高くするなら可能な限りダイナミクスレンジを狭くして0dBFSに張り付けさせなきゃいけないはずなんやが
2^16段階のダイナミクスレンジが2^24段階のダイナミクスレンジになることと音圧に何の関係があるんや?
むしろ音圧を高くするなら可能な限りダイナミクスレンジを狭くして0dBFSに張り付けさせなきゃいけないはずなんやが
134それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:25:08.16ID:GccvlwR60 >>130
SDカードから直接ファイルをロードしてる時点で音楽再生ソフトウェアがゴミやろ
SDカードから直接ファイルをロードしてる時点で音楽再生ソフトウェアがゴミやろ
135それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:25:19.48ID:mnByFDMj0 マイ電柱立ててからがオーオタだから
136それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:25:28.32ID:wzUTqQ9la はまちゃん好き
137それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:25:39.41ID:SRx3IFn30 電源ケーブルで激変してぇ…(ニチャア)
138それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:26:00.85ID:jzm/RmfR0 >>120
まあbitのほうが聴いてて影響デカいし…
まあbitのほうが聴いてて影響デカいし…
139それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:26:11.97ID:1L4mJGbEp ゲーミングヘッドセットですら音質ピンキリだし
なんだったらワイヤレスヘッドホンでも聞き比べりゃ音の違いわかるやろ
いい音を求め続けるとオーディオマニアになるのも理解できる
なんだったらワイヤレスヘッドホンでも聞き比べりゃ音の違いわかるやろ
いい音を求め続けるとオーディオマニアになるのも理解できる
140それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:26:15.46ID:duOZ0QNMr イヤホン使うのにポタアン通すとか意味あるんやろか
DACはわかるんやが
DACはわかるんやが
141それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:26:20.65ID:s6Yaf6Fv0 マイ電柱やめてバッテリー駆動アンプが本物らしいで
142それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:26:38.30ID:PfL5JsDi0143それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:27:08.69ID:SRx3IFn30 まぁ自分もプリメインアンプ定価40万円ぐらいのもってるが、これでもマニアから見たらザコレベルらしいからキリがない
144それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:27:21.56ID:jzm/RmfR0 >>133
音圧は低いほうがええんやが
音圧は低いほうがええんやが
145それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:27:26.81ID:s6Yaf6Fv0 コンセントはホスピタルグレード以上を使うのは常識!ってほんまに意味あるんやろか
147それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:28:29.59ID:N+L37suOH 東電と関電で電気のまろやかさとかキレとか変わるとか言ってんのマジやべぇ
148それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:28:32.92ID:SRx3IFn30 最近買った、オーディオテクニカのワイヤレスヘッドホン(開放型)の音が良くてたまげた
2万以下でこの音なら文句ねぇわ
2万以下でこの音なら文句ねぇわ
149それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:28:48.91ID:LFwyZt0F0 新譜レコードも最近見かけるけど録音にデジタルは一切通してないん?
150それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:28:56.94ID:s6Yaf6Fv0151それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:29:00.33ID:GoYzsHa1M >>133
頭海苔ガイジかよ
頭海苔ガイジかよ
152それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:29:06.26ID:8c/mRIN50153それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:29:12.64ID:XKsO3A5Gr 音圧消えたら聞こえない定期
154それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:29:39.71ID:KpihC8Ci0 オーディオ趣味ってジジイしかおらんやろ
155それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:30:07.12ID:iFw4iPupH 音圧が消えるとかチャドの霊圧じゃないんだから…
156それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:30:13.07ID:SRx3IFn30 >>150
プリアンプだけで100万超えとか、そもそも部屋がめちゃくちゃ広くないと宝の持ち腐れだしなぁ
プリアンプだけで100万超えとか、そもそも部屋がめちゃくちゃ広くないと宝の持ち腐れだしなぁ
157それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:30:20.06ID:VTi/p8xN0 入るだけならタダなんだからダイナの5階あたりに行ってみると良いよ
そのクラスになると電源の重要性がめちゃくちゃ高いことが理解できるからあのコピペのツッコミどころが変わってくる
そのクラスになると電源の重要性がめちゃくちゃ高いことが理解できるからあのコピペのツッコミどころが変わってくる
158それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:30:33.26ID:KpihC8Ci0 田舎のオーディオ爺はよく庭に小屋立ててオーディオルームにしてるわ
159それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:30:55.16ID:x7GSHehZa >>154
イヤホンヘッドホン買い換えてるうちに沼にはまっちゃう奴は若くてもいるんちゃうの
イヤホンヘッドホン買い換えてるうちに沼にはまっちゃう奴は若くてもいるんちゃうの
160それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:31:06.89ID:77eZtXyb0 可聴域が狭くなったじじいほど拘るよな
161それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:31:19.15ID:emiWLUUG0 >>120
パッケージとしては48khzでも収録時にそれ以上の音質で録っとくと質は担保されてるという考え方
それとビットレートの高いのにも意味がある
市販のは録音したものをそのままソフトにしてるわけじゃないねん
パッケージとしては48khzでも収録時にそれ以上の音質で録っとくと質は担保されてるという考え方
それとビットレートの高いのにも意味がある
市販のは録音したものをそのままソフトにしてるわけじゃないねん
162それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:31:58.87ID:s6Yaf6Fv0163それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:13.12ID:jzm/RmfR0 >>161
ミキシング側にとっても都合ええし聴きやすいしでwinwinやねんな
ミキシング側にとっても都合ええし聴きやすいしでwinwinやねんな
164それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:18.69ID:ToKJc4rya 若いオーオタは専らイヤホンヘッドホンだよな
165それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:20.40ID:iFw4iPupH >>159
若いうちから総額数数百万数千万の世界に足突っ込むとかどんな上級やねん
若いうちから総額数数百万数千万の世界に足突っ込むとかどんな上級やねん
166それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:24.93ID:eZ+C//si0 ビットレートの違いなんか分かるわけないのに馬鹿なのか?
167それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:26.19ID:HM9YtnoY0 スピーカーこだわる奴がいるのは分かるが耳のメンテに本気出す奴とかおるんかな
168それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:29.26ID:SRx3IFn30 オーディオ歴は10年ぐらいあるが、最近のモデルは安くても音が良いよ
当時のエントリーモデルと今じゃ段違い
当時のエントリーモデルと今じゃ段違い
169それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:32:50.98ID:s6Yaf6Fv0 A-7とかでジャズ聴いてるジジイは嫌いになれない
170それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:33:07.82ID:VTi/p8xN0 中学生の時にエティモ耳の親父にER-4S買い与えられて以来15年間オーディオ好きやってるけど2015年くらいに10万のイヤホンが入門機とか言われ始めたタイミングでキショくなってマウント合戦から降りた
当時はVIPとかでハイレゾラブライバーとか呼ばれてたな ラブライブそんな好きじゃなかったのに
当時はVIPとかでハイレゾラブライバーとか呼ばれてたな ラブライブそんな好きじゃなかったのに
171それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:33:41.67ID:jzm/RmfR0 >>167
音が聞こえにくい言うたら耳鼻科で耳掃除してくれるから通ってるという話は珍しくないで
音が聞こえにくい言うたら耳鼻科で耳掃除してくれるから通ってるという話は珍しくないで
172それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:33:45.06ID:SRx3IFn30 ハイエンドはCDプレイヤーだけで300万とかある世界だからね
全部揃えると2000万ぐらいかかりそう
全部揃えると2000万ぐらいかかりそう
173それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:33:47.15ID:WjgNYNtg0 もうバランスヘッドフォンから戻れない
174それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:34:28.47ID:xa13LTFS0 イヤホン興味あるなら家電量販店で試聴できるfinalA8000是非試聴してみてほしい
18万前後と法外やけどガチでイカレた値段やしその値段の価値あるかっていわれたら人それぞれやが試聴して以降ワイはあれ買うために貯めてるわ
18万前後と法外やけどガチでイカレた値段やしその値段の価値あるかっていわれたら人それぞれやが試聴して以降ワイはあれ買うために貯めてるわ
176それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:34:59.29ID:PfL5JsDi0 >>150
マニアからしたらプリアンプ+モノラルパワーアンプx2以外の構成は論外やろな
マニアからしたらプリアンプ+モノラルパワーアンプx2以外の構成は論外やろな
177それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:02.82ID:jzm/RmfR0 機器は最新のものを使うのに限るで革新的な進歩はないが着実に前に進んでるからな
178それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:20.09ID:emiWLUUG0 際限なく金を使うのはどうかと思うがいい音のオーディオで聞くと音楽の理解度も上がったりするよ
それこそなんやこのクソ楽曲はみたいに思ってたのもちょっと考えが変わったりする
それこそなんやこのクソ楽曲はみたいに思ってたのもちょっと考えが変わったりする
179それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:20.66ID:s6Yaf6Fv0 ドイツだかの変な同軸スタジオモニター一度聞いてみたいわ
木下モニターでもええぞ
木下モニターでもええぞ
180それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:28.51ID:SRx3IFn30 今はプレイヤー処分してネットワークプレイヤー、USBDACに力入れてる
もはや円盤回すのはアホらしい
もはや円盤回すのはアホらしい
181それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:29.17ID:/N5NOWwM0 音色は配線で付ける
182それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:42.86ID:KAJz6Sny0 ワイは20万のオーディオインターフェース
10万のスピーカー
これに加えてSonar works soundID referenceで整えて聴いとるぞ
10万のスピーカー
これに加えてSonar works soundID referenceで整えて聴いとるぞ
183それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:44.16ID:ToKJc4rya 言ってもイヤホンヘッドホンは20万出せばもう最上位といえるの買えるからマシやろ
ヘッドホンの方はここからインフレし始めてる気がするが
ヘッドホンの方はここからインフレし始めてる気がするが
184それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:35:46.33ID:N14MAk5S0 オーケストラの中でひっそりと鳴ってるグロッケンシュピールをみつけて気持ち良くなれないと
185それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:36:03.84ID:KpihC8Ci0 うちの親父アホみたいにオーディオに金かけとるけど、仲間を家に招いて自慢の機材でジャズ聴いてる時はほんま少年時代に戻ったような顔してるわ
定年まで働いてワイを都会の大学に出してくれたわけやしな
定年まで働いてワイを都会の大学に出してくれたわけやしな
186それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:36:10.00ID:+bYTMq9X0187それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:36:38.34ID:s6Yaf6Fv0 >>185
ええ話やん
ええ話やん
188それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:36:40.05ID:jzm/RmfR0 スペック厨じゃないけど国産メーカーは仕様とデータ載せなさすぎて嫌いやわ
189それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:36:57.59ID:XCa9fWo60 >>150
マニア曰わくプリメインはプリ部分にコストかけられないからセパレート一択らしい
マニア曰わくプリメインはプリ部分にコストかけられないからセパレート一択らしい
190それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:37:04.44ID:VTi/p8xN0191それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:37:09.14ID:FnhVKuY3a YouTubeで「何百万するスピーカーからの音色」てなやつやってるけども仕組みがよく分からんわ
めちゃくちゃいい音してるけどもワイはPC備え付けの2000円くらいのスピーカーで聞いているわけで
めちゃくちゃいい音してるけどもワイはPC備え付けの2000円くらいのスピーカーで聞いているわけで
192それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:37:25.48ID:yr6+G0fX0 東日本と西日本では電気の質が違うからな
西日本に住んでるやつは一生ゴミみたいな音しか聴けねぇよw
西日本に住んでるやつは一生ゴミみたいな音しか聴けねぇよw
193それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:37:34.36ID:Xzk+0y94p クイーンを高音質で聴くために電柱建てたおっさんおったよな
194それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:37:43.28ID:SRx3IFn30 ヘッドホンはいいやつ選ぶばマジで音いいからな
スピーカー至上主義だったけど、見直した
時代遅れは自分だったわ
スピーカー至上主義だったけど、見直した
時代遅れは自分だったわ
195それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:38:38.36ID:KkKzBrRx0 要求してるのはPC周りだけやしそんな金いらんわ
DAC付きアンプ→アクティブスピーカーとヘッドフォンで終わるしな
DAC付きアンプ→アクティブスピーカーとヘッドフォンで終わるしな
196それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:38:39.78ID:77eZtXyb0 現役のサウンドエンジニアのYouTube見たらAKG絶賛してたわ
持ってないけどそんなにええんか
持ってないけどそんなにええんか
197それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:38:47.68ID:6eotBF4N0 正直イヤホンでは高いやつの違いがわからんしヘッドホンのほうがええ
ヘッドホンならまあわかるけど2万以上からは微差
スピーカーは大きな音出せる環境がないわね
ヘッドホンならまあわかるけど2万以上からは微差
スピーカーは大きな音出せる環境がないわね
198それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:38:54.85ID:gc22BI6S0 >>16
これ今アドリブで考えたならすごいわ
これ今アドリブで考えたならすごいわ
199それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:39:06.22ID:8CXcsF9Ka 「霊圧が高い」
「霊圧が粒立っている」
「霊圧が消える」
「霊圧が粒立っている」
「霊圧が消える」
200それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:39:15.20ID:XHAkIgiW0 ランティスもおかしいよ
201それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:39:22.62ID:DWJyFaSEM 20後半から高音が聞こえなくなるからこだわっても無駄や
202それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:39:35.16ID:jzm/RmfR0 >>180
円盤回す限り物理ノイズからは逃れられないからな対策した数百万の再生機とかマジでアホくさいわ
円盤回す限り物理ノイズからは逃れられないからな対策した数百万の再生機とかマジでアホくさいわ
203それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:39:37.50ID:xQcdzSKV0 オーディオの配線は太い方がいいって本当か?
204それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:40:32.71ID:emiWLUUG0 スタジオなんかは電源を専用に引いてもらってるところもあるから例のマイ電柱や電力会社コピペも全くの嘘とも言えんのよな
あれはかなり大げさに書いてるが
あれはかなり大げさに書いてるが
205それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:40:50.03ID:PfL5JsDi0206それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:40:57.26ID:LFwyZt0F0 サラウンドは裏切らないから...
207それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:16.77ID:KAJz6Sny0 モニターに金かけてもDACに金かけんと音質はうんちや
オーディオインターフェースはガチで世界が変わる
オーディオインターフェースはガチで世界が変わる
208それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:21.90ID:xa13LTFS0 そこそこオーディオ界隈見とるけどよくネタにされる電気会社拘るなんて奴はさすがに都市伝説やがRosenkrantzみたいな詐欺まがいでイカレた金とってる会社とその信者みたいな煙たがれとる界隈はまだあるわ
209それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:38.38ID:s6Yaf6Fv0 家にマイトランス入れた人の激変したってのもあながち嘘でもないんやな
210それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:45.56ID:AOI64t9C0 音質中は電力会社で音が変わるとか大真面目にいってるから基本的にゴミカス
211それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:46.70ID:jzm/RmfR0 >>203
シールドが厚くて多いとは考えられるなまあ気持ちや
シールドが厚くて多いとは考えられるなまあ気持ちや
212それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:41:50.18ID:i3i6npd6M ウォークマンAシリーズ買おかなって思ったけどXperiaと音変わらん?
ちな有線
ちな有線
213それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:42:13.47ID:qeLkTIPba オーディオは年寄りのマウント合戦だから趣味を聞かれた時に言わないようにしてる
214それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:42:48.73ID:JLuKylXCd 金かけて高いオーディオ機器揃える頃には自分の耳が劣化してるんだよな
215それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:01.32ID:iFw4iPupH >>205
ここ10年でイヤンホホが壊れたように今はヘッドンも壊れたんか
ここ10年でイヤンホホが壊れたように今はヘッドンも壊れたんか
216それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:06.71ID:k1KI3hnZ0 安くて良いDACない?PS5とPCで使いたい
217それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:08.25ID:SRx3IFn30 メーカー的にも、ヘッドホンの利益高いんだろうな~って思うわ
フルサイズもインフレが酷いからな
今じゃ10年前と比べりゃ同じレベルでもかなり定価上がってるし
フルサイズもインフレが酷いからな
今じゃ10年前と比べりゃ同じレベルでもかなり定価上がってるし
218それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:15.46ID:77eZtXyb0 dacは結構変わる
安いのはほんとひどい
安いのはほんとひどい
219それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:25.23ID:eZ+C//si0 電力会社どころか発電所からの距離にもこだわってるって聞いて笑ったわ
220それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:41.51ID:jzm/RmfR0 バッテリーに充電して再生がベストなのはガチ電柱より手軽やし効果も高い
221それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:55.09ID:8CXcsF9Ka >>208
昔ちょっと見てたけどインシュレーターとケーブル関連は魔境みたいやったわ
昔ちょっと見てたけどインシュレーターとケーブル関連は魔境みたいやったわ
222それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:55.50ID:WjgNYNtg0223それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:43:56.15ID:s6Yaf6Fv0 ケーブルなんかはエレキ弾く人も普通に体感してるみたいやな
変わらん方が使う側としては嬉しいんやけど
変わらん方が使う側としては嬉しいんやけど
225それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:44:00.99ID:KqPkdU/c0 リケーブルで音が変わるのはマジだぞ
226それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:44:31.82ID:6eotBF4N0 電力会社こだわるとかいうけど蓄電するか発電する方向には行かんのかな
227それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:44:33.43ID:WvKAgOsO0 ようわからんけどコスパいいワイヤレスイヤホン教えてくれや
AirPodsなくしたんじゃ
AirPodsなくしたんじゃ
228それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:44:58.81ID:s6Yaf6Fv0229それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:45:01.35ID:XHAkIgiW0 カメラとかもそうやがスマホに食われた家電製品の高級志向化すごいよな
買うやつが半分になったら一人あたり倍とらんと売上維持できんからしゃーないとは思うが
買うやつが半分になったら一人あたり倍とらんと売上維持できんからしゃーないとは思うが
230それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:45:06.43ID:MrO+G7a7p ガチ勢は符号化にも拘るからな
232それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:45:20.76ID:XCa9fWo60233それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:45:33.82ID:i3i6npd6M234それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:45:40.59ID:3Eo31rq3a235それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:05.23ID:2UUl1aC8d 音圧ってなに?
音量とは違うの?
低音や高温の響きみたいな話は解像度よな
音量とは違うの?
低音や高温の響きみたいな話は解像度よな
236それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:26.66ID:s6Yaf6Fv0237それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:34.86ID:6eotBF4N0238それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:38.73ID:na9VFOgd0 前にタモリ倶楽部で自費で電柱立ててるオーディオマニア出てたな。1本10万ぐらいで
意外に安いと思ったわ
意外に安いと思ったわ
239それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:39.59ID:Jd+5PbQsa >>232
こっからゼンハイザーも60万とかのヘッドホン出すんかね
こっからゼンハイザーも60万とかのヘッドホン出すんかね
240それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:44.86ID:fHLyM1hza ────世界が変わった
241それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:46:56.22ID:xa13LTFS0 >>227
ediferのtws安い時は8000円くらいで買えるし音もノイキャンも結構ええしオススメや
ediferのtws安い時は8000円くらいで買えるし音もノイキャンも結構ええしオススメや
242それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:47:10.10ID:hWLT/1Ma0 オーディオ厨って音響工学とかから勉強してるんか?
FFTとかミッシングファンダメンタル
FFTとかミッシングファンダメンタル
243それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:47:25.49ID:WjgNYNtg0244それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:47:43.21ID:KAJz6Sny0 音量は箱のデカさ
音圧は箱の中身がどんくらい詰まっとるかや
高域も低域も中音域も詰まっとると音圧デカく感じる
音圧は箱の中身がどんくらい詰まっとるかや
高域も低域も中音域も詰まっとると音圧デカく感じる
245それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:47:45.71ID:Z7RDUf9Aa よく鳴らし切るって言ってるけど難聴不可避レベルの音量で聴かないとわからないらしくて草生えたわ
247それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:47:47.37ID:na9VFOgd0248それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:48:14.75ID:JI5t+EXZd 耳鼻科行って耳糞取ってもらったほうがええぞ
249それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:48:21.31ID:s6Yaf6Fv0 なんたら式リスニングルームって音良さそうやね
反射壁と吸音壁交互に配置するやつ
反射壁と吸音壁交互に配置するやつ
250それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:48:46.72ID:8CXcsF9Ka いくら謎の最新テクノロジー注ぎ込もうが最終的にはデカいスピーカー買えに落ち着きそうな業界
251それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:12.81ID:s6Yaf6Fv0252それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:22.25ID:PfL5JsDi0 >>239
HD660Sの後継機が倍近い値段やしHD800Sの後継機も60万とまではいかなくとも40万は普通に超えてきそう
HD660Sの後継機が倍近い値段やしHD800Sの後継機も60万とまではいかなくとも40万は普通に超えてきそう
253それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:53.58ID:x7GSHehZa >>250
謎の最新テクノロジーの付いたデカいスピーカーを買うんや
謎の最新テクノロジーの付いたデカいスピーカーを買うんや
254それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:54.66ID:DWJyFaSEM ウォークマンA300買ってええか?
255それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:55.90ID:MLj93qXO0 >>239
もうアンプ含めて700万の過去にだしてるぞ
もうアンプ含めて700万の過去にだしてるぞ
256それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:49:57.67ID:KgQW0sth0 作曲家の菅野よう子が関東と関西の電気の周波数の違いで
関西のスタジオの方がギターの音が良いとか言ってた
関西のスタジオの方がギターの音が良いとか言ってた
257それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:50:01.51ID:hWLT/1Ma0258それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:50:07.40ID:l1VbaHD3p259それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:50:15.95ID:nGjW3Y3G0 レコーディングエンジニアのワイからすると素人にマウント取ってるなんG民にほんま草生える
260それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:50:23.89ID:s6Yaf6Fv0 家庭用電源のリップル?だかがどう悪さしてるのかワイには聞き取れんが
261それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:50:34.16ID:FXHFJojOM262それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:12.10ID:l1VbaHD3p263それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:13.11ID:SRx3IFn30 >>233
圧縮音源でも、アップコンバートするからかなり自然な音
今回からは有線だとさらに音いいらしいよ
自分は外でワイヤレスで聞くから、型落ち大処分のFALCON2ってワイヤレスイヤホン(6500円)のを買ったが、それでも音の良さはスマホとは段違い
音量細かく(120ステップ)調整できるのも◎
圧縮音源でも、アップコンバートするからかなり自然な音
今回からは有線だとさらに音いいらしいよ
自分は外でワイヤレスで聞くから、型落ち大処分のFALCON2ってワイヤレスイヤホン(6500円)のを買ったが、それでも音の良さはスマホとは段違い
音量細かく(120ステップ)調整できるのも◎
264それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:13.52ID:jzm/RmfR0 >>250
デカさは正義だからなスピーカー>ヘッドホン>イヤホンのランクが覆ることはないな
デカさは正義だからなスピーカー>ヘッドホン>イヤホンのランクが覆ることはないな
265それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:15.52ID:MLj93qXO0266それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:23.74ID:KAJz6Sny0267それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:51:53.42ID:nGjW3Y3G0 >>266
フリーっす👍
フリーっす👍
268それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:04.84ID:Gq2BZzHd0 ワイも昔はこういう巻くとノイズが抑えられる!みたいなテープ買ったりしたで
https://i.imgur.com/h3lnRWy.jpg
https://i.imgur.com/h3lnRWy.jpg
269それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:05.49ID:v4KGEsWl0 ワイいつも思うんやけどエレキギターってほんまに音変わるんか?アンプ噛ませたらアンプの音になるんちゃうの?
270それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:05.73ID:hWLT/1Ma0 有線ノイズキャンセリングイヤホンってないんか?
271それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:05.81ID:2B7e3rYEa >>252
言っても定価は100ドル上がったくらいじゃないんか?
言っても定価は100ドル上がったくらいじゃないんか?
272それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:08.58ID:I6I5VLVVa スピーカーじゃ耳舐めASMRで気持ちよくなれないだろ
273それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:11.34ID:Tugbv0+v0 その厳選したオーディオで秋野かえでのASMR再生したらやっぱゲップの粒だちやおならの音圧が違うんか?
274それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:13.04ID:s6Yaf6Fv0275それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:40.31ID:KkKzBrRx0 そういや昔ヘッドホンのハウジングに白いぶつぶつが生えたことあったなあ
ウェットティッシュで拭いて売りに行ったけどあれ多分カビやろなあと売った後になって思ったわ
ウェットティッシュで拭いて売りに行ったけどあれ多分カビやろなあと売った後になって思ったわ
276それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:47.57ID:3g6YSGj6a >>16
アイラモルト飲んだら塩気と有機溶剤はわかる
アイラモルト飲んだら塩気と有機溶剤はわかる
277それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:48.37ID:8CXcsF9Ka278それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:51.77ID:FJymJbqbd めちゃくちゃ伸びてて草
279それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:53.99ID:Yzg6aUbt0 解像度はわかるけど音の粒は生音やないと分からんくないか?
280それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:54.60ID:MLj93qXO0 >>212
walkmanのaシリーズ買うなら同価格のドングル買ったほうがいいと思う
walkmanのaシリーズ買うなら同価格のドングル買ったほうがいいと思う
281それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:52:58.14ID:h2/7Vbm40 はっきりわかんだね定期
282それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:01.21ID:lzb69CAxd オーディオオタクってアーティストの意図して録音した音を否定して自分の好きな様に音いじって聴こうとしてる時点でガイジなんよな
まだレコーディングスタジオ再現してるオタクならわかるけどな
まだレコーディングスタジオ再現してるオタクならわかるけどな
283それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:16.60ID:s6Yaf6Fv0 プロニキってマイクの音の違いとかすぐわかるん?
すごい耳しとるな
すごい耳しとるな
284それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:19.64ID:KAJz6Sny0 >>267
やるやん👍
やるやん👍
285それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:34.04ID:i3i6npd6M286それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:42.41ID:jzm/RmfR0 外で聞くと外部ノイズまみれで音質も何もないしウォークマン買うよりノイキャンワイヤレスイヤホンが正解やと思うけどな家でウォークマン使うメリット無いし
287それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:48.28ID:77eZtXyb0 >>270
boseのqc20みたいなやつはノイキャンあったきがする
boseのqc20みたいなやつはノイキャンあったきがする
288それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:53:59.31ID:SRx3IFn30 スピーカーは値段で決まる、これはマジ
デカイ5万より小型15万のほうが明らかに上だから
デカイ5万より小型15万のほうが明らかに上だから
289それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:00.79ID:8J0Ma36m0 音質にさんざん拘ってどんな曲聴いてるんや?
290それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:26.27ID:s6Yaf6Fv0 スタジオモニターは趣味の音楽再生に向かないってほんまなんやろか
291それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:28.58ID:MLj93qXO0292それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:41.12ID:l1VbaHD3p >>289
そら自分で作ったトラックよ
そら自分で作ったトラックよ
294それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:52.55ID:iSPrT18Yd 定位感はあるよな
295それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:54.15ID:Q6cjar4y0 MDR-CD900STを原音に忠実だとeイヤホンの工作を信じてしまってるのがヘッドホンオタク界隈のレベルの低さを表してるわ
控えめに言ってあれゴミだから
レコーディングガーいう奴おるけどレコーディングでもゴミだから
こんなゴミ採用してるのジャップだけ
控えめに言ってあれゴミだから
レコーディングガーいう奴おるけどレコーディングでもゴミだから
こんなゴミ採用してるのジャップだけ
296それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:54.36ID:jzm/RmfR0 >>269
シールドはアナログケーブルだから十分変化するでまあワイも昔ギター弾いてて体感してたし
シールドはアナログケーブルだから十分変化するでまあワイも昔ギター弾いてて体感してたし
297それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:54:54.79ID:nGjW3Y3G0299それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:55:48.43ID:SRx3IFn30300それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:55:58.16ID:KAJz6Sny0 >>297
クソアレンジや無茶なディレクションにもちゃんと耐えるんやで
クソアレンジや無茶なディレクションにもちゃんと耐えるんやで
301それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:55:58.34ID:KfY33FIe0 ウォークマンで聞くのとスマホにtypec→3.5mm用アダプタ付けて同じイヤホン同じ音源で聞くのとやっぱ音は全然違うわ
まあウォークマンの味付けが上手いだけなのかもしれんが
まあウォークマンの味付けが上手いだけなのかもしれんが
302それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:56:01.09ID:MLj93qXO0 >>293
ドングルって大きさ5cm重さ20~30gくらいのdacでパスパワーで動くからかなり場所取らないし小さいぞ
ドングルって大きさ5cm重さ20~30gくらいのdacでパスパワーで動くからかなり場所取らないし小さいぞ
303それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:56:01.39ID:s6Yaf6Fv0 ロスでレコーディングは湿度の問題でピアノも全然違うって誰か言うてたなあ
304それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:56:32.24ID:AjMKBQ9Wd >>46
生よりいい環境で再生した方が音質いい定期
生よりいい環境で再生した方が音質いい定期
305それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:02.17ID:jzm/RmfR0 >>290
聴いてて楽しい音作りがされているか否かっていうのはあるからなまあエンジニアの意図したどおりの音を追求するっていう楽しみの方向もある
聴いてて楽しい音作りがされているか否かっていうのはあるからなまあエンジニアの意図したどおりの音を追求するっていう楽しみの方向もある
306それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:08.36ID:PfL5JsDi0 >>295
海外やとベイヤーのDT770PROがレコーディングスタジオでの定番なんやっけ
海外やとベイヤーのDT770PROがレコーディングスタジオでの定番なんやっけ
307それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:12.19ID:MLj93qXO0 >>46
コンサートホールのマイクの位置からが1万で聞けるならな
コンサートホールのマイクの位置からが1万で聞けるならな
308それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:23.82ID:1QGj6VL90 ちょっとエコー掛かってるのが好きやからそこは調整してるわ
309それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:39.86ID:nGjW3Y3G0 >>300
明日は助手くんが優秀なスタジオやからバッチリや💪
明日は助手くんが優秀なスタジオやからバッチリや💪
310それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:48.04ID:8J0Ma36m0 >>303
気分的にもロスでやっとる感あるからな
気分的にもロスでやっとる感あるからな
311それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:57:51.43ID:t87+R32gM >>303
西海岸いつもの音
西海岸いつもの音
312それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:58:01.45ID:b9ck0pCv0313それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:58:25.71ID:GZyRvMdxd 去年ラックスマンの電源ケーブル変えたら本当に音変わってビックリした
314それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:58:32.71ID:MLj93qXO0315それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:58:37.86ID:i3i6npd6M316それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:58:40.18ID:emiWLUUG0 >>283
もうかなり昔のオーディオ雑誌の付属CDにマイクでどう音が違うかたくさん収録してるのがあった
素人オーディオファンのワイでもはっきりわかる違いがあった
あれにはあのマイクを使おうとかイメージできるプロはすごいね
もうかなり昔のオーディオ雑誌の付属CDにマイクでどう音が違うかたくさん収録してるのがあった
素人オーディオファンのワイでもはっきりわかる違いがあった
あれにはあのマイクを使おうとかイメージできるプロはすごいね
317それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:59:02.21ID:s6Yaf6Fv0 プロって安い仕事やとラージモニター確認とかしなくても無難に仕上げたり簡単なんやろか
319それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:59:22.37ID:WvKAgOsO0320それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:59:33.04ID:SRx3IFn30 ウォークマンなら、LDAC対応がもちろんベストだけどね
自分はながら聞き用にオーテクのATH-HL7BTを買ったわ
外じゃ聞けない(音漏れ盛大)が、家なら問題なし
自分はながら聞き用にオーテクのATH-HL7BTを買ったわ
外じゃ聞けない(音漏れ盛大)が、家なら問題なし
321それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:59:45.63ID:k++PcIRUd322それでも動く名無し
2023/02/20(月) 16:59:48.30ID:/RJ36cAO0 ゼンハイザーのIE900に脳を焼かれて自分でイヤホン作っちゃうドラマーもいるぐらいやし
323それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:00:10.75ID:s6Yaf6Fv0324それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:00:11.60ID:2Va2FjzF0 >>250
スピーカーもアンプもヘッドフォンやイヤホンブームの波に押されて苦しいわ
スピーカーもアンプもヘッドフォンやイヤホンブームの波に押されて苦しいわ
325それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:06.48ID:g/NgsnTTa ガチのオーオタやがここら辺聴いてるわ
アニソンとかは聴かんな
MAROON5
Michael Jackson
Justin Bieber
Ariana Grande
The Kid Laroi
Jamiroquai
Ed Sheeran
アニソンとかは聴かんな
MAROON5
Michael Jackson
Justin Bieber
Ariana Grande
The Kid Laroi
Jamiroquai
Ed Sheeran
326それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:18.16ID:MLj93qXO0 >>318
そんなに大きな差はないとは思う
そんなに大きな差はないとは思う
327それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:19.63ID:emiWLUUG0 >>289
オーディオ話題のスレでは必ずこれ書かれるけど基本的に何聞いても満足度はあるんよ
オーディオ話題のスレでは必ずこれ書かれるけど基本的に何聞いても満足度はあるんよ
329それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:35.94ID:SRx3IFn30330それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:45.65ID:b9ck0pCv0 音圧が消えるのはいいことなんか?
331それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:51.52ID:vOHgXvxA0 オーディオ関係で高い奴は全然違うとかいってるyoutuberとかに格付けチェックみたいなのやらせてみたい
332それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:01:51.72ID:Q6cjar4y0 理論上はスピーカーで生音は再現できる
しかしステレオで生音再現となると不可能
聴く位置固定するにしてもスピーカーの振動板にとんでもない性能が求められてしまうからな
それでもそれなりには聴けるが
楽器とマイクを1対1で対応させる方が振動板にスペック求められないから近道
しかしステレオで生音再現となると不可能
聴く位置固定するにしてもスピーカーの振動板にとんでもない性能が求められてしまうからな
それでもそれなりには聴けるが
楽器とマイクを1対1で対応させる方が振動板にスペック求められないから近道
333それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:02:10.67ID:PfL5JsDi0334それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:02:22.66ID:z5HSlCdi0 Amazonアンリミテッドとかいう何年経ってもビットパーフェクトにアプリが対応しないクソサブスクなんとかしてくれないか
335それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:02:48.67ID:JmEpEkUc0 古いブックシェルフスピーカー持ってるけど違いが分からん
ちなテレビに繋いでる
ちなテレビに繋いでる
336それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:03:04.27ID:b9ck0pCv0 >>325
なかなか香ばしいリストですね^ ^
なかなか香ばしいリストですね^ ^
337それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:03:30.61ID:2Va2FjzF0 >>328
ワイスピーカーはデカいほうが良いぞおじさん「スピーカーはデカい方がいいぞ」
ワイスピーカーはデカいほうが良いぞおじさん「スピーカーはデカい方がいいぞ」
338それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:03:50.98ID:z5HSlCdi0 >>335
テレビに直繋ぎならパワードスピーカーじゃ?
テレビに直繋ぎならパワードスピーカーじゃ?
339それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:04:03.41ID:l1VbaHD3p >>337
鳴らせる部屋があるならそうよね
鳴らせる部屋があるならそうよね
340それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:04:14.00ID:8J0Ma36m0 >>327
確かにそうやな
確かにそうやな
341それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:04:37.78ID:KkKzBrRx0 聴き慣れるかどうかだけでモニターであろうがなかろうがそんもんどうでもええやろ
昭和のソニーの音に聴き慣れてる相当上の爺さん婆さん世代やったら900stで全然聞けるやろうし
昭和のソニーの音に聴き慣れてる相当上の爺さん婆さん世代やったら900stで全然聞けるやろうし
342それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:04:54.22ID:s6Yaf6Fv0 モノラルって再生難しいのな
344それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:05:00.46ID:SRx3IFn30 スピーカーといえば大半はバスレフ式だろうが、自分は密閉型を選んだ
バスレフは壁との位置調整が難しい
バスレフは壁との位置調整が難しい
346それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:05:16.40ID:KscKlKG/a 実際アンプ通すと音結構変わるやろ
347それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:05:43.62ID:gnY6k0f70 発電方法でも音は変わるからな
風力は風通しの良い音、原子力は明るく暖かみのある音、石炭は暗い音になる
風力は風通しの良い音、原子力は明るく暖かみのある音、石炭は暗い音になる
348それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:05:55.37ID:i3i6npd6M349それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:06:07.50ID:jzm/RmfR0 好きな曲とかよりアコギのギターソロとか聞くと弦の振動とピックノイズまで感じられる楽しさがあったりするわね
350それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:07:26.92ID:b9ck0pCv0 ローファイでもレコードの方が味があってワイはすきなんだ
351それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:07:29.39ID:KfNjWrL7M そのご自慢の環境でmp3とか聴いてそう
352それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:07:38.10ID:s6Yaf6Fv0353それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:07:51.10ID:nGjW3Y3G0 レコーディングエンジニアのワイに質問あるか?
354それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:08:18.65ID:MLj93qXO0 そう言えばワイヤレスはmotif anc以降満足行くものに出会ってないな
だから当分買い替える気は無い
だから当分買い替える気は無い
355それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:08:28.81ID:05lePhzbM JBLのヴィンテージスピーカーとマッキントッシュのアンプにしとけ
356それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:08:47.12ID:WvKAgOsO0 オーオタからしたらAirPods使ってるやつとか馬鹿やなーって感じなんかな
357それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:08:48.25ID:lQb4MVLw0358それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:26.26ID:lQb4MVLw0 >>355
マランツのアンプでもいい?
マランツのアンプでもいい?
359それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:26.87ID:v9bIKKC80 音響界隈とかいう終着点がオカルトな趣味
360それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:37.64ID:ybMvQpXWx ゴールドムンド事件で検索すればそこに答えがあるよ
ワイの経験上、機材より部屋に金かけたほうが音は良くなる
ワイの経験上、機材より部屋に金かけたほうが音は良くなる
361それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:39.60ID:s6Yaf6Fv0 >>353
ワンポイントマイクでポップスって難しいんけ?
ワンポイントマイクでポップスって難しいんけ?
362それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:49.83ID:MLj93qXO0363それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:09:58.58ID:feCw9Ywtd 一時期は沼にハマりかけてZensor7とか買って使ってたけど結局邪魔になって
今じゃゼンハイザーの660Sとヘッドホンアンプに落ち着いたわ
今じゃゼンハイザーの660Sとヘッドホンアンプに落ち着いたわ
364それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:10:01.24ID:emiWLUUG0365それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:10:32.17ID:tkoOEIWv0 レコード針の転売エグくて草生えるわ
写真取るだけで高くなるんやで
転売屋笑い止まらんやろ
写真取るだけで高くなるんやで
転売屋笑い止まらんやろ
366それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:10:38.46ID:SRx3IFn30 >>348
買ってからフリーズ一回もないよ
ただ、スマホみたいにCPUがいいわけではないから、多少のもっさり感は仕方ないね
上のモデルは持ち歩きにはデカくて重すぎるから候補外
Aシリーズの良さは軽さと小ささだから
買ってからフリーズ一回もないよ
ただ、スマホみたいにCPUがいいわけではないから、多少のもっさり感は仕方ないね
上のモデルは持ち歩きにはデカくて重すぎるから候補外
Aシリーズの良さは軽さと小ささだから
367それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:10:42.75ID:2Va2FjzF0 >>353
音圧盛り盛りブームで聞いてて疲れる曲が増えたのなんとかして
音圧盛り盛りブームで聞いてて疲れる曲が増えたのなんとかして
371それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:11:26.93ID:jzm/RmfR0 >>360
パイオニアってええんやなって
パイオニアってええんやなって
372それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:11:28.10ID:MuAeRN/6d オーオタ多いならおすすめの高コスパイヤホン教えてください
373それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:11:44.74ID:jxbYi9oAa アンプってどれ買えばええの?🥺
PCに繋げられるやつ教えて🖤
PCに繋げられるやつ教えて🖤
374それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:11:55.09ID:KLmcDU0kp375それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:12:19.49ID:feCw9Ywtd >>372
ざっくりとした予算ないんか
ざっくりとした予算ないんか
376それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:12:36.76ID:s6Yaf6Fv0 ムンド事件ってドライブメカは他社製って普通な気もするけど
値段があかんかったんか
値段があかんかったんか
377それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:02.80ID:jzm/RmfR0 >>372
中華のKZシリーズ
中華のKZシリーズ
378それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:30.40ID:xdDT8iH30 ソニーの20万くらいするイヤホンってやっぱりええんかな
379それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:33.09ID:E5U/EJCfM 潰れたけどオンキヨーってどんな評価だったん
380それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:35.12ID:2Va2FjzF0 >>373
USB接続できる中華デジアンでええんやないか
USB接続できる中華デジアンでええんやないか
381それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:37.15ID:xa13LTFS0 >>372
有線無線と予算くらい言えや
有線無線と予算くらい言えや
382それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:40.20ID:LgbymUVp0 ビクターのSX-3で聴いてるけどめちゃくちゃ良くて大ヒットしただけある
ハードオフで8,800円だったからいい買い物したわ
ハードオフで8,800円だったからいい買い物したわ
383それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:40.56ID:MLj93qXO0 >>377
使わんドライバー乗せて数だけ持ってたカスはNG
使わんドライバー乗せて数だけ持ってたカスはNG
384それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:42.70ID:B9+DFpfYp ワイも機材マニアでエンジニアフォローしとるけど自分のスタジオ持っとる奴らばっかりやもん
385それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:46.21ID:MuAeRN/6d386それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:48.26ID:S961o7UE0387それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:13:52.85ID:SRx3IFn30388それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:14:05.20ID:Bo973AY00 その音響で何聴くのよ?
389それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:14:14.95ID:MLj93qXO0 >>385
水月雨 竹
水月雨 竹
390それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:14:29.84ID:MuAeRN/6d391それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:14:50.22ID:jzm/RmfR0 >>376
スイス生産を全面に押し出した付加価値の極み商売だから中身が国産とか許されんかったんやそもそもドライブ以外に基盤そのものがスカスカやったし
スイス生産を全面に押し出した付加価値の極み商売だから中身が国産とか許されんかったんやそもそもドライブ以外に基盤そのものがスカスカやったし
392それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:23.82ID:LgbymUVp0 >>388
そりゃプログレよ
そりゃプログレよ
393それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:31.32ID:jxbYi9oAa394それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:36.83ID:emiWLUUG0 自分の行ってた学校は合唱に力入れてて先生が全校合唱とか録音してた
卒業記念の品にそういう録音を収録したCDあったんやが音がちょっとなって思ってガチでレコーディングの道に行こうかと思ったことあったな
卒業記念の品にそういう録音を収録したCDあったんやが音がちょっとなって思ってガチでレコーディングの道に行こうかと思ったことあったな
395それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:47.26ID:jzm/RmfR0 >>383
こマ?そんなことやってたのか
こマ?そんなことやってたのか
396それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:51.21ID:0B0+0ogra オーオタに2000円と高級イヤホン聴き比べさせたら7割ぐらい外しそう
397それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:15:53.09ID:MLj93qXO0 今ふとヨドバシのイヤホン・ヘッドホンのサイト見たら配置変わってて草
399それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:16:25.85ID:b9ck0pCv0400それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:16:28.44ID:Vq1ZCn8Id >>385
聞く音楽にもよるから何ともだけど有線ならFinal E3000おすすめ
聞く音楽にもよるから何ともだけど有線ならFinal E3000おすすめ
401それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:16:38.38ID:5DWv5Sba0 ほんまオーディオに凝り始めると底なしや
402それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:16:43.67ID:LEcnL6cpM 電力会社民はポータブルはどう評価するんや
ポータブル自体問題外なんか?
ポータブル自体問題外なんか?
403それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:17:08.16ID:W2a3n2KSp >>388
坂道や
坂道や
404それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:17:12.77ID:B9+DFpfYp405それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:17:18.35ID:MuAeRN/6d 有線イヤホンなんて絶滅したものとばかり思ってた
406それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:17:25.02ID:iFw4iPupH407それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:17:57.50ID:MLj93qXO0408それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:02.29ID:b9ck0pCv0 >>402
そらバッテリーのメーカーよ
そらバッテリーのメーカーよ
409それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:05.31ID:0B0+0ogra dacも意味ないんだよね
無駄に高いの買ってるからそう思い込んでるだけ
無駄に高いの買ってるからそう思い込んでるだけ
410それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:07.83ID:/woDI8a4d お風呂で聴く用の防水ついてるBluetoothスピーカーでおすすめない?
音質にこだわるのも馬鹿馬鹿しいと思ってソニーのSRS-XB13買ってみたら流石にちょっと微妙すぎた
音質にこだわるのも馬鹿馬鹿しいと思ってソニーのSRS-XB13買ってみたら流石にちょっと微妙すぎた
411それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:28.97ID:emiWLUUG0412それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:30.13ID:Z3PAlDmJM ガチ勢は乾電池で動かすってのはマジなん?
平滑するより音が良いとかなんとか見かけたんやけど
平滑するより音が良いとかなんとか見かけたんやけど
413それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:31.95ID:SRx3IFn30414それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:36.81ID:B9+DFpfYp >>409
どうやってアナログにするん
どうやってアナログにするん
415それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:39.69ID:ioIDr1r5a たまにおるけど、こういう最上位のマニアを抜き出して批判する事で「コスパいいの使ってるワイ頭ええ~」
って感じに思ってる痛々しい奴いるよな
って感じに思ってる痛々しい奴いるよな
416それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:50.95ID:jzm/RmfR0 >>402
デスクトップとノートパソコンみたいなもんやが外はそもそも雑音まみれで音質にこだわる意味ないからまあ正直問題外やな
デスクトップとノートパソコンみたいなもんやが外はそもそも雑音まみれで音質にこだわる意味ないからまあ正直問題外やな
417それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:54.46ID:MLj93qXO0 >>388
東方原曲😡
東方原曲😡
418それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:18:56.31ID:2Va2FjzF0 >>393
それ使うならUSB接続できるDACが必要やね
それ使うならUSB接続できるDACが必要やね
419それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:04.50ID:0B0+0ogra >>414
しなくていいよ
しなくていいよ
422それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:23.71ID:b9ck0pCv0 >>414
ガチ勢はパルス見て感じるんやろ(適当)
ガチ勢はパルス見て感じるんやろ(適当)
423それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:25.98ID:5DWv5Sba0 たぶん耳掃除するのが圧倒的に効果あるわ
424それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:27.63ID:q4mXwnJoa ワイ無駄にワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホン持ってるけどxm5に行きついたわ
もうxm6が出るまでは何も買わん
もうxm6が出るまでは何も買わん
425それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:27.73ID:lLlTKW7gM サブウーハーってテーブル振動しちゃうよな
426それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:34.42ID:B9+DFpfYp427それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:40.29ID:9d6XnA+1d air pods Pro2買ったが、ゼンハイザーのヘッドホンに慣れてるワイからしたら音質ゴミすぎて草生えるわ
428それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:19:40.98ID:s6Yaf6Fv0429それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:01.62ID:L3rhyua0d デジタルデータを直接脳内に…?
430それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:08.73ID:W2a3n2KSp >>414
脳内でDA変換する
脳内でDA変換する
431それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:18.87ID:oXyrKoNur AnkerのDACにIE100pro付けてるワイ、もうこれでいい
432それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:24.12ID:/bMQbPK0d オーオタの電力会社コピペは極端にせよ、あいつらうるさい割に科学的な素養ゼロやからな
電力云々言う割にアンプの電源部とかはメーカーに疑問すら持たん
電力云々言う割にアンプの電源部とかはメーカーに疑問すら持たん
433それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:28.97ID:xdDT8iH30 A100シリーズは持ってるけど電池持ちクッソ悪いのがな
そこら辺改善されたんか?
そこら辺改善されたんか?
434それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:39.47ID:b9ck0pCv0 >>428
電圧を定格でノイズなく出せるってのは大事やろけどその点乾電池ってどうなんやろな
電圧を定格でノイズなく出せるってのは大事やろけどその点乾電池ってどうなんやろな
435それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:41.46ID:8HfxLzS5a 機材を変えてそこまで音が変わるもんなの?
というか音楽側はその変化に対応しとるんか?
ゲームとかでもいくら良いスペックのPC用意しようがゲーム側が4Kとか120fpsとかに対応してなかったら変わらんやん?
というか音楽側はその変化に対応しとるんか?
ゲームとかでもいくら良いスペックのPC用意しようがゲーム側が4Kとか120fpsとかに対応してなかったら変わらんやん?
436それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:46.31ID:s6Yaf6Fv0 ワイは電源ケーブルの違いとか全くわからん
437それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:47.62ID:JSALvexG0 ドラムとかピアノの音は明らかに変わるじゃんね🥺
438それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:20:56.61ID:jzm/RmfR0 >>407
はえ~まあ製造上のミスっぽいな
はえ~まあ製造上のミスっぽいな
439それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:21:01.13ID:JmEpEkUc0 脳内に生音源は強すぎるからちょっとビットレート落として聞いてるわ
440それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:21:55.81ID:Qg+uhdvo0441それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:22:04.67ID:r4D8rL9Ha >>16
まあウイスキーのこの感想の言い回しは伝統的な大喜利みたいなもんやし
まあウイスキーのこの感想の言い回しは伝統的な大喜利みたいなもんやし
442それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:22:10.34ID:FJymJbqbd >>417
😁👍
😁👍
443それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:22:12.92ID:emiWLUUG0 >>388
いい音で聞くとジャンル関係なく何でも楽しめるんよ
いい音で聞くとジャンル関係なく何でも楽しめるんよ
444それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:22:27.11ID:lLlTKW7gM オーオタってブラインドテスト持ち出されるとキレるイメージだわ
445それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:23:02.54ID:xa13LTFS0446それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:23:18.92ID:JmEpEkUc0447それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:23:58.36ID:b9ck0pCv0448それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:07.15ID:nGjW3Y3G0 レコーディングエンジニアのワイに質問あるか?
449それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:22.06ID:FJymJbqbd 大口径サブウーファーは遅れが出るっていうけどこれ本当なの?
大口径は確かに重いのはわかる
でも小口径サブウーファーで大口径と同じ低音出そうとすると振動板の加速度凄いことにになって大きい力が必要になるから結局遅れると思うんだが
高卒に教えてくれ
大口径は確かに重いのはわかる
でも小口径サブウーファーで大口径と同じ低音出そうとすると振動板の加速度凄いことにになって大きい力が必要になるから結局遅れると思うんだが
高卒に教えてくれ
450それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:24.99ID:B9+DFpfYp >>444
10万と20万を比べろ言われたら無理やけどワイのお部屋を比較Aにして良いならまあまあイケる気がする
10万と20万を比べろ言われたら無理やけどワイのお部屋を比較Aにして良いならまあまあイケる気がする
451それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:26.66ID:2Va2FjzF0 ゲーミングPC界隈がオーディオ関連みたいな怪しい商売してるの目につくわ
452それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:46.62ID:WjgNYNtg0 10万も出せば殆どの人は満足する環境になるよ
453それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:24:48.58ID:L3rhyua0d 乾電池で動く機器もあるよな
マス工房のポタアンとかKorgの自作のやつとか
マス工房のポタアンとかKorgの自作のやつとか
454それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:25:32.99ID:SRx3IFn30 一般的な感覚だと
フルサイズオーディオなら
5万
20万
40万
60万
ぐらいで明らかにレベルが1段階上がる
それ以上は、部屋も完璧にセッティングしなきゃ差はかなり少なくなる
フルサイズオーディオなら
5万
20万
40万
60万
ぐらいで明らかにレベルが1段階上がる
それ以上は、部屋も完璧にセッティングしなきゃ差はかなり少なくなる
455それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:25:41.88ID:s6Yaf6Fv0 SM-57ってえらい大昔から使われてるんやな
マイクって進化しにくい分野なんやろか
マイクって進化しにくい分野なんやろか
456それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:25:52.08ID:xdDT8iH30 何万やら何十万とかアホらしいと思うけど
ガチ低価格のやつ買うとやっぱりホワイトノイズとか酷くて5000~1万近くは出さんとはなと思う
ガチ低価格のやつ買うとやっぱりホワイトノイズとか酷くて5000~1万近くは出さんとはなと思う
457それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:26:17.84ID:y2Ljka4p0 総額60万くらいのセットまでなら10万上がる毎に違いを感じる
そっからは環境とかもう自己満の世界
そっからは環境とかもう自己満の世界
458それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:26:28.47ID:b9ck0pCv0459それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:26:35.18ID:kkb4yTaoa 電力会社ソムリエ定期
460それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:26:44.31ID:Z5l9PjSX0 オーディオは50代以降のおじいちゃんの趣味ってイメージあるわ
461それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:26:56.40ID:7SOgjY3oM >>434
乾電池の類はクソデカ内部抵抗で負荷の変動で電圧フラフラしやすそう
乾電池の類はクソデカ内部抵抗で負荷の変動で電圧フラフラしやすそう
462それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:27:11.77ID:Q/p+Yr0hd RMEのUCX ⅱって商品ずっと品切れになってない?
買いたいのに残念や
買いたいのに残念や
463それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:27:23.83ID:MLj93qXO0 オーディオはランク落とした時が一番分かり易い
これはガチ
これはガチ
464それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:27:28.78ID:WjgNYNtg0465それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:27:41.59ID:RsQa/agYp rmeって音楽やってない人買うん?
466それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:27:54.03ID:wOTnJ3C20 モニターイヤホン買ったらなんとなく粒立ちが~みたいな意味わかった
467それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:28:08.27ID:SRx3IFn30468それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:28:13.29ID:qK0Q0wFp0 ワイの感覚では5000と3万に壁があってそれ以上はほぼ好みや
469それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:28:13.52ID:2Va2FjzF0 >>460
ジャズ喫茶とか好きそうなジジイのせいやな
ジャズ喫茶とか好きそうなジジイのせいやな
470それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:28:21.46ID:s6Yaf6Fv0471それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:28:32.19ID:jzm/RmfR0 >>462
価格コムにあるな5月頃入荷らしいし生産側でなんかあったんちゃう
価格コムにあるな5月頃入荷らしいし生産側でなんかあったんちゃう
472それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:29:19.94ID:b9ck0pCv0 中華のアンプやdacどうなん?
あれくらいの値段なら払えるから迷うわ
あれくらいの値段なら払えるから迷うわ
473それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:29:37.72ID:2Va2FjzF0 >>464
いやマウスとかモニタとかマザボとか
いやマウスとかモニタとかマザボとか
474それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:29:44.30ID:b9ck0pCv0 >>460
ガチのオーディオ拘るならまず部屋からだから若いとやれんのやろな
ガチのオーディオ拘るならまず部屋からだから若いとやれんのやろな
475それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:29:46.02ID:jzm/RmfR0 >>465
DACは高品質でオタ御用達やぞ
DACは高品質でオタ御用達やぞ
476それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:00.20ID:y2Ljka4p0 >>455
スタジオやとノイマンのU87がずっと定番やし進化の余地があんま無いんやろな
スタジオやとノイマンのU87がずっと定番やし進化の余地があんま無いんやろな
477それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:08.84ID:FJymJbqbd >>470
小さいサブウーファー並べるのが一番現実的なんやろかね🤔
小さいサブウーファー並べるのが一番現実的なんやろかね🤔
478それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:30.45ID:PfL5JsDi0 >>465
ADI-2 DACはDACとしての評価がかなり高くて人気あるで
ADI-2 DACはDACとしての評価がかなり高くて人気あるで
479それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:41.62ID:4mVgbdZe0 ベースの音聴きやすいヘッドホンかイヤホン教えて
オーオタ多そうやからおすすめ教えてほしい
オーオタ多そうやからおすすめ教えてほしい
480それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:46.23ID:SRx3IFn30 ワイヤレスイヤホンは真面目に失くす危険と、内蔵バッテリの寿命を考えたら大金は出せないなぁ
個人的には使い捨てだと思うわ
ワイヤレスの時点で有線には敵わないのは明らかだし
個人的には使い捨てだと思うわ
ワイヤレスの時点で有線には敵わないのは明らかだし
481それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:30:56.83ID:MLj93qXO0482それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:05.03ID:T4Z5+KVia PCでゲームする用にプリメインA級買ったんやけど消費電力高杉ワロタ
常時つけっぱなし用では無いんやなワイの20万😿
常時つけっぱなし用では無いんやなワイの20万😿
483それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:31.75ID:ZMmjiWjGa サウンドハウスにある聴き専のレビューほんま殺意湧く
すぐ届いたので星5です!じゃねえんだよハゲ
すぐ届いたので星5です!じゃねえんだよハゲ
484それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:34.54ID:s6Yaf6Fv0485それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:39.24ID:bvY1FKdN0 100均イヤホンと1000円はわかるけどそれ以上はワイはわからん.
486それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:45.18ID:smB7CaoG0 8年くらい前にハイレゾが流行ったときに機器揃えたけど肝心のハイレゾ音源全然持ってないわ
487それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:31:45.74ID:jkZhC3rL0 Monster Cable(モンスターケーブル) で音質は良くなりますか?
488それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:32:00.29ID:L3rhyua0d RMEはADI-2のDA変換だけに絞って安くしたモデルが10-20万ぐらいの定番になってるね
489それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:32:07.33ID:PfL5JsDi0 >>472
ToppingとかSMSLのDACは高コスパで人気あるで
ToppingとかSMSLのDACは高コスパで人気あるで
490それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:32:16.93ID:s6Yaf6Fv0 密閉ええでって言うけど小型やとどうなんやろ
491それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:32:24.36ID:jzm/RmfR0 >>472
ええぞスペックと測定至上主義やがちゃんと検証されてるし
ええぞスペックと測定至上主義やがちゃんと検証されてるし
493それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:33:00.68ID:y2Ljka4p0 普通の環境ならスピーカーは607S2くらいでもうアガリでええ
494それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:33:51.09ID:MLj93qXO0 ダイソーの300円のdac買ったら思ったより音鳴っててびっくりした
ワイが使ってる楽彼のw2には空間も解像度も遠く及ばんが
ワイが使ってる楽彼のw2には空間も解像度も遠く及ばんが
495それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:33:54.75ID:b9ck0pCv0496それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:33:57.44ID:6iUFyA6Y0 電気回路の検証にオシロスコープでも使うんかな
497それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:34:01.69ID:FJymJbqbd498それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:34:06.94ID:2Va2FjzF0 ワイのB2031Pは小型でええのか?
499それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:34:16.31ID:jzm/RmfR0 >>482
アンプとかは基本付けっぱなしやぞ温まってから本来の力出せるからなまあ利便性では入力のオンオフと連動するタイプのがええわな
アンプとかは基本付けっぱなしやぞ温まってから本来の力出せるからなまあ利便性では入力のオンオフと連動するタイプのがええわな
500それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:34:54.15ID:b9ck0pCv0 >>481
去年smsl d300を買ったんやけど良かったわ
今までアンプなしでも音が鳴ってたから買わなかったけど
アンプ欲しくなってきたんや
もうdacはあるからdac機能がないやつでは何がおすすめなんや?
去年smsl d300を買ったんやけど良かったわ
今までアンプなしでも音が鳴ってたから買わなかったけど
アンプ欲しくなってきたんや
もうdacはあるからdac機能がないやつでは何がおすすめなんや?
501それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:13.09ID:HFdT9LqV0 daliのスピーカー買ったがほんまに音変わるんかなとb&w欲しくなっとる
言われれば柔らかい音な気もするが比較対象ないんや
言われれば柔らかい音な気もするが比較対象ないんや
502それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:20.04ID:s6Yaf6Fv0503それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:32.20ID:nGjW3Y3G0 なあレコーディングエンジニアってワイに質問ある?
504それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:39.34ID:WjgNYNtg0 >>473
マウスなんてもう形好き好きだし
一般ユーザーなんてgproで良いで終わってるやろ
モニターはグラボ環境ややるゲーム次第やろ
シム系やるなら大型画面居るしfpsなら反応速度とやるfpsがどこまでHz対応するかにもよる
マザボは基盤が8層になったり最近は更に電力食うからそれに対応するために価格が高騰してるだけやで
マウスなんてもう形好き好きだし
一般ユーザーなんてgproで良いで終わってるやろ
モニターはグラボ環境ややるゲーム次第やろ
シム系やるなら大型画面居るしfpsなら反応速度とやるfpsがどこまでHz対応するかにもよる
マザボは基盤が8層になったり最近は更に電力食うからそれに対応するために価格が高騰してるだけやで
505それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:40.95ID:g8egx2TAa >>499
A級アンプ知らんやろ
A級アンプ知らんやろ
506それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:35:52.34ID:JYIHXpIm0 レコードとCDなら原盤が違うから音も全然違ってくるけど
オーディオはある程度のセットならあんまこだわりないな
中古で10万も出せば原価60万ぐらいのそれなりなセット買えるし
オーディオはある程度のセットならあんまこだわりないな
中古で10万も出せば原価60万ぐらいのそれなりなセット買えるし
507それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:36:05.01ID:emiWLUUG0508それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:36:46.75ID:wmNjrcwsa >>482
用途に見合ってなさすぎアホ
用途に見合ってなさすぎアホ
509それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:37:18.45ID:s6Yaf6Fv0 一時期A級に切り替えられるアンプ使ってたわ
めっちゃ音小さくなって草
でも音はAの方が良かった気がする
めっちゃ音小さくなって草
でも音はAの方が良かった気がする
510それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:37:27.66ID:/cS4PUG90 アンプとかスピーカー、ヘッドホンで音が変わるならわかるが電力会社で変わるのはほんまに理解できん
511それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:37:49.70ID:ziln62d+a512それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:37:55.43ID:FJymJbqbd513それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:37:57.41ID:SRx3IFn30 A級は今じゃラックスマンとアキュフェーズの高級クラスぐらいしかないからなぁ
真夏だとマジでヤバいぐらい部屋の温度上がる
真夏だとマジでヤバいぐらい部屋の温度上がる
514それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:38:06.44ID:XL4yCPkgd モニターって左右で左専用右専用みたいに穴の位置違うやつあるけどそっちの方が音いいんか?
515それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:38:45.96ID:Iy3nO4EsM >>480
あんまりにも聞いたことないようなメーカーやと発火するリスクとか考えなあかんのがなぁ…
あんまりにも聞いたことないようなメーカーやと発火するリスクとか考えなあかんのがなぁ…
516それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:38:51.17ID:TIS6vrTfa A級アンプは熱もそうやが30kg超え当たり前なのやべーよ
517それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:39:18.02ID:g/hdtVS90 イヤホンとかヘッドホンのエージングならまだわかるけどアンプとかのエージングとか言ってるのは違うわって思ってしまう
518それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:39:20.40ID:L3rhyua0d 実際オーオタでも電力会社コピペ真に受けてる奴なんておらんよ
極一部のキチガイはいるかも知らんが
極一部のキチガイはいるかも知らんが
519それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:39:33.86ID:HVspO2+D0 解像度が高い音がわからん
ダイナミックレンジが高くて小さい音も聞こえることを言ってるのか、特定の帯域が強く聞こえて聞き取りやすいと言ってるのか、残響感が少なくてスッキリした音なのか
絶対ひとによって指してるもんバラバラやと思うわ
ダイナミックレンジが高くて小さい音も聞こえることを言ってるのか、特定の帯域が強く聞こえて聞き取りやすいと言ってるのか、残響感が少なくてスッキリした音なのか
絶対ひとによって指してるもんバラバラやと思うわ
520それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:39:51.18ID:s6Yaf6Fv0521それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:39:57.98ID:/RJ36cAO0 正直ヘッドホンは5万以上超えたら似たような誤差レベルと思っとったが
Focal Stelliaを試聴したのが間違いやった
他のヘッドホンが全て籠って聞こえるレベル
Focal Stelliaを試聴したのが間違いやった
他のヘッドホンが全て籠って聞こえるレベル
522それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:40:21.65ID:SRx3IFn30523それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:40:47.31ID:lpIfzg9Q0 人間の耳ってバカだから安物で満足した方がコスパいいのに
524それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:40:49.67ID:nGjW3Y3G0 レコーディングエンジニアのワイ参上!
なんか質問あるかの?
なんか質問あるかの?
525それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:41:15.97ID:jzm/RmfR0 >>519
ワイは音の分離がきれいで各音がよく聴こえる事だと認識してる
ワイは音の分離がきれいで各音がよく聴こえる事だと認識してる
526それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:41:20.36ID:wOTnJ3C20 アンプ初めて買うとき種類がありすぎて訳がわからなかった
527それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:41:48.07ID:BsQ2UBcb0 付属の電源やケーブルはノイズまみれだから数万別売り買いますとか頭おかしくて草
528それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:41:48.76ID:qK0Q0wFp0 >>519
イメージ的には1と3
イメージ的には1と3
529それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:42:04.31ID:jzm/RmfR0 >>517
コンデンサが"馴染む"んだよなぁ…
コンデンサが"馴染む"んだよなぁ…
530それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:42:23.27ID:WyDhvwRca カスタムIEM使いワイ
誰ともイヤンホホの会話出来ず泣く
1番のメリットやと思うんやが
誰ともイヤンホホの会話出来ず泣く
1番のメリットやと思うんやが
531それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:42:29.99ID:Xcm6w8nup532それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:42:53.55ID:MLj93qXO0 >>517
耳のエージングや
耳のエージングや
533それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:10.46ID:FJymJbqbd534それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:13.70ID:2Va2FjzF0 昔付録のデジアン目当てでオーディオ雑誌買ったけどまじで何言ってだこいつ・・て文章のオンパレードだったなあ
535それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:21.89ID:s6Yaf6Fv0 マスキングないと解像度上がった感じがする
耳の感度ええ帯域にアクセントあるのは違うとも思う
耳の感度ええ帯域にアクセントあるのは違うとも思う
536それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:34.80ID:upNlKSrJd 実際MP3とWAVの違いとか全くわからん
537それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:51.97ID:jzm/RmfR0 >>530
イヤンホホ自体にメリット無いですし…利便性求めるならTWS一択やし
イヤンホホ自体にメリット無いですし…利便性求めるならTWS一択やし
538それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:43:52.54ID:R+E1vop/M 解像度って音の分離感ってことやろ?
粒立ってるも似たようなもんやろ
音圧が消えるは良うわからんが音量バランスがええってことなんかな
粒立ってるも似たようなもんやろ
音圧が消えるは良うわからんが音量バランスがええってことなんかな
539それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:44:02.78ID:HVspO2+D0 あと解像度が高いというのは高音域ではよく使われるのに、ベースやドラムの音聞く時にはあまり使われんのも不思議や
540それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:44:57.09ID:nGjW3Y3G0541それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:44:58.29ID:s6Yaf6Fv0 締まった低域って低音不足にも聞こえたり面倒やねえ
542それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:07.21ID:SRx3IFn30543それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:13.87ID:1addkS520 人間の聴覚は20代前半をピークとして急激に衰える
おっさんで音がどうこう言ってるのは全員アホ
おっさんで音がどうこう言ってるのは全員アホ
544それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:14.89ID:WyDhvwRca >>537
こんな情弱からしかレスこんの悲しいでほんま
こんな情弱からしかレスこんの悲しいでほんま
545それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:26.01ID:L3rhyua0d >>530
ぶっちゃけユニバーサルモデルでも装着感や遮音性は満足だしアーティストでもない限りいらないかなって
ぶっちゃけユニバーサルモデルでも装着感や遮音性は満足だしアーティストでもない限りいらないかなって
546それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:26.05ID:JIjMKh760 解像度無い方が聴いてて気持ちいいのはガチや
ちな何百、何千万クラスはエアプや
ちな何百、何千万クラスはエアプや
547それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:45:31.27ID:mWa7YKZJ0 ワイガイジ中華の3000円イヤホン買って満足
548それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:46:14.30ID:gCJuf4vYM ドンシャリの握り寿司
549それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:46:31.80ID:s6Yaf6Fv0 >>546
生音ってある意味ちょっとぼんやりした部分あるしなあ
生音ってある意味ちょっとぼんやりした部分あるしなあ
550それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:12.96ID:+YFzrKyO0 仕事でもないのに視聴環境に金かける人間ってほとんど聴き専しかいないからおかしなことになるんだろうな
551それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:32.88ID:R+E1vop/M >>543
イヤンホホはさておきスピーカーは設置位置やらでめちゃくちゃ変わるから分かりやすいぞ
イヤンホホはさておきスピーカーは設置位置やらでめちゃくちゃ変わるから分かりやすいぞ
552それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:33.18ID:s6Yaf6Fv0 シンバルの低音部分とかって妙に出にくいな
録音はされてるはずやのに
録音はされてるはずやのに
553それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:39.01ID:o+1QgSyOp554それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:44.54ID:jzm/RmfR0 >>544
自分の耳の型に合わせたりドライバーの数と種類選べるっていうのはロマンあるけどそれ以外のメリット浮かばんわメリット語ってくれや
自分の耳の型に合わせたりドライバーの数と種類選べるっていうのはロマンあるけどそれ以外のメリット浮かばんわメリット語ってくれや
555それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:46.45ID:PNXxjSGWM なんか小岩井とりがプロデュースしたやつちょっと荒れてなかったか?
556それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:52.54ID:xhKrOmY30 power beats proどうなん?
557それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:47:55.17ID:ULc5DKoTa 音圧が消えるだけよくわからんけどゴミエンジニアがやりがちなボワボワの上と下切りまくったコンプ感のある音みたいなのが上手く分離してくれてるってイメージ?
558それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:48:02.80ID:g/hdtVS90 モスキート音とかあるしジジイになった時と今聞こえる音って違うと思うと若い時に金突っ込むのが良さそうやけどオーディオに注ぎ込む余裕がないんだよなぁ
559それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:48:05.81ID:SRx3IFn30 解像度が低い(篭もってる)音は好みに合わないわ
今はハイレゾ時代だし、ハイスピードな音づくりのほうがいいと思う
今はハイレゾ時代だし、ハイスピードな音づくりのほうがいいと思う
560それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:48:37.70ID:VbJocKI50 罵倒レスを集めてまとめるくそ醜いアフィ
561それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:49:12.01ID:BJErGkrP0 音圧が消えた…?
562それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:49:24.60ID:HFdT9LqV0 >>530
中古市場がないからなぁハードルも高いし
中古市場がないからなぁハードルも高いし
563それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:49:34.49ID:ttcfmARta >>539
低周波やと周期が長いから解像度を感じ取れんみたいな意味なんやないかと思ってる
低周波やと周期が長いから解像度を感じ取れんみたいな意味なんやないかと思ってる
564それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:50:31.41ID:ZG0YvKJO0 イヤホンは今はもうKZでいいしヘッドホンハンガー相変わらずゼンハイザーの木綿でいい
565それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:50:44.05ID:BWuhFrGl0 まぁ統一なんかに牛耳られてる国だしな
簡単にオカルトが浸透してしまうのも納得や
簡単にオカルトが浸透してしまうのも納得や
566それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:51:01.62ID:BsQ2UBcb0 アンプの空いてる端子にぶっ刺すだけで高音質化!
詐欺やろ
詐欺やろ
567それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:51:03.27ID:Amwv0zqy0 クラシックだけはマジで再生機器選ぶ
他は適当なBluetoothイヤホンでもいい
他は適当なBluetoothイヤホンでもいい
568それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:51:05.04ID:b9ck0pCv0 >>543
耳が衰えようと主観でいい音に聞こえたらそれでええやろ
耳が衰えようと主観でいい音に聞こえたらそれでええやろ
569それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:51:43.16ID:Rv01d46Xd 20万でサラウンド環境整えたけど確かに後ろからも音聞こえるなーってなっただけで音質とかの違いはわからんわ
570それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:52:04.27ID:2K9enF1W0 アンプ買ったは良いものの詳しくないから適当に使ってるわ
571それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:52:21.14ID:L3rhyua0d オーディオアクセサリーは嵌ったらダメだね
アコリバの部屋に置くだけで音良くなります!とかアホかと
アコリバの部屋に置くだけで音良くなります!とかアホかと
572それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:52:42.23ID:BRL4u3qW0573それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:52:45.85ID:JXy4IdQ4a 電気のノイズが乗るのは確かやけどそれ聞き分けられんやろ…
574それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:52:51.30ID:T5qwps9m0 真空管は金が湯水のように溶けてく
575それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:53:05.13ID:BsQ2UBcb0 オーディオ界にメス入ったらこんなん日常茶飯事やろな
「貼るだけで燃費向上」販売商品 表示に根拠なし…2社に再発防止を命令[2023/02/13 10:06]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000287356.html
「貼るだけで燃費向上」販売商品 表示に根拠なし…2社に再発防止を命令[2023/02/13 10:06]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000287356.html
576それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:53:18.82ID:emiWLUUG0 >>566
アンプのレコード接続端子に挿すショートピンは効果があると思ったな
アンプのレコード接続端子に挿すショートピンは効果があると思ったな
577それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:53:29.69ID:s6Yaf6Fv0578それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:53:33.29ID:nGjW3Y3G0 >>553
ニートやで
ニートやで
579それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:53:49.35ID:NnzBMYQB0 音圧消えたら無音なんだが?
580それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:02.22ID:xa13LTFS0581それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:02.56ID:OsmdBD1Mp 高級オーディオ(10万)
高級オーディオ(200万)
高級とは一体
高級オーディオ(200万)
高級とは一体
582それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:06.07ID:KyA+lSAF0 聞こえない音が聴こえるようになった
583それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:14.94ID:qIxmLTw4p >>575
レコードプレーヤーの中に粘土敷き詰めるとか君はバカにするやろうけど意味あるんやぞ
レコードプレーヤーの中に粘土敷き詰めるとか君はバカにするやろうけど意味あるんやぞ
584それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:17.62ID:0eRlP/em0 高級ウインナーコピペすき
585それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:31.33ID:s6Yaf6Fv0 アンプにヘッドフォン端子ないほうがええとも言うしなあ
586それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:34.83ID:L3rhyua0d587それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:43.78ID:hou3Gg6ld 聴感は人によってそれぞれ違うと言いながら自分と違う意見は徹底的に攻撃する謎の界隈
588それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:45.72ID:NnzBMYQB0 >>536
これは流石にわかるだろ
これは流石にわかるだろ
589それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:54:59.33ID:ZYDRKXXB0 うちの大学の教授オーディオオタなんやけど、大真面目に「私は自宅に専用の電線引いてるから音質がいい、普通の電気とは音のピュアさが違う」とか言っててビビる
590それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:55:11.00ID:ql+ib5r2a デュアリパとかどんな音響で聴いても多分音いいやろあれ
マスタリングが正義よ
マスタリングが正義よ
591それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:55:20.92ID:/MzP+rof0 レコードは音質良いって本当?
592それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:55:53.93ID:Qg+uhdvo0 >>591
「良い音質」の定義による
「良い音質」の定義による
593それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:03.60ID:veAGtgiG0 購入後まずはエージングだよね
594それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:04.93ID:Oh1AE+Du0 >>519
例えば5000hzの音を入力して5000hzの音が出力されたら高解像度
その近辺の周波数も出力されたら低解像度
音の粒立ちと同義やね
解像度が良いとスッキリした音が聞こえるが低いとボワつく
例えば5000hzの音を入力して5000hzの音が出力されたら高解像度
その近辺の周波数も出力されたら低解像度
音の粒立ちと同義やね
解像度が良いとスッキリした音が聞こえるが低いとボワつく
595それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:19.52ID:qK0Q0wFp0 >>555
イヤホンに詳しいやつが売っていいレベルじゃなかったみたいやな
イヤホンに詳しいやつが売っていいレベルじゃなかったみたいやな
596それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:28.89ID:D2FWEGTW0597それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:37.04ID:2Va2FjzF0 オーディオ用USBケーブルとかオーディオ用LANケーブルとかいう闇
598それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:41.09ID:2m3nw39F0 海外のレビューサイトでデータを基に評価してる所おすすめや
高級機でもクソなのはクソって容赦なくこき下ろしてるし
高級機でもクソなのはクソって容赦なくこき下ろしてるし
599それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:41.52ID:F7nfmnuh0 DACに手を出してみたいんやがfiioK7でええんか?
600それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:56:43.80ID:qIxmLTw4p601それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:00.66ID:NnzBMYQB0 実はカーテンが重要
602それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:16.70ID:EMdtXL6u0 >>581
何故か5万円も高級オーディオ面している世界なのでセーフ
何故か5万円も高級オーディオ面している世界なのでセーフ
603それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:22.91ID:g/hdtVS90 山下達郎とかいつもレコードの音が絶対正義みたいな事言っとるよな
604それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:42.80ID:s6Yaf6Fv0 デルタシグマに限るとかラダーこそ正義とか言われてもわからんわDACって
605それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:54.38ID:BsQ2UBcb0606それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:59.14ID:PfL5JsDi0 >>571
アコリバのマイナスイオン発生器とか消磁器はさすがにちょっとなと思う
アコリバのマイナスイオン発生器とか消磁器はさすがにちょっとなと思う
607それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:57:59.62ID:nteReEzja こういう水準上げたら苦しくなりそうな趣味って手出せんよな
知っちゃったせいで変に違和感を抱きたくないねん無知のアホの方が幸せなこともあるわ
知っちゃったせいで変に違和感を抱きたくないねん無知のアホの方が幸せなこともあるわ
608それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:58:09.33ID:jzm/RmfR0 >>591
レコードにはレコードの音がある…けど物理の円盤を回して針で音取るって点でまぁね
レコードにはレコードの音がある…けど物理の円盤を回して針で音取るって点でまぁね
609それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:58:18.09ID:8eXuWgHF0 ぶっちゃけスピーカーとかより音源の質の方が大事
クソ環境で録音されたものとか何で聴いてもゴミや
クソ環境で録音されたものとか何で聴いてもゴミや
610それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:58:22.50ID:L3rhyua0d レコードの音質についてはsandal audioで詳しく説明されてたから興味があればそっち見るといいかもな
普段デジタル派だけどあの記事は面白かったわ
普段デジタル派だけどあの記事は面白かったわ
611それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:58:30.20ID:+YFzrKyO0 骨伝導とかもっと進化してほとんど装着感ないオーディオ機器作られないかな
612それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:59:03.86ID:nAgJL2NDd オーオタ界隈やとなんでクラシック聴いてると格が高くてアニソン聴いてると糞耳扱いされるんや
613それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:59:13.60ID:qIxmLTw4p >>607
スマホのスピーカーでも音楽の感動ってのは変わらずあるしね
スマホのスピーカーでも音楽の感動ってのは変わらずあるしね
614それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:59:29.30ID:Qg+uhdvo0 >>612
オーオタ界隈も一枚岩ではないからな
オーオタ界隈も一枚岩ではないからな
615それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:59:35.04ID:Oh1AE+Du0 最終的にDAPとイヤホンとケーブルに40万かけたけどワイはそこでオーディオ卒業したで
もうこれ以上はないと思っとる
もうこれ以上はないと思っとる
616それでも動く名無し
2023/02/20(月) 17:59:40.21ID:wJBH+7wM0 まさかイヤホンに音質アップチップ貼ってない奴はおらんよな...?
https://i.imgur.com/RZey1Qe.jpg
https://i.imgur.com/RZey1Qe.jpg
617それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:09.12ID:L3rhyua0d618それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:19.46ID:XNVs6zONa エージングはオカルトなん?
619それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:20.33ID:qIxmLTw4p620それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:22.63ID:MLj93qXO0 エミライとか言うカス死なねぇかな
なんで1万円代のfw5が3万超えてんだよ
なんで1万円代のfw5が3万超えてんだよ
621それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:38.63ID:xa13LTFS0 >>616
ピヤホン自体は悪くないのに…
ピヤホン自体は悪くないのに…
622それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:48.01ID:FDGAhhv/0 デジタルプラグインでリマスターしたアナログレコードをアナログレコードだから音が良いと言ってるバカおるよな
623それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:56.64ID:F7nfmnuh0 >>605
まじかよサンガツ
まじかよサンガツ
624それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:00:57.58ID:NnzBMYQB0 生演奏より音が良いからな
625それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:15.14ID:MLj93qXO0626それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:18.34ID:nGjW3Y3G0627それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:31.61ID:BsQ2UBcb0628それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:31.65ID:nteReEzja629それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:33.10ID:g/hdtVS90 クラシックだろうがアニソンだろうが好きな音楽聴けばええやろと思うんやが
630それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:40.56ID:x+RvIWTd0 DTMやるついでにモニターヘッドホン普段遣いしてたらもうそれでしか音聞けない体になったわ
631それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:41.72ID:s6Yaf6Fv0 >>618
そんなことないと思うけど劣化ときちんとわけないとあかん気もする
そんなことないと思うけど劣化ときちんとわけないとあかん気もする
632それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:52.48ID:Qg+uhdvo0633それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:52.59ID:+YFzrKyO0 >>612
それはオーオタ関係なくステレオタイプとしてみんな持ってるやろ
それはオーオタ関係なくステレオタイプとしてみんな持ってるやろ
634それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:01:54.42ID:nAgJL2NDd >>619
なんやそれ聞いたこともないジャンルやわ…
なんやそれ聞いたこともないジャンルやわ…
635それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:02:01.07ID:xa13LTFS0 飯田ピアノとの契約解消が最近の一番嬉しいニュースや
636それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:02:29.96ID:NnzBMYQB0 >>618
半導体だからね、今時は
半導体だからね、今時は
637それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:02:30.07ID:wviUnCBop ちょっといいヘッドホン買ったら前のクソイヤホンじゃ聞こえなかった音まで聞こえて感動したんやが
これオーオタ風に言うにはなんて表現したらええんや
これオーオタ風に言うにはなんて表現したらええんや
638それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:02:32.08ID:IxmGe06j0 まろやかで耳障り滑らかでシャッキリポンなんやろ?わかるわかる
640それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:29.56ID:emiWLUUG0641それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:30.86ID:to9d/zB+a JBLのパラゴンとかいう超高いスピーカー置いてある喫茶店が近所にあったけど売っ払ったら何円したんやろ
642それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:37.94ID:lOqI6q0TM >>639
草
草
643それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:39.62ID:s6Yaf6Fv0 アンプのウォームアップとかめんどくさいの今の技術でなんとかならんのか
644それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:44.51ID:Ml0ml5yOa オーディオは沼やから手を出すな
死んだ父の遺言や
死んだ父の遺言や
645それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:56.29ID:jzm/RmfR0 >>612
いい環境なら何聞いてもよく出力されるけどシンセサイザーよりは楽器の音のが違いがあるからからなぁまあ後は選民思想や
いい環境なら何聞いてもよく出力されるけどシンセサイザーよりは楽器の音のが違いがあるからからなぁまあ後は選民思想や
646それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:56.38ID:NnzBMYQB0 ダイナミックレンジが広がった
647それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:03:58.85ID:f6ylNSLHa 素人やがイヤホンのエージングやリケーブルしても周波数特性は変わらんのやろ?
何で音変わるって言えるんや
何で音変わるって言えるんや
648それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:04:04.75ID:L3rhyua0d エミライよりもアユートが嫌いだわ
下らんアニメコラボ引っ張ってくるし無駄に高いし全然仕入れないしeアキハバラ市場の仕様もカス
営業も出しゃばってて最悪
下らんアニメコラボ引っ張ってくるし無駄に高いし全然仕入れないしeアキハバラ市場の仕様もカス
営業も出しゃばってて最悪
649それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:04:15.62ID:xa13LTFS0 >>640
結局聞き慣れてる曲がブラインドでは一番やね
結局聞き慣れてる曲がブラインドでは一番やね
650それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:04:31.52ID:BsQ2UBcb0 >>635
あそこも大概上乗せ酷いしサポートもゴミやからな
あそこも大概上乗せ酷いしサポートもゴミやからな
651それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:08.63ID:smx4RpFE0 この世界は足を踏み入れない方が幸せになりそう
652それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:12.17ID:jzm/RmfR0 >>618
物理的な変化だからオカルトではないけど必ずしも良くなる訳ではないって感じ
物理的な変化だからオカルトではないけど必ずしも良くなる訳ではないって感じ
653それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:16.15ID:1VzF62K8d SONY「SDカード金粉使うと音質上がるわ」
これなんだったん?
これなんだったん?
654それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:31.25ID:8fAPZu8r0 バランス接続してるやつおる?
違いわかるもんなん?
違いわかるもんなん?
655それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:44.08ID:NnzBMYQB0 よくなった気がする定期
656それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:44.33ID:g/hdtVS90 円安のお陰で何もかも値上げしてて終わりやわ
657それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:50.15ID:jzm/RmfR0 >>639
草
草
658それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:05:52.13ID:nteReEzja お前らって良い音を聴きたいから金を使っとるん?
それとも汚い音を聴きたくないから金を使っとるん?
それとも汚い音を聴きたくないから金を使っとるん?
659それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:06:23.26ID:g7P9tYgja オーディオグッズって商品概要にいかにそれっぽく書くかに命かけてるよな
660それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:06:32.39ID:NnzBMYQB0 小さい音聴く訓練した方がよっぽど効果ある
661それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:06:47.68ID:MLj93qXO0662それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:07:30.55ID:Duwvo/WK0 インナーイヤーのオススメイヤホン教えてクレメンス😭
低音重視がいい
低音重視がいい
663それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:07:35.01ID:xa13LTFS0 >>654
分離感あがって音や楽器の聞き分けしやすくなったと効果はデカいがそれが音が良くなったと解釈するかは人それぞれや
分離感あがって音や楽器の聞き分けしやすくなったと効果はデカいがそれが音が良くなったと解釈するかは人それぞれや
664それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:07:46.80ID:s6Yaf6Fv0 内部もバランス構成のやつって高いよな
聞いてみたいわ
聞いてみたいわ
665それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:06.43ID:5rwWLDUea マンションやし家族もおるからスピーカーには金かけられへんわ
ヘッドホンくらいやな
ヘッドホンくらいやな
666それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:07.01ID:eynHiM8K0 ミキサーだけで1000万する世界やからな
聞く方もそれに合わせていかなあかん
聞く方もそれに合わせていかなあかん
667それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:12.56ID:MLj93qXO0 >>662
ワイヤレスならmarshallのminor3とか
ワイヤレスならmarshallのminor3とか
668それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:13.10ID:OR6uLSppa ジャンク品のケーブルでも「独自のルートで仕入れました」みたいな説明するとあいつら高値で買ってくれるぞ
669それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:17.45ID:2EigmQvv0 自作PCオタより些細な変化に莫大な金を投下してる界隈のイメージ
670それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:33.36ID:jZVP+67K0 mp3のビットレート128kbpsと320kbpsの区別もつかん🙄
671それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:08:33.99ID:smx4RpFE0 家より車で音楽聞く時間の方が長いからそっちこだわりたいわ
672それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:09.92ID:s6Yaf6Fv0 >>671
デッドニングとかいうのも沼で困る
デッドニングとかいうのも沼で困る
673それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:11.34ID:wJBH+7wM0 もうソニーのWF1000XM4しか使ってないわ
結局これが最強だわ
結局これが最強だわ
674それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:12.40ID:NnzBMYQB0 上の音は誰でも聞き取れる、低音は注意すれば
まあ聞き取れる。真ん中あたりの音を聞き取れる
人が、ほんとうに音楽を楽しんでいる人
まあ聞き取れる。真ん中あたりの音を聞き取れる
人が、ほんとうに音楽を楽しんでいる人
675それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:26.21ID:emiWLUUG0 >>618
君は買ったばかりのパソコンのキーボードと使い込んだキーボードの打鍵感は同じと思う派かい
君は買ったばかりのパソコンのキーボードと使い込んだキーボードの打鍵感は同じと思う派かい
676それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:37.12ID:3WbuD4/n0 >>654
イヤホンヘッドホンケーブルの長さで変化感じるかはともかく、ライブとかの機材の配線でアンバランス使ってみると誰でもわかるレベルでクッソ劣化する
イヤホンヘッドホンケーブルの長さで変化感じるかはともかく、ライブとかの機材の配線でアンバランス使ってみると誰でもわかるレベルでクッソ劣化する
677それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:40.60ID:VID4ih7DM >>654
バランスに興味があって眠ってたkzas12をバランスにしてみたけど音が太くなって分離がはっきりしたで
バランスに興味があって眠ってたkzas12をバランスにしてみたけど音が太くなって分離がはっきりしたで
678それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:42.24ID:fZq9vYyZr 寿司の値段みたいなもんかな
679それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:44.55ID:YPfYRiQk0 >>612
そういう決めつけは良くないよな
が、音楽制作の仕事してるがアニソン系はそもそも納品データが適当な所も多いから(もちろんこだわってるディレクターがいる制作チームとかもあるが)いくら環境よくしたところで限界はあるな……という曲もある
あとは最近はサブスクのおかげ&プラグインの進歩で減ったが昔はマスタリングで割れる直前くらいまで音圧上げてたりとかあってそういう悪印象もあると思う
そういう決めつけは良くないよな
が、音楽制作の仕事してるがアニソン系はそもそも納品データが適当な所も多いから(もちろんこだわってるディレクターがいる制作チームとかもあるが)いくら環境よくしたところで限界はあるな……という曲もある
あとは最近はサブスクのおかげ&プラグインの進歩で減ったが昔はマスタリングで割れる直前くらいまで音圧上げてたりとかあってそういう悪印象もあると思う
680それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:45.45ID:f2Dmlw+80 良いイヤホン使えはわかる
良いイヤホンの選び方でこれ言われるとわからない
良いイヤホンの選び方でこれ言われるとわからない
681それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:09:48.95ID:Duwvo/WK0682それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:10:13.73ID:BO7bbxVD0 >>16
結局何が言いたいのか伝わらない怪文書
結局何が言いたいのか伝わらない怪文書
683それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:10:14.21ID:2m3nw39F0684それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:10:16.11ID:2Va2FjzF0 >>671
車のほうが各段にコスパ悪い上にさらに怪しい商品が多いという
車のほうが各段にコスパ悪い上にさらに怪しい商品が多いという
685それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:10:41.31ID:jzm/RmfR0 >>669
PCはベンチマークで定量的にはっきり違いでるけどオーディオはまともに測定する手段もってるやつがほぼおらんからな数字より主観派が主流やし
PCはベンチマークで定量的にはっきり違いでるけどオーディオはまともに測定する手段もってるやつがほぼおらんからな数字より主観派が主流やし
686それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:10:58.84ID:BO7bbxVD0 >>616
ピエール中野とかいう詐欺師マジで気持ち悪い
ピエール中野とかいう詐欺師マジで気持ち悪い
687それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:10.87ID:bvY1FKdN0 ホールのコンサートより球場のブラバンみたいな開放的で抜けのある演奏が好き
688それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:17.78ID:PfL5JsDi0 >>620
BTR7去年アリで2万ちょいで買えたけど国内やと3万4000円だかするの笑うわ
BTR7去年アリで2万ちょいで買えたけど国内やと3万4000円だかするの笑うわ
689それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:17.85ID:oXnDkqkh0 >>16
酒レビュー界のタナソー
酒レビュー界のタナソー
690それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:26.19ID:emiWLUUG0691それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:29.20ID:h7vN2l8ea 音質なんかある程度良ければそんな差出ないと思ってるから見た目で選んで買ったやつ2年半くらい使ってるわ
線交換しようかなと思ってずっと買ってないけど良いやつに変えたらやっぱ違うもん?
線交換しようかなと思ってずっと買ってないけど良いやつに変えたらやっぱ違うもん?
692それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:30.87ID:vwWRklmNa ハイレゾとかそんな変わらんし空間オーディオとか360 reality audioの方が全然音楽体験変わるで
デジタルの音楽の正しい進化やわ
デジタルの音楽の正しい進化やわ
693それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:11:40.26ID:51jEmoLN0 最後難聴定期
694それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:12.06ID:oXnDkqkh0 スピーカーかヘッドホンにだけ金かければ問題ない
695それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:14.29ID:L3rhyua0d696それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:17.95ID:jZVP+67K0 >>692
モコモコするだけじゃん
モコモコするだけじゃん
697それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:24.00ID:WdgVAYoM0 レコードが売れてるってのが理解できんわ
あれ途中から再生できないゴミだろ
あれ途中から再生できないゴミだろ
698それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:49.72ID:jzm/RmfR0 >>691
誤差や
誤差や
699それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:12:50.76ID:nc0TSr41a 解像度がマジで意味不明
700それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:01.41ID:j69ZLOAIa 好みの問題かもしれないが俺はあまり分離してると好きくない
仕事でモニターしてるんじゃないんだから
仕事でモニターしてるんじゃないんだから
701それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:02.93ID:eqj87B2Wa ピヤホンとかに騙されてる情弱ばっか
会話ツールとしてしょうもない物買ってる奴らしかおらん
会話ツールとしてしょうもない物買ってる奴らしかおらん
702それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:05.52ID:hWLT/1Ma0703それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:07.65ID:PfL5JsDi0 >>692
空間オーディオとかそういうサラウンド音声はステレオミックスだと聴こえなかった音が聴こえてきて楽しいわ
空間オーディオとかそういうサラウンド音声はステレオミックスだと聴こえなかった音が聴こえてきて楽しいわ
704それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:12.16ID:3WbuD4/n0705それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:27.06ID:xa13LTFS0706それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:13:52.68ID:s6Yaf6Fv0 レコードが売れてるのはプレイヤーのメカ感みたいのがなんかかっこええのもありそう
707それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:14:15.30ID:BO7bbxVD0 密閉率の高いインナーイヤーを大音量で毎日聴いてたらそもそも難聴になる
オーオタは死んだ耳で音の善し悪し判断してて行き着くところが皆んな重低音なのはもう高音域を聞き取る有毛細胞が死んでるから
オーオタは死んだ耳で音の善し悪し判断してて行き着くところが皆んな重低音なのはもう高音域を聞き取る有毛細胞が死んでるから
708それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:14:23.58ID:FDGAhhv/0 >>697
アーム上げてレコードの場所を探せばええんやで
アーム上げてレコードの場所を探せばええんやで
710それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:14:50.02ID:WdgVAYoM0 ちなアメリカのレコード市場で1番売れてるのがピンクフロイド
やっぱホンモノはジャンルと世代を超越するんだね
やっぱホンモノはジャンルと世代を超越するんだね
711それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:14:50.75ID:s6Yaf6Fv0 >>704
ファンからしたら最近のアニマルズリミックスってどんな評価なんやろ
ファンからしたら最近のアニマルズリミックスってどんな評価なんやろ
712それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:14:55.61ID:3WbuD4/n0 >>697
できるからDJリミックスとかサンプリングとか存在できるんやろ
できるからDJリミックスとかサンプリングとか存在できるんやろ
713それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:15:44.01ID:hDGIaS9RM 「イコライザーがあれば輝くイヤホン」←いや原音再生出来てないゴミだよね
714それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:15:48.86ID:2Va2FjzF0715それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:07.51ID:WdgVAYoM0716それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:09.41ID:s6Yaf6Fv0 途中で針おろすって傷付きそうでちょっと怖いわ
けっこう平気なんかな
けっこう平気なんかな
717それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:09.97ID:kJVofL2A0718それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:14.76ID:nYmr9ql90 akgのヘッドホン使っとるけどええで
719それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:40.81ID:b9ck0pCv0720それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:16:43.84ID:to9d/zB+a アルバムジャケットがデカいからポスターみたいに壁にかけてインテリアにする用途でレコードの人気が上がったと思ってたんやが
721それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:03.34ID:PfL5JsDi0722それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:07.01ID:HUHTxzyb0 素人ワイは音質が良いか悪いは単純にデカイ音で聴いて うるせえなあ!ってなるかならないかで決めてる
音質ええとそんなうるさく無い気する
音質ええとそんなうるさく無い気する
723それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:11.89ID:s6Yaf6Fv0 最近のアンプってフォノイコライザーついてないよな
724それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:24.67ID:WdgVAYoM0 マジかよ
横は狭いから棚に並べるとまるで映えない
横は狭いから棚に並べるとまるで映えない
725それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:49.97ID:9JVy3Mjv0726それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:17:55.43ID:FDGAhhv/0 >>704
スティーリーダンでも聴いてみればええで
スティーリーダンでも聴いてみればええで
727それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:18:11.62ID:geP2YqcJ0 音ブツブツで草
728それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:18:14.43ID:RN4+NI/w0729それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:18:27.26ID:GIc30H4g0 falcon2使っとるんやが、fokus mystique欲しいンゴねぇ
730それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:18:57.92ID:L3rhyua0d731それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:19:01.56ID:3WbuD4/n0 >>715
Pink Floydビートルズみたいな金持ってるバンドはそうやけどサイケオタに人気なのってそういうとこよりは例えば13th floor elevatorみたいなガレージ系やろ?
ガレージ系とかこだわってるようには聴こえんが
Pink Floydビートルズみたいな金持ってるバンドはそうやけどサイケオタに人気なのってそういうとこよりは例えば13th floor elevatorみたいなガレージ系やろ?
ガレージ系とかこだわってるようには聴こえんが
732それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:19:06.96ID:jzm/RmfR0 >>721
若者言葉やがチルいわね
若者言葉やがチルいわね
733それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:19:12.12ID:h7vN2l8ea734それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:19:13.80ID:ddo/MDuJM 1万と10万の違いはわかると思うが10万と100万の違いは分からんぞそいつら
735それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:19:47.92ID:VpvrA46c0 完全ワイヤレス出始めてから有線なんて戻れんわ
結局高音が刺さらなきゃ良い
結局高音が刺さらなきゃ良い
736それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:20:33.44ID:nYmr9ql90 >>733
なんのイヤホンかヘッドホンかスピーカー使ってるかわからんのに勧めれるわけ無いやん
なんのイヤホンかヘッドホンかスピーカー使ってるかわからんのに勧めれるわけ無いやん
737それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:20:34.45ID:emiWLUUG0 >>697
慣れてるとどのあたりにどの音楽が入ってるかわかるようになるねん
慣れてるとどのあたりにどの音楽が入ってるかわかるようになるねん
739それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:20:42.94ID:KSF5LCF0a クラヲタやけど正直言って古い録音は音質悪くてきついな
モノラルとかさらにきつい
モノラルとかさらにきつい
740それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:21:43.31ID:h7vN2l8ea741それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:21:59.49ID:lmjedKpy0 マイ電柱建てるしな
742それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:22:11.78ID:HUHTxzyb0 三千とか五千円くらいのヘッドホンから二万のにしたらおーってなったからその辺の価格はこだわらん奴でもわかる違いがあるんやなって思った
それ以上はまだ知らんけど
それ以上はまだ知らんけど
743それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:22:37.79ID:aRAKFXeyM744それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:00.82ID:VpvrA46c0 iPhoneのイヤホンって何が一番ええんや?
745それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:14.47ID:Oh1AE+Du0746それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:19.06ID:BO7bbxVD0 >>732
チルするとかパキるとかマンチーとかもう若者というより薬中界隈の言葉やろそれ
チルするとかパキるとかマンチーとかもう若者というより薬中界隈の言葉やろそれ
747それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:24.12ID:7k4xbsxjd 誰かモニター用のイヤホンヘッドホン使ってるやつおる??
748それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:31.79ID:b9ck0pCv0 Ultimate Earsってもう普通のイヤホン出してないんか
5Pro好きだったのに
5Pro好きだったのに
749それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:39.90ID:emiWLUUG0 >>722
それ割と正しい方法だから自信持っていいぞ
それ割と正しい方法だから自信持っていいぞ
750それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:48.19ID:l8Hx+TYs0 音圧消えたらあかんのちゃうか
751それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:23:50.44ID:L3rhyua0d プログレは詳しくなくて一部のものしか聴かないんだけど70年代だし録音が良くないものも多いよな
それも味だと思ってるが
それも味だと思ってるが
752それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:24:15.01ID:s6Yaf6Fv0 どこかにピークあるとうるさいよなあ
753それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:24:15.43ID:b9ck0pCv0754それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:24:29.03ID:xa13LTFS0755それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:24:43.18ID:CK/IIukR0 実際家電量販店で聴き比べてみるとマジで千差万別だよ
ただワイみたいな素人にはどれが良い感じの音なのかの判別ができんかったわ
ただワイみたいな素人にはどれが良い感じの音なのかの判別ができんかったわ
756それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:24:43.38ID:to9d/zB+a カーステレオは逆に純正からカロやらケンウッドやらの一番安いコアキシャルのスピーカーに替えるだけでもかなり変わるからそこで満足するから安いもんやと思う
757それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:25:10.76ID:b9ck0pCv0 音圧が消えるはブリーチネタなんやろ(適当
758それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:25:25.53ID:s6Yaf6Fv0 クリムゾンのアイランドって音悪いと思うわ
なんでそうなったのかわからんけど
なんでそうなったのかわからんけど
759それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:25:51.71ID:HUHTxzyb0760それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:01.91ID:PjihD90Za チャドの音圧定期
761それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:03.32ID:l8Hx+TYs0 音圧ってレコードで言うLPと12インチの音の違いのことちゃうんか
762それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:04.42ID:L3rhyua0d763それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:28.40ID:7fOE+wy4M 色々試してみたけど12畳くらいやからあんまでかいのいらんかったわ
合う合わないもあるし試す他ない
ワイの場合はヤマハ→ダリ→オーディオプロ→B&Wで落ち着いた
合う合わないもあるし試す他ない
ワイの場合はヤマハ→ダリ→オーディオプロ→B&Wで落ち着いた
764それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:29.08ID:s6Yaf6Fv0 カーステレオはツィーターがセパレートになってるやつは罠やと思う
765それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:32.68ID:7OtEPz6la こだわり抜いた音響で何を聴いてんのかね
クラシックとかジャズとかか
クラシックとかジャズとかか
766それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:26:59.51ID:M0XqWNP40 >>129
音圧を高くするってのは一般的にはダイナミックレンジをギリギリまで狭めることなんだけど
音圧を高くするってのは一般的にはダイナミックレンジをギリギリまで狭めることなんだけど
767それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:28:08.86ID:s6Yaf6Fv0 音ええスピーカーってライブの拍手だけでこれはええってわかるよな
不思議や
拍手って実はけっこう色んな音入ってるんやね
不思議や
拍手って実はけっこう色んな音入ってるんやね
768それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:28:32.55ID:h7vN2l8ea769それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:28:45.86ID:lLEIPduXr 生歌聞けよ
770それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:28:56.49ID:b9ck0pCv0771それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:29:22.36ID:oDEPlvd60 草野マサムネ「なんかびよ~んって音が聞こえるけど何これノイズ?」
エンジニア「波長でそのノイズが有る事が判明したけど、亀田誠治さんも気づかなかったものを音で気づく草野はちょっと耳がおかしい」
エンジニア「波長でそのノイズが有る事が判明したけど、亀田誠治さんも気づかなかったものを音で気づく草野はちょっと耳がおかしい」
772それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:30:12.25ID:to9d/zB+a >>764
間違いなく変わりはするけどどこに置くか延々決まらなくて逆に面倒とかいう沼の入口の一つやしセパレートにするだけでコーンも磁石も変わらないのに値段倍くらいになる阿漕さよ
間違いなく変わりはするけどどこに置くか延々決まらなくて逆に面倒とかいう沼の入口の一つやしセパレートにするだけでコーンも磁石も変わらないのに値段倍くらいになる阿漕さよ
773それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:30:21.99ID:b9ck0pCv0 >>769
アンプラグドとかいいながら音響つなぐのは気に食わんわ
アンプラグドとかいいながら音響つなぐのは気に食わんわ
774それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:30:38.40ID:nYmr9ql90 >>740
話振っといてアレやけどワイはリケーブルするなら新しいの買うわ定価2万みたいやし
ue900sのケーブル壊れた時にeイヤで−1万円台の試したけどそんなに違いわからんかった
メーカーがケーブル出しとるならそれを試すのもええんちゃう?
話振っといてアレやけどワイはリケーブルするなら新しいの買うわ定価2万みたいやし
ue900sのケーブル壊れた時にeイヤで−1万円台の試したけどそんなに違いわからんかった
メーカーがケーブル出しとるならそれを試すのもええんちゃう?
775それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:30:56.39ID:L3rhyua0d >>747
モニター用やスタジオユースを謳ってるからって特別な何かがあるってわけでもないけどVictor HA-MX100VとかBeyerdynamic DT1770PROとか好きだよ
モニター用やスタジオユースを謳ってるからって特別な何かがあるってわけでもないけどVictor HA-MX100VとかBeyerdynamic DT1770PROとか好きだよ
776それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:31:04.05ID:jzm/RmfR0 >>766
2時間調べた結果がそれか?音圧低いほうが聴感が良くて言ってんだろ音圧高めるメリットは聴く側には無い
2時間調べた結果がそれか?音圧低いほうが聴感が良くて言ってんだろ音圧高めるメリットは聴く側には無い
777それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:31:15.44ID:8NHwjB4Ed ワイはオープンイヤー型が好きやから
水月雨 (MOONDROP) CHACONNEって有線イヤホン使っとるんやが
こいつ一年保たんですぐコードがカピカピになるのが気になるンゴねぇ…
これが嫌やから近々別の無線イヤホンに買い換えようか迷っとるわ
水月雨 (MOONDROP) CHACONNEって有線イヤホン使っとるんやが
こいつ一年保たんですぐコードがカピカピになるのが気になるンゴねぇ…
これが嫌やから近々別の無線イヤホンに買い換えようか迷っとるわ
778それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:31:32.01ID:UniZLkkjM >>653
こういうのに流されるオーディオガイジ相手の商売は金になるししゃーない
こういうのに流されるオーディオガイジ相手の商売は金になるししゃーない
779それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:31:37.10ID:nYmr9ql90 >>747
k812使っとるぞ
k812使っとるぞ
780それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:32:04.06ID:oDEPlvd60 >>773
坂本龍一が「電気に頼る時代は終わりにしよう」みたいなスピーチのカンペにiPhoneを使ってたのを思い出す
坂本龍一が「電気に頼る時代は終わりにしよう」みたいなスピーチのカンペにiPhoneを使ってたのを思い出す
781それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:33:02.86ID:M0XqWNP40782それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:33:12.38ID:/iClpTwqM783それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:33:22.17ID:oDEPlvd60 レーシングドライバーやプロの歌手が10万円以上するイヤモニで無線やクリック効いてるだけって思うとなんだかなあと
たいてい転がしも設置されてるし
たいてい転がしも設置されてるし
784それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:33:38.28ID:ZDWRUGzrp >>596
YamahaのTHR10にヘッドホンぶっ刺しで2問しか正解出来んかった
YamahaのTHR10にヘッドホンぶっ刺しで2問しか正解出来んかった
785それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:33:55.64ID:h7vN2l8ea786それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:34:05.42ID:ei06s2m60 ブラセボ
787それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:34:07.67ID:3WbuD4/n0 >>770
ジャズやクラオタ、ロックオタに人気なのってやっぱり最近の音源よりは70's以前やと思うけど、ぶっちゃけその時代の録音、編集の技術機材ノウハウで作ったもんより現代のアニソンのが音に拘る価値ありそうなもんやがな
ジャズやクラオタ、ロックオタに人気なのってやっぱり最近の音源よりは70's以前やと思うけど、ぶっちゃけその時代の録音、編集の技術機材ノウハウで作ったもんより現代のアニソンのが音に拘る価値ありそうなもんやがな
788それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:34:29.02ID:oDEPlvd60 >>765
50~70年代はAmazon musicでもCDと比べてはっきり変わるな
50~70年代はAmazon musicでもCDと比べてはっきり変わるな
789それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:35:07.57ID:jzm/RmfR0 >>781
音圧消えたらそもそも無音だからスレタイはネタや
音圧消えたらそもそも無音だからスレタイはネタや
790それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:35:13.66ID:+YFzrKyO0 クラシックとかジャズはどんなに高い機材で聴いても結局は偽物の音やろ
791それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:36:29.56ID:nYmr9ql90792それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:36:39.86ID:oDEPlvd60 >>787
多分磁気テープで録音した音と同等の波長?をデジタルで再現しようとすると際限なくメモリとCPU食うんやろ
多分磁気テープで録音した音と同等の波長?をデジタルで再現しようとすると際限なくメモリとCPU食うんやろ
793それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:36:47.48ID:mP0wO1UXr オーディオ厨は限りなく現実に近い音が聞きたいん?
それともそこからさらに自分好みの音にたどり着きたいん?
それともそこからさらに自分好みの音にたどり着きたいん?
794それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:36:48.10ID:HUHTxzyb0 バランス接続試したいのとスピーカーと切り替えやすそうやからk7ってアンプ気になってるけど
その為にヘッドホンより高いもの買うのか…って思うと止まっちゃう、安い方なんやろうけど
その為にヘッドホンより高いもの買うのか…って思うと止まっちゃう、安い方なんやろうけど
795それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:37:23.37ID:/iClpTwqM >>790
ハイファイ信者が鼻血吹いて反論してきそうやな
ハイファイ信者が鼻血吹いて反論してきそうやな
796それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:37:28.43ID:nYmr9ql90797それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:37:30.57ID:M0XqWNP40798それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:37:59.45ID:HNNGTstd0 オーディオ厨ってようわからんよな
自分の耳の劣化で若い時ほど音が聞こえないのに自己満で音が違うとか言ってるんやからな
自分の耳の劣化で若い時ほど音が聞こえないのに自己満で音が違うとか言ってるんやからな
799それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:38:08.76ID:s6Yaf6Fv0 >>793
ワイはエンジニアが意図した音で聴けたらええなあって思ってるわ
ワイはエンジニアが意図した音で聴けたらええなあって思ってるわ
800それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:39:16.05ID:oK9e4/ch0 マイ電柱建ててるやつって電線に鳥が止まっただけでも怒り狂いそう
801それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:39:42.14ID:s6Yaf6Fv0 飽和したポップス録音嫌いやないけどなあ
802それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:39:42.88ID:oDEPlvd60803それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:40:12.11ID:3WbuD4/n0 ミキシング厨「ビンテージアナログ機材に通しわざと音を汚すことによって温かみを出す」
804それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:40:13.78ID:+YFzrKyO0 そもそもアニソンに音楽性を求めるなよ
805それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:40:57.79ID:jzm/RmfR0 >>797
結局高音圧は売り上げと関連しないって論文出たからワイはなんのメリットも見いだせんわ
結局高音圧は売り上げと関連しないって論文出たからワイはなんのメリットも見いだせんわ
806それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:40:59.07ID:mP0wO1UXr なるほどな
じゃあやっぱり実際の演奏がベストって人のほうが多いんやな
じゃあやっぱり実際の演奏がベストって人のほうが多いんやな
807それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:09.47ID:S6uhK0U6M flacの16bit 44.1hzで十分定期
それ以上はブラセボ
それ以上はブラセボ
808それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:11.71ID:3OBVFCC+a 音圧が消えるってなんやねん
809それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:14.03ID:PfL5JsDi0 >>793
オーオタは基本的に原音厨や
オーオタは基本的に原音厨や
810それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:27.80ID:k0lDcmdj0 アンプと各種スピーカーとケーブルで丁度100万くらいが1番コスパ良く感じるわ
ワイの家のリビングにそれ以上はいらん
ワイの家のリビングにそれ以上はいらん
811それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:36.09ID:Q6cjar4y0 高級オーディオの振動板の原価見てると悲しくなってくるで
オーディオは詐欺塗れのゴミ業界や
オーディオは詐欺塗れのゴミ業界や
812それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:41:50.12ID:h7vN2l8ea813それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:42:13.53ID:BoJhTNbt0 通は電力会社から選ぶのは常識な
814それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:42:51.66ID:FRn0bTkZ0 人それぞれ耳の構造違うんやから、自分の好みにしてもええやろ?
815それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:42:51.81ID:M0XqWNP40 >>805
それも含めて今の音圧感があるわけだから音源化の技法の歴史としては十分に価値あると思うよ
それも含めて今の音圧感があるわけだから音源化の技法の歴史としては十分に価値あると思うよ
816それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:43:15.49ID:s6Yaf6Fv0 大昔のオーディオフェアでは雷の音や機関車の音でデモしてたらしいから素朴な原音主義だったんやね
817それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:43:40.37ID:nteReEzja 音質に頭がいきすぎてグルーヴに乗れんくなったとかあるんかな
818それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:44:35.68ID:HNNGTstd0 多分、昔聞こえてた音が年取って聞こえなくなってきて
それでも聞きたいから金出して機材買うんやろうな
デカい補聴器選んでるみたいなもんやろオーディオオタクって
例えばモスキート音が聞こえなくなったからモスキート音が聞こえるようにミキシングしてみたりな
それでも聞きたいから金出して機材買うんやろうな
デカい補聴器選んでるみたいなもんやろオーディオオタクって
例えばモスキート音が聞こえなくなったからモスキート音が聞こえるようにミキシングしてみたりな
819それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:44:37.88ID:S6uhK0U6M >>36
わかる 糞音圧のアニソンで何が音の粒立ちだよと
わかる 糞音圧のアニソンで何が音の粒立ちだよと
820それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:45:51.33ID:oDEPlvd60821それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:46:02.98ID:6bWR5UPN0 ワオ、MDR1AM2を購入
世界が、変わった。はっきりわかんだね
世界が、変わった。はっきりわかんだね
822それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:46:49.60ID:ZDWRUGzrp 音の良し悪しって解像度よりミキシングマスタリングによるものの方が大きい気がするわ
オーオタって好きな曲を自分でマスタリングし直したりとかせんのかな
オーオタって好きな曲を自分でマスタリングし直したりとかせんのかな
823それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:47:06.96ID:s6Yaf6Fv0824それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:47:49.40ID:oDEPlvd60 CDもカラヤンと小澤征爾が音質認めてる時点でワイらが叶うわけがないことも頭に入れないとアカンな
825それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:48:03.93ID:6bWR5UPN0 なんか新しいイヤホン・ヘッドホンを最初に使ったときって妙に音の広がりが違うように感じるよな
826それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:48:31.95ID:CKT3J1dz0 なんだこのスレ伸びてたんや
827それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:48:40.38ID:PfL5JsDi0828それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:49:23.72ID:x57BQVho0 オーオタって同音異弦の音の太さの違いとか分かるんかな?楽器やっとるだけのワイは分かるが
829それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:49:26.21ID:7OtEPz6la 磁場やら標高とかでも変わるんかな
世界一音がキレイに聴ける場所なんてあったりして
世界一音がキレイに聴ける場所なんてあったりして
830それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:49:43.29ID:oFd4E8xF0 DAPはやっぱ凄いわ
エロ音声の息遣いとか耳舐めの臨場感が全然違う
5万くらい出す価値あると思うわ
エロ音声の息遣いとか耳舐めの臨場感が全然違う
5万くらい出す価値あると思うわ
831それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:49:52.99ID:mfUDhJpLM 好きな曲をそれなりのスピーカーで大音量で聴くと「この曲こんなクソだったんやぁ…」って発見がある
改めてイヤホンで聴いてみると「なんかこの曲浅いな」ってなる
改めてイヤホンで聴いてみると「なんかこの曲浅いな」ってなる
832それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:50:25.56ID:Q5jULMzr0 中華のコスパって今も最強なん?
ジャップ製と同じ価格やと明らかにジャップ負けちゃってたけど
ジャップ製と同じ価格やと明らかにジャップ負けちゃってたけど
833それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:50:27.98ID:oDEPlvd60 >>823
マイクもその録り方前提のものがあるしね
マイクもその録り方前提のものがあるしね
834それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:50:33.19ID:+51S1G3/0 ピュアオーディオとかいう沼にハマらなければ自分にとっていい音探せばええだけやから楽よな
高音カットされたレコードは音質良くないけど心地よくはあるし
高音カットされたレコードは音質良くないけど心地よくはあるし
835それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:50:44.71ID:tHwcSKmx0 PCにそこそこのアンプスピーカーつけたら、コンプレッサー?かけまくって低音強調してる動画がつらくなった
836それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:51:12.28ID:3OBVFCC+a >825
んなこたーない
よっぽど癖のあるものでもないとあまり違いがないなってなる
んなこたーない
よっぽど癖のあるものでもないとあまり違いがないなってなる
837それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:51:21.26ID:emiWLUUG0838それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:51:44.25ID:FfEqRSCd0 癖のあるものといえばgradoやな
839それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:52:00.64ID:KQ6VwZGTM >>830
DACじゃなくて?
DACじゃなくて?
840それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:52:11.95ID:TcU1Xn7S0 boseのこと親の敵のように嫌ってそう
841それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:52:38.56ID:x57BQVho0 機材だけ良くても楽器未経験で耳が肥えるという感覚が分からん
842それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:52:56.13ID:oDEPlvd60843それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:53:01.96ID:/N5NOWwM0 おすすめモニタースピーカー教えて
ジェネレック8030でええんか
ジェネレック8030でええんか
844それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:53:15.76ID:L3rhyua0d GradoもUltrasoneも好きだしCampfireもJHも好きだぞ
癖があってもそれがいいんだ
癖があってもそれがいいんだ
845それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:54:22.71ID:nYmr9ql90 gradoのホワイトエディション買うか迷ってたらなくなっちゃった
買っときゃ良かった
買っときゃ良かった
846それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:55:02.23ID:UPrbwc0r0 >>832
最近の中韓ってむしろ日本以上の超高級路線やないの
最近の中韓ってむしろ日本以上の超高級路線やないの
847それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:55:03.87ID:ZDWRUGzrp848それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:55:25.35ID:s6Yaf6Fv0 アクテイブモニター興味あるけどボリューム調整ってどうすれば正解なんやろこういうの
849それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:56:32.30ID:tHwcSKmx0850それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:57:42.25ID:G1ZYaOX20 電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
851それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:58:07.79ID:xa13LTFS0 >>830
スマホとは別に音楽専用で持ち歩けるのがええのにミドル以上200g300g当たり前な風潮嫌い
スマホとは別に音楽専用で持ち歩けるのがええのにミドル以上200g300g当たり前な風潮嫌い
852それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:58:20.36ID:L3rhyua0d 韓国はAK、中華はスペックとコスパ勝負のイメージだな
高級機はやっぱり欧米だわ
高級機はやっぱり欧米だわ
853それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:58:20.76ID:PfL5JsDi0854それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:58:46.12ID:MdDtGqyja イヤホンのレビュー書いとるやつ適当やろな
855それでも動く名無し
2023/02/20(月) 18:59:12.96ID:ZDWRUGzrp >>843
アフターサポート云々は置いといて同価格帯ならワイはノイマンのKH80の方が好き
アフターサポート云々は置いといて同価格帯ならワイはノイマンのKH80の方が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】財務省前で「財務省解体」など訴えるデモ [おっさん友の会★]
- ガソリン減税 25年前半見送りへ 与党、国民民主に提示 [蚤の市★]
- 国民民主・榛葉幹事長、CMの「送料無料」に苦言「送料は無料じゃない」「物を運ぶ仕事が無料でもいいかのような印象を与える」 [Hitzeschleier★]
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 ★6 [樽悶★]
- 【サッカー】ブライトン・三笘薫 公式戦3戦連発! チーム単独トップとなる今季7点目決めた [冬月記者★]
- 米高官、ノーベル平和賞「トランプ氏に」 戦争終結実現なら受賞 [蚤の市★]
- __企業・団体献金、維持8割、自民幹事長全国アンケート [827565401]
- 起きたわ
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★479 [931948549]
- VIPでウマ娘
- __ディディの行為が恐ろしいと思うなら... [827565401]
- 【X】門田隆将「財務省解体デモがネットで拡散され、“国民の怒り”がトレンド入り。」 [718678614]